『MTの正しい信号待ち方法』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル

『MTの正しい信号待ち方法』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:キャリイ 2013年モデル絞り込みを解除する


「キャリイ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
キャリイ 2013年モデルを新規書き込みキャリイ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

MTの正しい信号待ち方法

2021/08/14 17:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

いつもお世話になってます。

普段はAT車なのですが、休みの日や買い物に5MTのキャリーを使っています。ただ、トランスミッションの仕組みを理解していないのですが、信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?
教習所では確か、ギアは一段ずつ変速しなさいと教わったのですが、信号で止まるときも1速でクラッチ踏んだままだった気がします。

あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。穏やかに繋がるのでついやってしまいます。


車に詳しいかた教えていただければ嬉しいです。また、質問以外でMT車の知識や技なども書き込んでくだされば嬉しいです!

書込番号:24289310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/14 17:35(1年以上前)

>暇人大学生、さん

信号で止まるときに3速4速からNでも問題はありませんよ。
停車中、1速でもNでも問題はありません。

1速→3速、2速→4速というのも回転が下がらなきゃ大丈夫です。
ただ繋げたときにアイドリング近くまで回転が下がってガクガク言うようであれば負荷がかかります。
逆のシフトダウンはできる限り順番に落としていった方が良さげです。
シフトダウンはシフトアップより負荷が大きくなるからで
雪道などタイヤがロックしてしまうこともあります。

特に技術的というかスムーズに接続出来るようアクセルワークは若干早めに入れるとスムーズになります。
昔は営業車でクラッチを踏まずに変速して遊んでいたことがありますが
(これはやってはいけません・・・壊れます)
回転数がきっちと合えばクラッチなしでも変速は出来ます。

書込番号:24289334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/14 17:37(1年以上前)

>暇人大学生、さん
>4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?
>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか

何れも問題ありませんよ
よくやってました

書込番号:24289338

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/14 17:47(1年以上前)

>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

ブレーキで速度を十分落としてからシフトを抜く(Nにする)が妥当です。ブレーキパッドの消耗も少なくなりスムーズですよ。

>あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。

ガクンと来なければ問題はないです。

書込番号:24289353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/14 17:56(1年以上前)

>暇人大学生、さん
>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に

重量物を積んでいない状態の軽トラや軽バンなら最初から2速発進した方が楽です。

>4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

特に問題ないとは思いますが、ニュートラル時は燃料カットしないのでエンジンブレーキによる減速をうまく利用した方がブレーキパッドとガソリンの節約になります。微々たるものだとは思いますが。

書込番号:24289373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/14 17:57(1年以上前)

半世紀以上前のことだが、軽4から普通車への審査で教習所へ行ったが教習所ではクラッチを踏んで1速にてでしょう。
ニュートラルで信号待ちだと注意されたよ。
教習所で始動されるのだからこれがある意味正しい方法でしょう。
フットブレーキは絶対踏んでおくということも、後続車にブレーキランプを点灯させて停止してるということを知らせる意味もある。

長い信号待ち時間なら、ニュートラルでサイドブレーキを掛けることもあるがフットブレーキは踏んでた。
今はAT車に乗るだけだからDレンジでフットブレーキと念のためにサイドブレーキも掛けるかな。

書込番号:24289375

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/14 17:57(1年以上前)

>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?
真っ先にNに変えるのは危険。ドライバーに万一の事があったら減速せず大事故に繋がるので。
クラッチ踏みっ放しの方がまだマシ。

ある程度減速したら2速に落としてエンブレを併用しながらやるといい。


>あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。穏やかに繋がるのでついやってしまいます。
楽だけど、シフトチェンジする直前のエンジン音がうるさくない?
合流時にやる時はあるけど、通常は1・2・3、せいぜい2・3かな

書込番号:24289376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/08/14 17:57(1年以上前)

