『D80ユーザなのですが,ボディ買い増しを考えています.』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『D80ユーザなのですが,ボディ買い増しを考えています.』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:462件

だいぶ前になりますが,父のD50を触って一眼の魅力に惹きこまれ,D80が発売された時に初めて一眼ユーザになりました.ちょうど子供の成長期と重なり(幼稚園年長→小学六年生),レンズも18-70, 18-200VR, 70-300VRと買いましていきました.十分に楽しんできたので,デジ一を買ってよかったと思っています.

最近,家内もPTAの行事で一眼を使うようになり,「教室撮影時には最近のコンデジを使っている人の写真の方が明るい絵が撮れるけど...」と言われるようになりました.そうか,最近のカメラはどんどん高感度になっているのだろうな,と思い,ならばボディを新しくしたほうがいいかも,と考えるようになりました.

そこでD7000に行き当たったのですが,やはり,高感度を気にして買い増しをするのであれば,来年早々にでも発売されるであろう新機種を買うほうがよいのだろうか?と考え始めました.というわけで,何度も議論されているようなのですが,D7000を買うか,後継機を買うべきか,アドバイスをいただければと思っています.よろしくお願いします.

アドバイスを頂きたいポイントは2つありまして,1つは買い替えのきっかけとなった高感度化が今後どうなるのか,もう一つは,D80は7年以上も使ったのですが,デジタル一眼カメラの買い方として,最新機種を長く使うべきか,値ごろ感のある機種を短スパンで買ったほうがよいか,という買い方の問題です.

第一のポイントとしては,D7000は評判も良いようですし,値段も今が底値とのことですが,D5200の動向などを見ると,撮像素子は今後2410万画素に移行するのだろうな,と思いますし,高感度化は次はどうなるのか,気になっています.

第二のポイントとしては,デジタル機器は常に新しいものを購入する派で,その分初期投資がかさむので長く使う派,PCなどはノートPCでもパーツを交換したりして長く使う方です.ただ,カメラはPCと違い,自分で手をいれるわけにもいかないので,買い方のポイントとして一つ考えているのは,底値の良い機種をもうちょっと短スパンで買いましていったほうが良いのだろうか,それなら,今D7000を買ってD80の7-8年の半分くらいのスパンで,次にまた後継機を底値で買う方が良いのかもしれないとも思っています.ただ,子供の成長を残すという目的があるので,その時の最新技術で残す方がいいのかな,という気持ちもあります.

急いではいないのですが,上の娘の小学校卒業,中学入学の節目にも当たるので新ボディを入手するなら3月には間に合わせたいと考えています.なので,新機種が発売されてから考えれば良いのかもしれません.ただ,買い増しは初めてなので,どういうポリシで行くのが良いのか今から楽しみながら考えたいと思っています.

# 単焦点のレンズも欲しかったので,AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gあたりも買いまして,かなり古いですがD80は現役引退をさせずに,それをつけっぱなしにしてもっと気軽に持ち歩くカメラにするのもいいかなと思っています.

書込番号:15535422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/12/27 11:51(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん こんにちは。

私はD7000の発売時在庫を探して言い値で購入しましたが、その時から比べると今の価格は破格値でAPS-Cで良いのならば新型機で無くても良いと思います。

高感度を考えられるのならば、D600などフルサイズ機へ行かれた方が良いと思います。

書込番号:15535457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/27 11:57(1年以上前)

デジカメはそろそろ熟成してきてその進化は緩やかになったと思います
D7100(仮称)も2400万画素になるだけとか
D300Sと統合して造りはよくなり性能も格段にアップして
大きく重くなるかのどちらかかなと思っています

D7000の1600万画素センサーは非常に評価が高いので
一番自分に適したカメラを選ぶことがベストでしょうね

歴代の各社デジタル一眼レフで2番目に小型軽量なD80があるので
重めなミドルクラスを待つのも面白いかもしれませんね

どうせならフルサイズD600を買ってみるとかもいいし♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15535471

