16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥39,980
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日
『シグマ18-300と比べて』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
こんにちは。
旅行用便利レンズとしてこちらかシグマ18-300を検討しています。
お値段はほぼ同じで、撮影サンプルを見るとシグマの方がシャープで好みです。
しかし、広角16からは魅力的ですね。皆様ならどちらにしますか?
被写体は子供と景色がメインです。
カメラはD5600です。
よろしくお願いします。
書込番号:21350237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者カメラマンです。さん
>> 皆様ならどちらにしますか?
どちらも買いません。
買ったとしても、DX18-105かDX18-140にします。
書込番号:21350301
2点

>初心者カメラマンです。さん
自分はフルサイズの24mm域の、使用頻度が高いので
16mmスタートを優先します。
書込番号:21350328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いずれも購入予定はないですが、
テレ側多用の望遠代わりなら当然Sigmaでしょう。
高倍率ズームとしてなら、
私は、Tamron16-300mmかな。描写に飽きが来ない。
書込番号:21350372
10点

ニコンユーザーならタムロンの方が操作性は良いのかなと思いますね。
16oからのズームは魅力だと思いますが、望遠域はシグマの方が評判が良いですね。
自分は24o域より望遠域の方が使用頻度が多いので、シグマを選びます。
書込番号:21350447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはシグマが好みなんですが、シグマとニコンではズムリングの回転方向が逆ですし、第一に旅行の便利ズームで300ミリが必要なのか?同様に広角側は18ミリで足りるのかが判断お別れ前になると思います。
ズーム好きではありますが、あまりの高倍率は解像度とか、AFスピード、明るさなどで、必ずしも便利とは言えないと思っていますので、どうしても一本にまとめて、なおかつ広角16ミリが必要と思えばタムロン16-300を選ぶかもしれませんが、私自身はキヤノンユーザーですけど、これまで旅行に行って、観光旅行の類であれば300ミリが必要と思ったことはあまりないので、予算とか荷物の重量が許すなら、純正の16-80とか18-140に予備に70-300くらいを持っていくことを考えますし、どちらかと言えば、16ミリより広角のレンズを持つことを考えます。
書込番号:21350476
6点

>おかめ@桓武平氏さん
DX18-140も評価高いですよね。確かに200から先の望遠側はあまり使わないのかな。
書込番号:21350478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-300より画で18-300ですね。
でも大きくて重いので旅行で便利ズームなら
シグマの18-200かな。
18-140を持っているなら購入はしないかな。
書込番号:21350515
0点

>初心者カメラマンです。さん
300mmの写りが素敵そうなタムロンが好きです。
参考情報
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2642/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2717/capability/sharpness?fl=300.0
書込番号:21350586
2点

>初心者カメラマンです。さん
確かにシグマのほうが解像感があるように思えます。
ですが、広角の2mmは結構差があります。
風景などよりも建物内でもうチョット広く撮りたいと思うことがよくあり、こういう時はこの2mmの差がモノをいいます。
16mm始まりのズームはニコンだと16-80と16-85
どちらも描写力に定評あるレンズです。こういうレンズはやはり16mm始まりということで需要があるんです。
フルサイズ閑散で24mm
そう、フルサイズ用のレンズでは今や標準ズームは皆24mm始まりなので、これと一緒なタムロンはとても使いやすいと思いまうよ〜(^^)v
等倍に拡大してみなければ、まず見分けはつかないと思いますし、等倍にしても、結構互角と思うんです。
書込番号:21350666
4点

私はシグマを選びました。(^-^)
シグマのアドバンテージ
・スッキリ画質(色ヌケの良さ)、爽やか色味。
・高画質
・メーカーのアフターの信頼性と親身な対応。
シグマのマイナスかと思ったらそうでも無かった点
・ズームリングの回転方向(不思議とスグ慣れた)
・広角側18mm(個人的に換算24mmが嫌いな為)
タムロンの好きでは無い点
・暖色系の色味。(黄色が汚い)
・他メーカーより甘い描写。
・他メーカーより比較的(?)壊れやすい。
・メーカーのアフター対応に信頼性が無い、また親身さも感じない。(何回もの経験より)
タムロンのアドバンテージ
・ズームリングの回転方向がニコンと一緒。
ご存知の通り、NikonへのOEMにもなっている(と思われる。というか、ほぼ確実な)このレンズ。
OEM先のニコンが認めない16mmを、無理無理に16mmまで使えると表記しただけのレンズと考えると描写には期待は出来ない。
そこをどう考えるかというのもあるが、個人的には換算24mmが大嫌いなので(特にスナップ撮影での背景の不自然な歪みが嫌い)、好きな焦点距離(換算28mm)のシグマを選んだ。
結局、ワイド側は何気に最広角側を使ってしまう事が多いし…
上記の理由からタムロンを選択肢から、あまり悩む事も無く外した。
シグマc18-300mmのレビューにも書いたが、私はNikon純正よりも満足してシグマを現在も使っている。(^-^)
書込番号:22559793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロングパス追記。笑
純正18-300F6.3から、このSIGMA c18-300mmに買い替えて約2年半、購入価格の元を余裕で回収するくらい、仕事(スレ主さんの撮影対象に近い被写体で使用)とプライベートでガンガンに使ってますが、結論的に大正解チョイスでした。(^-^)
タムロン16-300mmは、案の定、後々評判がガタ落ちしてますね。
描写の悪さ、故障率の高さ等々…私が他のレンズ同様予想していた通りとなっています。笑
毎回ですが、発売間もない(発売1?2年以内とかの)レンズや機材を私が正直に酷評すると、該当機材を購入した“信者”さんたちから“浅はかな同調攻撃”を受けますが、後に当レンズ同様、私の言った通りになっています。
まぁ、自分が購入したモノを酷評されるのに、納得したくないだけの人が多いという事ですが。(爆笑)
タムOEMかと思われる純正18-300mmF6.3も、私がレビューに書いた通りで、シグマに描写・堅牢性とも劣ります。間違いありせん。
ちなみにSIGMA c18-300mmは、現在も使い倒していますが、200mm付近でのAFが怪しくなり始めた程度で、他は何の問題もありません。(広角側18mmの歪みもタムなんかより断然マシです。笑)
近々OHに出して、引き続きシグマを使用する予定です。
これから高倍率ズームを買う方の参考になれば。(^-^)
※直近で(数日前に)SIGMA c18-300mmで撮った運動会のデータを貼っておきます。
書込番号:24390417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/02/20 17:46:55 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/11 23:00:40 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/03 22:31:41 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/30 9:04:33 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 10:13:55 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/19 7:13:06 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/11 13:40:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/22 22:11:05 |
![]() ![]() |
8 | 2017/09/26 11:11:21 |
![]() ![]() |
11 | 2017/08/11 10:47:32 |
「TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 677件)
この製品の最安価格を見る
![16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000643471.jpg)
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
最安価格(税込):¥39,980発売日:2014年 4月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





