APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月24日



レンズ > シグマ > APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
最近タムロンの新しい90mmマクロが気になって、そちらの板で質問立てたのですが
(参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857820/SortID=19649285/#tab)
そこで何人もの方々から このシグマ180mmを勧められました。
質問見ていただければ分かる通り、当方既に3本ほどマクロレンズを持っており、
それプラスで90mm追加しても意味がないだろう、というご意見です。
まったくその通りなんですが、なぜ新しい90mmマクロに興味を持ったのかというと
実は今持ってる純正の105mmは、動きものを最短合焦距離付近で撮るとき、
AFが迷いまくってチャンスを逃すことが多いのです。なのでMFと併用なのが現状です。
もちろんボディによってもそこら辺は変わるのですが、この部分、ニコンCSで尋ねたところ、
「古い設計のレンズ(2006年発売)なので致し方ない部分ある、
持ち込んでもらって調節は不可能ではない」との回答はもらいましたが。。
その点新しいタムロン90mmは、先日のCP+で試し撮りさせてもらった時、
動きモノに対してもAFはしっかり追ってくれましたし、手振れ補正も強力でした。
サードパーティ製とはいえ、純正よりも設計が新しいと、
その分AFの性能は確実にアップしているなという感想を持った次第です。
さて、前置きが長くなりましたが、その板でお勧め頂いたこの180mmマクロ、
描写が申し分ないのは理解できたのですが、
2012年発売ですので、決して新しい設計ではないという部分、ちょっと気になります。
私が求める動きモノに対してのAFは 純正105mmと比べてみてどうでしょうか?
さすがに90mmマクロとの比較は無理としても、純正の105mmとの比較が分かれば、
判断基準になるのかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19662555
4点

>ど素人39さん
>> 純正の105mmは、動きものを最短合焦距離付近で撮るとき、AFが迷いまくってチャンスを逃すことが多いのです。
普通は、マクロレンズ使って最短合焦距離付近で「動き物」は撮りませんけど。
このレンズは、ある程度離れた距離でないとAFは遅いですね。
書込番号:19662675
6点

最短距離で動きものを合わせる?
マクロの最短距離でのピントの合う範囲は非常に狭いです。
どの程度のスピードで動いているか、
被写体もどんなものかはわかりませんが、
ちょっとでも被写体、カメラが動いたらピントはズレますよ。
何をどのように撮るのですか?
新しいタムロンでの試写は
マクロ撮影ですよね?
余談ですが
ワーキングディスタンスって知っていますよね?
書込番号:19662702
5点

>おかめ@桓武平氏さん
早速の返信ありがとうございます。
>普通は、マクロレンズ使って最短合焦距離付近で「動き物」は撮りませんけど。
失礼いたしました。そうかもしれませんね、そこまで寄って昆虫は撮れません。
105mmの場合最短50cmぐらいでしょうか、でもわんわん迷うので、MFに切り替えて。
180mmもそこまで寄らないとは思います。
最短距離では風でそよいでる小さな花とか。 三脚固定でss上げて追尾AFにしつつ連写で撮ることがあります。
いちいち迷いますね、ちょっと暗いとほぼ追ってくれません。
てかこんな撮り方しないんですかね?
書込番号:19662708
2点

普通マクロ撮影ってMFで撮るもんじゃないの…(--;)
書込番号:19662730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>okiomaさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り最短ではシビアですね。
タムロン試写はマクロです。
30〜35cmぐらいのところで虫をイメージしてふらふら動かした鍵の先を
追尾AFで連写したところ、7/10でピントがきてたんですよね。
ビックリしまして。
さすが2006年の設計とは違うわい、と思ったのです。
この撮り方はそよいでる小さな花や花弁を撮るときにするんですが、
みなさんはあまりしないんでしょうか。。? 邪道ですか?
そしてすみません、これからちょっと出かけるので、返信滞ります。。
また夜に。。
書込番号:19662732
1点

>JenniferChenさん
ありがとうございます。
その通りですね、今までは結果MFで撮ってたのですが、新タムキューでビックリしたので
最近のマクロレンズはこんなに進歩してるんだなー、と
了解です、この件に関しましては自分のリクエストが特殊なんですね、ありがとうございました。
書込番号:19662741
2点

特殊とかそんな事はないと思いますよ。
好きな様に撮影して結果を出せば良いだけです。
新しいレンズの方が描写も含めてよくなってると思いますね。
技術の進歩って著しいんで。
書込番号:19662778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいタムロンの90マクロじゃシフトブレにも対応してますので、手持ちのAFでも撮りやすくなってると思いますが、普通は三脚に固定して、MFで追い込んで撮る方も多いと思います。
>最短距離では風でそよいでる小さな花とか。 三脚固定でss上げて追尾AFにしつつ連写で撮ることがあります。
私はキヤノンの100Lで手持ちで追尾AFで連写することは良くやりますが、これってマクロ領域の被写界深度の浅さを考えれば、AFが追い切れないから、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」の理屈で、MFの置きピンで撮っても、ヒット率の若干の差が出るかもしれませんが、突き詰めれば同じ発想ですよね。
シグマの180マクロはワーキングディスタンスが取れるので、私も欲しいですが、基本は風などの影響がないときに、MFでしっかりピントを合わせて撮るものだと思います。たさ、蝶や蜂が絡むと、私も半ばマグレ当たりを期待して連写しそうですが・・・
書込番号:19662791
5点

少しでも、歩留まりを良くしたいのであれば
タムロンの新型で良いのでは?
ただ、使用しているボディはD750で試写したのですか?
会場の明るさにも影響されるかも
コントラストの差があって合わせやすかったとか…
その辺もよ〜く確認してみたほうが良いかもしれませんよ。
新たに出費してまで買う価値があるかはど素人39さんの判断次第かと
私なら、今使用しているもので特にいいかな…
マウントは違いますが90マクロ272Eを使用しています。
書込番号:19662802
2点

参考です。
タムロン 60mm F2 APS-C用の作例です。
他機種ですが、
ミツバチはマクロで撮れますね♪
手持ち。
被写界深度を深くして、ヒットの確率を上げてますね。
失敗テイク多数 (≧∇≦)
しかも、蜜を吸う前後の飛翔狙いですね。
横断中のミツバチとかはムズイです (=゚ω゚)ノ
書込番号:19662915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

d500くらい広範囲にポイントがあれば、
コンティニアスafでピンを拾えるかも。
でも、確率がどれほどのものか分かりません。
書込番号:19662975
2点

>タムロン試写はマクロです。
>30〜35cmぐらいのところで虫をイメージして
>ふらふら動かした鍵の先を
>追尾AFで連写したところ、7/10でピントが
>きてたんですよね。
露出等、覚えていたら教えていただけないでしょうか?
もしかしてすごいレンズ???
鍵をどのくらいで動かしてたかわかりませんが、
他に変わりないのでは!?
書込番号:19663138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってみればわかるんだけど・・・
望遠マクロ(180mm)って結構特殊ですよ。
普通に考えれば、動き物はまず無理です。
それと、最短距離での撮影だとピントが極薄になりますので
有り程度絞り込まないと用を成さないのと。
手ブレは心配しないとしても対象が少しでも動けば
視野から消えてしまうし・・・
まあ、面白いのは面白いのですけどね。
自分のシステムはキヤノンなのでEF180F3.5Lって言うのを使っていたのですけれど
持ち出しには、ある程度の覚悟が必要、50mm辺りのマクロとは違いました。
中間リングを噛ませば簡単に等倍以上いけるのは魅力でしたけれど
ブレなんかには可也注意が要りました。
書込番号:19663798
4点

ど素人39さん
確かに180mmマクロは難しいし、なかなかうまくはまる被写体が少ないのも確かです。
マクロレンズ3本をすでに使い分けているので180mm追加も問題ないでしょう。
F2.8と明るいので、手持ちも何とかなります。
オートフォーカスも私はバンバン使っています。
最終調整はマニュアルですることが多いですが。
>2012年発売ですので、決して新しい設計ではないという部分、ちょっと気になります。
オートフォーカスについては、やはり新しいほうがよさそうですが、
このレンズはシグマが高性能レンズを出し始めた、ターンポイントにあるレンズです。
シャープさは、マクロ(マイクロ)レンズでも最強クラスのようです。
昆虫写真家の方がブログで絶賛していました。
書込番号:19666960
2点

ど素人39さん こんにちは
180mmマクロともなると マクロ撮影時 被写界深度が浅く AFだとピント迷う事が多いので AF遅く感じるかもしれませんし 90mmや100mmマクロよりひどくなるかもしれません。
確認ですが 手持ちでの撮影での使用でしょうか? でしたら AFスピードに納得している タムロンで良いと思います。
書込番号:19666995
3点

ど素人39さん はじめまして
個人の感想で言うと「AF」、「手持ち」、「最短撮影距離でないまでも至近距離撮影」、
となると あまりおすすめできるレンズではないです。
超音波モーター搭載機ですので、AFは私が以前使用していたタムロン180mmマクロとくらべると遥かに高速ですが、
ピントを合わせるレンズそのものの径や重量を考えると最新の中望遠マクロには敵わないと思います。
また、レフ機にこのレンズをつけて手持ちで振り回すにはそれなりの腕力も必要と思われますので・・・・。
VR105mmマイクロも使用していたことがありますが、概ねMFでの使用でしたので、
AF速度の比較ができません。
ご質問の主旨に沿う返信ではありませんが、私が使っている感想ですとこのように思います。
書込番号:19667836
4点

昨日は昼前から出かけておりまして返信遅れまして申し訳ありません。
で、どこへ出かけてたのかというと、新○ヨド○シカ○ラ(^^;;
もー居ても立ってもいられず、「実物試してみるか!」と。
持って行った機材は D750 D7100 105mmマクロ
180mmマクロと新タムキューをそれぞれのカメラで試写して 105mmと比べました。
180mmマクロ、凄いっすね。105mm、90mmとはまったく違う絵が出てきます。
でもご指摘通り、ファインダー内の風景からすると、激しく動くものは追えないですね。
でも描写力は素晴らしい、店頭では手持ちでちゃっちゃっと撮ったのですが、帰ってPCの24インチモニタで見てもキレッキレ!
もちろん静物撮るなら申し分ないAF、手振れ補正。
素晴らしいレンズです。
そして新タムキュー、やっぱり強力な手振れ補正、AFも早いです。
ただAFについては、自分がCP+で感じたほどではなかったかな。
カメラボディでの違いが大きくありました。
D7100+105mmで迷う状況は、D7100+90mmマクロでも迷う。
D750に付けると迷う状況が少なくなりますが、新タムキューが迷いにくいか、というとそんな事もないのかなと。
CP+で D750に付けて試写して、大変良い印象を持ちましたが、
普段お花の周りで動くミツバチや蝶を撮る時は 105mmをAPS-CのD7100に付ける事が多く、
AFも迷いがちになってたので、その分余計に新タムキューが良いと感じたのかなと。
今回D7100にも付けてみて、店頭で105mmと取り替えながら比べてみた感じでは
確かにAFは早いです。でも迷う時は迷う。
となると、もしかしたら105mmをもう少ししっかり使ってあげて、
もしマクロレンズを増やすなら、今までとはまったく違う絵づくりをしてくれる180mmマクロなのかなと。
今はそんな風に考え始めてます。
書込番号:19668402
4点

>エリズムさん
新タムキュー、いろいろ良くなってるのは確かです。
その部分では、大変魅力的なレンズです。
>遮光器土偶さん
連写はまさに「数打ちゃ当たる(かも)」作戦なんです。
本来なら狙った瞬間にピント合わせて仕留める技術を磨くべきなのかもしれませんが、
実はこの「数打ちゃ当たる」戦法は、プロの方でも使ってる方も多いんですよね。
でも基本に立ち返って、三脚立ててMFでしっかり追い込むようにします。。
>へちまたわし2号さん
ミツバチ、かわいいですね。あたたかい雰囲気が漂う写真です。
自分もマクロレンズでの動きものはがっちり絞ります。
撮り始めると時間を忘れて向き合っちゃうんですが、それがすごく楽しい。
もうすぐそんな季節ですねーー(^^)
>さすらいの「M」さん
やっぱりそう思います? D500
実は 予約こそしてませんが、欲しい物の筆頭にいます。
今年は出費が多くなりそうです。。。
>おおがまさん
f値は11、ssは1/320で 室内ですのでISOを上げて適正な明るさに。結構絞って撮りました。
自分は動きものは、被写界深度の関係でほとんど絞って撮るんです。
あと先ほども書きましたが、ボディのAF性能に依存する部分もあるみたいです。
>hotmanさん
まさにご指摘通り、実際に触ってみて、まったく同じ事を感じました。
つまり、動きものを最短近くで追尾AFで狙うという自分のリクエストは無茶、無謀。
でも同時に、ちゃんと使ってあげると、今までの焦点距離のマクロレンズとはまた別世界の絵が出てくるのかなと。
大変魅力的なレンズだと感じました。
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。自分もそんな風に感じてます。
描写は素晴らしいですね。タムロンの軟らかい描写もいいですが、
このレンズのシャープな画質には夫婦ともども惚れてしまいました。
>もとラボマン2さん
おっしゃるとおり、180mmにそこまで求めるのは 求める方が悪い。
このレンズの良い所(素晴らしい描写力)が生きる状況で使うべきですね。
そして動きものについては 今の105mmをボディをより性能の良いD750と組み合わせて
もう少しチャレンジしてみようと思います。
(それでもダメならタムキュー行っちゃうかもですが、それは半年後とかかなと)
>sharaさん
ご使用されているリアルな感想、大変参考になります。
自分もそのように感じまして、最初に掲げたリクエストは無茶だと思いました。
新タムキューは大変魅力的ではありますが、105mmマクロはすぐに手放せない(水中撮影で使ってるので)事情もありますから、
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19668419
0点

花撮りの休憩中に。。。
あれっ?
雲台にミドリヒョウモンが止まってる。
思わず連写しました。
という、このレンズで撮った写真があったので載せてみます。
私は花撮り専科なので、動きものは撮ったりしないので、撮れた写真はこの程度です。
手持ち撮影でも、それほどブレないですんだのは、手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構のおかげですかね。
普段は、三脚に乗せて撮っています、花を。
動きものは厳しいですよ、やっぱり。
1640gのレンズを振り回すのは、体力が必要でしょうね。
私の場合、このチョウを撮った少しの時間だけで、腕が痛くなっちゃいました。
鳥撮り専科の方々なら問題ないのでしょうが。。。
単に180mmのマクロレンズとしての使用目的ならば、かなりいい絵が出てきますから、いいと思いますよ、このレンズ。
ちょうど3年前の今頃購入しました。
購入時の記録を書いていますので、よかったらどうぞ。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/sigma-apo-macro.html
新しいタムロン90mmは触ったことがないので分かりませんが、キヤノンの100mm/2.8IS的な手ブレ機能でしたっけ?
それならば、けっこういいと思いますよ。
キヤノンのマクロ、持ってますが、こちらは振り回しやすいし、素早いですAFは。
しかも強力な手ブレ補正。。。
ということで、ニコンマウントでいくなら新タムキューはいいかも。
書込番号:19669767
4点

>ぽよりんさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。素晴らしい作品の数々、勉強になります。
キヤノンの100mm/2.8ISはすごいみたいですね、使ったことないんですが。。
水中写真仲間で 5DMkV+100mm/2.8ISを使ってる人が D810+105mmVRに持ち替えて潜ったら
「ニコンのAFは全然合わないね!」って言ってました。
近年 鉄道や飛行機、鳥、スポーツなどの動きものはキャノンの独断場ですから、
おそらくそこら辺のレベルは大きく違うんでしょう。
新タムキューがそのレベルなのかは判断つきませんが、現行の105mmVRよりAFは早かったです。
ただご指摘のように180mmの絵は素晴らしいと思いました。
今は最初の目的と違いますが、まずはこっちなのかなと思っております。
>okiomaさん
先日の返信から なぜか抜けておりました、大変失礼いたしました。
ご指摘どおり、普段105mmVRを使ってるボディ(D7100)と違うボディ(D750)で試写したことと
会場の明るさ等の条件を冷静に判断して、店頭でもう一度比較してみたところ、
確かに新タムキュー、素晴らしいレンズなのですが、180mmの描写力にノックアウトされております。
というわけで、この春D500も導入することを前提に、嫁のカメラのD5300ボディとか
いくつかあまり持ち出してないレンズをドナドナして180mm買っちゃう計画が進行しております。
経過は後ほどご報告いたします。
書込番号:19671905
4点

現在このレンズは使用していないのですが、ニコン用では、
シグマのマクロAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM を使用してます、
他にニコン純正105mm2.8D、60mm2.8G、DX40mm2.8G、Ai-s55mm2.8、タムロン90mm2.5(52BB)、
マイクロ代わりに300mm4.0D+×1.4テレコンをDX機でも使用してます。
シグマ180mmは150mmより価格と携帯性に大きく欠けるので購入していません。
マイクロは殆どMFなのでAF速度は気にしません、最短距離では尚更AFよりMFのほうが早くないですか(・・?
自分はタムロンの新しい90mmマクロは欲しいですね・・・
okiomaさんのレス内容のワーキングディスタンスがポイントです。
書込番号:19672080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ど素人39さん こんばんは
>最初に掲げたリクエストは無茶だと思いました
ど素人39さんが仰る条件でしたらタムロン90mmの方がマッチしますね。
AF速度や手振れ補正を重視されるのであれば、焦点距離等が所有のレンズとダブッても導入の価値はあると思います。
>水中撮影で使ってる
上記書き込みと矛盾しますが、ハウジングとかもお持ちですと新規導入は経済的にも微妙ですね^^;
タムロンもシグマも、どちらも様子見が得策かも・・・・・・(^_^;A
お目汚しですが当該レンズの作例を貼らせて頂きますm(_ _)m
Fujiのカメラでアダプターを介して使用しておりますので、Exifはキチンとは出ません。
私が三脚+MFで、こういった写真を撮るには欠かせないレンズです。
書込番号:19672738
3点

180mmマクロ。。。お迎えしちゃいました。 すっごく良いです!!
さっそく近所の河津桜を撮ってきましたので 拙作ですが貼らせていただきます。
今回ボディの違いで同じレンズでもAFの速さや正確さが大きく変わるという事が身に染みましたので
この4月にD500をお迎えするという事も決心できましたし、大変ありがたかったです。
D500をお迎えするという事は 妻カメラのD5300はもう不要、ということでドナドナしまして、
他にもあまり使わなくなったレンズが3本ほどありましたので それらの差額で、3万円ほどでお迎えできました。
105mmの良さも再発見できてますし、感謝感謝です。
このたびはありがとうございました m(_ _)m
書込番号:19690046
11点

<橘屋さん>
確かに150mmの方が実用性ありますね。 300mmもあればなおさらですね!
この画角はAFに期待しちゃだめですね、MFでなんとかするのが王道だと思います。
新タムキューは引き続き注目していきますが、まずはボディをグレードアップしなきゃと。。
<sharaさん>
素晴らしい作例ありがとうございます。前ボケがきれいですね。
水中用に60mm、105mmをキープするのは既定路線ですので、新タムキューかシグマ180mmか。
ヨド○シでの試写で描写に惚れて、AFがどうのこうのとかはとりあえず置いといて、お迎えしようと。
使わなくなった機材をドナドナしたら3万円で買えたので、良かったかなと思っております。
書込番号:19690101
2点

河津桜、綺麗ですね〜。
早速のデビュー戦、ご購入おめでとうございます。
D500も待ち遠しいですね。。。。。
書込番号:19693889
1点

>ぽよりんさん
返信ありがとうございます。ぽよりんさんの作例とブログの写真、あと店頭での試写で決めました。
ありがとうございました。
余計な事もしてみました。
夜間の流し撮り RAWで撮って現像してリサイズしながらJPGにしたのでデータが出ないみたいなのですが・・
ssは 1/15 追尾AFで連写して流し撮りしてみました。f 5.6 ISO2000 ボディはD750
ナンバーつぶしたので分かりづらいですが、結構クッキリと歩留まりも良いです。
ハエですが・・ きれいな虫がい見当たらず、汚い虫ですみません。
APS-Cのボディ(D7100)に付けて 最短まで寄ってみました。 一脚使用。
ここら辺はMFの方が使いやすいですね。 ハゲ散らかしてる頭部までくっきり。 ss 1/320 f 8 ISO720
しばらくいろいろ遊べそうです!
みなさん面倒な要求に対してご意見ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:19696884
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2016/03/15 23:20:11 |
![]() ![]() |
13 | 2016/02/03 20:10:40 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/13 4:17:02 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/10 23:23:44 |
![]() ![]() |
13 | 2015/03/28 15:45:33 |
![]() ![]() |
11 | 2014/11/27 21:26:16 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/29 19:03:25 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/28 20:58:11 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/06 12:01:39 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/03 9:40:55 |
「シグマ > APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 195件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