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/27 12:28(1年以上前)

こんにちは
ニコンに、フルサイズ機が何機種もある今は、次の機種をどうするかは考えどころです。
ニコンから「D3をお持ちの方へ」のD600の広告メールが来ましたが、小型、軽量、高画質が売りでした。
D7000は、安く成っていますので買い時ですが、D80を残してフルサイズを検討はいかがですか。

書込番号:15535569

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/27 12:30(1年以上前)

お悩みとのことで参考になれば幸いになればと一案書き込み申し上げます。

D7000を買うか,後継機を買うべきか…悩みますよね。
私も基本的に物は長く使うタイプです。新機種も買うものの結構長く使うので修理に来られると驚かれます。
ただフィルム時代ではなくデジタル・カメラはまだ普及して15年少々で草創期とも過渡期とも言えます。
プラスチックの玩具みたいな10万とか30万画素のデジカメや、大きくても100万画素+とかで、記録メディアもGBではなくMBからスタートしたデジタル・カメラが外装も金属化し高画素を進化させてD800/Eでは3630万画素、記録メディアもSDカードも64GBどころか128GBまで選べるまで進化し、
画素数も記録容量も約15年で15倍どころか100倍まで進化しています。
これからの10年15年先もこれまでと同じ進化を遂げるかは分かりませんが日進月歩で進化は続けることでしょう。
高画素化はもっと進化すると思いますが私が思うにここ最近の流れとしては高画素化よりも高感度耐性の進化が進むように思います。
デジカメがMAXで150万画素の時代に3630万画素とか、記録メディアもSDカードで128GBと言っても人は否定し続けたでしょう。1Tのハードディスクが1万円を切る価格で手に入る時代も同じです。
コロンブスの卵と一緒で多くの人は技術は現実化するまでは頑なに信じず否定し続けます。
技術とはある意味で罪作りなものだと思います。
そういう意味では高感度化が進化して「実用感度ISO409600」←0の数は間違えていませんよ。というカメラも数年内に発売される可能性もあります。

ハードとソフトの進化は今後も続くでしょうけど今の時点、もしくはD7000の時点の感度で納得できるのでしたら品質を考えるとD7000(キヤノンでいえば7D)で良いと思います。
例え画素数が大きくとも高感度が優れていても質感が悪くてはいかに大切に使っていても長持ちしません。
それぞれの懐事情もあるでしょうけどその懐で買える最高性能ではなく最高品質なものを買うことにしています。
先に書きました出張修理に来られる方が皆さん言われるのは「数年経っていても最高品質の製品は長くお使いいただけます」です。

上記とは相反しますが、それでも進化は進んでいますから新しいカメラ(D7000に対して言えばD5200の)処理エンジンの進化が魅力であればそれを買われるのも良いと思います。
個人的な見解としては今後は高画素化も進むと思いますがそれよりも高感度耐性の能力が向上すると思います。

どこかの時点で性能と品質(と懐事情)の折り合いを見極めて選択されるのが良いと思います。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15535579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/12/27 12:30(1年以上前)

ニコン機の場合、高感度耐性は一応の(かなり高い)踊り場に達してしますので、
今以上の高感度仕様は無駄に高価格化を招くと判断した結果の、
高画素化路線への切替かと思います。が、一律に24Mpixはどうかと思います。

D7100/D7200でも高感度耐性は同じでしょう。D7000は買い時ですから、お奨めです。

*D100/D70/D3000とかD40を今でも、折々に使います。D80と同じセンサではD3000ですね。
特に信頼のD40は海外へも持っていきます。旧機良いですね〜。

書込番号:15535580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2012/12/27 13:09(1年以上前)

こんにちは。

発売時から比べてD7000は性能から行っても破格といえるほど値段は落ちていて、
今が買い時といえば買い時だと思います。

ですが、他の方がおっしゃっているようにですね、高感度のことも考慮に入れるならば、
やはりフルサイズのほうがよろしいのではないでしょうか。
ただ、フルサイズにしちゃうと今のお手持ちのレンズでは少々つらいので
フルサイズ対応の広角レンズはぜひともそろえたいところですね(*´ω`*)

書込番号:15535731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/27 13:21(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん
こんにちは。

D80を大切に使われてきたようですね。

D80はCCDによるものなのか、最近のカメラとはどこか一味違う画質が未だに人気ですね。
しかし、この時期のニコンの高感度性能は決して良くはなかったと思います。
(実際はキヤノンの独り勝ち)

その意味で、最新機種の買い増しは大正解だと思います。
ただ、D7000がいいのか次の機種がいいのかは、何とも言えないというのが正直な気持ちです。
とはいえ、D80からはD7000でも飛躍的に向上していますので、お値打ちな今が買い時ともいえると思います。

ここで少し気になった点がありました。
スレ主様の奥様が「教室撮影時には最近のコンデジを使っている人の写真の方が明るい絵が撮れるけど...」とおっしゃったことです。

スレ主様はご存知かもしれませんが、これはカメラの高感度性能とは全く関係がありません。
ノイズの量や解像度には差が出てきますが、写真の明るさは基本的に変わりません。
また、「基本的に」と書いたのは機種毎の味付けにより、若干の差はでることがあるからです。
コンデジは明るめに撮れるようにメーカーが調整していることが多いので、そう感じたのかもしれませんね。

最後に、スレ主様の言うように、D80もそのコンパクトさを活かして、日常のスナップ写真等に軽快に使ってやれば喜んでくれると思います(^^)

書込番号:15535765

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/27 13:45(1年以上前)

こんにちは。

D7000は高感度にも強く長く使えると思いますよ。
どちらかというとレンズを充実させた方が撮影を楽しめると思います。

買い替えスパンは使用のカメラに不満を感じるようになってからでいいと思いますよ。

書込番号:15535835

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/27 14:32(1年以上前)

>高感度を気にして買い増しをするのであれば,来年早々にでも発売されるであろう新機種を買うほうがよいのだろうか?

D7000が良い落としどころでしょうね。
デジカメ産業自体は成長期を過ぎて既に安定期に入っています。各社はこれ以上の画質向上は大きくは望めないので付加価値機能の付与で価格を維持しようと必死です。意味の無い高画素化やGPS搭載やスマホ連携などです。
今年になって出たAPS-D機をみれば分ります。2400万画素というDX機には無用の長物(ユーザーの方には失礼)になっています。D7000後継もその流れでしょう。高感度は良くて同等、下手すると悪化。
他にも高画素による弊害もあります。ピントやブレに厳しい、データが大きくなる、絞ると回折ボケの心配が出てくる等です。

書込番号:15535968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/27 15:03(1年以上前)

あ、間違え発見…

× 歴代の各社デジタル一眼レフで2番目に小型軽量なD80があるので

○ 歴代の各社デジタル一眼レフ中級機で2番目に小型軽量なD80があるので

とにかくこの軽さは最新のニコンでは望めないの魅力ですね♪

書込番号:15536058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/12/27 15:23(1年以上前)

約2年前にD80からD7000に買い替えましたが、16MPというのが使いやすいと思います。
後継機が出てもかなり高くなるでしょうし、D7000の機能で充分だと思います。

書込番号:15536109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/27 15:28(1年以上前)

D7000の次機種に積まれてくるであろう24Mセンサーは現行の16Mセンサーよりも画素
ピッチが狭いせいか、現状のD3200やD5200、NEX-7などの24Mセンサーを見る限りは
高感度性能は1段ほど落ちるかと思います。
また、もしK-5Uのように、前機種のセンサーと同じ、もしくは同程度の画素数のセンサーを積んだとしても、センサー自体に大きな進化はなさそうですから、D7000は価格も落ちて
いますし、良い選択肢かと思います。

私自身は、デジモノは3年、長くても5年が限界かなあ・・・と思っています。
なので、安値で買って3〜5年毎に買い換えていくのが良いのではないでしょうか。

もし長くお使いになりたい場合は、先行投資は必要ですが、D600などの商品発売の間隔が
長いフルサイズ製品を購入されるのをおすすめします。
その方が長い目で見たらお得かもしれませんし、やはりフルサイズの24Mというのは大変に
高画質で素晴らしいものがありますよ。

書込番号:15536132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/12/27 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

長い700mm

動きも何とか

きてぃ

なにしろ明るい、ストロボいりません

いろんな意見ありますが、私なら今買いどきFUJI HS30EXR 
これが最適、奥さんもこのサイズならPTAも大丈夫

絶対いいですよ。 もうすぐ新機種出ても、2万5千円くらいで買えるし
 うまいもの食べに、教育費に回したほうが、いいですよ。

ハンドバッグに入るし、私の一押し、今使ってますが不自由なし。

どんなもののこれでいけます。  手動ズームが電池消耗少なく便利

作品紹介  レンズ交換不要で、ごみ、はいらないし、源蔵さんおすすめ。

書込番号:15536298

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/12/27 17:36(1年以上前)

D7000をお薦めします。

FX機にこだわりがなければ、現在お持ちのレンズがそのまま活用できますし、この機材は写りが良くコストパホーマンスが高いです。

D600やD800などのFX機を購入する場合は、FX用の標準レンズを揃える必要があると思います。

書込番号:15536481

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/12/27 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28/1.8フルサイズ用に買いましたがD7000でもいいね♪

17-50/2.8APS-C用では唯一のレンズ。

状況にあわせ高感度で秒数を少なく撮りました

長い間、D80を使われてきたんですね^^
その間、他機の発売には目をくれずというのは1本筋の通ったいい物を買って
長い間使おうという意思の現れ、素晴らしいと思います。

いよいよ、性能的にも他機種のものが目に入る時期なのでしょうかね^^
奥さんがやはり一番敏感になられたのは、手軽にとってもいい写真が増え
そして周りから「流石大きい一眼レフね♪」って言って貰えるほど、
写りの差がなくなってきた・・・・そんな感じでしょうかね^^

まず、奥さまに関しては、一眼レフよりも例えばSONY RX-100のような
一眼にも劣らないようなコンパクトカメラを買って差し上げたら如何でしょうか^^

http://kakaku.com/item/K0000386303/#tab

そして、スレ主さんは、長年大切に扱うような方でしたら
これから発売になる次期APS-C機を狙われる発売価格でも大丈夫なのでしたら、
尚更D600やD800が価格こなれてくると思われますから、3月を機会にフルサイズ移行
されては如何ですか?

D7000は確かに底値に近い価格だと思われます^^
ですが、今後の見通しを考えてもフルサイズ化が世間の流れのような気がします。
現状では70-300VRがフルサイズ対応レンズですね。
標準ズームと50mm1本を足されてのフルサイズ化、如何でしょう^^


私も今はD700とD7000併用しておりますが、やはりレンズ資産が重要となるのが解かり
APS-C専用レンズは1本を残し処分し、フルサイズ対応レンズに入替してます。
まだまだ欲しいレンズがあるのですが、高額なためすぐには無理。
レンズが先か、D800が先かと果て無き甘く切ない悩み葛藤中です(笑)

とは言っても、D7000も写りはいいし、レンズ次第ではいい絵を出してくれます^^
いま、とりあえず破格値のD7000を選び、デジタルボディは足が速いので、
また先々フルサイズ機のモデルチェンジを狙う。余った金額でレンズを買い足す。

それもいいと思いますね。

先日、ナノクリ28mm/1.8レンズを買い試し撮りの最中ですがまたD7000の使いやすさに
惚れ直す結果となってしまいました(笑)
手放す気にはなかなかなれません^^

書込番号:15536633

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2012/12/27 19:03(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラ買い増しのタイミングとしては
時間よりも、それが欲しい(必要)かどうかだと思います(^^)
次に財源の有無(^_^;)

今回の場合、

>「教室撮影時には最近のコンデジを使っている人の写真の方が明るい絵が撮れるけど...」...

とありますが
最近のコンデジはD80より高感度画質が綺麗だから
最近のコンデジを使っている人の写真の方が明るい絵が撮れる
わけではない可能性が高いと思います。
ここを勘違いされたままD7000を購入されても感動は無い(薄い)と思います。

最近のコンデジはオートで顔を認識し、
オートで顔が適正露出になるように
カメラが露出を自動コントロールする仕組みになっているモノもあります。
このての機能は露出調整の問題ですから、
D7000をD80と同じように使って撮った場合に、D80で撮る明るさと殆ど違いが無く
最近のコンデジの方がD7000よりも明るい絵が撮れる、、、なんてことになりかねないです。

書込番号:15536759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2012/12/27 19:39(1年以上前)

今D7000を買うか、D7100(?)を待つかは
迷う必要はないと思いますよ!

おそらく2倍以上の価格になるので
比較対象じゃありません。

D7000は今、超お買得です!

仮に15万の予算があるなら
D600にいったらどうですか?
レンズ投資も必要になりますけどね。

別案として、
今、中古でD90かD5100を買って1~2年しのぎ、
D7100(?)の価格が下がるのを待つってのはどうですか?
D90なら中古で3万円台ですし、
それでD7100が発売されてから1年待てれば
D90を購入した分の値下がりもしているはず。
その時、D80もD90も売っちゃえば良いと思います。

書込番号:15536870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nishiha45さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 22:30(1年以上前)

私は、D80からD7000に買い換えました。
シャッターフィーリングが大きく違います。D80のフィーリングは良いものがあります。
好みにもよりますが、D80は1枚1枚の写真を撮る感じ、D7000は連写に強い、早い。

野鳥などの望遠撮影の場合、D7000の高感度、連写速度(6枚/秒)は大きなアドバンテージになります。
レンズ毎のオートフォーカスの微調整ができ、特に300mm以上の望遠撮影の場合、ジャスピンの画が撮れます。
D7000は、オートフォーカス機能が進化していて、動く被写体に強いです。
10→16Mpixの画素数の増加も、トリミングや、引き伸ばしする場合に有利です。

機能マニアなら、D7100?を待つのも良しですが、積極的に写真を撮るなら、D7000を、即買いですよ。

書込番号:15537487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/28 02:31(1年以上前)

>最近のコンデジを使っている人の写真の方が明るい絵が撮れる
ちょっとこの部分の意味に引っかかるものがあったのでお邪魔します。

私はP300を使っていますが、プレビューしたときに暗いところが随分明るく写っているように見えたので、最近のデジカメは凄いんだな、と感心した記憶があります。でも、それは液晶性能もあるし、露出補正も明るめに作動しているように感じ、一種の演出(お店で試し撮りしたときに選んでもらいやすいように)と感じています。私は露出補正で−0.3程度アンダーで使っています。

D80ではないですが、D70sとD3000を使用しています。
この2機種を比べると、D70sの方が自然な感じで、D3000の方がP300に近いように思います。

スレ主様は高感度性能を上げたいとお考えのようですが、そもそも奥様の言われる「明るい絵」がコンデジの露出制御による演出(?)の事ではないかと思った次第です。
カメラの液晶プレビューを見ての話であれば、論点が違うかもしれません。

奥様が教室を撮影して、高感度で撮影してノイズが多くて困っている、というのがスレ主様の文面から私は読み取れませんでした。
余計なおせっかいかと存じますが、今一度奥様の言われる真意を確認されてみてはいかがでしょうか。

