LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-G2」と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」、望遠ズームレンズ「LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-F5.6 / MEGA O.I.S.」のキットモデル
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
子供の運動会の撮影や、普段のポートレートの写真をもっときれいに撮りたくなって、デジタル一眼を買おうと思い立ち、入門機(X3、X4、D3000、D5000、GF1、PEN、k-xなど)をいろいろ触ってみた結果、軽さと持ちやすさ(手が小さいので)、ファインダーがあることなどから7月ごろにG2Wズームキットを買おうと決意しました。どの店で買おうかなと迷っているうちに値段が上がっていったので、どうしようと更に迷っているうちにSONYからα55が発売になりました。今日、量販店で触ってきましたが、大きさ、重さはG2と大差なく、10コマ連写とか、使うかどうかはともかく、機能てんこ盛りでかなり心が揺らいでいます。画質にしても単純にAPS-Cの方が大きいのでいいのかなあなどと思えてきてます。そこで皆様にお聞きしたいのは撮像素子の大きな機種が小さくなってきた場合、G2(ひいてはマイクロフォーサーズ)をあえて選ぶ理由はどういった点があるのか教えていただけないでしょうか?G2ユーザーの方が気を悪くなさらないことを願います。素人ですので、見当違いの質問の際は許してください。
書込番号:11890781
1点
一眼レフを使っている人間からすれば、ボディ・ストロボ・ズームレンズ2-3本でも
システムが軽くすむことですね。標準ズームと望遠ズームとボディで他社のAPS-C
中級クラスの重量で持ち歩けます。
画質面は、正直ISO800ぐらいまでが限界かなあと・・・要するに高感度に弱いんです。
そういう意味では、G2・G1に近いコンセプトのα55/33が出てきた今、ソニーのほうが
AFの構造的にも軽快だと思いますので、α55をお勧めします。
EVFでなく光学ファインダー・静止画を重視するなら各社のAPS-C一眼レフを再考される
ことをお勧めします。
書込番号:11890811
7点
センサーサイズの関係で望遠が利くのが魅力です。いわゆるネオ一眼を何年か使ったんですが、テレ端の画質に我慢できず一眼を購入しました。結局、APS−Cにしましたが、200ミリが35ミリ換算で400ミリになるのは魅力です。
書込番号:11890887
1点
m4/3の魅力は何と言ってもシステムがコンパクトにできる事です。
APS-CのEVF機はレンズが大きくなりますから、サイズメリットは出ません。
なお、EVF機の泣き所は撮影枚数350-400枚という事。旅行では予備電池必須。
A55/A33は実績がこれからですから、私なら躊躇せざるを得ません。
また、特にメリットの見出せる高機能もないです。10コマ連写は絞り等の制限付きです。
制限なしでは6-7枚で特に高速連写とは言えません。中途半端です。
まずは要点をまとめ直して選択されると良いでしょう。
今、推奨はNikon D3100WZKです。高感度画質の向上でISO3200が楽ちん。
〜300mm望遠で、運動会も楽々いけます。なお、AF動画搭載。
-----私はNikon社員/株主ではありません。(^_^) Nikon機多数とG1使っています。
書込番号:11891014
![]()
2点
重さではG2本体が 371g
バッテリーが 57g
Wズームキットの14-42mmが 165g
45-200mmが 380g
合計 973g
α55本体が 441g
バッテリーが 59g
Wズームキットの18-55mmが 210g
55-200mmが 305g
合計 1015g
あんまり変わりません。
ところでG2のタッチパネルとかは便利なのでしょうか?
書込番号:11891179
1点
G2ではなく、G1とGF1のオーナーです。
一つのカメラに二つのレンズは付けられないので
以下のような計算をしてみました。
■標準ズームの場合
【G2】本体371g+バッテリー57g+14-42mm165g
=593g
【α55】本体441g+バッテリー59g18-55mm210g
=710g
■望遠ズームの場合
【G2】本体371g+バッテリー57g+45-200mm380g
=808g
【α55】本体441g+バッテリー59g+55-200mm305g
=805g
■評判が良いのでパンケーキの場合も
【G2】本体371g+バッテリー57g+17mm100g
=528g
ここで、わかるのは
単純にパナの望遠ズームが重い、と言うだけのことですね。
それと、取り回しの良さを考えるなら
「重さ」に加えて
「サイズ」も大きな判断材料になるはずです。
スレ主さんが、
以上の重量差が気にならなくて
望遠ズームを多用されるのなら
α55でよろしいのではないでしょうか。
私感ですが、α55は一眼レフ(と言って良いのかな?)の中では
結構惹かれる機種です。
ただし、
>軽さと持ちやすさ(手が小さいので)、ファインダーがあることなどから
7月ごろにG2Wズームキットを買おうと決意しました
ということなら
「サイズ」もご参考にされた方が
良いと思いますが・・・・・
ちなみに、僕の場合は
望遠ズームはほとんど使わないのと
GF1とのレンズ共用ができるので
G1で正解だったと思っています。
書込番号:11891717
3点
うさらネットさんが述べているように、μ4/3のメリットはシステム全体のコンパクトさです。
添付写真はEOS40DとGF1の比較なのでボディーは無視して下さい。しかしレンズだけでもμ4/3ではかなりコンパクトになります。私の場合、旅行などで上のシステムを持ち出す時、100%μ4/3のシステムになりました。もちろんEOSならではメリットも沢山あるので、EOSも重宝しておりますが。
あと、μ4/3の45-200mm380gとαの55-200mm305gの比較では、μ4/3の90-400mm画角と
αの83-300mm画角となり、望遠側では比較にならないと思います。
書込番号:11892046
6点
シンバシ27さんのコメントの通り、望遠レンズを多用される場合は、α55でよいのではないでしょうか。制限がありますが連写10コマや高感度ノイズの少なさなどG2では実現できない部分もあります。
僕自身はGF1ユーザーですが、マイクロフォーサーズ機がコンパクトな分望遠レンズの使用では取り回しが悪いと感じています。
書込番号:11892107
1点
こんにちわ〜
新しい物は 少し待ってから(1年ぐらい)購入したほうが無難ですよ
G2については、G1からの実績がありますので問題は無いと思いますが・・・
書込番号:11892123
1点
まだ、発売されたばかりですが 動体と連写に強い α55が良いように感じます。レンズの種類も圧倒的に豊富で安いものも多いので のちのレンズの買い増しに金銭的な負担が少なくていいということもあります。
実際に私がα55を持ってるわけではないのであまり強くは勧められないですけど・・・。
検討に値する機種ではあると思います。
楽しんで選んでみてください。
書込番号:11892180
2点
こんにちは。
A55とA33実機さわってきました。
これからのエントリー機の標準を感じました。仕上げも上々で安っぽさがありません。むしろレンズが安っぽいです。EVFはG1で使っているので全く違和感はありません。おもしろいのは電子水準器が画面中央に表示され、上下左右に振れ使いやすいです。
入門者には高機能なA55の方がおすすめかもしれません。しかし最終的には趣味として楽しむこと考えるとレンズシステムが選択の中心になると思います。
わたしならA55欲しいの我慢してマイクロを選びます。理由はMマウントレンズが使えるから。上質なレンズがそろっていてコレクションとしても魅力的だからです。そのためにGシリーズのボディが必要。フルサイズやAPS-CのAFレンズはコレクションしてもおもしろくありません。あくまで実用消耗品です。
なのでA55の性能に魅力を感じながらもレンズシステムでわたしはNGです。
書込番号:11892461
2点
そうですね。そもそもμ4/3の45-200mmとAPS-Cの55-200mmの重さを比べている時点で間違っていたのですね。画質といっても今までコンデジしかつかったことのない者には最初は違いはわからないでしょうし、G2の方向で考えます。でもGH2の噂も盛り上がっているみたいなのでそれも見てからにしようかな。皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11892706
1点
自分が欲しいと感じたものが結果あとで 一番愛着が湧いていいと思います。
書込番号:11892799
0点
Nikon D300(APS-C)と G1,GF1を持っています。
どちらもコンデジとは格が違う画質ですが、いろいろ使ってみて この2種では 高感度特性がちょっといいくらいで そんなに変わらんという認識です。
APS-Cの標準ズームは小さいものが多いですが、高倍率や大口径レンズに手を伸ばそうとすると茶筒の太さになり、持ち出すのが億劫になります。なもんで ほとんどG1,GF1を使ってAPS-Cは防湿庫の肥やしになってます。
Panaを1年ほど使ってみて さらに画質に拘るんなら中途半端なAPS-Cでは無く納得の上でフルサイズに乗り換えたほうが満足が得られるのではないでしょうか?
書込番号:11892842
![]()
8点
前機種のG1ユーザーですが・・・
普段使うカメラとして非常に魅力的に感じるのは、マイクロフォーサーズには20mm/F1.7というとても小さくて明るく写りも優秀なパンケーキレンズがあることです。G1/G2はボディの奥行きが非常に小さいためにこのレンズをつけると片手に収まるくらいの大きさになるのですが、これは一眼レフでは真似することができません。
書込番号:11892981
2点
SONYはα55もNEXも小さいボデディにAPS-Cを詰め込んだために『熱による強制終了』が話題になってます。
書込番号:11923991
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/03/02 19:09:27 | |
| 4 | 2017/01/17 0:56:38 | |
| 6 | 2015/02/22 13:12:43 | |
| 9 | 2013/12/17 12:34:18 | |
| 6 | 2013/11/12 14:16:08 | |
| 8 | 2013/08/26 21:58:15 | |
| 10 | 2013/05/14 13:00:23 | |
| 70 | 2013/09/23 21:02:06 | |
| 2 | 2012/09/30 18:41:49 | |
| 6 | 2012/09/16 11:10:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










