フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (714物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
・・・
何故?フォレスターが人気があるかどう思われますか
僕が思うには、やはり必要以上に窓ガラスが寝ていないのが
良いのだと思います・・・
窓ガラスが寝過ぎているととても目に負担がかかると思います。
最近の車はデザインを優先しすぎていると思います。
どう思われますか
・・・
書込番号:20149050
14点

武骨なところ、才に溺れて色気の無さはスバルの真骨頂です。
スバルは色気を頑張ってるつもりかもしれませんが、往年のスバル乗りは騙されません。
なんたって私、41年スバルオーナーなので。笑
書込番号:20149137 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

人気があるというのは、ハリアーやエクストレイルと比較して販売台数で健闘しているという意味合いかな?
ハリアーとエクストレイルより武骨で、より悪路に強そうなビジュアルはポイント高いとは思うが、まあ好みの問題かな。
書込番号:20149146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パルサーもそうですが、日産のOEM(ADバン等)を作っていた頃のスバル(富士重工)は、インプレッサーと同じ製造ラインで、足回りも流用可能なフォレスターを作っていました。
ボディーベースがインプレッサーと共用の当時のフォレスターは、運転の容易な部類なので、一部では人気だったと思います。
ターボ車でありながら、車体価格は据え置きだったところも・・・
以前、インプレッサーもラインナップから無くなる様な噂を聞いた事ありましたが、欧米戦略車として今も健在ですね。
書込番号:20149163
8点

ショーユ否ソースはコレでしょうか?
http://kakaku.com/kuruma/ranking/bodytype=suv/
デザインも然る事ながら、水平対向(+ターボ)、本当の意味でのフルタイム四駆、200mm以上の地上高、アイサイト・・・。
凡そSUVに求められるであろう機能や性能を高い次元で具現化しつつ、メカニズム的に見るべきモノが数多く存在します。
価格コムのクルマ好き(≒オタク)の琴線に触れる存在だからではと考えます。
書込番号:20149196
10点

アメリカでバカ売れしている理由は、衝突事故での生存率の高さからという話です。消防士が事故でぐしゃぐしゃになったフォレスターから、ケガひとつないドライバーと乗員を救い出し、、、俺もこの車買う!という話がネットで出てますよ。国内ユーザーもその辺をお分かりなのでは??
書込番号:20149270
14点

>何故?フォレスターが人気があるかどう思われますか
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
「人気がある」って程売れていないと思いますが・・・
SUV系では、ヴェゼル・エクストレイル・ハリアーの次位の人気です。
書込番号:20149281
16点

こんばんは
>最近の車はデザインを優先…
もちろんデザイン上のポイントもありますが、多くは空力特性の改善だと思いますよ。
よく高速を法定速度+αで走って、燃費が想像以上に悪い! のような書き込みを見ますが、大抵は箱型のミニバンや、ハイトルーフ系の軽自動車だったり。
空気抵抗は目に見えないので軽視しやすいですけど、そのパワーは想定以上です。
フロントウインドウは寝かされ、ルーフは更に低くという流れです。
'80年代後半にチョップトップのようなデザインが流行った(カリーナEDとか、EDで吹いてしまうのは私だけ?)のですが、ここは純粋にデザイン優先です。
バブル期なので何でも許される時代背景がありました。
今はもっと切羽詰まった事情(基準を満たさないと輸出が出来なくなる)なので、出発点が違うのです。
ボンネットがある車だと、ウインドウの延長線にフロント車軸というのが最も美しく、鉄板のデザインバランスなのですが、モノブロックの思想が出て、サイドのサブウインドウが当たり前となった今ではクラシカルなグループに入ります。
SUVは世界的に人気がありますし、下衆な見方だと利幅が多いグループなのです。
成り立ちは格下と考えられるベース車両が必ず存在しています、完全な専用開発ではありません。
それ以上は説明不要ですよね。
書込番号:20149287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶんね、すこしかん違いだと思います
巷のフォレへの期待は、2L・NA車価格での次期型のハイブリッド車ですよ
もちろん、燃費もライバル車と同等が条件ですが
(もっと言えば、ボクサーエンジンもスバルAWDもどうでもいいって感じです
スクープされているデザインとアイサイトが付いていれば、中身は廃盤になったRAV4でもいいのかも)
現行型の現実はハリアーへ遠く及びません
フォレスターと騒いでいるのは一部のコアなスバルファンとアンチトヨタな輩だけです
実際、現行フォレスターをそれほど見かけません
スバル車でよく見かけるのはレヴォーグ1.6GTです
ちなみにコアな自分も現行車に背の低いクロススポーツが出なかったのは残念と思っています
あの着座位置の高さには食指が動きませんでした
書込番号:20149300
15点

SUVなら4駆でないと。
4駆といえばスバル!
というユーザーに人気なのでしょう。
書込番号:20149301 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

普通なデザインで性能良いAWD車だからでは?
実質健全なとこが好まれるのだと思います。
書込番号:20149397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お値段の割に、動力性能が良いから?ちょっとお安いですよね?
個人的には、
質感のハリアー、使い勝手のエクストレイル、動力性能のフォレスターという感じです。
書込番号:20149405
10点

車って1番はデザインでしょ
いくら高性能でも
ダサい車は、売れません
売れているという事は、そのデザインが万人受けしていると言う
事ではないでしょうか?
書込番号:20150277
10点

アイサイト(ACC(Adaptive Cruise Control))が付いているSUVだからでは?
ディーラーに行って、周りの話から聞こえてくることは、
「アイサイトは・・・」「燃費は・・・」が大半です。
走りを気にしてくる人は少なそうです。
書込番号:20150518
6点

試乗したときに視界の良さが気に入りました。
あと車内が静か。
CX5の直後だったからなおさらです。
書込番号:20151724 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

僕は北海道ですが、最近SJフォレスター増えてきてますね。
特に豪雪地帯の地元では。
僕もCX-5やアクセラのディーゼルが気になって試乗したりしましたが、
その後にフォレスター乗ったら、斜め後方視界の良さにビックリ。
前方もキッチリとボンネット見えるし。
実用性抜群で、NAでも低回転側に力を振ったエンジン特性。
大きくなっても、やっぱりフォレはフォレだった。
実際、同じような馬力のインプレッサスポーツ2.0より低速域のレスポンスが良く感じたのは気のせい?
残念なのは、VTD搭載のスポーツモデルが無いのが唯一の不満です。
燃費との兼ね合いで仕方がないのかな。
書込番号:20152157
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/13 15:36:43 |
![]() ![]() |
88 | 2025/03/14 17:05:57 |
![]() ![]() |
27 | 2025/02/18 22:10:36 |
![]() ![]() |
17 | 2024/11/17 19:09:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/27 22:45:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/09/10 0:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/15 15:03:54 |
![]() ![]() |
89 | 2024/09/08 16:27:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/26 18:01:48 |
![]() ![]() |
38 | 2025/01/20 16:49:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,276物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





