


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
レビュー5.00と、鉄板との評価よりこのMBにしましたが、起動の時間が長い様な気がするので、
質問します。
スイッチONからロゴ出画まで、約12秒、ビープ音までが約35秒、その後Windows起動となります。
SSDは使用しておらずHDDです。
CPU : Corei3-2120
MEM : 4G
HDD : WD SATA3.0(6.0G)64MB 1TB
CPU/MB/MEMのみの、最小単位での起動でもやはり長いです。
何かご存知の方居りましたらアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:14952008
0点

ロゴ画面を無効にするとどうなりますか?
個人的な経験として、最近のASUSマザーはビープ音までが長い傾向にあるように感じていますが、
それでも35秒はかかりすぎな気もします。
BIOSの設定を見直すとか、CMOSクリアなども試してみてください。
書込番号:14952100
1点

>ロゴ画面を無効にするとどうなりますか?
ディスプレイがVGAからのシグナルを検知するまで、約10秒、ビープ音までは変わらず、約35秒で
すね。
現在のBIOSバージョンは、3402 ×64 [os:7Pro]です。
C-MOSクリア確認してみます。
書込番号:14952168
0点

こんばんは。
自分の構成はSSDですが、BIOSは3402で35秒位(ASUSロゴ画面有り)でネットに接続出来ますよ。
今は、SSDSC2CT120A3K5にWD10EZEXの構成ですが、WD10EZEXをシステム起動用で試した時でも
ネット接続まで45秒位でした。
因みに、OSはwindows7 home premium64bit SP1で、不要なプログラムの無効と停止と削除を「windows 7を高速化する16の方法」のサイトを参照して設定変更し、ライブラリなどの移動や仮想メモリの設定変更もしてある状態です。
メーカー製省スペースデスクトップPCも同じ設定方法にしてありますがネット接続まで45秒位です。
M/B側の設定変更も起動時間の短縮になると思いますが、OSにも余計な常駐プログラムが多く有るので、OSプログラムの設定変更も起動時間の短縮に繋がると思います。
動画をうpしたかったんですが、やり方が分からなくてすいませんorz
書込番号:14952279
1点


USB メモリ、または外付けハードディスクケースが繋がれていて、電源が入っているのではないでしょうか。
USB メモリは外す。
外付けハードディスクケースが繋がれていたら電源を切っておく・・・など試してみてください。
書込番号:14952817
1点

まだ、SSDを試した事が無いので、一度試して見ようかと思います。
USB/外付けHDD等は、一切繋いでいませんですねぇ。(USB接続のカードリーダー等も)
BIOSのバージョンかも知れないと思いますが。
後、MBチェックLEDが、BOOTの部分で、長く点灯してますね。
キーボードはUSBタイプのみですが、原因でしょうか。
書込番号:14952932
0点

>まだ、SSDを試した事が無いので、一度試して見ようかと思います。
SSDを起動用にすると、HDDには戻れなくなりますよww
>後、MBチェックLEDが、BOOTの部分で、長く点灯してますね。
BOOTのLEDが長く点灯しているのは、凄く気になりますね。
遠慮せずに、購入店に相談したほうがいいような・・・
自己解決出来れば一番いいですけど・・・
>キーボードはUSBタイプのみですが、原因でしょうか。
キーボードとマウス両方共USBに挿したままですけど、キーボードとマウスは原因ではないと思いますよ。
書込番号:14952986
1点

すいませんorz 訂正
BIOSは3304です。
書込番号:14953035
0点

メモリ一枚挿しの場所は、
マニュアル推奨ですと DIMM_A2 (CPU ソケットから二番目 青いソケット) なんですよね。
そこに挿して一旦電源ケーブルを抜き、ボタン電池も外し、
ボタン電池装着後に通常に起動するか確認してみましょう^^
すっごい昔のマザーだったら、「使ってないデバイスは切る」 と言われてたんですよね。
一応 JMicron のコントローラとか、Bluetooth とか
お使いでなかったら [Disabled] にしてみますか^^
書込番号:14953225
1点

>キーボードはUSBタイプのみですが、原因でしょうか。
キーボードやマウスでもたまに相性が出ることがあります。
違うものがあれば試すのも良いかと。BIOSアップデートで安定する場合もあります。
BIOSで起動ディスクが優先されているかの確認、不要なインターフェイスを無効にするなども試してみてください。
起動ディスクをSSDにしたり常駐ソフトを減らしても、ビープ音が鳴るまでの時間には影響しないです。
書込番号:14953598
1点

念の為、SSDに換装し計測して見ましたが、やはり変わりませんね。
次にSATAポートや、内部USBコネクタ等すべて外し、極力最小単位でも計測しましたが、
やはり結果は同じです。(ビデオカードのチェックLEDの点等時間は短いです)
BOOTのLEDの点等時間は、ロゴの約22秒ほどと同時ですかね。
Z77で問題になった、レガシーUSBも無効にしましたが変わらないです。
書込番号:14954702
0点

ss_5843-stさんのトラブルに対し、あーしろこーしろ さんざん言った後にこんなことを言うのもなんですが、
購入店に電話ですかね・・・ (・ω・;A)アセアセ…
ちょっと起動に時間がかかりますね。
書込番号:14954715
1点

やはりその線が濃厚な様ですね。
次のBIOSのバージョンに期待すると言うのは、どうでしよう。
書込番号:14954739
0点

BIOSを通過するのに35秒もかかっているので、全部外して測定してみませんか?
・ハードディスクドライブ
・光学ドライブ
・キーボード
・マウス
これでも遅ければ、何が原因なのでしょうね?
書込番号:14955153
1点

メモリの仕様が書かれていないようですので、教えて頂けますか?
あと、メモリは同じ仕様のものが2枚でしょうか。
ビープ音でも確認できることから、「モニタなし」も検証してみませんか?
疑いだすと、きりがないですが…。
書込番号:14955192
1点

【MEM】 Transcend DDR3 1333 2GB×2 4GB です。
ブルー側の2枚使用です。
モニターはまだ確認してませんね。後ほど確認して見ます。
書込番号:14955510
0点

キーボードとマウスは、無いと起動に問題が生じる場合があるので、まだ試してませんね。
書込番号:14955516
0点

有難う御座います。改善されました。
先ず、モニタ、マウス、キーボードを他の製品と交換して確認したら、改善されまして、
スイッチONからロゴ出現まで約12秒、起動まで20秒と短縮致しました。
思うに、マウスかキーボードの配線、接触不良、内部のデバイスの不良辺りが、
疑われます。
後、USBポートの位置も関係有るのかも知れません。
取り合えず、HDD使用としては、実用的な起動速度だと思います。
SSDにすると、まだ早く成るかも知れません。
アドバイス頂いた皆様、有難う御座いました。感謝します。
書込番号:14955784
0点

大変、喜んで居ります。有難う御座いました。また何か有りましたら、アドバイス宜しくお願い致
します。
書込番号:14956154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8Z68-V/GEN3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 15:25:00 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/10 16:27:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/23 20:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/03 22:15:53 |
![]() ![]() |
11 | 2019/02/09 20:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/18 1:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/28 15:48:21 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/01 9:42:46 |
![]() ![]() |
8 | 2013/03/25 18:26:19 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/02 17:41:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





