


現在
電源 WIN700W
CPU corei7 2600k(簡易水冷)
MB P8Z68Z68V
GPU 550Ti(ZALMAN後付空冷フイン)ゲーム時温度52度〜55度
HDD 1T+500G
窓7pro64bit
メモリー 16G
ケース吸入ファン14+12+12、水冷ラジエター排気12+12のWファンでサンドイッチ
でPCを組みゲームをしていましたが、水冷にも関わらずCPU温度が55度〜60度(室温27度固定、水温はだいたい40度くらい)にもなり18時間おきに落ちてしまいます。
PC販売店に電話をして聞いてみるとi7の2600Kは案外熱を持つCPUだと言われ、もう1つi5の2500を購入し付け替えてみると上記i7構成より5度〜10度(ターボ作動)全体的に温度が下がりました。
ゲーム動作もi7、i5とも体感的には変わりなく、現在まで5日間落ちることなく作動しています。
そこで今回新たに余り物のi5 2500とGB240GTと電源剛力400Wを使い「低発熱低価格案外高スペックPC」を作ろうと思いこのMBに白羽の矢を立てました。
質問1、この製品使用中の方安定性はどうですか?(だいたいゲームメンテまで7日間連続使用)
質問2、P8Z58Vで使えた機能「ターボ」「Virtu」は使えますか?
質問3、今度は水冷ではなく家に余っている「峰(12センチファン仕様)」もしくは「忍者」で冷やそうと思っていますが入りますか?
質問が長くなって申し訳ございません、先輩の皆様どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:13266756
0点

「低温」ってなんでしょう?「低発熱」のことでしたら、一般に「低発熱」って言ったらそれこそTDP90いかないようなCPUを言うと思うんですが…。
SandyBridge系統ならCore i3 2100Tとかi5 2400Sとか。
あと、誤字が色々と酷いです。
本題ですが、
質問1⇒使用してませんが、レビュー見る限り安定性は良いようです(4.7評価)。
質問2⇒ASRockの公式HP見ましたか?この製品のページのトップの「製品の特徴」欄に普通に書いてありますよ。
公式HPちゃんと読めないのに自作しようとするの危ないと思いますよ。
あと、ターボって何?
質問3⇒ケースを教えていただいて無いので入るかどうかの応えようが無いです。
書込番号:13267128
2点

ケインツェルさんこんにちは、早速のお返事ありがとうございます。
ターボって言うのは上記写真の通りです、一応i7とi5両方入れておきます。
ゲーム中には0番コアが75−100%、他コア20%使用なのでターボがずっと作動して写真の周波数になります。
i3とかi5の3Ghz以下の製品はゲームが重くなりそうなので最初から眼中にありませんでした。
低温=低発熱ではなかったのですね、よくわかりました。
ケースはATXと550Tiを使っていると言う事から想像できませんでしたか?
前方吸入14センチファンと側方吸入12センチファンが左右に2つのケースです。
公式HPに自社の製品の悪い点などを書いている馬鹿な会社はいないでしょう。
だからこそここで、使用者の皆様の意見を聞きたいと思っただけです。
i5 2500で7日間連続使用した時の安定性はどうですか?
「そのようなデータはないのでわかりません」もしくは「安定性はいいですよ」それでいいんです。
書込番号:13267288
0点

おはようございます。
添付画像は恐らく、asusのユーティリティソフトで自動OCしたものだと思います。
ASRockにも同じようなソフトはあるかと思いますが、
ユーザーではないのでわかりません。
Virtuは使えます。
>ケースはATXと550Tiを使っていると言う事から想像できませんでしたか?
>前方吸入14センチファンと側方吸入12センチファンが左右に2つのケースです。
正直、上記の情報だけでお持ちのケースを推測し、アドバイスできる人は皆無かと思います。
ケース名がわかれば、またはレビューして持ち物リストにあれば、
他の似た環境の方からアドバイスが貰えると思います。
CPUクーラーが干渉するかしないかは、ケースレイアウト、マザーのレイアウト、
メモリの背の高さ、等々・・・色々な要素が絡んできます。
干渉したら別のクーラーを探す、またはリテールクーラーで凌ぐ。 でいい気がします。
この夏、オーバークロックして1週間連続起動はお奨めしません。
パーツを壊しかねないし、エコでもないしね。
書込番号:13270338
1点