私はD70sに単焦点で夜のお祭りをノーフラッシュで撮りますが、サブで持っているP300やS95に高感度性能で負けていると感じたことはないです。
まして昼間の教室であれば、露出補正程度のお話ではないかと思ったので。

私の方が勘違いでしたら、あしからずご容赦ください。

書込番号:15538217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/28 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800相当

Zenmai.Zamuraiさんこんばんは。

D40→D90→D7000と使ってます。
買い替え理由は高感度画質でD90もD7000も購入当時は大きく改善し、満足しました。
僕の印象ですとD7000のISO6400は使える範囲内です。
ピント面がシャープに写っていれば多少のノイズは許せますので。
一般的な撮影ですとISO3200もあれば十分かと思いますのでD7000で問題無いと思いますが、Zenmai.Zamuraiさんはその先の展望も考えての買い替えを考えているようなので、現時点ではフルサイズの購入も検討したほうがいいでしょう。
最新のD600ですとISO6400付近から画質に明確な違いが出るようです。
D5200の2400万画素センサーはアラ探しをしなければD7000と同等のノイズ感に感じましたので、APS−C機の高感度画質はしばらく変わらないように感じました。

D7000の高感度サンプルを貼っておきますね。高感度ノイズリダクションは標準でJpeg撮って出しです。
光源が高速で点滅しているLEDライトなので露出が安定してませんが、画像の解像感とノイズ感は解ると思います。

試しに僕の部屋(32形と40形蛍光灯)ですと、1/60s、f5.6でISO3200になりました。
ズームレンズの絞り開放で人物撮影ならこんな感じの設定になるかと思います。

書込番号:15538231

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2012/12/28 20:02(1年以上前)

>最新機種を長く使うべきか,値ごろ感のある機種を短スパンで買ったほうがよいか,という買い方の問題です.

買い方はモデルチェンジごとに柔軟に対応したほうがいいかもですね。

D90からD7000へのモデルチェンジは当時、高感度性能、解像力、ダイナミックレンジ、AWBなど画質要素が全て大幅アップを体験できましたので価格が高めでも買い替える価値はありました。これが前回のモデルチェンジの自分の感想。

では今回のモデルチェンジはどうでしょうかね。
今出てるカメラで言えばD3100からD3200、D5100からD5200への進化度は。
D90からD7000の前回の大幅進化に比べるとその進化度合いは少ないかな、が今のところ、今回のモデルチェンジの感想。

とモデルチェンジの進化具合によって魅力の推移量は変わってきます。
だから最新がベストか価格がこなれたカメラがベストかはモデルチェンジの仕方で変化すると思うのでどちらか一方の買い方が常にベストとはなかなか行かないですね。

直ぐにD7000がなくなるわけではないので高感度など性能が気になるようでしたら、来年初頭くらいまで待って情報収集したほうがいいですね。

書込番号:15540620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/28 22:05(1年以上前)

皆様,たくさんのアドバイスをいただき,また幾人かの方からはサンプル画像も
アップしていただき,大変感謝しております.お礼が遅れてしまいましたが,
ありがとうございます.

まず,D7000は現在でも購入の検討価値のある機材ということがよくわかりまし
た.値段がこなれた今が購入のチャンスかも,という事もよくわかりました.

高感度ということを考えた場合,この機会にフルサイズの検討を,とお薦めして
下さった方も多くいらっしゃいました.

フルサイズ機にはすごく憧れるのですが,価格と自分の腕を考える限りでは,
まだ私には高嶺の花,というのが実感です.なので,今回はやはりAPS-Cフォーマットの
範囲内で考えようと思います.

というのも,やはり財政の壁が大きく立ちはだかっておりまして(笑),限られ
た財源の中でのベスト解を検討しています.そういう意味では現在のD7000の価格帯が
とても魅力的です.家内にもアピールしやすいです(笑).

最初のデジ一であるD80を購入する時だったら,とにかく最新のものを購入したと思う
のですが,今回はデジタル機器としての面とカメラの機械としての面を総合的に判断して
一つ前のD7000にも手を出せそうです.

また,家内の話のコンデジとの絵の差ですが,家内の言っていた写真などを見てみて,
ご指摘いただいたように高感度画質の差と言うよりも,露出補正やスポット測光の選択
などの方法で解決する問題なのかな,と思いました.その点,最近のコンデジの絵作りの
旨さが出たのでしょうね.

なので,家内の要望に沿おうとするならば,幾人かの方がアドバイスくださった
ように,最新のコンデジを購入するのがいいのかもしれませんね.

高感度で評判が良いFuji Filmのコンデジは以前実際に検討したのですが,コンデジに
するなら徹底的に小さいのがいい,といわれ却下され,コンデジはコンパクトさ優先で
購入してしまいました(苦笑).

私個人の使うカメラとしては,やはり趣味を優先して,ファインダを覗いた時,
シャッターを切った時のフィーリングがとても快感な一眼を続けていきたいところです.

皆様のアドバイスを参考にして,この年末年始はいろいろ考えて楽しもうと思います.
また,D80を使ってきて,カメラというモノの質感がちょっとわかった気がしますので,
実物をよく触ってしっくり来るかも確かめてみようと思います.

書込番号:15541092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 15:14(1年以上前)

年末年始にあれこれ考えた末,本日D7000ボディを購入して来ました:-).
一度は諦めかけたのですが,店頭で実物を触っているうちにやはり買いたくなってしまって.

その少し前にD80をもっと気軽に持ちだそうと,35mm/f1.8を購入したのですが,これで
また写真を撮る楽しみが倍増してしまったせいもあり,このレンズが呼び水になりました.

上の娘は中学生になるとカメラを避けるようになるだろうなあとは思いますが,めげずに
子供の成長記録を写していってやろうと思います.

また,これを機会に近くの海辺などの風景写真にもトライしてみようと思います.

書込番号:15617737

ナイスクチコミ!2


nishiha45さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/11 18:20(1年以上前)

私はD7000に常用で、ズームレンズの18-105mmを着けてますが、
このレンズ、比較的安価、軽量コンパクト、高画質、オールマイティで好いですよ。

書込番号:15750507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/02/11 20:47(1年以上前)

nishiha45さん,

アドバイス有難うございます.

実はD7000購入後しばらく経って,常用レンズに18-70mm,18-200mm(こっちの出番が多くなってしまいました)を使っていたところを,VR付きの小ぶりの標準域ズーム一本にしてみたいなあ,と考えていたところでした.18-70mmも気に入ってはいるのですが….

やっぱり,18-105mm,いいですか.軽量でオールマイティというのはいいですよね.

中井精也先生の本を読んでいたら,キットレンズで購入した18-105mmの描写力が優れていて重宝しているように書いてあり,ちょっと惹かれるものがあったのですが,いかんせんレンズキットで買わなかったので,ちょっと二の足を踏んでいるところです.

それなら,18-200mmがあるので高倍率はそっちに任せて,16-85mmの広角側2mmを買おうかとも….手持ちのレンズがあるので急ぎはしていないのですが.

皆さんはどのようなレンズをD7000の常用レンズにしていますか?参考にさせていただきたいので,教えていただけると嬉しいです.

ともあれ,D7000を買ってから,使いやすい機能も増えたし,カメラを使う楽しさも増え,写真を取る機会がまた増えました.D7000を購入して本当に良かったと思っています.

田舎暮らしですが,所用で都内に行くときもあり,その時も荷物に余裕があれば街の風物をとろうとカメラを持っていくようになりました.この休みには近くをSLが走ったので,初めて鉄道写真を取りに行きました.今まで大勢の人が集まるようなところに撮影に出かける,ということはなかったのですが,周りの人と情報交換をしたりして,写真の楽しみが広がった思いがしました.

書込番号:15751338

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング