


マザーボード > ASUS > Maximus IV GENE-Z
先の特価情報書込でのやり取りでふと思ったのですが、他所有の皆様のM/Bチップセットの温度(ファンの風を当てると数値が下がるので、サウスのヒートシンク部計測かと思われます)はいかがでしょうか?
グラフィックボード等諸条件あるかと思いますが、AI SUITE II読みで室温関係なく(8月〜11月現在まで)52〜53度台を当方個体ではうろちょろしています。
今度2枚目を試す(ロットが大きく違うものを選んでみました)ので当方でも個体により違いがあるのか確認してみますが、みなさんの環境下での本M/Bの温度を教えていただければと思います。
ちなみに私の現在の環境です。
ケース:Lian li PC-A04B
M/B:これ
CPU:Intel Core i7 2600K(4.8GHzにOC)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS 11X Extreme
メモリ:CORSAIR CMX4GX3M2B2000C9×4(16GB)
ケースファン(前面):山洋 SF12-S7×2
ケースファン(上面):山洋 SF12-S7×2
ケースファン(背面):山洋 F8-PWM×1
(上記ケースファンはすべて本M/Bで制御)
グラフィックボード:MSI R6970 Lightning
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
HDD:Western Digital WD20EARX×3
電源:CORSAIR CMPSU-850AXJP
光学ドライブ:IO-DATA DVR-S7260LEBK
TVキャプチャボード:I-O DATA GV-MVP/XS2W
書込番号:13757040
0点

使っているM/Bは違いますが、個体によって高温に表示されることがあるようなので(CPUと同じ)
センサーが正常に温度を拾ってないか
もしくはソフト側の問題なのではないでしょうか?
あくまで勘ですが...
書込番号:13757112
1点

そうかも知れませんね。
ただ、実際ヒートシンクに触ってみてもチンチン(表現失礼)に熱くなっており、長時間は触れないですね(笑)発熱は多いのは事実のようです。
CPUID Hardware MonitorでもSYSINの項目で同一の値を示していますし、ソフトによる差はなさそうですが。。。
書込番号:13757595
0点

Z68-PCH Tj,max 108℃だから 50・60・70℃は気にしなくていいでしょう。
CPUより先に倒れることはないです。
書込番号:13757654
1点

そうですよね、CPU(98℃でしたっけ?)より高いんですよね。ただ、気になるというレベルでして。。。
いずれにせよその程度でヒートシンク取り外してグリス塗り直しなんて、暴挙を考える必要はなさそうですが。
Z68チップセット全体の傾向なんでしょうかねぇ?
書込番号:13757792
0点

95Wの2600Kは 72℃でしょう。
チップセットはPCIEのカードがかぶってくる場所だからどうしても
ヒートシンクの高さが押さえられます。そこをみて、インテルは耐熱温度を
高く作っていると思われます。
このマザーで安心感があるのはLANが 106℃までもつIntelであることで、
発熱の大きいビデオカードがくると心配な熱たまりの場所ですが、
このIntelなら大丈夫でしょう。(Realtekならもたないかもしれない)
AsmediaのUSB3.0はビデオから離して風上においてありますね。
これなんか高温に弱いかもしれません。
6970は最大269Wですか、近くのチップは要注意ですね。
書込番号:13758019
1点

72℃・・・Intelが『正常に動作する上限』としているやつですよね?Core Temp等で計測するコア温度とは違う、Tcase(コアを覆う金属表面温度)の上限で、BIOSで測っているやつでしたっけ。AI SUITE IIはこちらを見ていると思うので、Core Tempとは概ね10℃程度の違いがありますよね。今のOC設定でこちらは62度を超えてこない(prime95負荷中の最高値)ので、これはあまり心配していません。
確かにこのマザー、LANがIntelなんですよね!この値段でなかなかやると思います。
しかしUSB3.0の位置までは考えていませんでした。。。さすがですね!!確かに、最前面に設置されているので、吸気ファンの風は確実に当たっています。
グラボに関してはR6970 Lightningに換装してからその発熱量に驚きました。Micro ATXケースですからとにかく風量が必要と思い、山洋のSF12-S7(標準タイプ)を選び、風量、エアフローに気を付けています。(現状が正解かわかりませんが)
面白いのは、ケースファンを最高回転数で吸排気させると、M/B温度はみるみる30℃を切るところまでまで下がっていきます。
ゲーム等高負荷時はとにかく静音<エアフローが重要ですね、とくに小さなケースの場合は。。。
書込番号:13758379
0点

本日、無事にこのM/Bに換装しました。
温度もM-Proと比べて非常に低いです。
レビューに詳しい事をあげましたので参考までに。
しかし、このマザーは付属ソフトが充実してるしオモチャともいえる機能十分すぎるマザーですね。。。
まだ半日程度しか稼動してませんが非常に安定してますし、他スレにあった相性問題もありませんでした。
一応最小構成でパーツチェックしてケースに組み込んだのですが、全て一発認識でした。
CPU温度も非常に低く安定してますね。(詳しくはレビュー画像で)
本当に良いマザーで、安値で釣られて買って得しました。
書込番号:13763249
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Maximus IV GENE-Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/03/02 0:33:36 |
![]() ![]() |
23 | 2013/04/13 0:27:00 |
![]() ![]() |
10 | 2012/07/11 8:33:49 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/18 4:58:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/18 21:13:07 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/22 10:10:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/26 5:44:57 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/15 1:59:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/12 20:51:24 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/28 2:00:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





