エクストレイル 2013年モデル
866
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 41〜395 万円 (3,112物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
先日、エクストレイルで人と接触事故を起こしました。原因は前方不注意と結論です。が、この車の設計に問題があると思います。
理由は前方の左右の大きなピラーと大きなドアミラの死角です!
後日、自分で、朝、昼、夕暮れ、夜、霧、雨、その他、いろいろな状況で検証をしてみました。
特に『夕暮れ、夜、霧雨の状態でピラーとドアミラーの間』に人が立つと見えにくい部分があります。人が凄く見にくい。
購入後から左折、右折する際、ヒヤリもありました。それは死角に人がいて急に現れる状況です。
強度の問題でピラーを大きくし、死角の問題でドアミラーを大きくした事が逆に死角を作っております。
死角が多いい車はかなり危険です。
今まではトヨタ車を乗っておりましたが、事故は30年、一度もありませんでした。
今回の事故を経験にこの車は売却し、トヨタ車のSUVに乗り換えました。
以上
書込番号:23097961
32点

車のせいにしてはダメです。
自分で起こしたことに変わりありません。
車が悪いとしても、あなたが運転してて、尚且つ貴方が選んだ車です。
過去に例が無いでしょうが、リコールでも掛かれば可能性は有りますが、裁判で立証すら無理でしょう。
潔く認めて下さい。
書込番号:23098034 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

見えにくかったら視点をずらして覗き込むことも必要になってきます。
書込番号:23098064
65点

人と接触しても物損事故扱いでしたので、こちらはペナルティはありません。メーカーがその様な事故が多いとか発表することはありませんよw
しかし、この車は死角が多いので注意喚起です。私の様に同じ経験や件数が多ければどうでしょうか?
本来なら前方方向に死角があってはならないと思います。
民意は強いですよ。
書込番号:23098083
13点

昔から,視界の保安基準をぼんやりと知っていましたが(30cmの太さ,1mの棒が見えるか),ドアミラー部については疑問があり,このチャンスに調べてみました.
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf
この死角は一定の大きさまでなら,保安基準でも適用除外ですね.
頭を前後左右に動かすしかなさそうです.
なお,車高の高い車は死角が増えるので(1mの高さだと見えなくなる)いわゆるキノコや耳たぶミラーが設置されているようです.背の小さな子供や低い障害物にご注意を.
書込番号:23098090
15点

4年乗って今更ですか!?
書込番号:23098105 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

教習所で車には死角が多いので、首を左右に振って目視確認が必要なことなど教えて貰いました。
書込番号:23098132 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

死角が一定以内の保安基準あるのも私も昔に習った記憶があります。しかし、この基準は20年以上前のですかね?
特にエクストレイルは保安基準ギリギリだと思います。もしかしたら基準超えてる様に見えます。
右側も一部死角があり、夜、夕暮れは人影が見にくいです。
本来なら安全の為に死角を無くす様に努力するのが企業だと思います。
この車の保安基準は今の時代にあって無いと思います。
バスなみのピラーにデカいドラミラーに死角が広くヤバいです。
人生初めての日産車でした。もうこの車やこの会社の車に乗る事はないです。
トヨタ車のSUVはほとんど死角が無く、かなり見やすく、人が視認しやすい設計になっている様に感じます。
日々安全運転ですが、不注意は誰にでもあります。しかしリスクが高い車をあえて選ぶ事はないと思います。
役員報酬にお金をかけるなら、もっと安全にお金をかけた方がいいと思います。
書込番号:23098147
16点

お気持ちお察しします
Aピラーの死角は気をつけていないと本当に見えません
とくにミニバンや室内高の高い車などはピラーが二股にわかれて死角がもっと増えるのでお気をつけください
書込番号:23098148 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人と接触して物損事故扱いの方が気になります。死角云々よりも。
書込番号:23098149 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これとアウトランダーは、三角窓も無いし
ミラーが下から生えて無いのね。
うん、見えない。
書込番号:23098172 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

車と人が接触しても、相手がケガをして無いと申告するれば、物損扱いですよ。
ドライブレコーダーに助けられました。現場で直ぐに確認しまいしたから。ほとんど当たってない様にみえましたので。
但し、警察は約1週間は経過観察で相手に確認してから物損か人身になるそうです。
書込番号:23098176
6点

2015年時点で、XトレイルのAピラーの視界の悪さは話題になっていますよ。
https://m.youtube.com/watch?v=RG5lIq7W7kE
書込番号:23098225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>本来なら安全の為に死角を無くす様に努力するのが企業だと思います。
スバル車はどれもそれを主眼に置いています。
視界の広がりや視覚の少なさは特筆すべきレベルです。
書込番号:23098228 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆様、情報提供ありがとうございます。
この情報知ってたら、購入して無かったと思います。プロが言うようにエクストレイルの死角ヤバいです。
私の場合、今回は大きな事故に至らなくてまだよかった方ですが、一歩間違えれば、大事故です。
全国でエクストレイの場合、死角が原因で人身事故に至ってるケース多数あるのではないでしょうか?
ふと映画である『空飛ぶタイヤ』思い出しました。
スバルのフォレスターはメチャ視界良好ですね。
書込番号:23098241
12点

自分の運転技術と予測能力の低さを、車のせいにするのは有り得ない
車に乗る資格ないな
書込番号:23098255 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

>今まではトヨタ車を乗っておりましたが、事故は30年、一度もありませんでした。
それだけ、老いたと言う事ですよ。
書込番号:23098270 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

確かに死角のある車だとは思います。しかし、私の場合はそれを理解した上で確実に安全確認を行って事故を起こさないように気をつけています。
どんな車でも死角があるし事故は一瞬の隙が生じることで起きるものだと思います。そのうちトヨタ車は安全だと過信してるとまた同じような事故を起こされると思います。ただ、トヨタ車に乗り替えていただいたおかげで自動車保険の掛金が上がらずオーナーとしては助かります。
書込番号:23098291
18点

死角なんて試乗時に気付くでしょ?
C-HR に乗ってますけど、試乗時に左折時の見づらさにすぐ気付きましたけど。
それを克服するのに、交差点ではしっかり一時停止して左右二往復首を振って確認してます。
書込番号:23098341 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>hispeed777さん
私も視界が悪い車で気を使う事多々あります。
もう何万台も走ってる車を批判するより、ご自身の運転内容を反省した方が良いと思いますよ。
多少視界が変わっても運転内容が変わらなければ、また事故起こす可能性ありますよ。
書込番号:23098371 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

自分は今のクルマを買うとき、前方斜め、後方斜めの視界を重視して、視界不良のクルマは全て却下しました。
最近はデザイン重視で、視界を犠牲にしている車種も多いですので。
それは試乗するまでもなく、展示車に座っただけでも十分認識できることです。
コメ主さんの主張は、事故を起こす前ならわかりますが、たとえ結果的に重大事故ではなかったにせよ、いざ事故を起こしてからクルマの責任にするかのような主張は、少し前に世間を騒がせた某重大事故でも聞かれる内容で、共感はできません。
書込番号:23098398
36点

皆さん言われてますが、自分が起こした事故の責任をクルマに擦り付けるようになったら終わりですね。
老いて能力が下がったことを無意識的に認めたくなくて、自分以外に原因を探す。
これも老化現象の一つといえるかもしれません。
自戒の意味も込めてコメントさせていただきました。
書込番号:23098404
62点

死角がヤバいんじゃなく貴殿には運転の資格がないんじゃないでしょうか?
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-safe-driving-violation/
運転手が事故を原因にして他社に乗り換えるって創作じゃなんですか?
書込番号:23098413
37点

>hispeed777さん
そもそも、車両に資格があるなら、
自分でそれを補う後付けミラーで補填すれば
いいのでは?
設計がどうこう言っても、世の中に存在する以上
認可されている証拠です。
自身の運転の不注意で発生する事故なんですから
先ずは、自身の運転に対する見直しが先じゃないでしょうか。
かつて、三菱ふそうのハブ破損事故と同じなら解りますよ。
書込番号:23098430 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、気持ちがわからんでもないけど
自分の過ちを車のせいにして
SNSに書き込んでる点は30年運転してるおっさんではなく免許取り立ての新免みたいな行動はどうかな?
って思う。
プロがどうたら言ってるがプロがダメな車と言ったらダメなのかってところ
書込番号:23098611 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>hispeed777さん
>車と人が接触しても、相手がケガをして無いと申告するれば、物損扱いですよ。
ドライブレコーダーに助けられました。現場で直ぐに確認しまいしたから。ほとんど当たってない様にみえましたので。
但し、警察は約1週間は経過観察で相手に確認してから物損か人身になるそうです。
いや、だからなにが壊れたんですか?自分の車ですか?
書込番号:23098637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低速時はピラーの死角に沿って歩いてる人もいるからな、頭動かして確認するしかない
死角に文句言うならそんなウィンドウの見切りが悪い車をそもそも買わなきゃよかったんぢゃないのか?
書込番号:23098737 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

車の死角のせいだと、言う言い訳は警察には通用しません。
トラックのような真後ろは見えないと言えば、降りて確認しろ、と言われます。
以前からいましたが、なんでも人のせいにする人、最近特に増えたような気がします。
書込番号:23098906
48点

>トヨタ車のSUVはほとんど死角が無く、かなり見やすく、人が視認しやすい設計になっている様に感じます。
C-HRとかハリアーとかアルヴェルとか、近くの低いものが見えにくい車ばっかりだと思うんだがな、そんなことホントに思ってんならトヨタに乗り換えて子供轢き殺すのは時間の問題だな
書込番号:23098981 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

運転していれば事故する確率はありますけど、事故しやすい車というのはありますから
>hispeed777さんの主張は一理あります、全否定は如何なものかと
数十年前まではドアミラーは危険だからと日本では禁止されていましたが、いつの間にかナァナァでパトカーすらドアミラーになってます
最近
パトカーが歩行者を巻き込む事故は増えたような気がします
これはトヨタが警察にドアミラーをゴリ押ししたせいですかね
ジャパン・タクシーはフェンダーミラー継続なのでトヨタがドアミラーしか認めない訳ではないでしょうけど
書込番号:23099057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主以外にナイスを押しまくりたくなるスレ
書込番号:23099126 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

自分はスレ主に賛同したいですね
エクストレイルに限らずSUVやミニバンは死角が多く危険です
気軽に保育園の送迎などで乗ってほしくないです
特にSUVは日本では環境破壊以外に使い道がないという謎な車
法律で禁止したほうがいいとさえ感じます
書込番号:23099464
16点

人が何乗ろうが自由なのに何言ってんだこいつ
書込番号:23099759 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>1stlogicさん
貴方も車に責任を押し付けるタイプの方のようで
カッコだけのナンチャッテSUVだから環境破壊なんてないと思うけど。街中しか乗らない連中が大半。
何を持って環境破壊なのか聞かせてくれ
貴方の場合、保育園の送迎は視界のいいママチャリを使えばいいんじゃない
書込番号:23099850 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>hispeed777さん
自分も友人のを運転させてもらいましたが、
確かにAピラーが凄い傾斜してきて…ミニバンに慣れた自分には頭上が狭く感じくらいでした。
駐車場や右左折も借りてることもあり細心の注意したから、それ程酷いとは感じませんでしたが…
また昔のカー雑誌でSUVジャンルでダンボール積んでの検証では死角が多い車とジャッジされてましたよ。
現行は対ハリアーでデザインを優先したので死角が多いのでしようね。
視界確保を第一にするのはホンダ、スバルくらいでは。
トヨタもアルベルもウェストライン高くて直近は見えないと思いましまた。
前もこんなスレが立ってましたよ。
https://s.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=21898908/#21899065
なので現行エクストレイルは死角が広い?と感じる人は多いという事でしょう。
書込番号:23099874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エクストレイルのAピラーの死角問題が出てたのは、いろいろなサイトで今日知りました。
私と同じ意見の方が多くてビックリです。
エクストレイルの欠点を論破、正論化してくる人は日産関係者?広範囲に死角があるのは事実、正直ヤバいと思いませんか?
いろんな意見が出て、この車の死角問題に興味を持っている人がたくさんいるのも事実です
●エクストレイルの死角に問題無し
〇エクストレイルの死角に問題あり
日本の様に市街地では視認性はかなり重要です。死角は最小限にしなければなりません。
個人的にエクストレイルのAピラーに問題があると結論です。この車に乗らない事がリスクを低減できます。
私も別車種でまた接触事故があれば、素直に認め車に乗らないと思います。都内なら車は必要ないです。
今回は物損なので、次も何もなければゴールド免許です。
この車は死角が広範囲にあり、十分気を付ける必要があります。
エクストレイル保有者の方、事故を起こさない事を願ってます。
私はエクストレイルは既に手放してます。
書込番号:23099913
10点

何言ってんだこいつ
自らの運転技術を過信して、認知能力や反射の衰えを頑なに認めようとせずクルマのせいにするのは、どこかのプリウスミサイルと同じですよ。
現行エクストレイルで、死角の問題による事故が多発しているという明らかな統計でも出たなら理解もできますが、そうでない以上、単なる風評被害にもなりかねません。
書込番号:23100045
67点

他のミニバンなんかも結構太いですけどね〜Aピラー。
そもそも納車時に気付くでしょう?「Aピラー太っ」って乗った瞬間に感じるんじゃないかな?
それを4年?経った今言及するのは何故でしょうか?もしかして経年劣化でだんだん太くなってくるとか?(笑)
書込番号:23100194 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>hispeed777さん
そのヤバイ車に金払ったキミが反省しなさい、日産車買ったことないオレなんかよりよっぽど日産に貢献してるぢゃないか、訴訟でも起こしたらどうだ?
書込番号:23100786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉私も別車種でまた接触事故があれば、素直に認め車に乗らないと思います。
事故があってからの反省では遅いのです。車は買い替えればすみますが、人の命はなくなったら終わりです。
犠牲者を出さないためにも即刻免許を返納してください!
書込番号:23101078
29点

ちゃんと、文章よんでるか?
大丈夫か?
議論から外れた、コメントするな!
お前が、運転気を付けろ
そう言うヤツに限って、違反、事故多いねん
書込番号:23101203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Hirame202 さんが言われているように、すれば...
左折時は特に注意が必要です。
書込番号:23101650
6点

>hispeed777さん
ライズは死角が少ないのでしょうか?
既に乗り替えたようでどうなのか知りたいです。
私はレクサスRXに乗っています。
慣れれば死角もある程度状況把握はできますね。
お年を考慮して今からでもKYトレをした方がよろしいかと思います。
事故を起こしたら素直に反省すればいいだけでここで愚痴を言うことは間違えですよ。
書込番号:23101913 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>民意は強いですよ。
裁判員裁判の後、控訴で最高裁へ...裁判員の民意は、無視された。
書込番号:23103037
4点

>hispeed777さん
ゴールド免許の取得は、無事故、無違反に限る。
物損事故でも、警察に報告した時点でアウト。
書込番号:23103196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EP82_スターレットさん
ゴールドの条件は人身事故なし(接触の有り無しではなく怪我の有り無しになります)、交通違反の加点なしですよ?
書込番号:23103212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬへさん
一番確実なのは、免許のNFC機能を使って
免許センターで確認出来るよ。
書込番号:23103227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EP82_スターレット
お前なちゃんと道交法勉強しろ!
ゴールド免許の剥奪理由、ぬへさんが言う通り、無事故・無違反、人身事故、相手が怪我の申告があるか無いかだろ!
お前みたいな、道交法も知らないヤツが運転してるのかと思うとゾッとする
>QueenPotato
そこまで言えるなら過去の交通事故の判例示してもらえるか?
具体的によ!
>eほっと
そう思ってるなら、お前が返納しろ
そういうヤツの運転が一番ヤバイ
>まろくん
俺の返信削除したか?
お前な、あちこち批判の口コミやめろ
ちゃんと文章読め
認知、反射能力があれば100%事故は避けられるのか?違うだろう
もし歩行者が故意に接触して来たら、お前は避けられるの?ニュースにいろいろなってるだろう
お前は議論ならないので退場な
お前こそ大丈夫か?
書込番号:23103516
4点

>hispeed777さん
私は削除依頼などしていません。あなたとのやりとりが不適切だと判断されたのでしょう。
私はあなたを含め2人しか批判していません。
これだけ多くの方が、あなたの書き込みを読んで、あなたに助言なさっているのに全く聞き入れないんですね。
しかも一方的に文書読めって。
認知能力、反射神経があれば100%回避できるなんて思っていません。
クルマの死角が少ないほうが良いのは当然です。その点は賛同しています。
ただ、起きた事故をクルマのせいにしないでくださいと言っているだけです。
まだご理解いただけませんか?
書込番号:23103649
39点

>まろくん
おたくね、文章もちゃんと読まずに初めのコメントが稚拙だからアドバイスしたんだけど、お前が削除依頼したんちゃうの?
ちゃんと、他人の過去のレスとか、俺の文章とか、この車の死角映像とか見てからコメントしろって忠告したんだけど
俺も暇人ちゃうねん、お前見たいに
もうコメントいらんちゅうねん
書込番号:23103767
3点

>hispeed777さん
このスレは事故前にたててたら批判する人はいなかったでしょう。事故を起こしてなかったらたててないですよね?
もう少し冷静になられたらどうですか?急に言葉遣いが乱暴になって本来の性格が現れたようですね。
そんな性格だからゆとりある安全確認ができないのでしょう。ご多忙でしょうがあなたには怒りを抑える訓練が必要ですね。
こちらは免許返納すると生活できなくなります。あなたのような危険ドライバーにならないように安全運転を心がけたいと思います。
書込番号:23103944
38点

>eほっと
200万km運転してきた俺と、たかだか5万kmしか運転してしてないおたくとは
経験値がおたくと全然違うねん!
接触事故の背景もわからず、危険ドライバーとか誹謗中傷してるのお前じゃない?
生活道路に免許必要?
世間を騒がせてるのは、お前みたいなドライバーじゃないか?
ここで、コメントするなよ。議論がすりかわる。
日本語わかるか?
書込番号:23104003
5点

>hispeed777さん
そもそも、道交法を管理管轄しているのは
警察官ですよ。
まさか、知らないとか言わせないよ。
警察官が事故報告をどの様に記載されていたか?
報告書類を見る事は、通常無いはず。
なので、免許センターに行って、記録を確認した方がいいって言っているの。
あなた、何も確認せずに、ゴールド免許になるってよほど自信がありますね。
警察官が物損扱いにすると言っても、
報告書作成まで、物損事故として報告するとまで
言われていないですよね?
報告書作成で、人身事故報告されていたらどうしますか?
書込番号:23104079 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

かなり怒りが大きくて、収まらないようですが、こんな気持ちで
エクストレイルに乗って、楽しいですか...
日産を相手にした方が良いのでは、スッキリ
書込番号:23104103
11点

>EP82_スターレット
お前も大丈夫か?
お前もな、このスレ文章全部ちゃんと読んだのか?
警察は一週間経過観察してからと言ってた部分
担当警察官から今回は物損事故扱い、次も何も無ければゴール免許ですと
お前みたいなのが、標識見逃しやら安全確認怠るんだよ
もうコメントするなよ。
書込番号:23104254
6点

>hispeed777さん
その様な確約があれば、いいんじゃない。
スレ全域読んでも、警察官がゴールド免許のままですと言われた記載がないもので。
書込番号:23104341 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hispeed777さん
そもそも、公共施設を個人的な単なる戯言の為に
使ってはいけませんよ。
あなたの所有物ではありませんので。
戯言を言いたいなら、ツィッターが向いてます。
\(^o^)/
書込番号:23104357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hispeed777さん
へー。
よほど運転に自信がある様子ですね。
ならば、時速320km/hでも、標識を見落とす事が出来るんですね。
書込番号:23104372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hispeed777さん
訂正。
ならば、時速320km/hでも、標識を見落とさずに確認する事が出来るんですね。
書込番号:23104375 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

物損事故扱いだったとしても、その経緯に交通違反が有れば違反になる可能性があります。
一応、前方不注意や巻き込みは安全運転義務違反に問われる可能性があるので確認だけでもしておいた方が良いと思いますが…
書込番号:23104451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少し気になったのですが、違反をしたとき反則切符をもらう以外で、現場で違反の書類をもらったり署名させられることはないのでしょうか?
違反になった経験がないのでどなたか教えてください
書込番号:23104503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬへ さん
署名捺印を求められます。
拒否すると後日裁判所からハガキが届いて
指定された日に裁判になります。
書込番号:23104761
1点

>QueenPotatoさん
知らないうちに違反になることはなさそうで安心しました
ありがとうございます
書込番号:23104770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレを見て池袋の事故を頭の中で思い浮かびましたね。
自分はジュークを乗っていますが、死角が多い車だと理解したうえで購入した人ですよ。
お陰様で安全第一で運転出来ていますよ。
他の方々も書いていますが、今一度自分の運転を見つめ直す事をお勧めします。
書込番号:23106355 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スレ主に同意です。
この方の言いたい事がわかります。
クルマの死角が少ないほうが良いのは当然です。
それを死角が多いい、視界が悪い車は私は乗りません。
バックカメラが義務付けの様に左側の死角もカメラが義務付けになるでしょうね。
死亡事故が原因だったと思います。
軽自動車は視界良好です。
書込番号:23106436
7点

とりあえず安全注意を怠って、人に接触したのは運転手の責任では無く車が悪いって考え方が当たり前になると怖いですね。
前方後方に限らず視界が悪い車が増えてきたと実感していますが、センサーに頼りっぱなしや「だろう」運転せず、見にくいなら尚更気を付けて運転していきたいと思います。
書込番号:23106532 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>asobiko-31さん
スレ主さんは車が100%悪いとは言ってないと思います。
行間がとんでるので推測して読むと、死亡事故が起こってからでは遅いのでメーカーが対策をするべきと取れます。
バックカメラ義務付けも、同様にだと思います。
自動ブレーキも義務付けになります。
書込番号:23106621
8点

>スレ主様
エクストレイルからトヨタ車への乗り換えおめでとうございます。
トヨタ車でも事故の無いようにお気をつけ下さい。
それと一つ・・・警察で物損扱いであるとされましたが、保険会社との交渉はどうだったのでしょうか・・。
車の前方不注意となっているのであれば過失割合は車が9割とか8割の過失となっていると思われます。
私も今年、エクストレイルを買い替えましたが、前方を歩行者が横切ったりすると警告音とともにブレーキがかかる安全装置など、
色々と考慮して買い換えました。
但し、車任せ、機械任せの運転だけはしない様に心がけています。
どんな先進機能があっても運転するのはあくまで自分ですからね・・・。
安全運転で良きカーライフを・・・。
書込番号:23110202
9点

>naotan papaさん
基本的に物損事故は相手に被害、ケガ無し、こちらの被害は線キズ程度ですのでチョット磨いて終わりです。
保険会社は使っていません。もし、人身事故、電柱や信号機破損なら高額請求されますので保険を使います。
物損事故はこちらが前方不注意等でも基本的に安全運転義務違反等の行政処分はありません。
但しが問題で、事故はいかなる場合でも、軽微でも警察への報告義務があります。
これを、怠って、当て逃げや救護しない等、その場から立ち去ると、刑事処分と行政処分があります。
例えば、人はもちろん、車、標識、信号、電柱、ガードレール、駐車場内の破損等、その場から当て逃げをすると、後日、周辺の目撃情報や監視カメラなどで追跡された場合は、報告すれば物損事故で終わったケースが、刑事処分と行政処分になります。
これでご理解できました?
ここで、発言している以下は知識不足
>EP82_スターレット
>JTB48
>その他一部
書込番号:23111178
5点

.>スレ主様
とにかく、大きな怪我が無くて何よりでした。しっかり救護活動と通報義務を渡したことは理解できました。
スレ主様が、「先日、エクストレイルで人と接触事故を起こしました。原因は前方不注意と結論です。」とだけ書いていたので事故の状況が飲み込めずいろいろ想像してしまいました。他の皆さんも同じなのではないでしょうか?
誤解からちょっと文面が荒くなる・・・そんな感じだと思います。
私が保険会社との事を聞いたのは行政処分云々の話ではなく、もし保険会社が入っていれば、過失割合の問題となり、相手が人であれば絶対的に車は不利となります。たとえ接触が無くても車の動きに驚いて歩行者等が転倒した場合でも過失等が問われてしまいます。それが横断歩道、交差点であればなおさらです。
接触してないから自分に責任がない・・・むしろ車の構造に問題があった・・・と言う論法に皆さん違和感を持っているのだと思います。
確かにピラーに死角はありますし、今後、各メーカーも改良の余地は十分にあります。
ただ、ここはエクストレイルの口コミであり、問題定義をすることも大切ですが、気に入って乗っている人たちも大勢おられます。
当然、ピラーの死角、バック、サイドの死角に十分注意して普段乗りしております。事故もなく・・。
スレ主様の過激な発言だけ読むと、自分が気に入って乗っている車にケチつけられた・・・と思っちゃいますよね・・・。
その辺をスレ主様も考慮されてはいかがでしょうか。
良きカーライフを願います。
書込番号:23112195
19点

どんな車乗っても、接触事故するような予感
書込番号:23113222 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレヌシさんは、運転技術にも長けていて
エクストレイルの欠点も把握して乗り熟して、
いたと思いますが今回は運悪く...
書込番号:23114115
9点

スレ主も事故にあった方も怪我がなくて良かったのではないですか。(事故に合わない事が一番良いのですが)
たまたま、運が悪かったのではないですかね。
ちょっとした質問なんですが、スレ主がエクストレイルを買った理由が自分は知りたいですね?
このミドルサイズクラスのSUVって国内外で色々なメーカーが出していると思うんですよね。(四年前なら結構なメーカーが出していた筈なので)
自分も知識の無い一部の人かな?(´▽`;)ゞ
書込番号:23116372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この車に限らず,Aピラーの陰が見にくいと言われる車,サイドミラーの付け根が見にくいと言われる車は,世の中に沢山あると思います。
後方が見にくい車も多いです。
トヨタ車なら解決など,あろうはずがありません。
実際に確かめてから購入しましょう。
これでOK。無駄な言い争いは止めましょう。
書込番号:23137437
10点

ひとつだけ確かなことは、
スレ主は経験に基いた豊富な運転実績を持ちながら、
自身の乗る車の死角の多さを認識出来なかった挙句・・・ということですよね?わかります。
書込番号:23210068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ながらXトレイルには乗ったことが有りませんが、車種によってAピラーとサイドミラーの影響で視界の善し悪しは確かに有ると思います。
以前パジエロロングに乗っていた時右側から車の前を横切る人が全く見え無くて、接触しそうになった事が有ります。
この時は、助手席に乗ってる人から、「危ない」と叫ばれて、急ブレーキで、危うく難を逃れました。
(ゆっくり動き始めてる車の前を横切る人もどうかとは思いますが、事故れば車側が悪いとなるんでしょうね。)
それ以来必要以上に首を振って確認する癖がつきました。
その後、フォレスターに乗り換えましたところ、その視認性の良さに感激したものです。
私は視認性の良さは安全につながるもので、車の性能の一つだと思っています。
書込番号:23211817
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/03/20 12:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/27 20:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/10 20:29:38 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/10 19:29:41 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/04 23:18:37 |
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 11:25:12 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/03 0:53:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/18 8:28:26 |
![]() ![]() |
19 | 2024/08/23 0:43:18 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 8:07:03 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,638物件)
-
エクストレイル 20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ ワンオーナー 純正ナビ フルセグTV 黒革シート パワーバックドア クルコン シートヒーター アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 121.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
25〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





