『135判換算18mmがこの大きさですか〜♪』のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 重量:155g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

『135判換算18mmがこの大きさですか〜♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

標準

135判換算18mmがこの大きさですか〜♪

2012/04/08 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

超広角、時々発作的に欲しくなることがありましたが、重いし嵩張るし使用頻度も少ないし・・・と思って今まで買わずに来ました。

でも、Olympus Pen mini E-PM1を購入してから、宗旨替えしてしまいましたよ。
いや〜、マイクロ・フォーサーズって凄いですね。
135判換算18mmの超広角レンズがこの大きさ、この重さですか♪

試写してみても、画質は私レベルのへたれユーザーなら全然文句ないですね〜。^^
絞開放から実にシャープに写りますし、周辺減光も気になりませんし、フード未装着で撮っても逆光耐性はかなり高いようです。

大きな一眼レフと大きな超広角ズームレンズの組み合わせだと、見るからに禍々しく、お店の中などだと、なかなか構えづらい時もあります。
でも、この可愛らしいレンズなら、人の目を気にせずに、平気で構えられますね。
また持ち歩くときも、この軽さならも全く気になりません。
135判換算で18mmの世界、このレンズのおかげで気楽に持ち出せるようになりました〜♪

書込番号:14410557

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/08 22:54(1年以上前)

こんにちは。

フォーサーズとマイクロ(E-PL1,1s,2)を使っているため、私はいままでマイクロでもフォーサーズ用のZD9-18でガマンして使っていました。
でも店頭で見るたびにM.ZD9-18の小ささに心を動かされています。
当スレを拝見し、ますます心が揺れ動いています(^^;)
今日も桜を見に行き、E-PL1にアダプターかませてZD9-18で撮ってきたのですが、買い増しするとカバンの中のスペースに余裕ができるのがいいですよね(^-^;

書込番号:14411434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/08 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Olympus Pen mini E-PM1で使っています

普段見慣れた風景もデフォルメされて楽しいです♪

室内も広く撮れますね

歪曲もよく補正されてます

よっちゃん@Tokyoさん、こんばんは。
このレンズは、マイクロ・フォーサーズらしいレンズですよね。
優れた描写力を圧倒的にコンパクトなボディに押し込める・・・
マイクロ・フォーサーズの存在意義そのもののようなレンズと思いました。

確かにカメラバッグの中で場所を食いませんね。
重さも軽いし、フットワークが軽くなり、どこにでも連れ出せて楽しいです♪

でも、4/3用の同じ焦点距離のレンズを持っていると悩ましいですよね。
なんかもったいないような気がしてしまうと思います。
でも・・・機動力は変わると思いますよ。

私は中判フィルム機もいまだに使っていますが、6x7のばけぺんがメインで、サブに645を使っています。
レンズアダプタがあるので、ばけぺん用のレンズを645に付けて使っていますが、やはり重いんですよね。
先日、645用の標準レンズ75mm/F2.8を手に入れましたが・・・いや〜、軽いと言うことがこんなに楽だとは思いませんでした。^^
機動性も性能のうちだなあ、とつくづく思う今日この頃です♪

書込番号:14411621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/09 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1+ZD9-18/ジオラマ

E-300+ZD11-22

blackfacesheepさん

昨日撮ってきた写真をアップしておきます。
1枚目は東京・国立駅南口、大学通りのサクラを定番の歩道橋の上から
2枚目は東京・青梅市の安楽寺というお寺(花祭りに行きました)です
やはりZD9-18とM.ZD9-18で焦点距離がダブるのが悩みどころなんです!

書込番号:14415221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/09 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黒川紀章氏設計の豊田大橋です

トヨタ会館のニュル仕様レクサスLFAです

ドラマチックトーンの高圧線鉄塔です

岡崎市山間部に咲くエドヒガンです

よっちゃん@Tokyoさん、こんばんは。
1枚目の国立駅南口、ジオラマが映える構図ですね〜♪
そっか・・・こういう風に俯瞰するとジオラマはうまく撮れるというお手本のようなショットです、ぜひ真似させていただきますね。^^

私は4/3のレンズ資産がないので何も考えなくて良かったですが、資産がある人はそれゆえに考えることが増えてしまいますねえ・・・

このレンズはコンパクトでどこにでも持っていける・・・最近、稼働率がとても高くなりつつあります。
ついつい超広角映えする被写体を探してしまいますね♪

書込番号:14415489

ナイスクチコミ!9


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/15 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

本レンズ発売前のフォーサーズ用9−18にて

本レンズ発売前のフォーサーズ用9−18にて

おっと、いつのまにこんなスレが・・・、しかもよっちゃん@TOKYOさんまで。

で、フォーサーズとマイクロ両方の9-18がうちにあります。フォーサーズの70-300はマイクロの75-300を買ってから手放しましたが、フォーサーズの9-18はマイクロを入手してもなお、手放せませんね。

作例は重複しても困るのでこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=12326024/

写真無いと寂しいので、フォーサーズ用での作例を。

書込番号:14441554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/15 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新旧ハチロクです

レクサスLFAです

スタバのエクステリアです

スタバのインテリアです

ニセろさん、こんばんは。
フォーサーズの9-18とマイクロフォーサーズの9-18、描写がかなり違うんでしょうか。
フランジバックを短くすることによって携帯性は良くなりましたが、画質的には劣化したのかな。
まあ、マイクロのこのレンズでも。私レベルのユーザーには特に問題はないんですけどね。^^;

APS-Cの超広角レンズに比べればずっと軽量コンパクト、気軽に持ち出せるのがこのレンズの良さだと思っています。
最近このレンズでリーニュクレール加工するのが舞いブームになっております♪
懐かしき1980年代、EIZIN風味のイラスト写真に現像しては遊んでおります。^^v

書込番号:14441883

ナイスクチコミ!9


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 18:52(1年以上前)

blackfacesheepさん

そういえば比較したことは無いですね。望遠はトリミングでとこまで使えるかを考えてよく比較していたのですが。そういえば斎藤巧一郎氏が何かのイベントのときに、マイクロの9-18の方が良いかもとさえ言ったのですから、マイクロの描写も良いのだと思います。しかし歪曲を電子補正すると言うことは、周辺ではやっぱりマイクロの方が不利ではないかと思います。

で、E-M5も届き、木々も葉が芽吹き始めたことですし、そろそろ野鳥は難しくなってきています。広角レンズを持ち出して比較でもしてみましょうか・・・ね。場合によっては12mm位置での12mmF2.0交えての三つ巴もありか?

気長にお待ちいただければやるかも知れません。

書込番号:14444844

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/28 22:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

ZD9-18広角端

M.ZD9-18広角端

ZD9-18望遠端

M.ZD9-18望遠端

そんなわけ(どんな訳?)で比較して来ました。

太陽は右のフレーム外です。
中心付近はあまり変わらない感じでした。
広角端の右上はどちらもちょっとやばい事になっていましたが、このサイズにしてしまうとわからないレベルですね。
望遠端の右下の葉っぱはM.ZUIKOの方が良いですが、全体的には逆のような・・・見比べていて、どっちが良いんだか結局よくわからなくなりましたので、引き分けでどうでしょう?

たまたま一緒に持っていっていた12-60の18mm付近(ちょうどには合わせられず19mm)と比較すると、さすがに12-60は良いですね、このサイズでもはっきり差が出てしまいました。しかし枚数の都合で割愛を。

書込番号:14496344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/29 17:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

確かにデジタルフィルターに嵌ってしまいますね。

1枚目が9mmこちらが17mmで撮影です。

blackfacesheepさん

こんにちは。

いつもながらの好作例に惹かれてレスさせてください。

貴殿とは異なり自分はAPS-Cまでしか利用していないのですが、
それでもこの小さなサイズで充分以上な写りに感心してしまいました。
自分はボディをE-PM1からE-M5に変えたのですが、
性能向上した動画にも広角撮影が新鮮で楽しんでいます。

拙作ではありますが杖立温泉のこいのぼりです。

書込番号:14499216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/30 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ドラマチックトーンは9mmに相性が良いです

駅構内で森山大道風味のラフモノクローム

高層ビル内部も9mmに向いた被写体ですね

高層ビルの聳える名古屋駅前、超広角向きの場所です

>ニセろさん
ZD9-18とM.ZD9-18の比較、どうもありがとうございました。
こうしてみると・・・本当に良く似ていますよねえ、私のようなヘタレにはその差が有意なのかどうかがほとんどわかりません。
まあ、同じメーカーが設計したものですから、フランジバックを変えたとは言っても、それほど大きな差にはならないのかもしれませんね。

>Tubby spongesさん
オリンパスのアート・フィルター、他社のそれに比べると効きのメリハリが強いせいか、本当に使っていて楽しいです。
ドラマチックトーン、ラフモノクローム、リーニュクレール、ファンタジックフォーカスあたりは、ついつい手が出るイフェクトですね。
リーニュクレールはバタ臭い被写体のほうが似合うと思っていましたが、作例を見せていただくと、思い込みだと言うことがよくわかりました。
和風の素材にもしっくり来ますねえ♪

私は普段、PentaxのK-5を使っているんですが、E-M5にも興味津々です。
今までのm4/3とは次元の違う画質ですよね、ダイナミックレンジも広いし高感度にも強くて。
大昔、高校生の頃にOM-1を使っていて親しみがあるし、Pentaxの発色とOlympusの発色は似ていて違和感がありません。
もう少し安くなってきたら・・・E-M5に逝きそうで怖いです。^^;

書込番号:14500980

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/19 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の名は?

木いちご?

オオイヌフグリ

虫が虫を

金環食を目前に控え、あえて広角で近くのものを撮る、広角マクロの世界を切り開こうかと思っております。

マイクロフォーサーズ用のエクステンションチューブがKENKOから出たのでGETして、ちょっと前にこのレンズで試しました。しかし広角と言いつつ18mm端で撮ったので、いまいち広角ではない気がしていました。今回も18mm端が多いですが、1枚目はなんとか14mmの位置で撮りました・・・と言ってもこれなら別のレンズで撮れるわけですが。

もうちょっと精進して、9mm端で撮りたいのですが、薄い10mmエクステンションでもフィルタを外してレンズと被写体が接触するくらいになるようで無理っぽいです。

あと、寄れないはずの位置まで寄っているということで、やっぱり色のにじみと言うか、出ちゃいますね。(1枚目の右の方)

書込番号:14580119

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2012/10/05 15:32(1年以上前)

私もZDの9-18mmとMZDの9-18mm、両方持っていますがちょっとしたコントラストの違いはありますけど描写性能自体は殆ど変わらないと思います。

唯一違うと感じるのは製品品質くらいですかね(笑)
どうしても沈胴式、という問題もあってハードに使っているとMZD9-18mmはガタが出てきます。そのせいで描写が安定しなくなる(軽い片ボケ等)点でしょうね。

私のMZD9-18mmはすでに4代目になりました(爆)
1代目、半年ほどで落下でAF・描写ともに狂い→修正で元に戻らないので2代目へ。
2代目も仕事でほとんど毎日使用で1年ほどで描写が不安定になり修正行き→3代目購入。2台目は修理後友人へ。
3代目は最初から微妙な片ボケの兆候があって、基準範囲内で修正しきれないとのオリンパスからの話で4台目へ。

なんて経過をたどっています。
MZD9-18は広角レンズですが、他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

値段を考えると、日常使用で荒く使ってもそれほど気を使わないし沈胴させればコンパクトで良いレンズです。ヨドバシとかがある都市ならば、まず在庫があるので助かります(汗)

書込番号:15164420

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ズームリングはスムーズでしょうか?持病とかあります? 12 2024/03/22 20:54:58
フードについて 23 2024/05/04 12:33:06
パッケージ刷新? 4 2021/06/17 20:27:15
尋常ではない安さ。 8 2021/06/19 6:25:08
AFC時の動作に難有り 16 2021/05/14 3:42:08
35900円 14 2021/04/30 17:13:34
値下げ 6 2021/03/23 10:53:51
どちらを買うか迷っています。 16 2020/11/21 7:54:24
laowa7.5mmと迷ってます 18 2020/09/05 21:51:49
新たに8−25/F4アナウンス。9-18に取って代わる? 22 2022/09/07 3:12:43

「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミを見る(全 1274件)

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング