『センサーサイズ、レンズ、描写について』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

『センサーサイズ、レンズ、描写について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズ、レンズ、描写について

2009/10/25 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

ここで質問すべきかどうか迷いましたが、ご容赦ください。

最近、ペンタックスのフルサイズ機についての情報(噂?)を目にしてしまいました。

K7とKxに絞り込んでいたのですが…

・ペンタックスにはフルサイズがないので、APS−Cサイズでいいと思っていましたが
写りはどれほど違うものなのか?

・センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

・フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズで
レンズを色々揃えられた方がいい?

など、気になることばかりです。

その他にも注意した事が良い点や、ご指摘などございましたらご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10368548

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/25 23:55(1年以上前)

現在発売になっている大半のレンズもこれから発売になるであろうロードマップに記載されているレンズもDAレンズ…という現状を考えるとペンタックスからフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼レフが発売される可能性はかなり低いと思いますよ。

書込番号:10368689

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/25 23:59(1年以上前)

mnptsさん、こんにちは。

他社からは発売されているフルサイズ機をちゃんと使った事は無いので、
使用感や画質に関しては、お答えできないのですが、今後の購入の方向性という意味では、
私も、いつかペンタからフルサイズが出る事を信じて、それを意識した
レンズのラインナップをしております。

まず、現時点で発売されているAPS−Cサイズ機を、出来ればキットレンズ付の
ものを購入して、そして、フルサイズでも使用可能な可能性の高い、
DFA、FAシリーズあたりから、レンズを揃えていく、というのはどうでしょう。
そして、DAレンズの中でも、フルサイズのイメージサークルをカバーしているものも
いくつかありますので、そちらを中心にお好みの画角のものを購入していくのが
良いのではないでしょうか。

現状では、ペンタックスでも銀塩の一眼でも使用できますし、一部の機種では
クイックシフトフォーカス以外の機能は、問題なく使用できたりしますから、
数千円ほどでカメラ本体が中古で売られていますし、デジ一眼と併用されるのは
どうでしょう?

K-7もK-xでも、長所はそれぞれ違うとは思いますが、どちらをお買いになられても、
現在の私には、羨ましいです。

書込番号:10368709

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 00:26(1年以上前)

mnptsさん こんばんは。

フルサイズの件はまだ噂ですし、出るとしても来年以降だと思うので、あまり気にされる必要は無いと思います。
研究はしてると思いますし、作れると信じていますが、フルサイズ用の新レンズを数本開発して、売れる時期に他社の性能に伍する物を投入できるかとなると、かなり大変でしょうね。

>写りはどれほど違うものなのか?

それこそ出てみないと、分かりません。調達したセンサーの特性もあるでしょう。
画素数抑えて高感度を良くするか、画素数を追求するかという問題もあります。

>センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

絞れば良いですので、気にする必要はないかと。ブツ撮りの時は若干気にはなりますが。
回折の出る絞り値もAPS-Cより余裕があると聞きましたし。

>フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

これも高画素にするかどうか等で違ってくるみたいですね。撮ってみないと相性は分からないでしょう。
また、仮にフルサイズが出るとしたら、同時にフルサイズのイメージサークルに合ったレンズも発表になるはずですので、収差補正等を使うなら、そちらを買うことになるでしょうね。

>フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズでレンズを色々揃えられた方がいい?

使用法次第です。APS-C用のレンズの多くは使えませんが。ステップアップの幅が広がるということで。FA単焦点の銘玉なら両方使えるはずです。
K-xは気軽に使えますので、キットレンズと55-300で画角をカバーしたら、後はFA単焦点を揃えるというのも良いと思います。

書込番号:10368907

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/26 00:34(1年以上前)

mnptsさん、こんにちは。

1点目は、センサーサイズが大きいほど画質には有利になります。

2点目は、同じ画角のレンズで比較するとセンサーサイズが大きいほうが深度が浅くなります。ただ、深度は絞りでコントロールできるので、特に難しいことはないと思います。

3点目は、同じ画質ならイメージサークルが広いフルサイズレンズのほうが高価になるはずです。

4点目は、個人の考え方によります。私はAPS−Cで満足しています。

ペンタックスは公式には645Dを優先すると言っていますので、フルサイズが出るとしても少し先になると思います。その時は、フルサイズに対応したデジタルレンズも同時発売になると思います。

書込番号:10368954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/26 02:10(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

フルサイズ=画質が良いと思われてるのなら、そう単純な話ではありません。

・イメージセンサーの面積が広い分、高画素化しやすく諧調表現が豊かになりますが、それはプリントサイズによります。
低画素で良いなら高感度性能を上げやすいですが、それは性能の元になる1つのファクターでしかなく絶対ではありません。

・センサーサイズが大きくても深度は変わりません。
これは誤解されている人も多いですが、同じ焦点距離のレンズを使った時の被写界深度は同じです。
APS-Cで200mmなら、フルサイズで同じ画角を得るためには300mmのレンズを使う必要があり、望遠レンズを使う分 被写界深度が浅くなるだけです。

>・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

フルサイズでもAPS-Cでも良いレンズでないと良い画質になりません。
同じレベルの画質でも、フルサイズ用のレンズは大きくなる分、高価になります。

イメージセンサーが大きければ高画質と思われているようですが、だとしたらオリンパスのデジタル一眼レフは低画質に見えるのですか?

書込番号:10369277

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/26 03:10(1年以上前)

こんばんは。

常日頃思っているんですが,
「画質」というのは,よく使われる言葉ですけど,意味がアイマイですね。
「解像力(分解能)」なら話がわかりやすいんですが。

分解能は,レンズの分解能とセンサーの分解能のどちらか小さい方に制約されるでしょう。
これは,センサーの大きさとは,直接の関係はないですね。

もちろん,大きければ画素数を増やしやすく,分解能を上げやすいという面もありますが,
大きくて画素数の多いセンサーを製造する歩留まりを考えると,そう単純には言えない気がします。

で,「フルサイズ」の「画質」は優れているか,ということですが・・・

フィルムでは,同じフィルムで同じサイズにプリントするなら,フィルムサイズが大きいほど細密な画が得られます。
でも,デジタルでは,
センサーのサイズが大きくても,画素数が同じなら,理屈上は同じ細密度になる筈でしょう。
もっとも,画素と画素の間の距離が近いと問題が生じるようなので,単純に理屈どおりには行かないようですけど。

135フィルムサイズ(いわゆる「フルサイズ」)のセンサーが
「APS-Cサイズ」のセンサーを画素数で(面積に比例するほど)大きく上回らない限り,
「フルサイズ」の長所は,

「レンズのイメージサークルを隅々まで使いたい」
「同じ倍率でも視野の広いファインダーが気持ちいい」

という以外にないような気がします。

書込番号:10369368

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/26 03:31(1年以上前)

訂正と追加ですm(_ _)m

×「レンズのイメージサークルを隅々まで使いたい」
○「フィルム用レンズのイメージサークルを隅々まで使える」

あと,
画素間のピッチに余裕があることの好影響も,あるという話ですね。

書込番号:10369390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 04:14(1年以上前)

>センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

現在、キヤノンのEOS 5DU(フルサイズ)をメインに使用しています。
ポートレイトやイベントなど人物撮りをしていますが、個人的には銀塩よりも浅いと思いますし、使いにくいと思います。
不本意ながらF8くらいに絞って撮影しており、ボケを楽しむというよりボケに悩んでいます。

書込番号:10369413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/26 07:21(1年以上前)

今の一眼レフは(3/4とM3/4はのぞく)基本的にフィルム時代に作られたマウントと(デジタル専用を除く)レンズによって成り立っていますので、そのポテンシャル・使い勝手を最大化しようとすれば必然的にフルサイズになると思っています。

僕は5D2ユーザーで画質にも満足していますが、5D2の画質がk-xと比較してじゃあものすごく画質が違うかと言われると微妙なぐらいの違いとも思いますが、やっぱり単焦点レンズ等がそのままの画角で使えるというのが一番のメリットと感じています。

ペンタックスもFALimitedなどの素晴らしい単焦点レンズがあり、ユーザーの方もそれらレンズを愛されている方が多いですから、連写なんかなくてもいいからフルサイズのペンタ機を使いたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

書込番号:10369583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 07:35(1年以上前)

どの機種を買っても、使っていくうちに不満が出てくるでしょうから、
K-xから始めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:10369620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 10:40(1年以上前)

mnptsさん こんにちは

 
 >・ペンタックスにはフルサイズがないので、APS−Cサイズでいいと
  思っていましたが写りはどれほど違うものなのか?

  スペックなりが発表されないと、なんとも言えませんが、私はフルサイズの
  canon5Dとpentax数台を持っていますが、物理的なフルサイズでしか写せない
  事もありますが、APS-C機で写せる範囲であれば、あまり気になる事もないで
  すね。私のメインはk-mですがもうすぐk-xになると思います(笑)
  人によって必要としている部分が違いますので、私にとってのメイン機は
  フルサイズではなかったようです〜(笑)

 >・センサーサイズが大きいと深度が浅くて撮影(設定)がシビアになる(難しい)?

  APS-C機で絞り開放で撮影していた様にはならないですね。
  しかし絞り込んで使用すれば同じ様に使用できるかと思います〜。

 >・フルサイズともなると、かなり良いレンズじゃないと画質がついてこない?

  フルサイズの方が、レンズにはやさしいですね。
  最終的な鑑賞サイズが同じであれば、拡大率が低くなるフルサイズの方が
  レンズに対する要求度が低くなると思います。
  等倍で鑑賞する場合であれば、同じピッチになる場合、APS-Cと同等の要求度に
  なるかと思います。
  例えば、nikonの24-120mmは、APS-Cしかなかった時代には、良いレンズという
  評価はありませんでしたが、フルサイズが発売されフルサイズで使用できるよう
  になってから、再評価を受けているレンズですね。

 >・フルサイズでレンズを増やせないより(予算の関係)、APS−Cサイズで
  レンズを色々揃えられた方がいい?

  将来フルサイズに以降したいのであれば、フルサイズ用のレンズを揃えていくのが
  良いかと思いますが、まだ発表すらしていない事ですし、気にされなくていいかと
  思います。
  広角域に関しては、フルサイズ用レンズは大きいですし焦点距離もAPS-Cには
  長めですからね〜。

  問題はフルサイズが出たとしても、値段が高く購入できないという事であれば
  APS-Cしか選択できないという事になりますからね・・・。
  pentaxがフルサイズを出したとしても、本体のみで20万円くらいはしそうですので
  その費用をだせないのであれば、現状ではフルサイズの選択肢は考えなくていいか
  と思います。
   
  mnptsさんにこちらから質問させてください〜!

  mnptsさんはpentaxからフルサイズが発売した場合、本体とレンズと合わせて20万
  を超える金額を出し購入されるとご自身で思われますでしょうか?

書込番号:10370087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 11:24(1年以上前)

ご自分の目で写真雑誌を何冊かつぶさに観察し、フルサイズとAPS-Cの
差を認識されることをお薦めします。他人がいくら言っても、納得する
のは結局自分自身ですから。

雑誌サイズまでの拡大率という条件の下ですが、私はフルサイズと
APS-Cの差はきわめて少ないと思っています。最大プリントの大きさ
(A3ノビまで)、望遠側の有利さ、機材の大きさ・重さ、価格を考慮
すれば、私にはAPS-Cの選択しかないともいえます。

ただ、雑誌の写真はうまくいった結果のみが選択されて掲載されて
いるので、解像度や画質は一目してわかりますが(あくまで雑誌
サイズまでですが)、撮影条件はそれぞれ全く異なるので、高感度
特性やダイナミックレンジの比較はなかなか難しいことは念頭に
置いておかねばならないでしょう。

出るかどうかわからない機種を1,2年も待って、その間撮影を
しないなんて、一生一度の貴重な時間がもったいないです。
テンションのあがっている現在、迷わず現機種を購入することを
お勧めします。

私は、K-7とK-mを持っていますが、先日K-mからK-xに換えました。
他人にきちんと言えるだけの比較はしていませんが、K-xは確実に
何かが改良された気がします。

要するに、ピント外しや、ぶれが確実に減っている感じです。風景を
じっくり撮る以外は、大いにK-7の出番が減りそうです。

書込番号:10370204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/26 13:00(1年以上前)

画質の差:話を単純にするために、全く同じ素子のサイズ違いを積んでると仮定すると、
APS-C機の画像というのは、フルサイズ機の画像の真ん中をトリミングしたものですよね。
両者の画質の差は、光学ズーム1.5倍とトリミングズーム1.5倍の差に相当しますので、
お手持ちの機種でもこの違いを試すことができます。
解像にも高感度ノイズにも差が出ますし、絞りによる表現の幅も違ってきます。
その差を大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれでしょう。

