SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載し、最大4段分の手ブレを補正できるフルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USD」を採用。静粛性にすぐれているほか、高トルク・高レスポンスでスピーディーなピント合わせが可能。
- 「フルタイムマニュアル機能」を搭載。AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月28日
レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
※間違えてキャノン板に書いてしまったので、此方に書き直しです(;´Д`)
※マルチポストではないので、ご容赦下さいm(_ _)m
【以下、本題】
先日、D610購入と同時に本レンズを購入した者です。
で、表題の通り、本レンズにテレコンバータを装着して、更にDXクロップを用いて400mm〜500mm相当の画角でレースカー等の流し撮りを行おうと考えてます。
そこで気に成ったのが「AF」と「VC」です。
AFに関しては、ニコン純正TC-14E2を解像して使えば問題無く行えると言う書き込みやブログ等を見ました。
200mm×1.4倍×DX1.5倍=420mm相当(開放F4)と言う事と、1.4倍テレコンなら画質劣化も少ないと言う事と、AF速度と精度もあまり下がらないと言うで、TC-14E2が最有力候補よなっています。
しかし、この場合に本レンズのVCがマトモに機能するか…と言う部分に関しては、調べても見つけられませんでした。
何方か知見は御座いませんでしょうか?
また、カメラボディーがD610なので、F5.6〜F8までAF可能なのですが、TC-17E2が使えたりしないのかな〜?なんて期待もしたりしてます。
しかし、D7000ではAF迷いまくりで使えなかったと言うブログも有りましたので、無理なのか?と思いつつ、絞り値1.5段増加なら開放でF5.6になる(と思ってる)ので、そう言った意味では使えるのか?とも思いつつ、モヤモヤしています。
もしTC-17E2が使えれば、200mm×1.7倍×DX1.5倍=510mm相当(開放F5.6)になるので、最高です!
あ、「ケチな事言わずにAF-S_80-400mm_ED_VRでクロップ(トリミング)とかTC-14E2と組み合わせろ」など言わないで下さい…貧乏なので(TДT)
ちなみに、VCは最悪使えなくても1脚使えば何とか成るかな?っとも考えてますが、場所を移動しながら手持ちで撮りたいと言う思いがあり、今回質問させて頂きました。
もしテレコン使用時はVC使えないとか、D610のAF性能云々に関係無くTC-17E2ではAFやVCが動作しないと言う事なら、最後の手段としてSIGMAのAPO_50-500mm_DG_OS_HSMを買おうかとも考えています。
が、発売から4年が経過しているレンズですので、モデルチェンジが怖くて二の足を踏んでいます(^_^;A
以上です。
ヨロシクお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17550275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこまで考えているのであれば
AFだってMFや置きピンもあるので
撮って見るのも良いでしょう
その結果を見てご自分で判断で良がでしょう
書込番号:17550313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコン純正TC-14E2を解像して使えば問題無く
解像??
改造のこと?
改造しないと装着できないのですか?
ここ、一番大切かと思います。
書込番号:17550328
0点
小銭を失って貧乏になるタイプですね。
お金持ちは最初からいちばん良い奴を買って、余計なものは買わないから、結果的にコスパ高いっていうロジックで生活してるって聞いたこと有ります。
書込番号:17550345
2点
>>kyonkiさん
TC-14EIIに関しては、純正レンズの一部にしか付かないことになってるんですが、マウント部分の形状で物理的につかないようにしてあるだけなので、一部削ると他のレンズに付くようになるんですよ。ただ、短いレンズは後玉が接触するので自己責任ですが。
書込番号:17550362
2点
namikiiさん
>発売から4年が経過しているレンズですので、モデルチェンジが怖くて二の足を踏んでいます(^_^;A
でしたらタムロンの SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)でしたら 発売されたばかりですよ。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
http://kakaku.com/item/K0000641592/spec/
書込番号:17550444
3点
Customer-ID:u1nje3raさん
了解しました。
なるほど、解説ありがとうございます。
書込番号:17550479
1点
貧乏だけどD610は持ってる。私も同様に同じのを持ってますが、レースには向かないような気がします。
レース限定ということならテレコンとかはやめてタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
で良いんじゃないでしょうか。
他にもということならf2.8は魅力ですが。
書込番号:17550558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
テレコンなしでレンズも違いますが、A005で流し撮り時の手ブレ補正について、offのほうが使いやすいと書いてあります。
レンズが違うので同じことが当てはまるかわかりませんが、リンク先に書いてあるVCの記事を読んでみてください。
同じTAMRONなので気になるところです。
http://www.tamron.co.jp/special/a005/work/02/
書込番号:17550759
![]()
2点
>Customer-ID:u1nje3ra
>小銭を失って貧乏になるタイプですね。
糞感じ悪いコメントやんな〜
さぞかし金持ちで素晴らしい最高級機材を御使いの事でしょ〜なぁ〜
で?
金持ちで損をしない貴方様のお答は聞けないのかな?
人様をバカにして、何も提案せずにお終いなんて、まさかね〜?
書込番号:17551629 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
皆様、貴重なご意見とコメント、ありがとう御座いますm(_ _)m
>gda_hisashiさん
MF置きピンですか…ハードル高いですね〜(^_^;)
その方法も考えてますが、レース中にも同伴の家族やパドックなどを撮影したいと言う思いもあり、AFとVC可能なテレコンとの組み合わせを検討している次第です。
ならAFとVC可能な他のレンズ買えば済みますが、今以上にレンズを増やしたくない(嫁の目があるので目立つレンズは買いたくない)と言う事と、現場へ持って行く機材を出来るだけ少なく軽くしたいと言う思いで、テレコン利用を考えています。
>kyonkiさん
「解像」ではなく「改造」でした!
間違えてしまい申し訳無いですm(_ _)m
で、このTC-14E2や17E2ですが、主レンズ側マウント部の爪を一箇所削り取る事で通常のFマウント形状となるんです。
その時に、純正テレコンは前玉が飛び出しているので、後玉が引っ込んでいるレンズにしか付けられないと言う条件がつきます。
ちなみに、A009にTC-14E2を加工して装着して運用可能と言う実績は既に在る様で、あとはVCが誤動作せずに利用可能かどうかと言う点と、D610やD800/EなどのF8対応AFモジュール搭載機でTC-17E2が利用可能か否か…と言う部分が気になり質問させて頂いてます。
ここで、ケンコーやシグマのテレコンを何故選択肢から外したかと言うと、ケンコー製はVCを切って利用する事が前提で、実際に誤動作事例が報告されている事、シグマ製はそもそもAFが不安定となるらしいからです。
>もとラボマン 2さん
タムロンのA011は、先日「流し撮りでVCを切る様に」とメーカーHPで告知されましたので、今回の候補からは外しているんです。
また、150-600mmという焦点距離や、最短撮影距離270mm(だったかな?)から、完全に望遠専用と言う部分が受け入れ難くて、買うなら50mmで50cmまで寄れるシグマAPO50-500mmと言う選択になっちゃいます(^_^;A
>opaqueさん
同じD610とA009をお持ちとの解釈で、コメントを読ませて頂きました。
おっしゃる通り、レースカーだけ撮るならA011がベストバイだと思います♪
しかし、同伴の家族やピット,パドックなども撮りたかったり、余り保有レンズを増やしたく無かったり、持ち運ぶ機材を出来るだけ軽く少なくしたいと言う事から、テレコンでと言う考えに至りました。
やはりFXフォーマットでF4(約300mm)とかF5.6(400mm)が手に入りつつ、機材を大幅に増やさなくて済む事は魅力なのです♪
>はに犬さん
流し撮りでVCを切ると言う件に関しては、確かに方々で謳われてますね。
しかし、A009でVCオンで流し撮りしても特に問題無いと言うブログや、先日A011で流し撮りする場合はVC切れと言うタムロンからのアナウンスを考えると、A009ならVCの恩恵を受けられる事と、それをテレコンして望遠で使えたら尚嬉しいと思っちゃいました。
書込番号:17553409
1点
ちょっと厳しいコメントもありますが
それは
スレ主さのアイデアが「ちょっと甘い」と見えるからです
画角や装着についてはスレ主さんの考えの通りですが
それから先の撮影ではどこまで有効か疑問点は有ります
僕も70-200 に×2のテレコンを使用して撮影する事とか有ります
ただその様な使い方は緊急避難的使い方で
「普通に大丈夫」と考えると不満が出ます
撮れると言う意味では可能と思いますが
結果に対してはご自身で判断が必要でしょう
追加コメントからなんでもしたい場合は
FZ200とかのネオ一眼の追加の方が良いような気もします
書込番号:17554066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
画質などに関しては、ブログなどで検証されてるサンプルを見て納得の範疇なので、テレコンの使用が検討に上がりました。
なので、画質は我慢できるから、AFやVCはどーなのかな?と思い、質問させて頂きました。
ちなみに、機材、それもカメラを追加となると、上で皆様に回答している様に厳しいのが現状です。
話は変わりますが、私の考えが「甘い」と言うことや、それによって「安物買いの銭失い」的なダメ出しやバカにされる事に関しては、納得が行きません(;¬_¬)
何をもってして甘いのか?
画質?用途?機能?個人的事情?
それらを踏まえた上でテレコンを使えたら良いな〜と考え、懸念点のAFやVCについて、皆様と情報交換が出来たらと此方のクチコミ掲示板を利用しました。
それを、考えが甘いからバカにして良いとは、到底理解出来ません。
例えば、コレコレこー言う理由で、私は後悔したから止めた方が良いとか言われるなら、まだ納得できますが。
取り敢えず、此方の質問は閉じます。
ありがとうございました。
書込番号:17554568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
下のスレでも書きましたが、TC-17EではAFが効かないので使えません。カメラ本体はD800を使用しています。
TC-17EでAFが合わないのはF値のせいではなく、機械的なものだと思います。
VCはTC-17E、TC-14E2どちらも問題なく動作します。
TC-14E2であればAF-Cも問題ありませんでした。
ピントを大きく外すと多少迷う感じはあります。
先日、小学校の運動会をD800+TC-14E2+A009で撮影してきました。
走っている子供程度であればAF精度に問題は感じませんでした。
書込番号:17571020
1点
namikiiさん
おっしゃることはもっともです。
まあ、
そういうところにしゃしゃり出てきて、
何の役にも立たない一般論みたいなのを記入して見下して、優越感に浸りたい人は沢山います。
あまり気にしないのが良いですよ。
相手をするのにも、エネルギーを消費しますから。
書込番号:17578617
6点
namikiiさん
中古で買ったTC-17E2が改造品で(爪が無いことに後から気づきました)、このA009を
付けてみましたがPootaitaiさんのおっしゃる通りAFが行ったり来たりを繰り返して
使えませんでした。
300mF4には問題なく使えましたので(AFが遅く、動きものには厳しいですが)、
F値の問題ではなく、相性がある様です。
おそらくですが、AFを制御するときの位相が合わなくなって(もしくは
変化分を補正する機能が働かなくて)発振してしまうのだと思います。
私も、いろいろ検討して試すのは大事な経験だと思っています。
「純正以外は安物買いの銭失い」的な意見をいう人はそれなりにいて、実際問題
として価格なりのレンズ性能差が如実に出てしまうことはありますが、それは
必ずしも全てに当てはまる訳ではないと思っています。
書込番号:17583347
6点
コメント頂きました皆様。
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
>Pootaitaiさん
TC17以上はAF使えないとのご助言、感謝いたします。
D800などのAFセンサーでもダメなら、D610では到底無理っぽいですね(^_^;A
っと言うことで、本日TC14E2を購入し、マウント加工改造してA009と組み合わせて動作確認しました。
いやぁ〜AFはある程度マニュアルで追い込んでおけば、A009単体時と遜色無い速度で合いますね!
でも、MFしないでAF任せだと、前後しながら徐々に追い込んで行って最終的に合う…と言った感じで、スパッ!っと一発で気持ち良く合う事は無いですね〜。
まだ明るい日中屋外で試して無いので何とも言えませんが、ちょっと残念(^_^;A
あと、F値も最小絞りではF2.8のまま、焦点距離も70-200mmのままで、共に換算値(F4とか100-280mm)に成らないですねぇ〜。
これのせいか、VCの動きが少々怪しい?時々「カッ」っと言う音と共に像がカクっと揺れますね。
でもまぁ、画質の劣化も殆ど無く、また純正70200を買う金も無いので、写りは非常に良いですね♪上手く付き合って行きます♪
>フランス代表タイルマンさん
ありがとう御座いますm(_ _)m
ネット上には色々な方が居ますし、今や忘れ去られてしまったかも知れませんが「ネチケット」なんて言う言葉もありましたが、最近ではスッカリそんなモノは関係なくなってしまった様ですね。
文字だけの遣り取りなのだから、読み手の事を配慮して書く事が常識だとは思いますが、そう言った時代では無くなったのでしょう。
ご助言の通り、コレから変わった方の書き込みは可能な限りスルーしようと思います。
でも余りに酷い場合は…(笑)
>cbr_600fさん
私は、色々自分で確認しないと気が済まない性質なので、今回はとにかく「動く事」の確認が優先でした。
まぁ結果として「絞り値や焦点距離の反映」とか「AF速度とVCの動作」など、かなり怪しい部分が有る事も分かりました(w
そりゃ純正に機能性では遠く及ばないですねコレぢゃ…。
しかし、MFで置きピンからのAFなら爆速ですし、画質劣化も殆ど感じないですし、そもそも流し撮りではVC切って一脚でとも考えていたので、モノは使い様って感じです♪
そもそも、ケンコーのテレコンではAFすらマトモに出来ないとか、VC使うとカメラがエラーで止まると聞いてたので、それに比べたら遥かにマシですし♪
「純正以外は安物買いの銭失い」的な意見をいう人は…お金持ちなんですよねぇ〜。
レンズ1本に24〜26万円、テレコンに4万弱も出せません!
私の今のセットは、展示処分の新古レンズ(8万)+中古テレコン(2万)で10万です(w
3分の1の価格で、個人の趣味で使えれば十分です♪
書込番号:17606063
7点
>皆様
先日、A009にTC14E2改にて、レースの流し撮りをして来ました♪
結論から言うと、明るい屋外ではAFバッチリですね!
雨と曇りと言う条件でしたが、全く問題無く使えました!!
暗い夜の室内では迷いますが、外で昼間なら十二分に機能します。
色々と悩みましたが、テレコンを使う事を選択して良かった〜♪
コレでF2.8なら200mmまで、F4なら280mmまで、クロップ使えばF2.8で300mm相当まで、F4なら420mm相当まで対応できます!
80-400を買えればベストですが、無い物ネダリしても仕方ないので(www
色々なご意見、有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:17691521
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/03/01 13:30:20 | |
| 7 | 2022/07/19 23:14:57 | |
| 7 | 2017/07/16 21:32:55 | |
| 9 | 2017/05/05 11:28:47 | |
| 10 | 2017/02/11 18:18:12 | |
| 23 | 2017/01/15 17:25:59 | |
| 39 | 2016/11/28 23:45:53 | |
| 3 | 2016/12/09 17:47:17 | |
| 19 | 2017/02/10 2:51:51 | |
| 5 | 2016/09/15 7:30:12 |
「TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1012件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo54/user53905/0/0/00a272f46435f9bef2a46a69cbe4dfbd/00a272f46435f9bef2a46a69cbe4dfbd_t.jpg
)




