UD-301-B [ブラック]
デュアルモノラル構成のD/Aコンバーター



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-B [ブラック]
ハイレゾに興味を持ち始め、DACの購入を検討しております。
現在は、PC→AMP(onkyo TX-SA805)→スピーカ(onkyo D-302E)の構成になっています。
購入の検討しているのは以下のリストとなるのですが、何が違うのかさっぱりわかりません。
どれを選ぶのが一番いいのでしょうか?
また、ソニーのDACだけなぜプリメインアンプの項目に入っているのでしょうか?
TEAC : UD-301、UD-501
ソニー : UDA-1
FOSTEX : HP-A4
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:18807777
2点

おはー
>また、ソニーのDACだけなぜプリメインアンプの項目に入っているのでしょうか?
なぜか?
それは
UDA-1には、スピーカー出力端子が付いているからだ
http://helpguide.sony.net/ha/uda1/v1/ja/contents/TP0000165311.html
それだけのことだ
じゃあ、またな
書込番号:18807809
7点

こんにちは。
>>ソニーのDACだけなぜプリメインアンプの項目に入っているのでしょうか?
それは、DACの機能もありますが、アンプの機能があるからです。
候補のその他のフォステック、ティアックは、DACのみです。
書込番号:18807834
6点

特にヘッドホンアンプとしての必要なければHP-A4はUSBバスパワーなんで外しても良いかと。
単純にメーカーがUD-501のダウングレードで301作ったと考えると、予算があるなら301より501で。
UDA-1は聞いたことないので何とも言えませんが、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201501/15-0122/
こういったサービスは受けられるメリットはあります。
書込番号:18807902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、先のUDA-1のは機関終わってましたね。
また機会があれば受けられる可能性があるってところで。
書込番号:18807925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Realtek HD オーディオマネジャーがPCに入ってればDACは必要ないと思うけど
オンボードで充分、ハイレゾにも対応してるし
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/7cdbc268de0af691ec3feab032a0abed
書込番号:18808116
6点

こんにちは
見方を変えてDAC内蔵のプリメインアンプなら今のアンプの買い替えにもなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724589_K0000686841_K0000675595_K0000586641_K0000580036_K0000429496_K0000406476_K0000373295
書込番号:18808337
2点

D-302Eは能率やインピーダンスから鳴らし難いスピーカーなので、UDA-1は選択肢から外した方が良さそうですね。
HP-A4もバスパワー機種なので、音質面を考慮すると、選択肢から外した方が良さそうです。
UD-501は、UD-503の発売を控えていますので、店頭ではお買い得になっている可能性もあります。
今のタイミングであれば、在庫処分のUD-501を探してみるのが良いかと思われます。
書込番号:18810038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
回答をいただきありがとうございます。
一番気になったのが、tikafujiさん産の回答ですが、現在PCからの出力は
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium のデジタル出力から行っています。
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium のデジタル出力からと、
Realtek HD オーディオマネジャーのハイレゾ設定ではどちらが効果があるのでしょうか?
書込番号:18810369
0点

サウンドカードからデジタル出力を行っているのでしたら、既に何かしらのDACはお持ちなのでしょうか?
HDオーディオマネージャーからの音は、それなりだと思います。
サウンドカードのデジタル出力ならDAC次第ですが、高価
USB DACとアナログ出力ならDACが優位ですよね。
書込番号:18812102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KURO大好きさん
構成は以下になります。
PC(PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumのデジタル出力)
→AMP(onkyo TX-SA805)
→スピーカ(onkyo D-302E)
DACはついていません。
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumからでも、HDオーディオマネージャーと同じように設定できそうなのですが、その場合はアナログ出力しないと意味ないのでしょうか?
書込番号:18812266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。AMPにDACが内蔵されていて、そこに接続しているということですね。
その環境ならハイレゾ再生は可能なので、先ずは現状の環境で聴いてみては如何でしょうか。
DACを導入するにしても、それなりのものを用意しないとレベルアップはしない可能性もあります。
書込番号:18812330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sound Blaster X-Fi Titaniumのデジタル出力(DDC)は最大96kHz/24bit
TX-SA805は最大192kHz/24bit(DACチップPCM1796)まで再生可能ですので、現状でもハイレゾ音源があればハイレゾ再生
出来ます
単にハイレゾ再生したいだけなら別の機器の購入は必要ないです
TX-SA805はすばらしいアンプなので壊れるまで使ってやってください
Sound Blaster X-Fi Titaniumアナログ出力→TX-SA805(RCA接続)でもハイレゾ再生できますが、Sound Blaster X-Fi TitaniumのDAC機能を使用するので音質は変わります
書込番号:18812767
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > UD-301-B [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/02/27 8:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/29 20:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/08 4:10:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/28 21:30:14 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/31 14:36:40 |
![]() ![]() |
40 | 2022/01/26 11:35:02 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/10 2:15:03 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/14 11:00:38 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/25 17:59:42 |
![]() ![]() |
11 | 2015/10/21 8:18:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





