DR.DAC2 DX
24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
つい最近こちらのアンプを購入し
普段はPC→USB→ヘッドフォン という感じに繋いでデジタル出しで聴いています
しかし、PCを起動させるのが面倒な時は安価なRCAケーブル(800円)にiPODを繋いでアナログ出しで聴いているのですが、アナログ出しとデジタル出しには明確なほど音質に差があるのを感じてしまいます(私の場合iTunesのイコライザを自分でいじって作っているのでそのせいもあるかもしれませんが)
私としてはiPODの曲をPCにつながずにデジタル出しで聴きたいのですが
PCに接続することなしにiPODの曲をデジタル出ししてくれるような機器というのは、はたしてあるのでしょうか?
またそのような機器があった場合
その機器を買うのと、以前視聴してすごく音質が良かったRCAケーブル(23000円相当)のどちらを買った方が音質改善に適しているのでしょうか?
回答よろしくお願いします
書込番号:14313922
0点

今はいろいろデジタルOUTがあります。
365e4さんの出したND-S10やDS-H01にDAC・アンプのHP-P1などいろいろあります。
コスパで見ればND-S10が一番良いですね。
書込番号:14315270
0点

>365e4さん
>四角い魚さん
お早い回答ありがとうございます!
実はDAC2.DXを購入する際にも、とあるスレで質問したところND-S10との組み合わせが
イイですよという回答をいただきました。
しかし、前述の通り高音質RCAケーブルで視聴した際に、これはどっちの方がいいんだ?
という疑問が湧いたので今回このスレを立てさせていただきました
やはりND-S10の約2倍するケーブルでもデジタル出しには敵わないということがわかりました
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:14315386
0点

>その機器を買うのと、以前視聴してすごく音質が良かったRCAケーブル(23000円相当)のどちらを買った方が音質改善に適しているのでしょうか?
ケーブルって機器の性能を引き出すものんですよ。だから機器が良くてこそ。
しょせんiPodからアナログで繋いだのではケーブルばかり素晴らしくたってたかが知れてしまいます。
だから素直にデジタル出し出来る機種を買うべしです。そんなにケーブルに投資するよりかはND-S1000がいいですね。因みにS10よりS1000は明らかに良いですよ。
書込番号:14316367
1点

こんばんは。
ケーブルはairさんが言うように機材のポテンシャルを引き出すための物ですので、やはり予算は機器の方を優先で良いと思います。
ぶっちゃけRCAケーブルはモガミやベルデン等プロ用のケーブルのがあれば事足ります。
デジタル出しなさるならND-S10が手頃ですが、私の聴いた限りやはりND-S1000の方が良かったです。
ただ、これは予算にも因るのでそこはスレ主さんがどのレベルを求めるかですね。
個人的に投資する優先順位はDAC(複合機の場合はヘッドホンアンプも)>ND-S10等のトランスポート>ケーブルですね。
ケーブルはとりあえずプロ用のを使っとけば失敗はないです。
http://www.rider.ne.jp/
http://www.procable.jp/
怪しさ満点ですが、品物は確かです。
書込番号:14316407
1点

>airさん
まずはお礼から言わせてください
この間はK701のスレでお世話になりました
airさんのアドバイスを参考にDAC2.DXを購入しましたが非常に満足しています!
その節はお世話になりました
>ケーブルって機器の性能を引き出すものんですよ。だから機器が良くてこそ
なるほど。勉強になります。S1000の存在は知っていましたが
「そんなに大差ない」「カバーしている種類はS10の方が多い」など書き込みを見たことがあったり、先ほど回答していただいた方からもやはりS10を推されたのでS10に決めようかと考えていましたがもう一度考えてみます
では、具体的にどのへんが違うのでしょうか?
>Saiahkuさん
こんばんは。お初です
やはりS1000の方がよいのですか 検討してみます
また、RCAのURLありがとうございます
しかし、サイトを見てみますと記載されているRCAはイヤホンジャックですが
Dock形態じゃなくてよろしいのでしょうか?
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/014/P/
このサイトではポタアンを例にしていますが
ステレオアウト&イン の組み合わせでは音が悪いというように書かれています
そのへんもどうなのかお教えいただけないでしょうか?
書込番号:14316436
0点

キタエリktkrさん
喜多村英梨キターさん?
スレチ失礼しました。
で、本題ですが、iPodからデジタル出しする場合はND-S10(00)同軸ケーブル出力になりますので、RCAケーブルは必要ありません。
スレ主さんの場合はDR.DAC2ですから、お薦めの接続法はiPod→ND-S1000→同軸デジタルケーブル→DR.DAC2となります。
>ステレオアウト&イン の組み合わせでは音が悪いというように書かれています
確かに音が歪みますのであまりお薦めはしませんが、今回の例では上で書いたとおりRCAケーブルは必要ありませんので気にしなくて良いかと思います。
書込番号:14316455
0点

>Saiahkuさん
お察しの通りキタエリ大好きなスレ主でございます(笑
Happy Girlは何回聴いたことか(1220回ww)
>iPodからデジタル出しする場合はND-S10(00)同軸ケーブル出力になりますので、RCAケーブルは必要ありません
まぁたしかにそうですね(笑
では1000と10ではどの辺が違うのでしょうか
主に音質について知りたいのですが
書込番号:14316467
0点

キタエリktkrさん
ハピハピガールですか(笑)
当方アニソンからクラシックまで色々聴きます。
ND-S10と1000の違いですが、残念ながら私のボキャでは上手く説明できないのでリンクのレビューを見て下さい(^_^;)
http://review.kakaku.com/review/K0000173539/ReviewCD=369419/
ND-S1とND-S1000ですが、参考にはなると思います。
書込番号:14316479
0点

>Saiahkuさん
私も今1000のレビューを読んでいたのですがS1との比較が大多数でS10との比較はないですね(泣
S10のレビューも3件しかなく、あまり参考になりませんでした
1000は良いがS1と大差ないといったレビューが印象的でした
じゃあS10とは遜色ないんじゃないか? と思ってしまったスレ主です(>_<)
6000円の差がありますがはたしてそこまでの違いがあるようには…
もう少し検討してみます
書込番号:14316494
0点

>DAC2.DXを購入しましたが非常に満足しています!
満足していただいたようで何よりです。
>では、具体的にどのへんが違うのでしょうか?
何と言っても実際の出音に差があります。確かに大差ではないのかもしれないけど、着実に違います。10万ぐらいのCDプレーヤーをトランスポートに使った時とND-S10+iPodとを比較すると、何故か透明感や深みや臨場感に少しだけ差があり掠れたような感じや薄っぺらい気がするというか、S10側の音に明確な見劣りを感じたんですが、S1000の方がよりCDプレーヤーとの差が縮まり深みが出ているような感じで、デジタルトランスポートとしての素性の良さを感じました。
何でも内部の機器の発する微妙な振動が、実際の出音に影響を与えるらしくて、S1000は本体の堅牢性を高めるなどして制震に配慮し、それで出音に違いがあるのだとか。
でトランスポートで差が感じやすいかはこれまたDACやヘッドホンアンプやヘッドホンが何かで差があって、K701ならばその差がわかると思います。
書込番号:14316993
0点

>airさん
>S1000の方がよりCDプレーヤーとの差が縮まり深みが出ているような感じで、デジタルトランスポートとしての素性の良さを感じました。
なるほど。その差が6000円分ということですかな
まぁ私の駄耳がそこまで聞き分けれるのかいささか不安でありますが(笑
しかし参考になりました
どうせならより良い方をという考え方も出てきました
そこらへんはお財布と相談して決めたいと思います
書込番号:14317049
0点

キタエリktkrさん
トランスポートは大事ですね。私が聞いた限りやはり音質的にはCDプレーヤー>iPod>パソコンで奥行き感や情報量が豊かです。
特にクラシック音楽はトランスポートによる音質差に敏感で余韻や奥行き感等の情報量がパソコンでは圧倒的に不足しています。
iPodトランスポートでも高いものだとWadia 171iという7万円越えのがありますが、それでもCDプレーヤーには適わないみたいですね。
airさん
詳説ありがとうございますm(__)m
書込番号:14318338
0点

>まぁ私の駄耳がそこまで聞き分けれるのかいささか不安でありますが(笑
イヤホンとかだったらわからないでしょうが、K701はわかりやすいから、いつも良く聞いてる曲ならわかると思いますよ。もっとも、ヘッドホンアンプとDACよりはトランスポートの音の変化のが小さいから、コスパ重視で下位機種という手でも良いのかもしれませんね。もっと高価なDACを使っている人には、是非上位のトランスポートをとオススメしますが。
>airさん詳説ありがとうございますm(__)m
いえいえ、何か間違いがあればフォローお願いします。
>私が聞いた限りやはり音質的にはCDプレーヤー>iPod>パソコン
やはりそう感じますか。PCは個体差が大きいんですが、私のPCは音が良くなくて、ND-S1000やHP-P1をデジタルトランスポートとした方が、同一DACに繋いでも雑味が少なく透明感が高いです。
私の今のPCは前のPCよりは良く、CDプレーヤーは2〜3万の機種はiPodとあまり変わらず、10万以上するような機種はND-S1000のiPodより良いものが多いですね。
…と、デジタルトランスポートでも多少の差が出ますから、S1000の方を買っておくのは、意味はちゃんとあるんですよね。
余談ですがデジタルトランスポートの音の差を体感しやすい具体例として、PS2があります。PS2はデジタルトランスポートとしてかなり音が悪いです(PS2の検証モデル:SCPH-77000)。ですから、PS2と10万以上するようなプレーヤー(当方の検証機:DVD-3930)を、共に光デジタル出力で同一DACに入れてK701等で聞き比べれば、デジタルトランスポートでも音に違いが出る事実は検証可能ですのでもしそのような環境がある方は試してみてください。なるべく極端な例を比べるのが差をわかりやすくするコツです。
余談でした。失礼しました。
書込番号:14322240
0点

こんばんは。
余談に余談ですが、PS2(2009年製)とHP-P1、ノートPC(再生ソフトfoobar2000;WASAPI出力)、CDプレーヤー(フィリップス製ドライブ88年マランツ製)で確認してみました。
音楽ソースはカラヤン指揮ウィーンフィルのドボルザーク第九、B'zの衝動で、HPはAD2000とW5000、ケーブルはAudioTrak製光ケーブルです。
で、私の好みの順にCDプレーヤー>HP-P1>PC≒PS2となりました。
好みの順に音が滑らかで、ズシンと地についた音になります。
逆にPCやPS2は音が浮き気味で情報量が不足しているのが分かります。オーケストラでは広がり感や奥行き感が足らず、まるで中抜けのようなサウンドになり、B'zのようなロック系ではシンバル音に不快な響きが入り耳に刺さります。特に刺さりはPS2で顕著で、PCの方は情報量が不足していましたが、まだ刺さらないPCの方が私には聴きやすく感じました。
どうやら、トランスポートの質が低下するにつれ、余計な付帯音が入り、奥行き感や解像感不足、その他音質に悪影響を与えるみたいですね。
PS2に関してはポン置きで制振等特にしていないので、振動対策をしたら良い方向へ向かうかもしれません。
書込番号:14329911
0点

昨日発注して、本日ND-S10が届きました
正直なところ1000を購入したかったのですが
コスパとまだ高校生ということもあって10で妥協しました(-_-;)
iPod<nds10<dac2.dx<Q701 という感じに繋いで聴きましたが
やっぱりデジタル出しは違いますね!
アナログ出しがいかに劣っているのか実感できました
PCでも聴いてみましたが、解像度が上がったように思えます
あと変な硬さがとれ、音が滑らかになった感じがしました
ほんとにイイ買い物ができました!
付属の光ケーブルは何とも弱弱しい感が抜けませんがwww
ありがとうございました
書込番号:14332931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/03/26 18:07:07 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/08 0:12:47 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/27 10:35:30 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/01 21:02:09 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/20 21:55:28 |
![]() ![]() |
16 | 2012/03/23 12:00:50 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/27 22:00:53 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/29 1:23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/13 9:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/13 12:13:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