>ケースはATXと550Tiを使っていると言う事から想像できませんでしたか?
>前方吸入14センチファンと側方吸入12センチファンが左右に2つのケースです。
ここは謎掛けする場所ではないし、製品の悪口を言ったって何も責を問われないのですからなぜ製品名を直に出さないのか。
上の方もおっしゃってるように物理干渉が生じる要因は多数ありますのでケースそのものを見ないことには始まりません。
>質問2、P8Z58Vで使えた機能「ターボ」「Virtu」は使えますか?
>ASRockの公式HP見ましたか?
>公式HPに自社の製品の悪い点などを書いている馬鹿な会社はいないでしょう。
だからこそここで、使用者の皆様の意見を聞きたいと思っただけです。
公式HPの搭載機能に嘘の情報の掲示があったら偽装表示ですよ。通常ありえません。
意味不明なところでこだわりがあるようですね。
この節電のご時世に1週間もビデオカードまで乗っけてるPCを常時起動
って相当・・・
ケース内部でしっかり冷却できていればマザーへの負担なども少ないでしょうから物理的には1週間でも問題なく動作すると思います。エアフローがしっかりして無いと熱が篭ってパーツに負担かかって、多分逝きます。
書込番号:13270614
1点

ケースの品番が判らなかったので調べましたところLivin's SKC-71NP(赤)です。
側方上部8センチ吸気の所には付属で付いていた12センチ用アダプタで吸気に、下部はそのまま12センチで吸気に。
前方14センチはそのまま吸気に。
排気は後部水冷ラジエター部分(12センチファン→ラジエター→12センチファンのサンドウィッチ)と電源のファンだけです。
どうも説明不足で皆様にご迷惑をおかけしてごめんなさい。
本日、本製品が届きましたので早速組み立てています。
当初空冷にする予定でしたが、VANTAGE COOLIT(写真と同じ製品)が6000円以下で安かった上、高さが低く側方上部ファンとも干渉しないのでそちらにしました。
*写真は現在使用しているi7の方のPCです。
書込番号:13271436
0点

こんな使い方をしていればすぐにマザーが焼けますね。
CPUファンが無いのでメモリ等に風が当たらず触れないほど熱くなるでしょう。
CPUだけは冷えるでしょうね。その周辺は灼熱だろうけど。
そういえばGIGABYTEのマザーでも同じことやってFET焼いた人が居たなぁ・・・
書込番号:13340295
0点

本当ですね、組み立てた当日の負荷試運転中にメモリが焦げ臭くなりました・・・
早急にメモリの向かって右に12センチファン(kaza12 900回転)を結束バンド4本で取り付け(写真)、メモリ4枚に風を当てています。
ついでにケースサイドファンもkaze12 1600に交換して吸入を増やしました。
現在はメモリ及びその周辺も嘘のように冷えて室内気温27度固定、通常使用でMB33度以下CPU50度以下水温40度以下で丸15日間一度も落ちずに安定して作動しています。
他チップクーラーは手で触っても少し暖かいかなと言うくらいで異常はないようです。
i5も低発熱でそのくせi7と違和感のない使い心地ですし、MBも安定性のいいMBですね。
書込番号:13340447
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z68 Pro3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/07/23 18:09:04 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/02 21:33:51 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/20 18:56:51 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/04 17:14:49 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/17 18:35:28 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/01 13:15:30 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/30 5:10:48 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/15 11:52:09 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/07 14:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/18 13:26:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





