


E-M1なる物がリークされてますが、E-7のリークはないのかな?
2機種同時発表されないと、E-7は無いかもしれませんね。
どうなるのか?E-7。情報ないですか?
書込番号:16504920
1点

M1の正体がまだはっきりしませんね。これまでのうわさでは、<a>FTハイブリッドと<b>M5後継機の2機種、あるいは、そこへ<c>EM5の廉価版が加わって3機種が年内(or一部来年尉ずれ込む)に発売になるようですが、今回、画像流出したのが<a>か<b>か不明です。マウント部分に違いがあるかどうかがポイントですけど、はっきりしません。
いずれにせよ、純粋の「E7」はほぼないでしょうね。
書込番号:16505052
1点

見ちゃいました人が2人いたはずですよね? 今なら、もう少し詳しく話できるのでは? まぁ、ホントに見てたらの話ですが。
フォーサーズマウントはホントに出るのかな? 心配です。
書込番号:16505408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1が実質E-5の後継機だと思います。
後はこれをどう見るかですね。
http://www.43rumors.com/ft4-olympus-e-7-planed-for-second-half-2013/
書込番号:16505523
3点

FTのレンズ活かすボディは開発するって言ってた事には、嘘にはならなそうです。
そして、FTのボディ出す事を明言はしなかった事も事実ですね。
新しいレンズを装着したE-M1、ちょっと良さげです。
最初に見た時はなんじゃ?と思ったのですが(^^;;
http://digicame-info.com/2013/08/12-40mm-f28pro-om-d-e-m1.html
レンズ込みで20万切るでしょうか?…
書込番号:16505802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウワサですが、楽しみに待ってみましょう!
書込番号:16505871
0点

ちょっとばかり…使う気になってるけどね。
貯金貯金♪
書込番号:16506255
0点

E-7が出なければ、欲しいですね。
いくらくらいと予想しますか?
レンズキットで20万円くらいかな?
書込番号:16506293
0点

F2.8クラスかF2クラスか?どちらかのズームとキットになるでしょうし。
F2.8クラスキットで198000円…F2クラスキットで298000円…かな?
書込番号:16506499
0点

Next Eって言うのはどこに行っちゃったのかな?
書込番号:16506590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっと読んでましたが、初めて書き込みします。
E-5使ってますが、やっぱり後継機期待して待ってます。
でも、なかなかいい情報ないですね。
動画も見たし写真も見てE-5から持ち替えたときの操作性を妄想しますが、いまいちしっくり来ません。
これはやっぱり、E-M1じゃない、E-7ってのがあるべきだと感じます。
そういえば見「ちゃいました」って方いらっしゃいましたね。うそじゃないと思いますよ。私もよく、夢に見ます。
12-40mmF2.8ってキットで出ますかね?そういえば昔、12-60mmF2.8-4.0が最速キットってことで出ていたことがありましたが、他のメーカーを見ると、最上位機ってのはレンズキットって出さないように思う。
書込番号:16506960
1点

とにかく、同時発表くらいじゃないと難しいでしょうね。
期待してたけどなあ。
E-M1,レンズ込みで20万切ってください。
E-7でないなら仕方ないねえ。
書込番号:16507003
1点

デジカメinfoで価格予想がアップされています。
オリンパスの新製品の店頭予想価格
- E-M1ボディ (BCL-1580セット) 145000円前後
- E-M1 12-50mm F3.5-6.3 レンズキット 170000円前後
- E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット 220000円前後
- パワーバッテリーホルダー HLD-7 20000円前後
- 防水プロテクター(水中ハウジング) PT-EP11 100000円前後
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 90000円前後
12−40oレンズキットが約22万、ポイントを使うと実質が大体18〜19万前後位でしょうか。
安くはないけど、思ったよりも高過ぎない印象です。
あとはボディとレンズの画質ですね。
OVFの後継機の噂が最近パタリとやみましたが、M1の正式発表時に同時に・・なんて事になったら、嬉しいサプライズかも。
書込番号:16509370
1点

そこそこ売れそうなE7
出してくれんかね?
出たら?買いますわ!!!
タマが出ない。。開発費償却が出来ない?
一定の需要は確実にある。。
さあオリンパス!
頑張ろう!!
書込番号:16511600
11点

実際に売れるのか?
一体何を売りにしてるのか?
さっぱり解らないオリンパス!
間違ってもプロ機では無い事だけは、断言できる。
書込番号:16522484
0点

>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
メーカーに電話!
書込番号:16522993 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
メーカーに電話!
その前に皮膚科に行った方がいいよ。
書込番号:16523992
13点

やはりE-7はでないようですね。
残念ですが、E-5は壊れるまで大事に使おうと思います。
E-M1は物を見てからね。
書込番号:16542837
3点

https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
の3ページ目に
>いまは、とにかくやめる理由はありません。
>いまは、一眼レフカメラの継続は、必要だなって思っていますね。
>の仕事って、お客さまの夢を奪ったら終わりですよね
って、載ってますけど、「いまは」=「2年前は」って事になっちゃ
うんでしょうかね?
使ってもいないのに、m4/3はまだダメだって言うのは無責任なので、
E-M5もE-P5も予約して購入し、一通り試しましたけど、やっぱり使えない
ということで、数ヶ月で処分したくらいですけど、E-M1はどうしようかと
思案中です。
像面位相差AFは、ミラーボックス底部にAFセンサーを備えた通常の
位相差式AFより、ピント精度の点では優れていると思われますから、
ハーフミラーで90%程度を光学ファインダーの方に導き、残りの光で
像面位相差AFをすれば良いのではと思うのですが、やってくれません
かね。
書込番号:16544520
0点

ポロ&ダハさん
像面位相差用のセンサーは撮像素子の1画素分ですよね。
これが違っていると以下の推測は無意味になりますが。
位相差AF用の専用センサーの大きさは、撮像素子の1画素
よりも圧倒的に大きいのではないですかね。ソニーのTLM
が30%を位相差専用センサーに送っているようなので、より
小さな像面位相差画素にに10%では少なすぎではないでしょ
うか。ニコ1でも像面位相差は暗さい弱いようですから。
書込番号:16544996
0点

あっちゃ〜、まともなFT~μFTが新調されなさそう。。。そうだとしたらオリはマジでひどいな。
書込番号:16563645
4点

いよいよですね。
オリンパスがどう説明するのかしっかり見聞して自分なりの答えを出したいと思います。
書込番号:16566429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kamerunさん
了解!
アダプターがヤワだから新しくして欲しいのにってことですね。
書込番号:16566683
0点

とうとう宣言しましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html
>オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合する。
>今後、レンズ交換式デジタルカメラの新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る。
>フォーサーズの新製品について、「ボディ、レンズとも計画はない」(同社)としている。
>なおE-5や現行のZUIKO DIGITALレンズ(フォーサーズ対応レンズ)の販売は当面継続する。
書込番号:16566743
0点

C-AFがどれくらいのものか気になります。
画質が素晴らしいのは、前OM-Dでわかっているので。
書込番号:16566819
1点

kanikumaさんの、
>オリンパスはE-M1の発売で、同社がこれまで有してきたフォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合する。
に関連して…
個人的には(自分の目では)「OVFはフルサイズ(以上)」と感じるので、将来的に万が一、レフ機を出すときがあるならば、是非大きなセンサーサイズで…と思ったりします。
ただフルサイズで高画質を望めば、レンズが相当大きくなると思うので、結局、(見やすい)OVFと(使いやすいサイズの)デジカメとの組み合わせには限界があるのかも…像面位相差が可能になった以上、フォーサーズとマイクロフォーサーズを統合は流れかな…
E-M1のメーカーページの、300mmf2.8や14-35mmf2.0のサンプル画像に何ともいえない魅力を感じました。勿論、12-40mmも相当良さそうですが(MTFかなり良さそう)、(サンプル少ないからまだ分かりませんが)なぜかフォーサーズ松レンズのサンプルがとても魅力的…レンズを画質優先のサイズ(かなり大きい…)にするだけで、ここまで写るのだったら、今の自分にはフォーサーズのセンサーサイズで十分なのかも…悩みどころです。
書込番号:16566928
3点

クチコミでE-5の後継機種はOVFで出ると言っていたおっさんたち、今頃何を思っているのだろう。
出てこないかな?
書込番号:16566945
2点

ようやく4/3終了ですか。長かったですね。
ともかくリソースをm4/3に集中するのは、メーカーとユーザー双方にとって良い事ですよ。
書込番号:16567089
0点

これで、今までの「神学論争」が終わりになりました。後は、マイクロフォーサーズに注力
するだけですね。
書込番号:16567137
3点

E−5が中古で溢れる頃には、安くもなるだろうな...。
4/3は、これで、終えてるシステムになるんだから、
コンディション良好のボディーも、5万ぐらいにはなるだろう。
終えてるとは言え、5万は出せる。
1年待てば、中古とはいえ、E−5を握れる。
魅力的な被写体を探しながら、待つとする。
俺にとっては、嬉しい知らせだった。
-----------------------------
何となく想像したけど、こんな感じの人は居る??
書込番号:16567150
0点

bbmarubbさん…私待ってました(#^_^#)、
今年4/3は4台購入しました。
書込番号:16567282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん こんにちは!!!。 はじめまして!!。。
そうでしたかぁ〜。
書き方&例えは悪いかもわかりませんが、朗報派ですかぁ〜。
私も、そうなんです(露骨な朗報派ですね/少々反省..)。
だから書きました(笑)。
キタムラの中古検索で探します。
レンズをどうするかなんですよね..。
少なくとも、F2.8のズームを買わないと、E−5を買う意味がなさそうですし...。
E−520のWレンズキットで、写りに惚れましたから、E−5は「憧れ」なんです。
写りもさることながら、グリップの握り易さは、C、Nよりも数段良いので、欲しいです。
ジックリ待ちます。
書込番号:16567348
1点

bbmarubbさん返信ありがとうございますm(_ _)m
私のボディはE-1、E-300、E-500、E-510で、レンズは9-18、14-54、45-150、35マクロです、
8月に50-200を買いに行きましたが、それまでいっぱい有ったのに、在庫が無かったです、(マップ、池袋、新宿キタムラ)
一気に中古市場に出ないかチェック中です。
書込番号:16567790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん ありがとうございます!!。。
手元に、扱い慣れた素晴らしいレンズが揃われていれば、E−5の値落ちを、余裕で待てますね〜。
店舗で程度を確認して、箱付き欠品無しの無傷の極上品であれば、即決される段取りでしょうか..。
E−3でもそうでしたが、E−5のカタログの雰囲気も好きです。
@今のうちに、カタログを、何枚か手に入れておいてもいいですね。
厳つい見た目が、威厳が有って、好きです。
何となく後継機も、見た目の雰囲気だけは、受け継いでいるようですね。
運命が、フィルムカメラのような感じで、切ないです。
書込番号:16567850
1点

この動画にE-7(?)の試作機だかモックだかが出てきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=XhnDXujCvWQ
開発はしていたというところにウソは無さそうです。
>88よりX1さん
ずっと先のことを考えると、キャノンやニコンの一眼レフさえEVFに置き換わる日が来るのではないかと思っています。
画素数が上がるほどOVFで見えない細かなものまで写るようになっていくわけですからね。
一足先にEVFへの道を選んだオリンパスがOVFを開発することは、もうないんじゃないでしょうか。
使える限りOVFにこだわり続けるか、EVFを積極的に受け入れるか。ユーザーの岐路ですね。
書込番号:16567888
2点

bbmarubbさん 一応購入はAB品以上ですが現物を見ての購入です、
箱を含め付属品は気にしません、
外観はそこそこでOK、レンズ内のゴミも現物を見ないと何とも言えませんね、
欲しいか否か?だけですね…迷ったら買いません、
基本的に転売しないので箱は不要です(かみさんにバレるから)
中学生時から中古屋に出入りして40年位、今年は一眼が14台位、レンズも同じ位購入してます(+。+)アチャー。
書込番号:16568229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kanikumaさん、
> ずっと先のことを考えると、キャノンやニコンの一眼レフさえEVFに置き換わる日が来るのではないかと思っています。
そうですね。
そういえば、確かD800のガイド(?)にも「正確なAFを望む場合は、ライブビューがお薦め」というようなことが書いてあったような…ライブビューをいつでもどこでも、となれば、行き着くところはEVFだと思うので。
ただ、デジカメの出荷台数などを見ると、欧米などまだまだ一眼レフを求めている層がありそうで(価値観の違い?)、ニコンやキヤノンのEVF化は、だいぶ先なのかな、という気もします。(像面位相差がどの位進歩するか次第だと思いますが…)
今回の岩合さんや薬師さんのE-M1(&MMF-3)&300mmf2.8、90-250mmf2.8の写真(スポーツ、動物など)を見ると、E-M1は、E-5の後継機として機能面で申し分なさそうですし、僕自身は、ファインダーでのMFがやりやすく、フォーサーズのレンズの使い勝手が良ければ、小型の方が嬉しいので、E-M1は基本的には大歓迎。なので、レンズ交換式はフォーサーズセンサー機を中心にして、大きなセンサー機はRX1のような一体型か、フルサイズNEX&単焦点辺りで楽しむのも良いのかな、なんて思ったりしています。
書込番号:16568498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/04/25 7:24:37 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/06 21:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/06 17:22:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/15 19:11:39 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/21 10:41:21 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/13 21:50:14 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/24 16:37:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/08 23:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 20:20:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/02 20:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





