リーフ
456
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 15〜453 万円 (801物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
リーフ 2017年モデル | 10136件 | ![]() ![]() |
リーフ 2010年モデル | 7889件 | ![]() ![]() |
リーフ(モデル指定なし) | 26193件 | ![]() ![]() |


最近リーフが増えてきて充電待ちがおきてます。
某日産では充電器が30分の設定になっており、充電量の上限設定はされていません。
上限の設定がないので、満充電にしようと頑張っている人が複数見受けられ順番待ちなんかお構いなしです。
充電器には「充電は80%以内、時間は30分以内でお願いします」との貼紙があります。
トラブルも起こしたくないので店員に言うと、2台ほど満充電にする人がいるとのことでした。
それじゃ充電器が80%で止まるようにしてくださいと要望したら充電器のメーカーでないと設定ができないとのことでした。
充電マナーが良くなる方法ってないのかなぁ
書込番号:18863153
4点

>充電マナーが良くなる方法ってないのかなぁ
先の震災時もそうでしたが、エネルギーの奪い合いは未来永劫良くはならないでしょうね。ご自宅に充電設備はあるのでしょうか? うちは近所に住む身内が充電設備を設置したのでリーフ買っても何とかなりそうです。
書込番号:18863181
2点

大変ですね 電気自動車は・・・・
でも スレ主さんは自宅では充電は やるのでしょうか? 自宅以外でしか充電しないのでしょうか?
書込番号:18863185
1点

満充電の状態はバッテリーを痛めることを知らないんですね。
スレ主さんは土日祝日の昼間に行ってそういう状態なのか日付が変わる頃行ってそうなのか
はっきり申し述べるのも必要では?
行楽シーズン昼間に高速道路が混んでて困っていますと同じようなことでしたら早朝から出発するなど
時間帯をずらすことをお勧めします
特に夏場はリチウムの温度上昇が激しいので夜間で70%の充電として
スロコン等で一回の充電で長く走るような工夫が必要ではないかと個人的に考えてます
書込番号:18863456
3点

自宅充電もしていますが出張や外回りなどで自宅まで帰れないときに急速充電を使用しています。
昨日は仕事が終わってから行きましたので午後6時前です。いつも仕事で外回りした時に行くようにしていますので、ほとんど平日です。
これから電気自動車が普及していくためにも充電マナーについて販売店でも説明・指導が必要なのかなって思っています。
書込番号:18863508
4点

>上限の設定がないので、満充電にしようと頑張っている人が複数見受けられ
確かに困った事だと思います。
ところでその人たちは、充電電流が70%を越えるとドンドン少なくなって行くことを知らないのかもしれませんね。
90%を超えると、普通充電程度しか電流が流れなくなり、時間をかける意味はないんですけどね…。
先日、ある日産で充電しようと寄ったところ、黒リーフの先客がいました。
充電器の残り時間を確認しようと、覗いたところ、
充電率が92%になっており、電流量は、なんと7Aでした。
見たこともない数字でした。
400V7Aということは、200V14Aと同じ。普通充電と一緒。
ということを、車内で待っていた(日産のお店は定休日でした)ドライバーにお伝えしました。
ドライバーさんは、オーナーになったばかりの方でよくご存じありませんでした。
リーフオーナーの中には、まだまだ「時間に比例して電気が蓄えられる」と思っている方もいらっしゃるのではないかと感じました。
書込番号:18863568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか!
ナビで満空情報から空いてるQCを探せますので他に回った方が精神衛生上オススメです
マナーの議論は過去レスに有りますが一度ご覧になることをお勧めします(^^)
書込番号:18863601
3点

営業時間中は店員さんがコントロールするべきですね。
私のディーラーも制限はありませんが、今のところ嫌な経験はありません。
書込番号:18864108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も70%くらいで充電やめますので、長くても20分でQCから立ち去りますが、他人様が、残りが何%であれ、充電電流が何Aであれ、1回30分という平等の権利があるのであれば、それは排除できないのでは、と思います。
後ろに並んでいるのに再度充電をしたり、30分を過ぎてもどこかに行って戻ってこないというのはマナー上の問題でしょうけど、ちょろちょろ充電で30分ねばる、に対しては、マナーよりも浅い「思いやり」の領域ではないでしょうか。
(マナーと思いやりは同じことのような気がしますが、求められるレベルが違うということを表現したかっただけです)
心理上、イライラするという気持ちは、よーくわかります。
書込番号:18864142
12点

妖怪くっちゃねさんの意見に賛成ですね。
今は、急速がたくさんできたので、だれかが充電していれば他を当たります。
警告が出てた時はさすがに待ちましたが、充電で並んだのはそれ1回だけです。
1番良いのはイノベーションして1回充電で航続距離が延びることと急速充電の時間が短くなることだと思います。そうなれば家で充電して外では緊急時のみ的な使い方になると思います。
携帯電話のバッテリーを考えると近い将来可能だと思って期待して待ってます。
書込番号:18864450
5点

>他人様が、残りが何%であれ、充電電流が何Aであれ、1回30分という平等の権利があるのであれば、それは排除できないのでは、と思います。
同感です。私も基本気にしませんし、他を探します。放置して時間通りに帰ってこなかったり、待っている人がいるのにおかわりしたりするのは明らかにマナー違反ですね。実際多いようですよ。
書込番号:18864815
7点

マナー違反とは言いますが定義がそもそも曖昧ですよね、ルール違反なら排除すべきだと思いますが。
書込番号:18864850
5点

初期型のリーフなのでナビには満空情報が出てきません。ナビのアップデートで可能になりますか?
充電中の車がいると他の充電器に向かいたいのですが田舎のためコンビニには設置されていないし、他の日産には15kmほどあるため、警告が出てからだと厳しい状態です。
田舎のコンビニなどにも早く設置されるといいなぁと思います。都会は羨ましいです。
貼紙の「充電は80%以内、時間は30分以内でお願いします」との意味は80%まで充電可能で80%を超えたら30分に満たなくても充電は止めることと思いましたので書込みした次第です。
書込番号:18865526
6点

料金を時間課金にすれば解決しますし、充電やり放題にするなら待ちを少なくするように考えるのが
販売店の営業時間中はすべきでしょう。(時間を聞いて予約制にするとか)
よく判りませんがLEAFなら20分も充電すれば100q弱は走れるでしょう。三菱の販売店並み(5円/分)の料金であれば
会費500円として20分で1回100円、10回で税込1,620円です。これで1000q/月走れるなら、ガソリンが130円/Lとして
燃費は80q/Lになります。
皆が10回/月の20分なら充電待ちが起こらないのではないですか。
それとも会費500円では充電切れ車のレッカ‐代が賄えないとか日産の料金システムに問題があるのでしょうか
税抜き3000円の会員さんも課金制、そうしないと無制限で何回も充電する人が高速のSAでも現れます。
これは問題です。
書込番号:18867753
5点

21世紀の電動師さん
時間課金、賛成です。
自宅にコンセントをつけましたが、ほとんど日産で高速充電です。
地方都市で往復40キロの通勤に使うようになり、1万キロ近くなりました。
三相低圧電力料金に相当する、10円/分くらい課金して良いと思います。
私は毎日、通勤途中の日産で30%から6〜7分充電し、50%までで止めます。
50%あたりまでは、400V100Aほぼ最大電力で充電できるからです。
充電前に前の車の充電情報を読むと、多くの人が95%以上充電しています。当然、おかわり充電でしょうね。時間にゆとりがある人が多んですね。
私のようなリーフの乗り方をする人は、少数派のようです。
書込番号:18868488
3点

月3,000円で充電し放題だろうが、
都度課金で充電していようが、
設定したライン(時間や%)を越えても充電を続けた場合は、
1分100円でも200円でもいいから、
割高な超過料金を別途(これ大事)徴収すればいいんだよ。
一番は、従量と時間の併用制。
一定の電流以上が流れている時は従量計算で、
満充電に近くなって、電流が設定値より小さくなったら、
時間で課金に移行。
満充電以降は、更に単価を上げて時間で課金。
そうすれば、繋ぎっ放しの抑止になるんじゃない?
マナーマナーって言っても、守らない人は少なからず居るだろうし、
まともに利用すれば充電量に見合った料金で、
繋ぎっ放しとかする人には、割高になるようにすればいいんだよ。
まぁ、従量課金には法改正が必要だけど、
EVの充電器限定にでもすれば、
EVの普及に寄与するんなら、すんなり通るんじゃないの?
繋ぎっ放しはZESPの弊害なのかもね。
時間課金じゃそういう事は起きにくいだろうし。
書込番号:18868569
4点

監視員が居て、
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/n/e/w/news2plus/20090917_1_1.jpg
↑の用にすれば少しはマシになるのではないでしょうか
書込番号:18868775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、マンション住まいの為、常に急速充電だけです。また、車の方で80%にセッティングしてある為30分以内で充電完了します。
書込番号:18869048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆がコレ↓持って遵守すれば解決るんですけどね。(^^;
充電終了時間お知らせボード Japan EV Rally 2015
http://jevc.gr.jp/rally2015/%E5%85%85%E9%9B%BB%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/
書込番号:18875738
1点

充電が終了次第、スマホに連絡が来るサイトにすれば、何も問題なくすむのに?
書込番号:18875868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、時々利用しているスーパーで急速充電しようと思ったら、何とアウトランダーPHEVが充電中...。
利用している人を見たことが無いくらいの穴場充電スポットだったのでショックでしたが、気を取り直して隣にリーフを停め、充電器の表示を見て見たら、『86%、残り時間8分』となっていました。
「既に80%超えてるし、私が待っているのに気付いたから、充電を終えてくれるかな?」と期待しましたが、結局空けてくれたのは8分後...。
最終的に何%まで充電したのか判りませんが、90%超えの充電をする人は、比較的アウトランダーPHEVオーナーに多い気がします(i-MIEVもかな?)。
そこで質問ですが、三菱車のバッテリーはリーフとは方式が違うと聞いたような気がしますが、90%超えの充電をしても、バッテリー温度は上がらないのでしょうか?
バッテリー寿命への影響も無いのでしょうか?
メーカーは80%充電を推奨していないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:18881671
2点

GTRおじさん
日産ディーラーでのリーフユーザーも、似たようなものですよ。
地方都市在住です。大都市圏では違うかもしれませんが。
書込番号:18882675
5点

軽井沢のQCでおじいちゃん二人組のかたが
リーフでしたが
声かけてきたのである程度でやめるかなと
期待したのですが
あと10分だからと言って
最後の1秒までタッチパネルとにらめっこして
きっちり30分充電していきました(笑)
充電効率知らない人多すぎますね
ちなみに私は15分で切り上げて次の目的地に移動しましたが…
書込番号:18882679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなに30分の時間いっぱい充電する事が良くない事なんでしょうか?
私のリーフはバッテリー弱ってきているので、遠出の時など1回の充電で次の充電スポットまでに着くのに
冷や冷やする事もあるので、充電効率が悪くても出来る限り多く入れたいと思ってます。
決まりを破って「おかわり充電?」までして100%充電しようとは思いませんけど・・
決まっている時間内であれば次の方がいても充電を続けても非難される事ではないと思います。
充電する方のそれぞれの都合もありますよね?
家に帰るまでのちょっとした距離なのか、これから高速乗って120km先の目的地にいくのか
考え方も人それぞれです、一概に「モラルが・・」とか言われる意味がわかりません。
書込番号:18882913
15点

30分だけで終了。直ぐに移動するなら何も問題ないと、私は思いますけど。
書込番号:18883162 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

充電効率が低いんだから譲れよ、は、一見相手を思いやっているように見えるんだけど、結局は自分の価値観の押しつけですね。
ただ、過去にQC順番待ちをした際、リーフ数回、アウトランダー2回、ありますが、
クルマの違いによらず、お歳を召されている方ほど、制限時間目一杯充電していく傾向にありました。
比較的若い方のほうが、順番待ちになったら制限時間を待たず終了して譲ってくれます。
その辺の考え方は、若い方のほうが柔軟な気がしますね。
あくまで私が感じた傾向性の話であり、他意はありません。
書込番号:18883316
8点

未だに車種で括って非難ぽい事してるんですね。
要は、
「俺は腹ペコなんだから、少しくらい食べ残してもいいからもう帰れよ」
的な考えなんですかね。(個人的感想)
書込番号:18883330
6点

充電器の%表示って、「80%充電のうち何%」で表示されていませんか?
少なくとも、私が知っている日産ディーラの充電器(古いタイプ)は、全部そうなっています。(名古屋のイーオンもそうだったような)
最初のころ、それを知らずに「80%充電でいいから・・・」って、パネル操作して80%にセットしたら、10分たたずに充電が終わってしまいました。( 80*0.8 = 64%充電 )
書込番号:18883650
3点

妖怪くっちゃねさん
コメント頂きありがとうございました。
私の意図は、充電を譲ってくれなかったアウトランダーのオーナーさんを責めたくて書いたのではありませんでした。
30分の充電はスーパーが許しているので、それについては正当な行為です(譲ってくれる事を期待したのは事実ですが)。
私の興味はアウトランダーPHEVのバッテリーでした。
リーフの場合は、日産が色んなところで『急速充電は80%までにしましょう』とか、『普通充電でも80%までで終えるとバッテリーが長持ちします』とか言っているので、私も遠出する時以外はそれを守っていますし、実際に遠出の際に高速で90%充電を何回か繰り返したらバッテリー温度が10セグまで上がった経験もしています。
なのにアウトランダーPHEVオーナーさんは恐らく90%超えの充電をしていた訳ですから、三菱は「80%充電でバッテリーを守って!」とかのアナウンスをしていないのかな?と思った次第です。
もし三菱のバッテリーが90%超え充電をしてもバッテリー温度が上がらないなら、何故そうなのか知りたくなりました。
>クルマの違いによらず、お歳を召されている方ほど、制限時間目一杯充電していく傾向にありました。
それについては私も同感です。
リーフオーナーでもそう言う方が多いのを経験しています。
一方で、今年のゴールデンウィークに沼津駿河湾SAで、私の前に充電待ちをしていたBMW i3のオーナーさんが、「ウチの車はガソリンでも走れるから充電どうぞ!」と譲ってくれたことが有って、大感激した次第です。
私も次に待っている人が居たら、自分に必要な最低限の充電が出来たら譲るようにしていますが、EV&PHEVオーナーがみんなそう言う譲り合いの気持ちを持っていれば、もっとEVやPHEVが使い易い車になるのになあ...と願っている1人です。
書込番号:18884522
3点

40kwのQCで
おかわりしたら 嫌な顔しますけど
30分キチッとだとチッって感じですね
今回遭遇したのは軽井沢U-Station ですから
50kwの設備です
設備の仕様や仕組みや効率をユーザーには
勉強してもらいたいです
軽井沢はどの方向に行っても20〜30km以内にQCありますから
粘る必要性は全くないと思いますが
無駄な時間を使うのも個人の自由です
ちなみに
碓氷峠のセーブオンから軽井沢U-Stationまで
必要な電力はエアコン使用ガンガン飛ばして
約5.2kwhです
書込番号:18885022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まとりっくす99さん、やっぱりそうですよね。100%まで充電=リーフ80%充電ですよね?
私の車だけそういう設定になってるのかと思っちゃいました。
なかなか色々な考え方の人がいますね〜あまり気にしない様にしないと怖くて外で充電できなくなってしまいますね。
30分で「チッ」か〜〜旅行先で設備のKW数をいちいち確認するのも面倒ですし・・
私は出先で充電する時は、その30分でお土産見たり、本読んだり、有意義に過ごす方法を考えますね。
「誰か来るかも?譲らなきゃ!」とか気にしてたら苦痛ですもん。でも10分位前には戻る様にしてます。
せっかくリーフを買ったんですから、電欠の恐怖と充電時間の余暇を楽しまなきゃ
まあ、人それぞれ、なかなか難しいですね〜
でも、ガソリンでも走れる車には早くどいて〜と思ってしまいます。すいません!
書込番号:18886237
7点

色んな考え色んな意見有りますが充電マナーは生活充電と経路充電切り分けて考えたいですよね。
うちの方は観光地でもあるので他県ナンバーでしたらコミュニケーションとれれば直ぐゆずってもいいと考えます。
お互い生活充電でしたら30分までは許容するべきだし
おかわり充電は並び直すか他に回るか
30分以内での70%充電、80%充電、チョロチョロ充電は使い方の意識の問題でこれもマナーやルールの問題とは別に考えないと議論がおかしくなります。
アウトランダーさんにかち合いたくなければNCSの充電器を選ぶと良いですね
今時あるのかわからないけど無料の充電器は殺伐としちゃうんですかね?
書込番号:18886576
6点

Dではの細長いタイプしか使ったことありませんが
80%で80%表示です
リーフスパイだと79%位ですが
タイプによって表示も違うのでしょうか
それとも前期後期のちがい?
もしくはナビの設定で100% 80%充電の設定の違い?
私は後期でナビの設定は100%充電の設定です
充電中はリーフスパイで充電量18kw下回って
誰か充電待ちいたらコンビニに移動してます
コンビニはほとんど20kw仕様ですから
書込番号:18887860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンビニ移動はおかわり目的ではなく80%まで入れるのとコーヒー飲むためですよ
dでは基本車内に居ます
充電してお菓子やコーヒーもらうのは
古事記みたいで嫌ですから
書込番号:18887878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょww
いつも、お菓子とコーヒーもらって、本かスマホ、みてますわぁ〜ww
それもコミコミ料金かと思ってましたわぁw
書込番号:18887965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁそのへんも個人の自由でしょうね
車検や整備の時は遠慮無く頂きますがw
l2h付けてから
近所の充電器はめったに行かなくなりましたから
ncsやdでの充電は遠出したときくらいですから
dで目的無しに店に入るのがあまり好きじゃありません
ただdのサービスの一環でしょうから
レクサスオーナーblogでオーナズラウンジ巡りしてる人と同じ感覚なのでしょうか?
よってkojikiは言い過ぎであると訂正しておきます
書込番号:18888034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに入ってお茶を勧められたとしても必要なければ、あるいは遠慮したければ、丁重に断ればいいんじゃないですか?私もそうする時がありますし、車内で過ごせばエアコンなど無駄な電気を消費する事もありますよね。私は基本店内のなるべく車が見える所で待ちます。
書込番号:18890017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30分の使い方じゃないですか?
普段は15分か20分の充電ですが、昼飯かねたり道の駅なら30分くらい入れてしまいますが、後ろについたら外しますよ。
これくらいの気持ちでいいんじゃないですか?
離れるときは25分のタイマーをスマホにセットして離れます。
なので、充電待ちするときはタッチパネル遠目に見てしまいますね。大体みなさん30分入れていきますが。
ただ、納車まもない頃は安心したくて90%以上入れたいとやってたことありますね。
時間が生まれて近くにあるときは休憩かねてチョイタシすることもありますよ。
一概に%ではないなあと思います。充電器使ってる人の気持ちです。
書込番号:18901926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

* まとめ *
@ 大変ですね 電気自動車は・・・・ > の回答。 ?
A 充電器には「充電は80%以内、時間は30分以内でお願いします」との貼紙があります。> の回答。 充電器に記載されてる通りに守る!
B 満充電の状態はバッテリーを痛めることを知らないんですね。> の回答。だから何?そんな事気にして乗ってるの?大変ですね〜!
C 充電電流が70%を越えるとドンドン少なくなって行くことを知らないのかもしれませんね。
90%を超えると、普通充電程度しか電流が流れなくなり、時間をかける意味はないんですけどね…。
> の回答。 時間をかける意味有ります!航続距離が伸びますよ〜!
D 自分も70%くらいで充電やめますので、長くても20分でQCから立ち去りますが、他人様が、残りが何%であれ、充電電流が何Aであれ、1回30分という平等の権利があるのであれば、それは排除できないのでは、と思います。
> の回答。 その通りです。まともな方がいらっしゃるようで!
EアウトランダーPHEVオーナーさんは恐らく90%超えの充電をしていた訳ですから、三菱は「80%充電でバッテリーを守って!」とかのアナウンスをしていないのかな?と思った次第です >>>の回答。意味不明!書ききれんわ!
書込番号:18917863
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > リーフ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2025/08/26 20:24:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/31 11:37:57 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/02 5:50:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/03 10:21:17 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/27 12:55:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/22 13:22:43 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/26 0:12:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/22 19:02:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/19 18:28:34 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/21 7:51:05 |
リーフの中古車 (全2モデル/801物件)
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 152.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
17〜108万円
-
49〜429万円
-
38〜638万円
-
65〜388万円
-
97〜157万円
-
45〜339万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