撮影がシビアか?:被写界深度が必要なら1段強絞ればよいです。
それでシャッター速度が遅くなるならISOをその分上げれば良いです。
フルサイズの方が高感度画質も有利なので、ノイズレベルはほぼとんとんとなります。
そもそも、トリミング使えば、APS-Cで撮れる画像は100%フルサイズでも撮れます。
(DFAレンズはまだ少ないので、出るとしたらDA互換でしょう。)
というわけで、フルサイズが劣るのは大きさ重さ価格だけです。

最後に・・Kマウントのフルサイズ機に関して、現状で唯一信憑性が高そうな噂は、
「2010年は絶対にない」というものですので、今からあまり期待しない方がよいかと。
http://k-rumors.com/k-pentax-roadmap/

書込番号:10370536

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 13:53(1年以上前)

12ポンドさんが「銀鉛より浅い」と書かれて、
ちょっと気になったので横レス失礼します。

フィルムの場合、感光層の厚みの範囲内で結像すれば
ピンの合った写真になると聞いたことがあります。
CCDやCMOSの場合はどうなのでしょう?
もし、フィルムのような奥行き方向の許容力が無ければ、
デジタルの方がシビアなピント合わせを要求されるというか、
同じようにはボケないことになりますよね。
詳しい方、ツッコミお願いします。

書込番号:10370710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 16:15(1年以上前)

r.k2kさん こんにちは

 フイルムの場合ですと、乳剤の厚みがありその厚みの分感光し、立体的に
 像が形成されることになりますね。

http://fccnet.jp/film/story_001/

 しかし、デジイチのCCDやCMOSなどの受光部は、この様な乳剤の厚みがない
 ので、フラットな面の像を取り込みますのでよりシビアになり、フルサイズ
 のフイルムとデジイチとで同じ条件で撮影すると、デジイチの方がピントが
 やや薄くなるようです〜。

 フイルムの乳剤の厚みに隠れ今まで気にならなかったパープルブリンジが
 デジイチになり目立つレンズが出てきているという事で、よりレンズには
 高い精度が求められていると言われています。
 デジイチの場合ですと簡単に等倍表示など可能ですので、鑑賞サイズが
 フイルムのL判などと比べ大きい為によりレンズの粗が目立つそうです。

 >同じようにはボケないことになりますよね。

 厳密には同じにはならないと思いますが、実用面ではあまり問題にはならない
 ような気がします〜。
 感覚的にはフイルムの方が輪郭が柔らかい様な気がしますけども。
 それよりは、レンズの焦点距離や絞り値、撮影距離や背景までの距離の方が
 遥かにボケに影響を与えますよね。

 同じホーマットで比べるとデジイチの方がピントがシビアですが、APS-Cであれば
 フルサイズよりも、同じ画角で見ると、焦点距離の短いレンズを使用しますので
 被写界深度が深くなりますので、気にされなくても良いかと思います〜。

書込番号:10371160

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/26 22:16(1年以上前)

みなさんこんばんは。

早速のご回答ありがとうございます。

最初の書き込みに不足があったことをお詫び申し上げますと共に、補足させて頂きます。

現在、K10DとDA*16−50、DA40リミテッドを所有しています。

主な撮影対象は子供、風景、ポートレートです。

フォト検1級を取得しておりますので、少しはデジタル一眼は分かっているつもりです。

ただ、フィルムについては35mmのコンパクトタイプしか使った事が無い為に、

比較が出来ずどれほどの差が出るものか両方所有されている方、または違いを

身をもって体感されている方に教えていただきたかったのです。

すみません…

MZ−LLさん、確かに私もメーカーの人から聞いたことがあります。

「DA(DFAを除く)レンズでフルサイズのイメージサークルをカバーし得る

レンズもある」と。

ただ、詳細を聞けずに終わっているのですが、イメージサークルの確認方法は

あるのでしょうか?

または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は

是非ともお教えください。

レンズ選考の大きな基準になりそうです。

asd333さん

>回折の出る絞り値もAPS-Cより余裕があると聞きましたし。

これは知りませんでした! そうなんですね。

>FA単焦点の銘玉なら両方使えるはずです。

FAだから周辺部の光量低下やテレセントリックではない為の、色のにじみ(?)は

心配ないのでしょうか?単焦点の銘玉なら大丈夫と判断してよいのでしょうか?

4304さん

>ただ、深度は絞りでコントロールできるので、特に難しいことはないと思います。

そこなんです。説明不足でした。

絞り込むのであれば大型センサーを使う意味が薄れるのか…

フルサイズのアドバンテージを活かすなら大きなボケを表現したい、つまり

開放側を(口径食がでない前提)使いこなすのが難しい(深度が浅すぎて)のか?

ということを聞きたかったのです。

タン塩天レンズさん

>低画素で良いなら高感度性能を上げやすいですが

私はそこには注目しています。

センサーサイズがもたらす高感度特性、個人的には最近の高画素化は否定的に見ています。

>・センサーサイズが大きくても深度は変わりません。
これは誤解されている人も多いですが、同じ焦点距離のレンズを使った時の被写界深度は同じです。
APS-Cで200mmなら、フルサイズで同じ画角を得るためには300mmのレンズを使う必要があり、望遠レンズを使う分 被写界深度が浅くなるだけです。

これについては、私の認識と違いが有るのですが…

APS-Cサイズで200mmだとフルサイズで300mm相当の”画角”になる。

でも、実際のレンズの第2主点はそれぞれ200mmと300mmに位置している。

だから、同じ”画角”であっても深度は明らかに違う。

と聞いています。間違っていたらすみません。

>イメージセンサーが大きければ高画質と思われているようですが、だとしたらオリンパスのデジタル一眼レフは低画質に見えるのですか?

そうは思わないのですが、フィルムから何十年もカメラをしているハイアマチュアの方に

「(フィルムでは)35mmとブローニーでは比べ物にならない」と聞いています。

そこで、デジタルだとどうなのか?という疑問からの質問でした。

12ポンドさん

>不本意ながらF8くらいに絞って撮影しており、ボケを楽しむというよりボケに悩んでいます。

ありがとうございます。ひとつも疑問が晴れました。

まさに、そこを心配しておりました。

小鳥遊歩さん

ありがとうございます。ペンタユーザーとして嬉しいお言葉です。

C'mellに恋してさん

>mnptsさんはpentaxからフルサイズが発売した場合、本体とレンズと合わせて20万
  を超える金額を出し購入されるとご自身で思われますでしょうか?

的確なアドバイスありがとうございます。

そして質問に対する回答としては、画質に大きく差が出るならYesです。

魅力は高感度特性とダイナミックレンジの広さですが、Kxの高感度時の画質を見て

(某家電量販店の倉庫内をデモ機で撮影する機会がありました)充分とも感じました。

ただ、フルサイズならもっと上?

でも、深度が浅くて使いにくいことがあって絞り込まないとならないなら、魅力は半減?

高感度にかかわらず背景のボケ方などAPS-Cサイズを大きく上回るなら、いつかは

欲しいと思っていました。

銀のヴェスパさん

K7の出番が減る…

私にはKxで充分と考えられます。

貴重なご意見ありがとうございます。

gintaroさん

ありがとうございます。

先にも書きましたが、実際の”焦点距離”と”相当画角”の認識に食い違いが

出ている為に、頭の整理ができずにいます。

第2回フォトマスター検定1級の問題にも出ていますが、そこでは画角ではなく

焦点距離が深度を決定するとなっています。(私も間違えた問題ですが、何度解答を

読み返してもそのようにしか読み取れませんでした。)

光学設計士の方がいらっしゃったら、是非認識をお聞かせください。


みなさん、貴重なご意見を多数ありがとうございました。

フルサイズに対応したレンズを揃えていく向きで考えてみたいと思います。

イメージサークルの大きさが分からないですが、APS-Cサイズにしか対応して無くても

DAリミテッドは少しずつ増やしていきたいと思います。

書込番号:10373037

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/26 22:47(1年以上前)

>または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は
是非ともお教えください。

まさにぴったりのページがあります。
DAレンズのイメージサークルについてまとめた記事です。
意外にも(?)55-300はフルサイズをカバーしてるんですね。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/10/compatibility-of-da-lenses-on-full.html
(ただし、周辺画質が実用上使えるものかどうかは保証されない、とあります。)

>そこでは画角ではなく焦点距離が深度を決定するとなっています。

正しいと思います。
撮影距離を揃えるなら、同じ画角を得るのにフルサイズの方がより長い(実)焦点距離の
レンズを使いますから、その分深度が浅くなります。
確か、深度の差は絞りにして4/3段程度ですよね。
また、同じ焦点距離のレンズをつけるなら、同じ画角を得るには、フルサイズの方が
近づいて撮りますから、やはり深度が浅くなります。

書込番号:10373290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 23:02(1年以上前)

mnptsさん

>フォト検1級を取得しておりますので、少しはデジタル一眼は分かっているつもりです。

それでは自分よりも基礎はしっかりされてると思います。かなり細かい点での疑問なんですね。

原理はあやふやですが、回折の影響(小絞りボケ)は1画素あたりの大きさに因ったと思いますので、センサーサイズの大きいフルサイズの方が若干余裕(f11〜13)があったかと。

FAレンズでの周辺減光や収差の心配は当然あると思いますし、現にK-7でも収差補正は効きませんが、それを心配して候補から外すのはもったいなさすぎると思います。

書込番号:10373412

ナイスクチコミ!0


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 23:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん

大変丁寧な回答ありがとうございました。
すっきりしました。
35mmフィルムカメラの感覚で、フォーカスしようと思ったら、
被写界深度がちょい深いAPSCのデジカメっていうのは調度良いのかもしれませんね。

書込番号:10373665

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/27 00:29(1年以上前)

mnptsさん、こんばんは。

>現在、K10DとDA*16−50、DA40リミテッドを所有しています。

すでにK10Dやレンズをお持ちなのですね。失礼いたしました。


>または、現行のペンタのDAレンズでフルサイズをカバーできるレンズをご存知の方は

>是非ともお教えください。

まさにお持ちのレンズのうち、DA40はフルサイズをカバーできると、銀塩での
使用をされている方が、ブログ等で報告されていますよ。
この軽量で極薄のレンズが、フルで使えるのは嬉しいですよね。
40mmは、スナップ等で大変使いやすい焦点距離ですし。

先日、デジカメinfoさんで、フルサイズでも使用可能と思われるレンズの
海外の記事を訳されていました。
http://digicame-info.com/2009/10/da51.html


K10DとK-xの組み合わせは、相性が良さそうですね。
防塵防滴でCCDのK10Dと、高感度に強くて単三で動作して軽量のK-x、
使い分けが楽しそうです!

書込番号:10374050

ナイスクチコミ!1


スレ主 mnptsさん
クチコミ投稿数:74件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 08:27(1年以上前)

gintaroさん

イメージサークルの件、大変貴重な情報をありがとうございます。

>確か、深度の差は絞りにして4/3段程度ですよね。

具体的な数値までは知りませんでした。

勉強になりました。

asd333さん

私の場合、知識ばかり詰め込んだだけかもしれません…

お恥ずかしい限りです。

一眼レフ歴は短いので、実戦を積み重ねてきた方には到底及ばないと思っています。

これからも、機会があればアドバイスをお願い致します。

FAリミテッドはいつかは欲しいと思っています。

”味”まで追求したペンタックスのレンズ、それこそ「画質」なんていう

言葉だけでは片付けられない最たるものだと思います。

MZ-LLさん

こちらこそ失礼致しました。

もっと、細かく情報や質問内容をまとめられれば良かったと反省しています。

DA40が使えるとは…偶然ながらも嬉しいですね。

私もKxの最大の魅力は単三が使えるという点でした。


みなさんの貴重なご意見をいただき、自分なりには納得できました。

センサー面積で2倍以上あるフルサイズで、差が出なければそれはそれで

おかしな話になってしまいますよね…!?

高感度特性とダイナミックレンジの広さ、魅力もあると感じます。

ただ、APS−Cサイズでも私の場合充分だとも感じます。

店頭でのD700の作例を見て、正直「スゴイ」とは思えませんでした。

※構図や表現意図ではなく、”画質”という点においてスゴイと感じなかったの意です。

ニコンさんが自信を持ってお出しされた渾身の力作だと判断した場合、

当然何枚もとった中から一番良いものを出しているハズですが、私には

違いが分かりませんでした。

その違いが分からない程度の感性しか自分が持ち合わせていないなら、

フルサイズは私には不要という事になりそうです。

ただ、ペンタックスなら「それでも欲しくなる」フルサイズを(出すとすれば)

出してくれると期待しています。

何かをやってくれる、そういうメーカーと信じています。

書込番号:10374936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/27 11:37(1年以上前)

mnptsさん こんにちは

 フルサイズが欲しいと思う時は、被写界深度を浅くしたいという時と、
 広角域で明るいレンズを使用したいという時ですね〜。
 それ以外はAPS-Cでも大きな問題を感じませんね^^;
 特に標準ズーム域で、ズームレンズを使用しボケを考えるとフルサイズの
 方が容易にボケてくれるので楽は楽ですが、用途によってはここまでの
 被写界深度が欲しいとなると、絞り込まないといけないので、シャッター
 速度が気になる時もありますね。

 しかし、絞り込んでも対応できるフルサイズの方が撮影の幅が広がるのは
 確かです。
 問題は、レンズの重さと大きさでしょうね。

 pentaxで16-50,50-135でF2.8を用意すると、換算で24-200mmF2.8の守備範囲に
 なりますが、フルサイズで24-200mmF2.8を用意するのには、sigmaであれば
 24-70mmF2.8HSM、70-200mmF2.8HSMとなるのでかなり重さがでるので、携帯性が
 今一になるという感じですよね^^;

書込番号:10375536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 11:59(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
フルサイズとAPS-Cの画質を議論する上で同じマウント径であるということが重要な要素では?
上のリンクを見ると超高額な最新レンズの使用でさえ、フルサイズの周辺画質は問題だと思います。
レンズのMTF特性を考えれば、現在のマウント径(イメージサークル)でフルサイズの周辺まで
均一な画質を保つのは至難の業で、特に広角系は如何ともし難い様に思います。
(実感としていくら絞っても周辺はAPS-Cと同じにならない感じ)
まあ絞ってパンフォーカスでは気になりますが、ボカしてしまえば問題ないとも言えますが・・・
私自身のフルサイズの使用用途は大口径レンズで開放近辺でボカス様な使い方とたまに高感度での撮影が多いです。
開放近辺での歩留まりはそれなりに低くなりますし、表現がワンパターンになり飽きもきますので、
現状ではAPS-CのK-7の使用率の方が高くなっています。
絞って周辺までカッチリ撮るような風景ではAPS-Cの方が優位と思っています。
イメージサークルをフルサイズよりかなり大きくすれば周辺まである程度均一な画質のレンズを作れるのかもしれませんが、
それにしても相当な大型化と高コスト化は避けられないでしょう。
(もし今後出てくるであろう中判デジタル用レンズを 出るか不明ですが、PENTAXフルサイズにアダプター経由で使ってみたらどうなんだろう・・・)

書込番号:10375607

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2009/10/27 12:18(1年以上前)

mnptsさん,こんにちは。
↑では,訳のわからんことを書いて,失礼しました。
(夜中に考えると,いけませんな^^;)

被写界深度のことですが,
被写界深度は焦点距離と撮影距離で決まりますから,
APS-Cとフルサイズで,同じ焦点距離のレンズを同じ距離から撮れば,被写界深度は同じになります。
同じ画角になるように撮ると,APS-Cでは焦点距離を短くするか撮影距離を遠くするかしないといけないので,
フルサイズの方が浅くなります。

D700は,12.1メガピクセルですからねぇ・・・
せめて20メガぐらいはないと,センサーサイズの恩恵には預かれないんじゃないでしょうか。面積2倍ですから。

FA以前のレンズについて,DAレンズの「開発者インタビュー」に,こんなことが書かれています。
「銀塩の時だっていいレンズはいいんですよ。いまは悪いレンズが作れない、という感じですね」
「他社で全レンズにコーティングを施しましたなんて言っていますが、それはウチではもう当たり前にやっていたんですね。」
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=8
ご参考まで。

書込番号:10375676

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ミラーアップ 10 2024/05/14 21:09:35
オーダーカラー機入手♪ 4 2023/08/08 10:18:29
室内スポーツ撮影について 22 2022/06/13 0:49:03
PENTAX k-x AFモードバーの切り替えについて 10 2022/02/23 17:04:24
前玉レンズのカビ 7 2020/09/26 16:48:14
初めて買うのですが 18 2020/07/01 22:40:40
カメラの設定、トリミングについて 17 2019/03/27 0:54:54
充電池は結局何が使えるんですか? 16 2018/08/14 13:57:39
k-x 2 2018/01/13 19:14:12
ホットシューマウントについて 7 2017/09/20 10:38:31

「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」のクチコミを見る(全 17934件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング