『販売好調とのことで!!!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル

『販売好調とのことで!!!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:BRZ 2012年モデル絞り込みを解除する


「BRZ 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
BRZ 2012年モデルを新規書き込みBRZ 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

販売好調とのことで!!!

2012/03/23 16:59(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル

知り合いの女性がスバルに努めており状況聞くと数か月待ちになっているそうで。
久しぶりにFR+MT構造車が出てきて、エコカーとはまた違った日本の文化の
流れが出てきましたね。今、若い人は車どころか免許も欲しくないそうです。

車よりもスマートフォンがほしいという方が多いようですが、私(40才)の
20才頃はやはりFR+MTで車は乗りたかった。ユーノスロードスターが
何より欲しかったですが(今も良い物探してる)自分所有の車として未だ実現
しておりません。

是非生活の中で条件があえば車を購入してこのような軽くて、爽快・快活な物
を体験して頂きたいです。FRは動き方がわかりやすく、基本的ですよね。
特にMTで操作しスピード域が低くても人馬一体の感覚が味わえるのはMTのみ
です。若い方たち社会情勢は良くありませんが、車を購入する喜び、操作する
楽しみ、を今の内に体験してもらいたい。

車としてはようやくBMWの設計域まで国産も到達してきたか、という感じです。
前後50対50に近い重量配分がなぜ良いのか、重心を低く、車体を軽くすると
どうなるのか。BMWは数十年前からクーペでもセダンでもSUVでもやってきた
一貫した設計思想です。

脱線しました。派手目な色を是非選択されて、ヨーロッパの街中のように色々な
色の元気な車が走ってくれると景気も良く成りそう。またうるさいマフラーなど
付けずに見識ある乗り方で行きましょう。今はそういう時代ではありません。

書込番号:14333986

ナイスクチコミ!2


返信する
j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/23 17:33(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんにちは

僕も同じ年で、20歳の時にユーノスロードスターに乗ってました。
社会人1年生で新車をローン購入し、もの凄く支払が大変だった思いがあります。

その後、数台乗りついで価格も排気量も装備もグレードアップしていきましたが、やはり
ロードスターが一番楽しい車でしたね。

今の若い人の車離れはいろいろ原因が言われていますが、結局のところ『金がない』という
ことなんじゃないでしょうか。

ただ疑問に思うのは今の時代の若者が、FR/MTの車に乗って運転する楽しみを感じるのか??ということです。
娯楽の多様化の中には、ミニバンなどで仲間とワイワイも入るのかなぁ〜なんて思ったりもします。

書込番号:14334108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/23 19:07(1年以上前)

こんばんは!

最近、23歳の女性が、フェアレディZ を購入したい口コミもありました!

今は、女性のほうが車に興味のあるみたいです!

書込番号:14334506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2012/03/24 08:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私最近衝撃だったのは、新スイフトスポーツを最高に推しています。その中で購入を決めた
女性が当然CVT仕様を発注しながら、MTの楽しみをこのコメントで見て、MT車に改めて
発注変更されたことがありました。
すごい女性です。納車、その後のコメントをお待ちしていますが。

確かにMTどころか、駆動形式なんて分かる、分かりたいという若い人は一部にもいないかも
しれない。私も車好きですが、今はデリカD5に乗ってます。86のほうへコメントさせて
いただきましたが、やはり今回のもの少し高い設定ですよね。ロードスターは当時の時代もあって
購入する人も世界的に多かったのですが、買いやすい価格設定が何よりありました。

86=BRZは中身がよりしっかり高級な物に造られており、高価になっても仕方ないという
事ですが、私としてはもっと簡素な設計であっても、多くの人が購入できる、言わば当時の
86そのものを再現して欲しかった。

まぁ売れている(販売店にかな)というですので買わないやつは文句言うなって事ですが
とにかく若い人にもっと買いたくなる状況を作っていきたいですね。ATのコンパクトに
乗って、片手でスマートフォン触って運転する姿見ていますと、今が最後の砦かー、と
かってにMT推進論者になってしまいます。

MTで6速操作し運転する女性はカッコいいぞぉ。

書込番号:14337151

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/03/24 13:51(1年以上前)

>今、若い人は車どころか免許も欲しくないそうです。

今の母親は大抵運転免許(AT限定であっても)を保持してますから、私らが子供の頃と価値観が違うんでしょう。かつてクルマの運転は父親の特権だったのに...。息子(高校一年)も所謂三種の神器(デジカメ・PC・携帯電話)は興味を持って使ってますが、クルマに関しては全く関心を示しません。
国産メーカーは熟成が大の苦手ですから、5年10年と時間を経なければ名車となるか駄車となるかは判りませんね。

書込番号:14338593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2012/03/24 17:12(1年以上前)

私 正直車が若い人に復権することはないと思うのです。移動は効率が最優先となり
燃料資源・お金を出来るだけかけず同じ距離を移動できるならば、それ以外に何も
ないですね。
たとえ個人用の車が要望されても電池かガスなど最新の資源で最低限の動力で
力を出すことになるでしょう。ガソリンなど効率の悪い動力の時代は終わりです。

だからこそ、今が最後の古い駆動形式FR+MTなのかもしれません。ミニバン
やコンパクトカーが受けた理由は効率が良いからです。バイクや2シーターなど
同じ燃料で少ない人間しか運べない移動は反エコなので、税金も高くなるべきです。

脱線しましたが、今回のFR車は車の未来からすれば何も新しい技術はなく、
これまでやってきたことのスペックアップになります。車がどれだけ新しく
なったとは行ってもゴムのタイヤを転がして、ゴムのワイパーを動かさないと
雨の日もしのげないのです。油を使い、熱を出し、・・・

いっそうスマートフォン+車 アップルカーを作ってもらいますか。
でてきそうだなぁ。本当に。

書込番号:14339474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/25 02:41(1年以上前)

はじめまして。
雑誌やネットを見てますと販売受注台数は86が7000台、BRZが2500台(2月末で)と好調みたいですね。
中でも高額な上級グレードが良く売れてるそうなので、あまり若い人達はこの車を買って無いように思われます。
購買層はアラフォー世代以上なんではないでしょうか?

書込番号:14342212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2012/03/25 09:27(1年以上前)

はい。40代以上でしょうね。トヨタは定年後のお金のある方のセカンドカーにこれを
考えているのではないでしょうか。家族用にはプリウスがあって、横には定年された
おとーさん用の遊び車がある。ここに納めようと。

私40歳ですが、50代、60代でかつて車が好きだった、今も好きな方、車はしば
らくATの楽なFFしか乗ってきていない、お金はある、お母さんと旅行でもできるか
なんて考え、オォ FRでMT、CVTもあるのか、最後に一度FRも乗っておくか、
300万までなら買えるかなぁ。

こんな勝手な想像してます。また初期の受注台数は各販売店が出す正式受注が半分位と
店頭に並べる車が半分位入ってますから、最初の1ヶ月で1万台!なんてのは大体製造元
が各店に押し付けた台数がほとんどです。(私 車屋やってたので良くわかります)

でも86系は結構正式受注が多いでしょう。売れて良かったですよね。私は欲しいとは
思いませんが、元気のある車が発表されるのは良いじゃありませんか。効率が最高に
重視される世間ですが、バイクや86のように一人で乗って楽しもうという物は究極の
贅沢品になります。それができることは羨ましいことですし、夢もある。

購入された方、上手に乗って、カッコ良く乗って欲しいですね。私もミニバン乗りですが
高い運転席から低い86のような車を信号待ちなんかで見てると、いいなぁと思いますよ。

設計はトヨタにしろスバルにしろ、良く頑張ってくれましたね。FR車としての設計では
BMWでも唸った設計でしょう。スバルはこの駆動トレーンはお得意でしたから、さっと
造ってしまったでしょうけど、重心・重量配分は頑張りました。車重も軽い方ですので、
快濶な動きが期待できます。

若い人 MTは楽しいですよ。車に限らないバイクのカブでも、軽トラックでも、バスでも
動かしているなぁという人馬一体感に溢れる。一考ください。

それにしてもロードスターのVスペの綺麗なのが走ってした。あれが一番欲しい。脱線。
 

書込番号:14342840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 MADISONに乗り換えて 

2012/03/30 21:33(1年以上前)

通勤でバイク乗ってます。クルマより燃費もいいので一概に税金上げろといわれても。
人馬一体を進めていながら、意見が支離滅裂

書込番号:14369635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 12:45(1年以上前)

昨日嫁さんのステラの1ヶ月点検でディーラー行って来ました。
BRZが展示されており、かなりの数のおじさんが群がっておりました。
担当セールスに
「どう?売れてる?」
って聞いたら
「おかげさまで。今注文頂いても、納車は10月になります。」
だって。(・・;)
「色は何が出てんの?白?」
「はい、白とやっぱり青ですね。」
とのこと、やっぱスバルなんですね(;^_^A

実際に見て見ると目線が低くてイイ感じです。
ただATなのにシフトブーツは?かな(笑)

書込番号:14382058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2012/04/02 13:38(1年以上前)

人馬一体と税金は無関係ですよ。いくら人馬一体になれて良い車でも社会全体からみれば
非効率な乗り物にしかならない。一体になれるバイクと小型車・クーペみたいな車好きですが
だからと言って税金を安くしてほしいとは思わない。車税はモード燃費と乗車可能人数で割れば
良い。
人間がたくさん乗ることのできるものは公共性が高いです。8人乗りをたとえ、1人で乗って
いても、乗れば8人乗ることができるならば優遇されるべき。してあげるべき。
いくらバイクがリッターあたり30キロ走っても、最大2名なので、30キロ走る車より高く
ないとおかしいですよね。
125も800もイタリア製も持ってますけど、私はそう思います。今後の世界はね。

世の中 プリウスやリーフみたいな乗り物と、ガソリンガンガン使って乗る遊び用に分かれて
異様な印象。リッター180円になったらちょっと移動さえ考えてしまう。
納車待ちということですが、生産規制でもしているような。あえて欠品にしておいて。
よくメーカーがやるケースで・・・

書込番号:14382207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/04/03 09:19(1年以上前)

現在16歳の高校二年ですが免許取ったらこんな車に乗りたいな〜〜と思います。
個人的にはランエボやインプレッサなどの4WDが好きなんですが高くて買えるわけがありません。

自分が免許を取るころには、中古も安くなっていたらいいなという願望があります。
初めて乗る車にはいいんですか?
維持費が大変そうです。
BRZは「走ることの楽しさ」「運転する喜び」「MTの楽しさ」を教えてくれそうな車ですね。


最近はゲーム(グランツーリスモなど)で車にはまっていく人が多いので車離れが少しでもましになるかもしれません。

書込番号:14385644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/03 18:40(1年以上前)

みなさん、こんばんは

実車を見てきました。

シルビアのターボ車を中古で探した方が、走らせて遊ぶなら幸せになれそうだなと思いました。
より高級な車がほしければ、スカイラインの方がしっくりくるかな?

トヨタとスバルが、突然、昔の名前で出してきたFRスペシャリティカーですが、このカテゴリーなら日産の方がノウハウが豊富だと、個人的には思います。

このクルマを買って、クルマつながりで仲間を募ってサークル活動をするというソフトまで遊ぶ気なら、面白い企画商品でしょう。

いずれにしても、「ザ、中途半端!」と名付けたくなる感じでした。
とりあえず、86うんぬん語るには大きすぎるでしょう。
大きい割りに、エンジンがパッとしないし、エコ・タイヤ??

まあ、買うならスバル・ブランドの方が好みですね。
水平対抗エンジンを載せたトヨタ車って??・・・ちょっとアリエナイでしょう。


勝手を言ってスミマセンが、そういう感想もあるということでご勘弁下さい。

書込番号:14387569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2012/04/03 19:09(1年以上前)

エボさんスイフトスポーツがおすすめです。高校2年生の車好きいましたか。私は2年でしたら
ラジコンですけどエンジンバラして遊んでいたものです。

楽しむには何でもいいのですよ。パワーなんてない方がよほど楽しい。パワーがあったら
いいなぁと思うのは非力さを覚えてからです。

ランエボやインプレッサに憧れるということもあるでしょう。まっとうな考え方です。自分も
高校生だったらそう思うな。しかし、街中ではほとんどその良さは味わえない。スイフトの
130PSのエンジンを回して快走するほうが気持ちは楽しい。また無関係ですが、高校生
なら本格ラジコンやってください。足回りのセッティングや重量配分・デフロックの意味・
前後駆動配分、ABS、などの重要性や制御の仕方を嫌になるほど勉強できます。

安く車すべて(ビス一本に至るまで)を分解し、その造りを味わえるのはラジコン特に
ツーリングカーがうってつけ。車重が50グラム減ったらどんなに軽くなるか、動きが
軽くなるか。グリップの違うタイヤを前後にはかせたら全く走ることさえできない。
やってない方にはまったくわけのわからない世界でしょうが、ものすごい進んだ世界で
車好きな方は一度踏み入れる価値ありますよ。街で飛ばさなくても、サーキットで全開、
です。1/10スケールで40キロオーバーですから、実質400キロ。目が追いつかない。
 
脱線しました。車を基本から知るには86はいいかな。ものすごく良い設計なのですよ。

書込番号:14387706

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/04/03 20:54(1年以上前)

> 二羽のウサギAさん
86は試乗しましたが、以外にパワーありますよ。
個人的にはもう少しパワーが無い方が良いぐらい。(ちょっと速度域が高い)
1600や1800スポーツの雰囲気の車です。
狙っているのは全てが手の内でコントロール出来る車だと思いますし、ターボのパワー期待する人には最初から相手にしていません。

> このカテゴリーなら日産の方がノウハウが豊富
まあそのノウハウは、10年以上昔のものですけどね。
日産が2LのFR作れば良いけど、今の日産は作る事できないし。

> 水平対抗エンジンを載せたトヨタ車って??・・・ちょっとアリエナイでしょう。
昔のハプリカ(スターレットの前身)やトヨタ スポーツ800(ヨタハチ)は水平対向エンジンでした。
個人的には、現代版ヨタハチと思っています。

書込番号:14388225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/04/03 21:22(1年以上前)

はらたいら1000点さん
わざわざご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
質問ですが「本格ラジコン」というのはエンジンカーという認識でよろしいのでしょうか?
もし差支えないのなら、何か例をあげていただいきたいのですが。

電動でしたら↓のモデルはあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/makanzak/29065302.html

書込番号:14388393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 05:26(1年以上前)

Nishizakiさん

レスポンス有難うございます。

>個人的にはもう少しパワーが無い方が良いぐらい。(ちょっと速度域が高い)
>1600や1800スポーツの雰囲気の車です。

私は試乗していないので想像になりますが、自在に操って遊ぶには「大きすぎる」と思いました。
そもそも、2Lの水平対向エンジンを選択してしまうと、エンジンの搭載位置を下げることは出来ても、フロントサスペンションのサイズ(形式含む)にかなりの制約が出てしまうし、ちゃんとしたサスペンションを入れようとすると車幅も広めになってしまうでしょうから、「大きくなるのは仕方ない」・・・商品企画そのものが「違う」感じがしています。

「1600ccのNAエンジンで、ふた周り小さくして、車重1トン以下」
なら、86うんぬん語っても違和感が無いと思います。
きっと、100倍くらい楽しいクルマが出来るでしょうね。

雰囲気じゃなくて、ズバリそのものを欲しているんです。
ホンモノが欲しいんです。

・・・ということになると、ビンテージのAE86を専門ショップで探す方が、ホンモノを手に入れるには良いかもしれませんね。



はらたいら1000点さん

スイフトスポーツ、おススメなのですね。
先代は、イマイチ好みではありませんでした。
重心が高くて、ポジションがミニバン系・・・

近いうちに、現行型の試乗にいってみたいと思います。

書込番号:14389841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件

2012/04/04 08:17(1年以上前)

エボさん TT−01お持ちでしたか。タミヤの入門車ですね。今最新でしたら
タミヤなら417ですとか、この辺り一度購入されてみて下さい。同じ10分の1でも
全く違う世界を見ることが出来ます。電動がまずはオススメですね。エンジンは汚れる
ので結構大変。でも10分の1で100キロオーバーの世界になります。

二羽のうさぎA さんありがとうございます。
今 国産の車で本当の意味でスポーツという意味の車はスズキのこれしかない気が
します。乗ってきましたが160万で足回りもすばらしいし、何よりは若い方も
私のような40代でも乗れる気軽さ・街中で存分にいかしきれるエンジン、昔の
86のFF版なのですよ。昔と違ってFFでもアンダーステアは非常に少ないし、
安全性も高い。
リッター10キロ以上まず走ることでしょうからエコでもある。平均14,15キロ
いくらしいですよ。スポーツにコメントさせて頂いていますが、楽しく乗るなら完全に
一押しですね。

書込番号:14390046

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/04/04 11:25(1年以上前)

> 二羽のウサギAさん
> 私は試乗していないので想像になりますが、自在に操って遊ぶには「大きすぎる」と思いました。
まあ、個人の主観でしょうね。
自分はちょっと幅が広いかな程度で特に違和感もありませんでした。
(5cm以上も幅広なのに以外に気にならなかった)

> 「1600ccのNAエンジンで、ふた周り小さくして、車重1トン以下」
> なら、86うんぬん語っても違和感が無いと思います。
> きっと、100倍くらい楽しいクルマが出来るでしょうね。

> 雰囲気じゃなくて、ズバリそのものを欲しているんです。
> ホンモノが欲しいんです。
何処かで聞いた事がある意見だなぁ(汗

マツダの貴島さん(現在は退職)が主査時代にスポーツカーイベントにてロードスターオーナーからの求められているのは、
「1600か1800で、車重が1t切って、幅が1.7m以下(5ナンバー)で、価格は170万程度」
と嫌になる程言われてきたのか、言うまでも無いよ的な感じでコメントしていたのを思い出しました。

今のレギュレーションの壁は想像以上にきつく、AE86と同等の車両の実現は無理と思います。
ちなみにスイフトスポーツは、FFだからこそ実現できています。FRだとあのクラスは実現出来ません。
(スイフトの4WDは+100kg、FR車となるとリアサスが需要になるのでもっと重くなる)
ロータスエリーゼ等もトランク無しのミッドシップでコスト度外視で作っているから900kgを実現できています。
頑張って作っても4シーターFRクーペは、衝突安全基準を考慮すると1100kg程度が限界と思われます。
ロードスターも頑張っていましたがパワー(トルク)が厳しいという事で次世代は1800ccになる様子ですし。
実際作ったとしても、あれっ?こんなはずではと思う事が多いかなと思います。

> ビンテージのAE86を専門ショップで探す方が、ホンモノを手に入れるには良いかもしれませんね。
自分は、86/BRZとAE86のどちらを選ぶとなると86/BRZを選びます。AE86を今乗ると怖いだけの車なので。
事故ると1970年代のモノコックだけあって室内も簡単に潰れますし。
安心して走れるという点では、今の車の強みです。

書込番号:14390524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 18:27(1年以上前)

こんばんは

はらたいら1000点さん

クイズダービーが復活するそうです。

現行型のスイフト・スポーツ、一押しなんですね。
是非、試乗してみたいと思います。

ワタクシ、同じ40代で、クルマに関しては、「マニュアルシフト至上主義者」です。
AE86は、20年前に友人が乗り倒していて、ちょくちょく借りて遊んでました。

ところで、1年半程前に、家族の小型車を2台買い換える機会に恵まれまして、「マニュアルの設定のある小型車」を一通り試乗しました。
結果、マーチAK12 1.2L 5速MT 930kgと、デミオDE3FS 1.3L 5速MT 970kgを買い(買わせ)ました。

どちらも、べったり床までアクセル踏んでのギンギンのスポーツ走行を楽しめる実用車ですよ。特に、デミオは全方位に渡ってとてもスポーティで、お気に入りです。マーチは欠点のないオーソドックスなクルマですが、見かけによらず4000回転以上のトルクが太くて、意外なスポーティカーだったりします。
いずれも、オートマでは、決して味わうことの出来ない“操る楽しさ”があります。

おっと、BRZのスレッドで、余談が過ぎましたね。
クルマは1トン以下が望ましい・・・日々、実感してますのレスでした。


Nisizakaさん

ロードスター乗りだったのですね。
憧れのスポーツカーのある暮らしを実践されているとは、うらやましい限りです。

ロードスター乗りが評価するBRZですので、間違いなく「買い」の1台なのでしょうね。
一度は試乗してみなければなりません。

>(AE86は)事故ると1970年代のモノコックだけあって室内も簡単に潰れますし。

いえいえ、1人乗りの籠付きにカスタマイズして乗るべきオモチャとの認識です。
“そういう用途に特化して乗る”というのも、なかなか面白いものだったりしますが・・・今更、流行らないでしょうね。

書込番号:14391920

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スバル > BRZ 2012年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BRZ 平成26年式 1 2019/07/03 22:52:38
中古車で買ったBRZ 6 2019/09/11 0:26:45
ステアリングリモコンの利用可否について。 2 2019/04/30 20:11:55
グレードの選択について 8 2017/11/01 23:03:30
BRZのRについてです。 5 2016/11/15 21:33:03
鈴鹿1000km優勝! 6 2016/08/31 21:53:59
GTめっちゃカッコいいやん 3 2016/07/06 21:33:25
E型マイナーチェンジ 11 2016/07/13 18:43:01
足回りを純正カスタムしたいのですが・・・ 11 2015/06/13 15:34:50
Premium Sport Packageについて 6 2014/04/24 10:32:30

「スバル > BRZ 2012年モデル」のクチコミを見る(全 262件)

この製品の価格を見る

BRZ 2012年モデル
スバル

BRZ 2012年モデル

新車価格:205〜449万円

中古車価格:72〜462万円

BRZ 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/767物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング