アクア 2011年モデル
672
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 26〜231 万円 (6,082物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
2016年のアクアで満タン給油した際に、タンク下から1u分位ガソリン漏れてました。
2021年に延長保証出てるらしいですが、バイオ燃料を使用した際に劣化で微量の燃料が漏れるらしいですが微量レベルじゃないです。
(バイオ燃料使ったこともないです)
この車に乗っているかたは満タン給油しないか、満タンにした際は下廻り確認することお勧めします。
火事の危険あるので注意ください。
もし同じ症状あれば以下まで。(ネットで同じ症状見受けられます)
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html
書込番号:24318491
9点

>noribomaさん
"1u分"とは?
漏れたガソリンが地面1u程に広がっていたということですか?
書込番号:24318520
5点

なんだ、1立方メートルだと思って化学消防車呼びそうになったわ
書込番号:24318531 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コンクリートに1u程度広がってました。ホースから漏れてたので動揺し写真撮ってないです。
ネットでアクア、ガソリン漏れ、満タン給油で検索掛ければ同じ症状の方いますので確認できるかと。
書込番号:24318538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”コンクリートに1u程度広がる”とすれば結構な量になりますね。
漏れた条件ですが、
@オートストップ機能で給油ストップした場合に漏れたでしょうか?
Aそれとも、オートストップ機能で給油ストップ後につぎ足し給油して
漏れたんでしょか?
Aなら、不具合があっても気づいていない人が殆どでしょうね。
書込番号:24318561
2点

自宅から50m程の有人スタンドなのでオートとかよくわかりません。給油後にすぐ帰宅し漏れてるのを確認しました。
びっくりしてビニールテープで塞ごう思い取ってきたら止まってました。スタンドでも漏れてたかもしれませんが不明です。
書込番号:24318603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noribomaさん
配管等で、ゴム管を使っていれば当然劣化しますので、点検修理は必要でしょう。
点検修理は運転する人の義務です。
書込番号:24318653
4点

>funaさんさん
お、すごいの来たな。
義務であればガソリンタンク関係のどこをどう点検すればいいのか教えてください。
そしてどこから漏れてたかは実際はディーラーに預けてしまったのでわかりませんよ。漏れてるときは目視だと蛇腹ホースっぽかったですが、漏れが止まったあとはどこかは目視だと確認できなかったです。
書込番号:24318677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

話が全く見えないので事実かどうかも不明です。
エア抜きのベント孔からは液体は出ない構造です。
そもそも、そんなに漏れていたら給油直後から臭いで気付きます。
ディーラーに修理に持って行ったとかもしないようですが、不自然ですね。
書込番号:24318690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カリフォルニアミラノさん
申し訳ない説明不足だったのかな。即座にディーラーに持ってって延長保証で無償交換になってますよ。
ただ、この不具合は気づき難いから満タン給油したときは気を付けてって言いたいだけです。そして下手したら火事になる。
書込番号:24318697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カリフォルニアミラノさん
追加申し訳ない。もし詳細わからないなら、自分のでなくてすみませんが、webでアクア、燃料漏れ、満タン給油で検索してください。
書込番号:24318703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索するとこんなのが出てきました
https://cartune.me/notes/fpOLMwhYc3
確かに同じケースが何件も有るのなら、メーカーや行政が動くべきですね
書込番号:24318707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noribomaさん
漏れていれば大きくなる前に修理でしょう。
コンクリート床で垂れていれば少量でも点検できます。
どこから漏れているか分からなくとも、引火すれば危険でしょうから。
私は車を動かした後の車庫のコンクリート床をオイル漏れはないか、水漏れはないか等必ず点検します。
10秒もかからないですよ。
書込番号:24318711
7点

満タン直後ということで、給油口からあふれたということは?
書込番号:24318716
2点

>mokochinさん
これが漏れ方と状況殆ど一緒です。
あんま価格コムの規約詳しくなくて個人のURLはっていいかわからなかったので、張ってもらって助かります。
書込番号:24318718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
帰ってきて下回り確認して気付いたって言ってでしょ。ゴム管やら消耗品の劣化確認方法が義務っていったからその方法を教えてください。
あと申し訳ありませんが、このレベルの指摘等は今後回答しません。
書込番号:24318725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

注意喚起も大変ですね。
検索してねって入れてるのにねw
書込番号:24318765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>peanuts821さん
満タンにしたときにしか症状が出ないのがたちわるいと思います。しかも火事になる可能性すらあるのに。
結構車は好きで点検はしてるほうだと思いますが、いきなり漏れてて焦りましたよ。恐らく1uだと30ml位なので微妙な給油量で症状出たりでなかったりすると推測します。
意味不明に整備や給油方法でマウント取ってくる方は気分悪くなりますね。これでも最低限+α位で整備してるつもりですわ。もちろん点検は全部ディーラーです。
書込番号:24318855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉帰ってきて下回り確認して気付いたって言ってでしょ。ゴム管やら消耗品の劣化確認方法が義務っていったからその方法を教えてください。
〉あと申し訳ありませんが、このレベルの指摘等は今後回答しません。
そもそも自分の最初の書き込みで人に物事を伝えられていないのに何故か急に上から目線。
まずは人に物事を伝えられるよう努力してください。
時系列…とかね。
書込番号:24318973 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まずは人に物事を伝えられるよう努力してください。
黄色い帽子にそこまで言っちゃかわいそうよ。
書込番号:24318982
9点

>脱落王さん
ご配慮頂きありがとう御座います。
私の事例を知ってほしいのではなくて、この不具合の内容を周知したいだけですので時系列等分かっていただかなくても結構です。
その上で不明な点ありまひたら、質問いただければ参考になりそうなことは回答致します。内容で 不備ありましたら申し訳ありませんがご容赦ください。
書込番号:24318995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
申し訳ないです。最初の投稿で事象わかりませんでしたか?ちなみに発生したことの原因は2021年に延長保証出てる位なので恐らくそれだと思うので知りたいわけではないです。それなのに時系列書き込む意味あるんですか?
あまり価格コムの掲示板使ったことないですが、これ系の指摘とかやる気失せますので出来ればご容赦ください。
あくまで注意喚起したいだけなのでもし気にされる方が多いなら書き込み自体消してもいいんですがどうしましょう。
書込番号:24319038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に素人で申し訳ありません。削除は出来ないんですかね?
気を悪くしたかたもお付き合いください。
書込番号:24319063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上から目線は、多いから気にしないw
コロナで、ストレス溜まってるからー
スルーも必要!
どんまいw
書込番号:24319074
8点

これかな?
燃料タンクのエア抜き用樹脂製ブリーザチューブにおいて、指定外燃料(バイオディーゼル燃料)と環境要因(硝酸)の影響により、当該チューブに亀裂が生じ、満タン給油時に亀裂部から極微量の燃料が滴下することがあります。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2101.html
書込番号:24319277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうたまんさんが貼ったリンクが最初にあれば、無駄にスレが伸びなかったかも知れませんね。
状況も理解できない人が「点検修理は運転する人の義務です。」なんて当たり前のことを書いているのを見ると、辟易します。
書込番号:24319465
7点

スレ主さんの最初の書き込みのリンクがリコール届出フォームで,セルフスタンドでの自分の不手際の八つ当たり的な内容かと思ったんですが,全容わかってから読むと全然違いますね。
この掲示板に書き慣れてない人に対しての回答って考えると,傲慢さありましたね
国交省のリンクを載せるんだったらこっちだったら伝わったんでしょうね
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=4E1B43AE&selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=8
書込番号:24319612
1点

T社のアクア様はお漏らしするのかお(ノ_・。)
ところで、このすばの3期まだかお?
タイちゃんをいつまで待たせるのかお?
書込番号:24319614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
すみません分かりやすいリンクまで貼っていただき助かります。
トヨタの延長保証の内容だと極微量の燃料漏れとのことですが、明らかに危険なレベルの漏れですので注意して頂きたいだけです。
リンク貼り付けの可否等把握しておらず、なるべく問題なさそうな範囲でしか書き込みしなかったので伝わりにくい部位多々あったかと思い反省しています。
価格コムの掲示板は流石信頼できるだけあって、書き込みマナーも厳しいのですね。以後気を付けます。
書込番号:24319635
1点

よくわからないのですが、ユーザーには注意喚起のお知らせは来ないのでしょうか?
ホームページには車台番号が記載されているのでユーザーは把握できると思います。
駐車場が土で、周りに養鶏場などあったらガソリンの漏れは判別難しいですね。
書込番号:24319754
1点

>noribomaさん
取扱説明書に、吹きこぼれ防止のために次の事をしないで下さい。
・継ぎ足し給油をしない
となってますが、これは守られていますか?
つまり、給油中にカチっと止まったらそこで燃料を入れるのを止める。
継ぎ足し給油は危険 でググって見て下さい。
それをしないで燃料がこぼれているのなら大変な問題だと思います。
書込番号:24320641
1点

>富士山3776mさん
申し訳ありませんが、これ系の質問は回答しませんのでスレッド内を読んでください。
書込番号:24320680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>富士山3776mさん
リコールになっていないところを見ると、オートストップ後に
継ぎ足し給油をしなければ、漏れない位置の不具合なんでしょね。
ただ、比較的新しい特定ロットで出ているので、メーカーは責任を
認めて保証期間延長しているんだと思います。
書込番号:24322034
2点

>富士山3776mさん
>MIG13さん
継ぎ足し給油含む給油方法で漏れるのか、それとも普通に給油してても漏れるのか分かりませんがその量はトヨタがアナウンスしてる極微量ではなくて、明らかに危険なレベルですのでなるべく多くの人に知って欲しいと思ってます。
漏れたときの経緯とか給油方法とか整備とかに触れると揚げ足取りが出てくる可能性あるので現実に発生した事象に絡んだコメントだけに控えさせて戴ければ幸いです。なお、一般的な車の取り扱いは把握してると思ってます。
書込番号:24322327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイちゃんは草刈り機をたまに使うんだけど
軽トラに乗せてて倒れたりすると混合ガソリンが漏れたりするんだお
たぶんどの機種でも倒れたら漏れるんだお
なので、火災に発展する可能性が少ないガソリンの漏れは国は対処してないんじゃないのかお?
程度の差はあるんだろうけど、気化したり液体のままだったり様々な状態でガソリンは日々漏れてるんだと思うんだお
書込番号:24322350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>対消滅エンジンさん
混合ガソリンと普通のガソリンの区別も付かなくて申し訳ないないですが、日常的にあるもんなんですね。
結構なら勢いで漏れてたんでダメ元でビニルテープで塞いで、最悪119呼ぼうとまで考えていました。
結果的にはビニールテープ取りに行って帰ってきたら止まってたのでよかったです。
書込番号:24322367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
>オートストップ後に継ぎ足し給油をしなければ、漏れない位置の不具合なんでしょね。
燃料タンクの構造とブリーザーチュープ(パイプ)の役割は以下で解説されていますが、
ブリーザーチューブの亀裂部分からガソリンが漏れるのであれば、継ぎ足し給油の有無
に拘らず満タン給油時には常に漏れる可能性があり、漏れる量は亀裂の大きさによる
ものと思われます。
https://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/
「樹脂製ブリーザチューブ」とあるので、おそらく樹脂タンクの製造メーカーであるFTS製
ではないかと思いますが、その場合は以下の構造のようです。
http://www.fts-com.co.jp/products/tank.html
全車対象のリコールになっていない理由はわかりませんが、該当部品を回収して亀裂の
原因を調査した結果、特殊な条件が重なった場合にのみ発生する事案と判明、とかいう
ことかも知れません。
書込番号:24322385
0点

>noribomaさん
1uはヤバそうだから対処してほしいとおもうけど
ガソリンは気化した成分が抜けちゃうから半年もすると残りかすになっちゃって詰まったり故障の原因になったりするお(ノ_・。)
書込番号:24322397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noribomaさん
スレ主さんの目的が注意喚起であるなら
・ 漏れる条件を正しく伝えないと 注意喚起 として中途半端ですよ。
・今回のケースは『つぎ足し給油して規定以上給油した場合にのみ漏れる不具合』
だと思うので、『満タン給油するとたくさん漏れるから注意』 というだけの注意喚起だと、
オートストップで満タン給油(=規定内の給油)して漏れなかったから自分の車は大丈夫と
楽観的?に判断する人が出る可能性があります。
・なお、亀裂が問題になているブリーザチューブですが、規定以上給油した場合に
規定以上入れたとを知らせる役割を持たせている可能性もあります。
(ガソリンをわざと漏らしてガソリンの液面を制限している)
この場合、ブリーザチューブの亀裂の有無は、規定を超える給油を
どこまで許すか? という違反に対する許容マージンを決める要素となります。
・最後に、スレ主さんが利用しているスタンドの店員さんが
『ガソリンの液面を目視しながらギリギリまでつぎ足し給油する人』
だと、修理後でもガソリンを漏らす可能性があるので、
店員さんに注意喚起する必要があるのかもしれません。
書込番号:24322512
4点

>MIG13さん
1個前の私のコメント取り消させてください。たかだか給油で店員に注意喚起したり、原因の検証をするつもりはありません。
引き続き給油方法や整備等は回答控えさせていただければと思います。
書込番号:24322791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
>今回のケースは『つぎ足し給油して規定以上給油した場合にのみ漏れる不具合』
…とは限らないのでは?
オートストップにより給油が停止した時点では油面はフィラーパイプ内を上昇して
給油ノズルの先端に到達していると思いますが、この時にはブリーザーチューブ
内にもガソリンが流れ込んでいる可能性があるのではないでしょうか?
特にブリーザーチューブのうちガソリンタンクに近い部分は、給油が自動停止する
前にガソリンが流れるような気がします。そうならないように何かしら制御されて
いるなら別ですが。
書込番号:24322866
0点

>あいる@なごやさん
・適正に給油してガソリン漏れを起こすならリコールに相当するだろう。
から
・リコールになっていないのは、適正に給油すれば
ガソリン漏れを起こさないからだろう。
と推測しています。
アクアの内部構造を調べたわけではないので、推測を重ねた結果となります。
無責任な言及になる可能性もあるので、コメントはここまでにします。
書込番号:24322958
0点

>MIG13さん
>あいる@なごやさん
確か普通のガソリンタンクならオートストップはブリーザーチューブを上がってきたガソリンが給油ノズルに掛かるから、だったはずです。
要するに最初に止まる時からブリーザー内は一通りガソリンが通ります。
見てても止まる時にブリーザーの出口からガソリンが出てくるのが分かりますし。
書込番号:24323000
0点

>MIG13さん
>オートストップはブリーザーチューブを上がってきたガソリンが給油ノズルに掛かるから
先に示した以下リンク先ではそのように説明されていまね。
https://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/
ただ、以下のリンク先の説明だと少し違うように思います。
https://kuruma-news.jp/post/236238
いずれにしても、もしつぎ足し給油がトリガーなのであればメーカーは正式な
リコールにすると思います。セルフスタンドなら自分で給油量をコントロール
できますが、有人スタンドだと勝手にカチャカチャとつぎ足し給油されることが
少なからずあります。特に高速道路のSAだと大抵は有人スタンドですし。
なので、現時点では「指定外燃料(バイオディーゼル燃料)と環境要因(硝酸)
の影響により、当該チューブに亀裂が生じ…」というのがメーカーの結論で
あり、これが極めてレア・ケースと判断したものと推測しています。
もし今後「指定燃料だけを使い続けていても亀裂が生じる」ことが判明すれば
正式リコールに移行するのではないでしょうか。
書込番号:24323069
0点

給油リグの先端をよく御覧ください、油(ガソリン、軽油、灯油)が出る部分と、吸い込み口に仕切られています。
吸込み口に、液体(おそらく圧力変化を検知)が達すると停止する機構になっているのでしょう(給油中は泡が多量に出ますが泡ぐらいでは、作動しないようになっているのでしょう)
セルフで、給油口が反対だったので上下を逆に挿入してたら、ストップせずバシャーと溢れました(コップ一杯程度)
書込番号:24324757
0点

トヨタの説明
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2101.html
に
内容
燃料タンクのエア抜き用樹脂製ブリーザチューブにおいて、指定外燃料(バイオディーゼル燃料)と環境要因(硝酸)の影響により、当該チューブに亀裂が生じ、満タン給油時に亀裂部から極微量の燃料が滴下することがあります。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。
とありますが、”環境要因(硝酸)”って何なんですかね?
HNO3 という化学式からすると窒素酸化物の類で排気ガス起因なんでしょうかね?
書込番号:24325385
1点

はじめまして。わたしの2015年式アクアでも同じことが起こりました。ガソリンスタンドで突然ガソリンが漏れていると指摘され、危険なので公道を走らないほうがいいと…水溜りになっていたので急遽レッカーし、トヨタのディーラーまで運びました。皆さん同じ体験をされたようで…気に入ってたのですが今後アクアに乗り続けるか悩んでます。
書込番号:24932785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アクア 2011年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 8:39:41 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/28 17:14:51 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/09 12:23:16 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/27 17:32:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/16 17:36:32 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/31 13:45:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/26 20:13:02 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/06 7:47:04 |
![]() ![]() |
32 | 2022/02/16 19:26:37 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/12 0:12:36 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,506物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
アクア G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
アクア X 純正ディスプレイオーディオ+ナビ Bluetooth接続 ラジオ バックカメラ ETC ドライブレコーダー クルーズコントロール ステアリングスイッチ プッシュスタート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
13〜172万円
-
42〜338万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





