『環境変更後のOC』のクチコミ掲示板

2012年10月25日 登録

FX-8350 BOX

“Piledriver”コアを採用したデスクトップPC向けハイエンドCPU(4モジュール/8コア/ベースクロック4.0GHz/TDP 125W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:FX-8350 クロック周波数:4GHz ソケット形状:Socket AM3+ 二次キャッシュ:8MB FX-8350 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FX-8350 BOXの価格比較
  • FX-8350 BOXのスペック・仕様
  • FX-8350 BOXのレビュー
  • FX-8350 BOXのクチコミ
  • FX-8350 BOXの画像・動画
  • FX-8350 BOXのピックアップリスト
  • FX-8350 BOXのオークション

FX-8350 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月25日

  • FX-8350 BOXの価格比較
  • FX-8350 BOXのスペック・仕様
  • FX-8350 BOXのレビュー
  • FX-8350 BOXのクチコミ
  • FX-8350 BOXの画像・動画
  • FX-8350 BOXのピックアップリスト
  • FX-8350 BOXのオークション

『環境変更後のOC』 のクチコミ掲示板

RSS


「FX-8350 BOX」のクチコミ掲示板に
FX-8350 BOXを新規書き込みFX-8350 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

環境変更後のOC

2013/03/23 21:50(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:1596件

環境

CPU
FX-8350

CPUクーラー
ELC240

グリス
リキッドプロ

マザー
セイバートゥース990FX R2.0 → Crosshair V Formula-Z

メモリー
AMD公式DDR3-1866 4GB×2 AMPモード

グラボ
MSI R7970ライトニングBE → 修理中のためサファイア HD5670

電源
シルバーストーン750Wシルバー認証

OS 7Pro64bit

記録媒体は
サムスン 128GBSSD
インテル 240GBSSD
WD 2TBHDD



室温19℃(電気ストーブの表示読み、ストーブはつけていない。)

OCCT中63〜64℃

OCCT一時間だけですがしっかり通過。

SSが各所のレビュー等からの設定。



まずまずでしょうかね?

書込番号:15929167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1596件

2013/03/23 21:52(1年以上前)

温度

たぶんですがOS再インストールしていないせいなのか、
OCCTでは1コアしか温度拾えてないようでした。

書込番号:15929181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/23 22:07(1年以上前)

シネベンチ

シネベンチの結果。

書込番号:15929265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/23 22:10(1年以上前)

スーパーπ

書込番号:15929283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 22:12(1年以上前)

かなり冷え冷えですね〜。
ELC240にして正解かな???。(笑)

ちなみにこちらはOCCT4.4.0と格闘中です・・・。
4.4.0にしてから3分と持たないので試行錯誤の繰り返しです。(T_T)

書込番号:15929296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/23 22:26(1年以上前)

組み替えたけど、台座固定が若干お粗末(汗)

〉マーヤ4573さん
とりあえず各所のレビュー真似てやってみました。

やはり結果見せて評価して貰わないと分からない事だらけです。

設定も各所で結構違うので迷いましたが、
OCCT中のクロック落ちとかはありませんでした。



ファン位置組み替えたけど、温度は変わりませんでした。吸い上げのままでも良かったかなぁ。

書込番号:15929387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/23 22:34(1年以上前)

CPUZの情報

書込番号:15929425

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/23 23:10(1年以上前)

おお、水冷だと4.8GHz常用できそうですか?
ウチのはクーラーテスト機として、現在9900MAX改造クーラーのテストベッドになってます。
9900MAXは熱の伝達が速くて優秀なんですが、やはり物量的に限界ありますね…4.5GHzあたりで静かに使うんだったらイイかもしれないけど、それ以上はツラい。

OCCT4.4.0は、何かようわからんけど、3770K@4.5(TB4.7GHz)という大人しい環境でも2〜3分で落ちてしまいます…いや、5GHz以下なので大人しいんです。
このマシンは電圧高め盛り強冷の常用設定で、LinpackやPrimeなど他の重量級負荷テストでは落ちないので、OCCTのほうになんかバグあるんじゃないかと思ってんですが、面倒で検証してません。

書込番号:15929622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/23 23:22(1年以上前)

>軽部さん
とりあえず各所の真似てやってみただけなので、ツメが必要だとは思います。

が、本格的にやるのは初めてなのでドコに手をつけたらいいのか(笑)

APMマスターもなんかここではオンだといいとあるんですが、
オンだとなぜかクロック落ち発生したりでよくわかんない状況ですし・・・。

ただ真似ただけで一応は廻ってる感じなので、煮詰めれば夏場は4.6常用など行けそうな感じもします。

書込番号:15929671

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/24 00:44(1年以上前)

クロックダウン病なんですが、『CROSSHAIR V』だと、「SVM」の項目をディスると下がらなくなります。マイナーチェンジモデルである「Z」も同じかもしれない。

これはバーチャルマシン絡みの設定のはずですが、なんの関連性があるのか謎。

とりあえずこれさえ切っておけば、他の省電力機能は全てONにしてもベースクロックが200MHzを下回りません。

SSは4.6GHz常用設定のBIOS画面です。

書込番号:15930013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 16:46(1年以上前)

〉軽部さん
あ、訂正が一つクロック落ちではなく、
クロックが安定しない…でした。

以前空冷環境でやったとき、
なぜか3.8とかに落ちたり、上がるときは一瞬5.4まで上がったりでたしかそれが現状設定でAPMマスターオンだったときだったので。

何が原因なんだろうか?(汗)

書込番号:15932481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 18:44(1年以上前)

現在の設定のまま、軽部さんの設定にしOCCTすると、2分ぐらいでフリーズ(汗)

なにかが衝突?




現在APMマスターのみオンでテスト中。

書込番号:15932989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/24 19:21(1年以上前)

そうですか…ウチのは温度的に、このクーラーでこれ以上のクロックはムリそうですが、とりあえず安定状態までは持ちます。クロックの変動もないし。

ASRockの990FX Extreme4と比べた限りでは、マザーによって挙動が変わってくるのは確かですが、メモリ廻りの電源回路以外も違うんでしょうかね?

あとでBIOS画面の他のトコもUPしときますね。

書込番号:15933121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 19:46(1年以上前)

APMマスターオンで

>軽部さん
ASUSのサイト見て新旧のフォーミュラ比べましたが、
ちょい変わってる箇所がありますね。

無印
Extreme Engine Digi+

オーバークロック用に設計を行った「Extreme Engine Digi+」電源回路
本製品の電源回路には、オーバークロック状態での高負荷使用を想定して設計を行った「Extreme Engine Digi+」を採用しています。通常の電源回路とは設計思想が異なるだけでなく、構成部品にも高負荷に対応できる最高レベルのものを使用していることが特徴です。


Z付
Extreme Engine Digi+ II

ハイパワー高耐久でカスタマイズも行える「Extreme Engine Digi+ II」電源回路
マザーボードの心臓部とも言える電源回路には、定格スペックを超える電力要求や、オーバークロック状態での連続した高負荷状態での使用を想定して設計を行った「Extreme Engine Digi+ II」を採用しています。使用する部品がスタンダードシリーズとは大きく異なっており、電力特性や耐久性が高い部品をふんだんに使用していることが特徴となっています。またCPUコア用とCPUアンコア用の電源回路だけでなく、メモリ用の電源回路もデジタル化したことで、CPUだけでなくメモリに対しても、より速く、より正確な電力制御を行えるようになりました。従来よりもノイズを抑制することができ、パソコン全体の安定性向上はもちろん、オーバークロック時のさらなる安定性の向上も実現しています。


抜粋だけですがこんな感じですね・・・。


SSはAPMマスターのみオンでやってみた。
違いがわからない(汗)

室温は21℃、昨日より+4℃ほどになってる感じです、

書込番号:15933232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 19:55(1年以上前)

990FX EX4も見たけど電源周りくらいで違いがわからず・・・。

なにが関与してるんだろう?

書込番号:15933261

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/24 20:27(1年以上前)

ROG Connectの監視画面

あ、そうだ、水冷だとVRM廻りちゃんと冷やしてます?

『VRM Over Temperature Protection』が効いてると、温度によってクロックが上下してしまうかも。

あとは…なにか思いついたら書いときます。
今しがた、さっきの設定のままOCCTを1時間かけたところです。

書込番号:15933414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 20:40(1年以上前)

>軽部さん
>あ、そうだ、水冷だとVRM廻りちゃんと冷やしてます?

空冷サイドフロー時から変わらずフロントとボトムで補っている状態は変わりませんが・・・。
必要とあれば追加したほうがいいですかね?

一応ボトムファンは全開モードにしてあります。

とりあえず現状はメモリ周りの発熱でエラーとかは無いですね。

書込番号:15933483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 20:54(1年以上前)

VRM Over Temperature Protection

肝心なBIOSのバージョン表記忘れましたが最新の1302ですが、
該当項目がありません(汗)

各所のレビューにあるような
CPU Voltage Over-Current Protectionなども記載名が変わってるせいで見当たらず・・・。

たぶんこれだろうなという箇所をいじっている程度です。

書込番号:15933550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 20:55(1年以上前)

って良く見たらあった、VRAMのは・・・。失礼(汗)

書込番号:15933556

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/24 21:25(1年以上前)

4.6GHzですけど、1時間廻しました。

うーん、ウチのだとクロックの変動はほとんどありませんね…
ファンはCPUクーラーの一基のみですが、VRMにかなりの風が当たってる状態です。

ちなみに最近スマホのカメラレンズが傷付いてしまったので写真がボケてます。

書込番号:15933719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 21:35(1年以上前)

〉軽部さん
うーん、何が原因なんだろう、ホント。

で、めちゃ勘違いだったのがVRAMじゃありませんでしたね(汗)

とりあえずVRMヒートシンクは、手で触るとほんのりと暖かい状態です。

書込番号:15933770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/24 21:35(1年以上前)

ああ、グラボのメモリじゃなくて、電源回路部です。
デジタル制御されてるとはいえ、ここが熱持つとイイことないでしょう。きっと。
とりあえず、よーく冷やしてあげて下さい。

あとは思いつかないかも…

書込番号:15933772

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/03/24 21:43(1年以上前)

このクーラーだと4.8GHzで負荷テストは辛いので、峰2改に変更してやってみます。

そういやクーラーテスト中だったので、グリスはリキプロじゃなくてMX-4を使ってました。
頻繁に付け外しするんで…流石に勿体無いという…

書込番号:15933824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/03/24 23:52(1年以上前)

即席ファン追加。
フロントもなるたけマザーに近い位置へ。

書込番号:15934590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/01 18:33(1年以上前)

約1週間以上経過しての報告。

単なるゲーム(PSO2)くらいではたいして温度もあがらず、18時から24時くらいの稼動で室内温度もそんなに無いので十分運用出来そうです。

ここまで変な挙動などは無し。

とりあえずVRM周りの整理、
メモリ変更してそのへんも考えるくらいかな?

書込番号:15965708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/10 01:01(1年以上前)

再セットアップで気付いた事。

4.6GHzまで電圧オートで廻りました。(OCCT1時間済)

ツメ直しです(笑)

書込番号:15998902

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > FX-8350 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FX-8350 BOX
AMD

FX-8350 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月25日

FX-8350 BOXをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング