ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 40〜538 万円 (442物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
タイヤ交換(サイズ225/45R17)を考えています。
レグノ、ビューロ、アドバンdBから選ぼうと思うのですが、それぞれのメリット、デメリット等教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24717813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>じゃっく!!さん
候補の3種は、いずれも静粛性の高さは共通点ですね。
1)REGNO GRXUは、静かなだけでなく聞こえる音質が耳に心地良い感じ。乗り心地はブリヂストンらしく剛性高め、耐久性も高いです。荒れた路面では、さすがに音量は高まりました。
2)VEURO VE304は、内部にスポンジがあり、継ぎ目で発生する共鳴音が低減されます(自分は感じ取れませんでした)が、パンク時の修理には注意が必要です。乗り心地はどっしり。走行距離が少ない場合は、ひび割れの方が早く生じました。
3)ADVAN dB V552は、YOKOHAMAなのでウェット性能が高いです。柔らかさも感じるでしょう。走行距離が多いと、摩耗には弱い可能性も。
候補のブランドをみて、静粛性能が重要な基準の1つと仮定します。
純正装着が仮に以下である場合、欧州ラベリングは写真1枚目です。
ブリヂストン TURANZA T001 225/45 R17 91V
(TURANZA ER300の場合は、上記より静粛性は劣るようです。)
候補の中のオススメは、YOKOHAMA ADVAN dB V552 225/45R17 91Wで、純正装着より乗り心地に柔らかさが出そうだからです。欧州ラベリングは写真2枚目で、純正より静かです。
ここで、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/45R17 94W XL、も提案出来ます。欧州ラベリングは写真3枚目で、ADVAN dB V552と同じ静粛性を示し、コスパに優れます。
参考になれば幸いです。
書込番号:24717958
5点
じゃっく!!さん
候補の3銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのメリット、デメリットは下記のように考えています。
・REGNO GR-XII 225/45R17 91W
メリット:静粛性が最も高い
デメリット:ウエット性能が弱い
・ADVAN dB V552 225/45R17 91W
メリット:ドライ性能が高い
デメリット:ライフが短い
・VEURO VE304 225/45R17 94W XL
メリット:ライフが長い
デメリット:吸音スポンジ搭載でパンク時に厄介な事になる場合あり
下記の価格コムでの3銘柄のタイヤの比較表もご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225887_K0001122174_K0001025402&pd_ctg=7040
書込番号:24718128
0点
>じゃっく!!さん
ゴルフって15インチから19インチまであるのですね。
225/45R17ならスポーツ・コンフォート系のタイヤかな?
この場合なら、アドバンDBだけど、減りが早いと思います。
乗り心地や静粛性をとればレグノです。ウエットが弱いというほどではありませんし、性能が長持ちします。ドライが弱いですが、スピンをさせて発進するような使い方のタイヤではありません。いわば高速道路を滑るように走るタイヤです。本当の欠点は値段が高い。
耐摩耗性が高いのはダンロップでしょうか。
国内で航空機用のタイヤを作っているのはブリジストン・ダンロップです。
書込番号:24718188
2点
当初はレグノが第一候補でしたが、幾つかお店回った時に詳しい方がいたので相談したところBSが高いのは宣伝費代が大きく値段分の差がはっきりある訳ではない事と、むしろタイヤ自体のコストは最安って事や、新品時は性能良くても、消耗後の性能低下が2つと比較して1番大きい事、そしてウェット性能が1番低いようでしたので辞めました。
どこのテストかは忘れてしまったのですが、銘柄を秘密にした同一車種でのテストではビューロが1番評価が高かったと教えて頂いたのですが、ビューロは皆さんのアドバイス(特殊な構造)もありパンク時が心配なのでウェット性能も高く雨でも安心して乗れそうなアドバンdBが第一候補になりました。
書込番号:24718762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らく15は受注のトレンドラインのだと思います。
後期型だとCLすら17inなので。
アドバンdBって消耗早いんですか⁉︎
走行距離は少ない方なのですが、ヒビ割れも早かったりしますか?
レグノは値段分の差が他とあるようなら選ぼうと思っていたのですが、どのお店の方もDの営業などに話を聞くとはっきり「◯◯がいい」とは言わず、好みと言われる事が多かったり、好みとプロが言うだけあって知人の意見も好みで割れていたので、値段分のメリットが見出せなかったので辞めてしまいました。
誰もがレグノが明らかに1クラス上だと言っていれば迷わず選んだのですが知人だけでなくお店でさえ意見がハッキリしていなかったので...
書込番号:24718775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レグノは、リピートし続けたいと思うほど絶対的な優位性は感じ取れなかった経験があります。もちろん個人差はあり、高級品にこそ満足する方もいると思います。
タイヤは走行が少なく回転しないと劣化防止剤が行き渡らない、と言われます。
自車の場合、青空駐車で年間走行5,000キロ未満だと、別銘柄ですがダンロップでもヨコハマでも、3年半もすれば、ひび割れは散見され、経年劣化が始まっていました。
書込番号:24718907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゃっく!!さん
ADVAN dB V552を3シーズン使用した実体験で書きます。
耐摩耗性は良くはないですが皆さんが言うほど悪くはないです。
静粛性重視でトレッド面が柔らかい国産プレミアムコンフォートタイヤなので、エコタイヤなんかと比べてしまうと早いです。
>走行距離は少ない方なのですが、ヒビ割れも早かったりしますか?
早くないです。
3シーズンしか使いませんでしたがヒビ割れが出る予兆すらなかったです。
BSのREGNOを組み替える度に毎回思うのはサイドウォールが異様に硬いということです。
柔らかなトレッド面で乗り心地や静粛性を向上させてるんだろうけど、タイヤ全体を使ってないなぁと感じます。
その代わり応答性は良いです。
国産3銘柄にミシュランタイヤのプライマシー 4も入れてみてはいかがでしょうか。
静粛性は国産3銘柄とくらべ劣りますが、全体的なバランスはプライマシー 4が優れてると感じます。
書込番号:24719051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/08/01 20:59:52 | |
| 29 | 2025/06/01 22:14:19 | |
| 13 | 2024/10/03 11:27:47 | |
| 2 | 2024/09/01 11:30:52 | |
| 6 | 2024/08/28 22:24:13 | |
| 9 | 2024/12/05 22:27:03 | |
| 3 | 2024/03/25 2:40:49 | |
| 4 | 2024/01/06 23:08:20 | |
| 12 | 2023/12/03 22:30:37 | |
| 9 | 2024/01/11 21:38:44 |
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,111物件)
-
- 支払総額
- 280.6万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
15〜419万円
-
23〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜304万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















