


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
昨日、ついに取り付けをしたんですがMapFanにはすぐに登録して地図データのバージョンアップが出来るのでしょうか?
素人的な質問ですいません。
出来ましたら、スマホでの活用法など教えてください。
書込番号:15577033
0点

「KENWOOD MapFan Club(ケンウッド マップファン クラブ)」で無料地図更新サービスを受ける為には、12ヶ月以上継続して各種「MapFan(マップファン)」サービスに登録している事が条件です。
無料なのはMapFanサービスに登録後12ヶ月以上経過した後で、更にご自身のパソコンを使用して更新地図データをダウンロードして行なう場合のみで、別途容量8GB以上のSDカードも必要になります。
※インターネットに接続可能なパソコン環境が無い場合などは「SD版」を使用する事になり有料(4,980円)となります。(更新地図データの入ったSDカードを購入する事になります)
携帯電話(いわゆる「ガラケー」)端末用のMapFanサービス、iPhone端末用のMapFanサービス、Android端末用のMapFanサービスがあり、途中に端末の買い替えなどでサービスを変更されると例え同一キャリア内での機種変更でも継続利用扱いになら無い場合がありますのでご注意ください。
※詳しくは、ケンウッドホームページ内の「ご利用機関の引継ぎについて」(http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/transfer.html)などでご確認ください。
PCサイト版のMapFanサービスの場合無料にはならず、同じく1年以上の継続利用(1年間2,079円)に加えて別途料金(2,000円)が必要です。(SD版は6,980円です)
また、カロッツェリアのマップチャージやイクリプスのマップオンデマンド等とは違い、地図データ更新は1年に1回ごとで「毎年春頃」との事です。(2011年モデルへの2012年度版の地図データ更新は3月に実施されました)
※カロッツェリアのマップチャージやイクリプスのマップオンデマンドは年間12回、クラリオンの無料地図データサポートは年間6回、アルパインのワンタッチ高速道配信(高速道路データのみ)は年間4回の更新です。
※地図データ更新の内容は、3月に地図データ更新が開始されてすぐに地図データ更新を行なっても、翌年の2月に地図データ更新を行なっても同じ内容だと思います。
※無料の地図データ更新を行う事の出来る回数は2012年モデルの場合、2013年度版から2017年度版までの最大5回となります。
この為、本日はじめて各種MapFanサービスに登録を行われた場合、2013年度春版の地図データ更新を受ける事が出来るのは2014年1月以降という事になり、今年の2013年春の地図データ更新を地図データ更新サービス提供開始後すぐに受ける為には逆算して最低でも2012年3月から各種MapFanサービスへの登録を済まされている必要があります。
当方、他社のナビを使用していてスマートフォンも持っていないので詳しい事は分かりませんが、ナビとの連携機能はとしては事前に自宅などでモバイル端末用アプリを使用して目的地を調べてマップコード(6〜12桁の数字)を表示させてその数字をナビに入力する事によってエンジン始動〜目的地検索〜ナビ案内開始〜スタート(出発)までの時間を短縮できたり、助手席の人などに端末を操作してもらって駐車場の満空情報(サービスに対応している駐車場に限ります)を調べたり、ガソリンスタンドの価格情報を調べたり出来るようです。
※これらの機能は、スマートフォンでしたら有料サービスでなくてもPCサイトにアクセスする事によって調べる事が出来そうですが…。
また、ナビでQRコードを表示させてモバイル端末のカメラでそのQRコードを読み込ませて利用する事も可能です。
書込番号:15593953
1点

分かり易い説明で大変参考になります。
少しいろいろといじくってみます。
有難うございました。
当方はビーコンは取付はしていないのですが、いかがなもんでしょうか?
書込番号:15601873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VICSビーコン接続時の機能につきまして簡単に説明致しますと…
道路上にある光/電波ビーコン送信機からの情報を受信して、案内ルート上に渋滞や通行止めなどが発生している場合に迂回ルートを提案します。
標準装備のFM-VICSだけでもインターチェンジ閉鎖情報等はルート案内に反映されますが、渋滞回避リルートはVICSビーコン接続時のみの機能です。
※メーカー・機種によっては、「オンデマンドVICS」や「スマートループ渋滞情報」などの通信回線経由で取得した情報から渋滞回避を行う事が可能なモデルかあります。
ただし、FM-VICSはFMラジオの電波をある程度の受信感度で常時受信できるエリアでないと情報の受信ができません。また、光/電波ビーコンのVICS情報はビーコン送信機のある道路上のポイントを通過しないと情報の受信ができません。
また、ビーコンから渋滞情報を受信しても、実際にその地点まで進んだ頃には渋滞が解消されていたり、迂回した新ルートの方も渋滞している可能性があります。
以下は、他の方のスレッドにも投稿させて頂いた時にも書いた内容なのですが…VICSビーコンを接続していても渋滞に捕まってしまう事はあります。その時に「VICSビーコンを付けておけばよかった」と後悔してイライラするか、「VICSビーコンを付けていても渋滞に捕まってしまったのだからしょうがない」と諦めて開き直れる、位の差ではないかと思います。※これは当方の完全な私感です。
当方が使用しているカロッツェリアのサイバーナビでは通信回線や別に取り付けているDSRCユニットからも渋滞情報等を受信できるのですが、精神衛生上VICSビーコンも取り付けして使用しています。
他には、助手席の人にスマートフォンを操作してもらってMapFanサイトやアプリからでも渋滞情報の確認だけはできるのではないでしょうか。
書込番号:15604704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/07/01 17:21:01 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 22:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/09 7:35:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/03 22:18:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/16 13:27:13 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/12 21:11:09 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/13 10:10:05 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/11 23:33:25 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/05 14:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/02 21:56:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
