ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (438物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
コンフォートラインには乾式7速DSGが搭載されておりますが、不具合の話をよく聞きます。
ゴルフ6の頃に比べると信頼性は向上している、と営業の方がおっしゃっていました。
みなさまのお車の場合はどうですか?
ネットで調べると不具合の報告は多くても、問題ないよ、という情報は少ないです。
また、◯万キロ程度からこんな不調が出てきた、などという情報もありましたら教えて下さい。
購入当初はスムーズでも、だんだんシフトショックが大きくなってくるのか、予兆のようなものがあるのか、
いろいろな話が聞けると嬉しいです。もちろん、◯万キロのっても全然大丈夫!という話が一番嬉しいのですが・・・(笑)
書込番号:19203755
5点
ゴルフ6ハイラインの場合ですが
5年3万キロで
不具合や予兆は無くスムーズです。
ただ今後は不明ですが・・・。
ちなみにDSG以外でも不具合は発生しておりません。
書込番号:19204957
4点
GOLF6CLに乗っています。5年間5万qで、当然と言えば当然ですが、今のところ全く不具合はありません。
GOLFは4台目ですが、全く不具合が出ないのは初めてです。信頼性の向上は著しいものがあります。
反面おもしろみは薄れました。知人も年式の異なるGOLFに乗っていますが、不具合は全くないそうです。
次の車検までには乗り換える予定です。ご参考まで。
書込番号:19205248
4点
妻6CL(4年4万キロ)、自分7GTI使用しておりますが、どちらもDSG不具合無しですよ。
乾式DSGの方が発進の時にクセがありますが。
だいたい不具合の出た人が掲示板に書き込んだりしますが、
問題のない人は書き込まないんじゃないでしょうか。
書込番号:19205354
14点
GOLFYで4年3万km乗ってます。不具合はいまのところありません。
DSGはちょっと神経使いますね。トルコンATと同じラフさで操作しては行けないと思います。構造はMTなのですから。
MTでも半クラを多用してはいけないのと同じです。
自分が気をつけているところは
発進はブレーキを離して、すぐにアクセルを踏まないようにしています。(タイヤが転がり始めるまで)
渋滞の場合も 頻繁にブレーキとアクセルを交互に踏むような操作を避けたほうが負担が少ないと思います。
発進時では出来るだけDSGの制御に任せたいということです。
書込番号:19208841
9点
みなさまのコメント、参考になります。
>まろ吉さん
・発進はブレーキを話した後、すぐにアクセルを踏まない
・渋滞時、アクセルとブレーキを交互に操作するのを避ける
・できるだけDSGの制御に任せる
DSGをいたわる乗り方、特に参考になります。
書込番号:19209085
4点
>まろ吉さん
私も考えが同じです。
車を発進するときは車が動き出すまで
アクセルを踏みません。
ただDSGに優しいか不明ですが
私は停車するする寸前に(15km/h程度でしょうか)
ニュートラル走行にします。
その方が停車時にスムーズだからです。
マニュアルでも同じことをしているのでアリなのかなと思いますが
皆さんはこのような操作はDSGに優しいと思いますか?
分かる方がいれば是非教えて下さい!
書込番号:19209636
3点
2011年式6CLですが今年4月にDSGが故障して走行不能となり
ましたが延長保証で助かりました。3年半で約10万キロでしたので
このころが危ないのでしょうか。
「4月投稿延長保証に加入してよかった」に投稿ずみです。
書込番号:19211370
5点
DCTの運転って結構気を使うんですね・・・
MTに乗れない人はDCTよりトルコンATの方がいいかもですね。
日本の渋滞ばかりの道路事情だと湿式DCTの方がいいのかな?
書込番号:19211826
8点
「ゴルフ6の頃と比べてDSGの信頼性が向上している」とのことですが、
トルコンATに対するDSGの有利性というのは何かあるのでしょうか?
また、トルコンATと最新のDSGはどちらの方が信頼性があるのでしょうか?
書込番号:19212367
6点
真逆の問いをしてみたい。DSGに対してトルコンATの優位性とは?
書込番号:19212418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あえて言うなら、トルコンのユルユルヌルヌルより、DSGのガチムチバッチコーイなシフトの方が、慣れると落ち着く。
書込番号:19212436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トルコンだと、発進時の駆動力が大きいことですかね。
書込番号:19212631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>真逆の問いをしてみたい。DSGに対してトルコンATの優位性とは?
トルコンATの圧倒的な信頼性と変速のスムーズさにあると思います。
>トルコンのユルユルヌルヌルより、DSGのガチムチバッチコーイなシフトの方が、慣れると落ち着く。
DSGにはいわゆるダイレクト感があるという評論を見たことがありますが、
そういうのを強調しすると逆にギクシャク感に繋がりますので今は抑えられているような気がします。
書込番号:19213528
6点
変速機は機構的に色々なタイプがありますし、これからも新しいものが出てくるでしょう。
新しい技術はどうしても既存の技術と比較される訳で、一長一短は必ずあるものです。
ましてや人間の感覚とのマッチングとなれば、様々な評価があって当然だと思います。
確かにDSGの安定性はもう少し時間がかかるかと思います。
しかしトルコンもそうだったように、DSGはこれから更にブラッシュアップされると思います。
だって数年で見違える程になりましたから。
でもDSGはDSGです。トルコンにはなりえません。
感覚的に合えば購入すれば良いし、嫌であれば諦めるしかありません。
クルマをスタイルやエンジン、色を選ぶのと同じように変速機のタイプも検討項目の上位に追加してみてはいかがでしょう。
repooc23rjx003x69 さんは以前VW車に乗られていたのですね。「八王子」でわかりました。
当時お辛かったことは理解できますが、ここはご自身の過去の鬱憤を晴らす場所ではありません。
立派な大人であれば、そのくらいのこと分かりますよね。(^^)
書込番号:19214327
6点
トルコンはシフトショックを吸収する代わりに滑り感を覚える気がするのに対して、DSGは軽くカツンと言うショックを伴う時がある。優劣より感触の好き嫌いかも。
書込番号:19214415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにトルコンと比べると、走り出し等のカツーン感をギクシャクと考えることもできます。
ただ、MTのクラッチ操作を自分の足で行うと、トルコンAT並みのゆっくりなシフトからクラッチの断続は真似できても、DSGのようなシフトは到底無理です。これを感じとると許せる人と、なお許せない人に割れるでしょう。
書込番号:19214980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合と感じるかそういうもんだと感じるかは人それぞれ。
ただ、従来のATからDSGへの変更は違和感ありあり。
機構が変わるんだからその辺は、慣れで何とかするしかない。
もちろん、運転方法も変えないといけないと言う事。
従来のATだとアクセルを踏みっぱなしでもよかったが、DSGだとシフト直前にアクセルを緩める、とか。
不調だと感じるのは、クラッチが摩耗するから。
摩耗したら、タイミングがずれる。
で、ディーラーなどのショップでそのタイミングを変更してもらう。
純粋なマニュアル車だと、油圧式シリンダーでクラッチレバーを動かすタイプは、自動調整・手動調整の2種類がある。
論より証拠、試乗もすべきだ。
書込番号:19229162
2点
オートマで止まる前にニュートラルにするなんてATじゃないですね(>_<)
DSGってそんなに信頼性が無いとは・・・。
今のトルコンATはDSGと変わらないぐらい性能的に良いです。
アイシン製のトルコンATは86やBRZに使用されててスポーツカーとして
十分に使えるものです。
他にもプジョーやBMWのminiなど海外の車にも使用されています。
miniのカタログにも載ってますが0〜100mのタイムはMTよりATの方が
0.2秒ぐらい早いです。
またトルコンATの方が実績がある分、信頼性も高いです。
今や技術も進んでダブルクラッチ系が良いとは一概に言えない時代です。
過去や国産の生ヌルイ車と比較しない方がイイです。
書込番号:19242268
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/08/01 20:59:52 | |
| 29 | 2025/06/01 22:14:19 | |
| 13 | 2024/10/03 11:27:47 | |
| 2 | 2024/09/01 11:30:52 | |
| 6 | 2024/08/28 22:24:13 | |
| 9 | 2024/12/05 22:27:03 | |
| 3 | 2024/03/25 2:40:49 | |
| 4 | 2024/01/06 23:08:20 | |
| 12 | 2023/12/03 22:30:37 | |
| 9 | 2024/01/11 21:38:44 |
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,102物件)
-
- 支払総額
- 668.4万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 281.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 292.5万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜304万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















