フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (804物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方、D型S-limitedに乗ってますがスタッドレス購入で迷ってます。住まいはヨコハマタイヤのテストコースのある街です。
◎ヨコハマ アイスガード5プラス
◎ダンロップ ウインターマックス02
◎ブリヂストン DM-V2
本来ならSUV用スタッドレスが良いのでしょうが氷上性能が良くないとの話を聞いてヨコハマとダンロップは候補から除外してます。
ブリヂストンのVRXは社用車で使用してますが氷上性能は良いものの異常なほど減りが早いため、こちらも候補から除外します。
今のところは氷上性能>効き長持ち性能=耐摩耗>ウエット性能>雪上性能の順番に性能は重視してます。
また、普通車用のスタッドレスだとフラつきが出たりトレッドが倒れこむためカーブなどで横滑りしやすくなるとの話もありますが、どうなのでしょうか?
使用しての感想などありましたら教えていただきたいです。
書込番号:20235764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RJECさん
新発売のYOKOHAMAのSUV用スタッドレスである↓のiceGUARD SUV G075なんか良さそうです。
http://www.iceguard.jp/g075/index.html
何故なら氷盤路面で20km/hからの制動距離テストでは、下記のテスト結果のようにiceGUARD SUV G075の方がBLIZZAK DM-V2よりも36cm短いからです。
iceGUARD SUV G075
●氷上制動〈試験結果〉 アイスガード ジーゼロナナゴ : 11.9m、ジオランダー アイティーエス : 15.45m 制動距離差 : 3.55m〈試験条件〉 テスト場所: 軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)、路面状況: 氷盤路面、気温: 9.1℃、路面温度: -1.2℃、タイヤサイズ: 225/65R17 102Q、空気圧: 210kPa、リムサイズ: 17 X 6.5J、車両: HONDA CR-V、型式: DBA-RM4、駆動方式: 四輪駆動、排気量: 2400CC、制動速度: 20km/h、制動方法: ABSブレーキ、乗車: 2名乗車相当〈試験方法〉制動距離を各々7回計測し、異常値を除いた平均値を算出。
BLIZZAK DM-V2
■氷上制動距離比較【テスト条件】テスト場所:軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/制動初速度:20km/h/外気温:7.8℃/氷路面温度:−1.2℃/タイヤサイズ:225/65R17 102Q/リム:17×6.5J/制動方法:ABSブレーキ/車両:CR-V(DBA-RM4)/排気量:2400cc/駆動方式:4WD/空気圧:210kPa(フロント、リア共)/乗員:2名乗車相当【計測方法】制動距離計測装置により、一定速度からの制動距離を計測。制動距離を7回計測し、その最大値と最小値を削除した5個のデータを平均したもの。【計測結果】「BLIZZAK DM-V2」:12.26m、「BLIZZAK DM-V1」:13.82m 制動距離差 1.56m
書込番号:20235840
6点
減りが多少早くてもブリジストンが音、氷上性能ともに他メーカーより上だと思います。
同時期にね発売された物であれば選択肢はやはりブリジストンが良いと思います。
ダンロップはウインターマックスになってからブリジストンやヨコハマに性能が近づいていますね。音に関してはまだ寄ってないと思います。
夏タイヤ履いてる様に音が遠くに感じ乗り心地が良く疲れ難いブリジストンがやっぱり一番いいと個人的に思います。
書込番号:20236144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BSのスタッドレスは、ビチビチうるさい。
YHとDL比較で、BSはDRYとWETでは使い物にならない。
広告やTVのCMなどによるイメージ戦略は成功して、良いと思い込んでる人が多いが、実際には…。
書込番号:20236179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フォレスターの様な最低地上高が高いだけのライトSUVならSUV用スタッドレスはお勧めできない。
最近のスタッドレスはサイプの配列などの工夫により横方向の倒れ込みなどは少ないと思われる。
即ち上記2種類のタイヤに絞られる。
スタッドレスは最新が最良という定説通りDPがお勧めではないかな。
書込番号:20236366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近の国産スタッドレスはどれも優秀ですから安いので良いと思いますよ
動画は10年以上前の物ですが10年以上前のその辺で売っているスタッドレスタイヤでトミーマキネンが峠道を走らせてる動画です
当時のスタッドレスタイヤでこれだけ走りますから・・・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=zC1_apg2SrY
書込番号:20236379
1点
タイヤ屋は予算さえあればほぼブリジストンを勧めてきますよ。
やっぱり性能では頭一つ他メーカーより抜きに出てると思います。自分ブリザックですか変な音出ませんね。
持ちも上々です。
ダンロップDSX2は音が酷かった。あとタイヤがグニャグニャで安定感(安心感)なしでしたね。
書込番号:20236449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
氷上性能優先ならSUV用スタッドレスは除外しましょう。
乗用の方が効きます。SUV用はもっと重量ある車用ですからより倒れこみ、磨耗性能に性能振ってます。
今の乗用スタッドレスで倒れこみ等はそう気にする必要ないでしょう。勿論夏タイヤと同等という訳にはいきませんが。
そしてメーカーですが、国産各社氷上性能と2年目以降の効きの持続性は最重要視して開発していますからメーカー問わず「最新のスタッドレス」購入が間違いのない選択です。
書込番号:20236532 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
ヨコハマタイヤには知り合いもいて勧められましたが純正サイズがなく泣く泣く諦めました。
ただし相当出来上がったタイヤなので気になります。
>コウ吉ちゃんさん
嫁の車にウインターマックス01を履かせて3シーズンですがDSXシリーズからの進化が素晴らしく性能的には上位2社に近づいてる本当に良いタイヤです。
VRXの完成度の高さは社用車で感じてはいますがABやスタンドなどでの話を聞いて、本当に?と思うことが多いので購入する気持ちになりません。
>458to488&RS6toS8Plusさん
ここにもVRXのウエット性能に満足してない方がいらっしゃいましたか。
私も危なかった経験があってブリヂストンの営業に聞いたことありますがウエット性能については及第点と言われました。
>フーガフーガ2さん
最新を買え、とはよく言ったものです。
確かにウインターマックス02はVRXを超えた氷上性能で効きも長持ちする上に01から引き続き耐摩耗性も良いとの話もあります。
試乗会でも評判が良いのですが実際に履いた人の感想がないため迷いに迷ってるのが本音です。
>餃子定食さん
あんな腕を持った素人いませんよ(笑)
私も雪道は上手いと言われますが、さすがに。
>サンダーハイロードさん
色々と話を聞いてみてもフォレスタークラスは普通車用で十分カバー出来るようですね。
雪上性能に重きを置くとSUV用に軍配は上がるようですが氷上性能だと格段に落ちるとか聞きます。
書込番号:20238270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/05 9:17:30 | |
| 7 | 2025/07/13 15:36:43 | |
| 88 | 2025/03/14 17:05:57 | |
| 27 | 2025/02/18 22:10:36 | |
| 17 | 2024/11/17 19:09:08 | |
| 2 | 2025/02/27 22:45:32 | |
| 14 | 2024/09/10 0:25:07 | |
| 8 | 2024/07/15 15:03:54 | |
| 89 | 2024/09/08 16:27:46 | |
| 4 | 2024/06/26 18:01:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,781物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 【グー鑑定付】【車両状態評価書】280馬力/純正エアロ/SDナビTV/ハーフレザーシート・電動シート/HIDライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター 2.0XT 社外ナビ フルセグ Bカメラ BT ハーフレザー クルコン
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