2速スタートしちゃいます
1速はキツイ坂道発進

そう簡単には壊れませんよ

書込番号:24289378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/14 17:58(1年以上前)

>4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

変速時に必ずNを通るんだから何も問題なんて無いわ。

書込番号:24289381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/14 18:01(1年以上前)

>暇人大学生、さん

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23554338/#23554338

信号待ち時のギアについては過去スレにあります。

書込番号:24289385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/14 18:05(1年以上前)

まぁ、ギアチェンジの基本として、一旦N位置に戻して次のギアです。

私はバイクに乗るので、ギア飛ばしは基本的にやらないですね。飛ばすのはエンジンやクラッチに負荷がかかったり、タイヤや駆動系に負荷がかかり最悪事故や故障の元になるのでやらないですね。もちろんその辺をよく理解してるなら別ですが、、、、

日常的なことを言えば、軽トラや軽バンの1速はローギアード化されていることが多いので、2速まで減速したらそこで停止してNに入れても構いません。むしろそのほうがスムーズでしょう。

1速から3速に飛ばすとクラッチに負荷がかかりやすいので基本的にしませんね。もっと速度が乗ってる3速から5速とかなら大丈夫と思います。まぁ、1段1段替えるのがマニュアル乗りには楽しくて仕方ないんですけどね。

書込番号:24289393

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/14 18:11(1年以上前)

>暇人大学生、さん

軽トラのギア比で、走行中に1速にシフトダウンできるって、意外とすごくね?
自分は走行中に1速へ入れる事って、20年以上前乗ってたMR2でしかしたことない。
(昔は若く粋がってただけ。前の車がブレーキランプついただけで、シフトダウンとかしてたしw)

>MT車によくないですか?

ブレーキは消耗品だけど、クラッチはともかく、トランスミッションのギヤやシンクロは消耗品だと思っていない。
私も4>3くらいならやる事あるんだけど、消耗品として考えてないから、毎回シフトダウンはしていない。
トランスミッションを消耗品として考えることが出来るなら、1速づつシフトダウンもやって良いと思う。

教習車のトランスミッションなんて練習様なんだから「完全に消耗品扱い」でいいと考えてるだろう。
教員は自分で修理費見ない会社の車だし、言いたいことが言えるだけ。
その消耗品とする乗り方を「自分がお金をかけて修理しないといけない車でするのか?」って話とは違う。


>信号で止まるときも1速でクラッチ踏んだまま

これも含め、私はトランスミッションやクラッチを消耗も品と考えてるので、出来る限りやらない事にしてる。

書込番号:24289406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/14 18:12(1年以上前)

車速と回転数(トルク)に応じて適切なギア比を選択するのにATは自動でやってくれ、MTは手動でやる必要があるだけで
減速も加速も大まかな違いはないです。

>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

4速のまま、ブレーキングしていって停止するのも一向に構わないけど、ニュートラルはやらない方がいい。
これはATも同じこと。
タイヤへ駆動力が伝達されている時がコントロールしている状態で、切断されるニュートラルは慣性の法則だけで
転がっているだけになり安定性は落ちます。
ブレーキだけで確実に止まれる車速までは、やらない方がいいです。

MTでシフトダウンする事で、ブレーキの制動力だけに頼らずにエンジンブレーキの減速力も加わって、タイヤへの駆動力も
維持されて、安定した減速が出来るので、シフトダウンを多用します。
また、直ぐに加速へつながるので、減速時に何か危険なことが起こっても、退避動作にすぐ移れます。
ブレーキ、ハンドルだけでは間に合わない事態もあります。
エンジンの反応が早くなる低速ギアにしておくことで、アクセルとハンドルで回避できる事もあります。

>教習所では確か、ギアは一段ずつ変速しなさいと教わったのですが、信号で止まるときも1速でクラッチ踏んだままだった気がします。

これも上記と同じ動機だったと思います。すぐに対処出来る状態を保つこと。

これが今時出来てない人が多いんですよね。ATが増えてから特に。

書込番号:24289408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2021/08/14 18:15(1年以上前)

>暇人大学生、さん

聞いた話です。
>4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

問題は無いと思いますが、危険ですので出来るだけクラッチは切らずにブレーキをかけましょう。

>あと、1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。

時々なら良いでしょうが、毎回はやめた方が良いでしょう。
必要な時にギヤがかみ合わず変速しづらくなるかもです。

あと、発進時に1速を飛ばして2速発進は、長年続けると必要は時に1速に入りづらくなるのでやめましょう。
ノッキングしませんか、それなりにエンジンの回転上げないといけませんよね。

書込番号:24289413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/14 18:19(1年以上前)

>暇人大学生、さん

>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。

書き忘れた。

これ、叔父がしていた。
軽トラや軽バン限定だろうけど、1速発進した時は3速へ、2速発進した時は4速にする事が多い人だった。
実際、変速回数減らせるから、これの方がスムーズで速い可能性あるんだよねぇ。

自分はシフト操作をまだ楽しんでるから、合理的な方法であってもシフト飛ばすような「楽しみが減る」まではしないなぁw

書込番号:24289422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/08/14 18:20(1年以上前)

>暇人大学生、さん
こんにちは。

乗用車ですが、6MT車に乗っています。
車の特徴用によって違う面もあると思いますが、参考程度にコメントします。


>信号で止まるとき、4速で走っていて3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

高いギアからいきなりニュートラルにして停止は、私はあまりやらないです。
先にブレーキで減速して、そのギアの限界に近づいてブルブル車体が振動しだしたら
ニュートラルにしてそのまま停車するという事は、状況によってはやります。
(まだ速度が高いなと思ったら、3速ぐらいまでシフトダウンして、十分減速したらニュートラルで停車の場合も)

基本的には、ニュートラル状態で走行すると車の挙動が不安定になりますので、
その点を考慮して運転しています。
轍があったり、路面が荒れ気味なところだったりだと、
減速が不十分でそこそこの速度でニュートラルにしたら、不安定に感じると思います。
(無理に試すものではありませんが…)

大体は前後の車の流れとか、信号など先の動向を意識して、
停止前に3速ぐらいまで落としておいて、
アクセルワーク(適宜エンブレ利用)で速度調整して、
そのまま停車か、信号が青になったら再加速もできるよう、
どちらへも対応できるようにして運転している事が多いです。


>1速で3500回転くらいまで回して2速に入れずに1→3速に繋ぐのもダメなのでしょうか。穏やかに繋がるのでついやってしまいます。
あまりシフトは飛ばさないですが、安定して運転できているなら特に問題無いと思います。
また、1速ではあまり回さず、転がり出したらすぐ2速でも良いと思います。
AT車から比べると、発進時に少しモタつく感じになるかもしれませんが、穏やかに発進できると思います。


私もまだまだMT車の運転が十分ではないので、お互い頑張っていきましょう。

書込番号:24289425

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2021/08/14 18:22(1年以上前)

>3→2→1とギアを落としていくのではなく、4→Nにいきなり変えてブレーキで止まるとという乗り方はMT車によくないですか?

減速で2速までは落とす事はありますが、1速まで落とす事なんてないです。
教習所でもそんなことは教えません。

4速→N→ブレーキで停車は問題ないです。
まぁ慣れれば自分の手が勝手にシフトダウンしてしまいますが。

短い信号待ちではクラッチ踏んだまま1速入れっぱなし、長い信号待ちならNでクラッチ踏まないが個人的にはいいかな。

あと、あまり考え過ぎず自分に合ったギヤチェンジをみつけることでしょう。

ちなみに軽トラはローギヤードなのでギヤチェンジが忙しくなりがちですが、昔あったホンダにあったVTEC-Eエンジン車は極端なハイギヤードで運転が難しいかった思い出があります。

2速で80km/hまで引っ張れたので(笑)

書込番号:24289432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/14 18:29(1年以上前)

てか、みんな「軽トラのMT」を想定して書いてる?

タコメーター無いから回転数はよくわからないけど、空荷なら30q辺りで5速使えるようなギア比だよ。
軽のエンジンで積載重量350kgだし、それ以上の負荷も考えての普通の車よりローギア、クロスミッションみたいな物。

一般的なMT車であれば、正論もいいけど軽トラ空荷であれば、加速の飛ばしシフトも慣れさえすれば合理的だと思うんだけどねぇ。

書込番号:24289447

Goodアンサーナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/14 18:30(1年以上前)

>短い信号待ちではクラッチ踏んだまま1速入れっぱなし、長い信号待ちならNでクラッチ踏まないが個人的にはいいかな。
軽トラならそれでいいかもしれませんが、
アイドリングストップ搭載車はNかつクラッチを踏まないとアイドリングストップが働かない場合があります。

書込番号:24289448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:19(1年以上前)

>ミヤノイさん
ご回答ありがとうございます。
クラッチ踏まずに変速できるんですね笑
私のところも商用車がMTなのでやってみたいです

書込番号:24289545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:20(1年以上前)

>ハラダヤンさん
ご回答ありがとうございます。
どちらも問題ないんですね!良かったです

書込番号:24289547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:21(1年以上前)

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
急に目の前で信号が赤になったとき等です。失礼しました。
遠くで赤になったときは、クラッチとブレーキを踏んだまま一段ずつギアを落としてます。

書込番号:24289548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:23(1年以上前)

>岩ダヌキさん
ご回答ありがとうございます。
軽トラは2速発進しても大丈夫なのですね。確かに軽トラなら平坦な道で4速発進までなら出きるので、2速で発進したいと思います。

書込番号:24289551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
私の記憶では、Nのまま気づかずアクセル踏んで後続車に衝突されないようにと言われた気がします。

書込番号:24289554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:26(1年以上前)

>脱落王さん
ご回答ありがとうございます。
普通はやらないんですね。1速で踏み込んだときの音が気持ちよくてついやってしまいます笑

書込番号:24289556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:27(1年以上前)

>1とらぞうさん
ご回答ありがとうございます。
壊れないと聞いて安心しました。

書込番号:24289559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:28(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます。
確かに絶対Nを通過しますね。1→N→3もアリなのでしょうか

書込番号:24289561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:29(1年以上前)

>岩ダヌキさん
ご回答ありがとうございます。
知らずに新しい板を立ててしまいすみません。
160件も回答があるみたいなので参考にさせていただきます。

書込番号:24289565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
やはり負荷がかかってしまうんですね。
めんどくさくてもこまめに変速しようと思います、

書込番号:24289569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/14 19:31(1年以上前)

こんばんは、
いろいろなスタイルがあって、他者のスタイルについては受け入れています。
(きちんと止まれている前提で)

現在使用中のギア車はバイクだけですが、エンジンブレーキを主に使います。
もちろんブレーキランプをちょこちょこ点灯させますが、ブレーキは効かせてません。

なぜかというと、スピードに応じたギアで、何かの時にとっさに対応できるからです。
サードで走っているような速度域でニュートラルにするようなことは決してありません。

回転数が増えてエンジンが長い目でみて消耗するじゃないかという考えが浮かぶかもしれませんが、
目に見えてヘタるわけでなし、気にしていません。

平坦地で流れが緩いときはセカンド発信も使います。
一段飛ばしもよくやります。

止まっているときは、ギアをローかセカンドに入れて待ちます。

人それぞれではないでしょうか。

書込番号:24289570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:33(1年以上前)

>aw11naさん
ご回答ありがとうございます。
軽トラで1速を使うのは完全停止したあとに入れるくらいですね。変速やりすぎるとクラッチが消費されるんですね

書込番号:24289574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/14 19:34(1年以上前)

MTしか買わない人です。

停止時は、巡航ギヤのままで、エンジン回転がアイドリング直前でクラッチ切って止まってOKです。

シフトアップの飛ばしも問題ありません。
ワタシは高速合流で2速でフル加速して6速に入れたりします。次のギヤで加速の予定がないなら何の支障もありません。
シフトダウンで6から2とかもやりますが、回転合わせが必要ですね。
30km/hでシンクロに頼らずローギヤに1秒以内に落とせれば一人前かも知れませんw

書込番号:24289576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ご回答ありがとうございます
確かにおっしゃるとおり、Nのままで減速していくと急な対応ができませんね。速度に応じたギアに変速していくよう心がけます。

書込番号:24289577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:36(1年以上前)

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。
軽トラなのでノッキングはおきませんが、これからはやらないようにします。やはり良いことではなさそうですね

書込番号:24289580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:37(1年以上前)

>aw11naさん
ご回答ありがとうございます
MT乗られている方は変速も楽しみの一つなのですね。私もMT楽しんでいましたが、まだまだ未熟でした。

書込番号:24289584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:40(1年以上前)

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
いくつかご指摘受けましたが、やはり4速辺りの速度からいきなりNはダメなんですね。乗用車でMT乗られているので先輩ですね!

書込番号:24289587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
ギア落とすとき1速までは落とさないんですね。抜かっておりました。あまり車に悪いとか考えず、楽しくなりたいです!

書込番号:24289599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:44(1年以上前)

>aw11naさん
ご回答ありがとうございます。
軽トラと他のMT車では感覚が違うんですね。
おっしゃるとおり私は荷物積ん出ません。たまに彼女乗せるくらいです。

書込番号:24289608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:46(1年以上前)

>脱落王さん
クラッチずっと踏んでるのはよくないと聞いたことが有るので、なかなか信号待ちで踏んでいることができません。

書込番号:24289611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/14 19:48(1年以上前)

皆様ご回答くださりありがとうございました。
スレは解決済みにさせていただきますが、MTの技術や知識についての書き込み等していただければ嬉しいです!

書込番号:24289618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/14 23:13(1年以上前)

>暇人大学生、さん

書いていいよとのことなので・・・


キャリーの1速のギア比は、5.106。
2速は、3.017です。
(今のカタログ値なので、2013年と違うかもしれませんが、大きな違いはないでしょう)

私の乗っているワークスの1速は、3.545。
2速は、2.277です。

なので、キャリーの2速は、普通の乗用車の軽では1速ぐらいにあたるギア比です。


私の場合、減速は5→4→3速で、クラッチを切ってもいいぐらいの速度になるので、そこで切ってしまいます。
イメージ的には、5→4はエンブレだけでも大丈夫、4→3はエンブレ+フットブレーキにしないとダメかな、3→クラッチ切りはフットのみで制動できる速度にできた?って感じでしょうか?
うまく、伝わらないかもしれませんが・・・

停車後は、楽なのでニュートラルです。
(岩ダヌキさんのスレにも、何処かに書いているはず)

MTあるあるかもですが、走行中の車間の取り方は結構重要です。
上り坂の渋滞なんか、車間を取って、(私の車なら)1速でアイドリングでも、ブレーキ踏まずで走れる距離を取ったりします。
(おじいちゃん車が赤信号なのに車間を開けて止まり、青になるまでにチョロチョロ前に出られるのは、腹が立ちますが・・・)


5→3速への一段飛ばしのシフトダウンは、回転数をアクセルで合わせてやることはあります。
この場合、変速回数は減らせますし、アクセルオフの時間はインジェクション車だと、燃料は消費していません。

ただ加速時は、1速で引っ張る必要が出てくるので、私は1→3速はなかなかしません。

彼女しか載せないキャリーは、2速〜5速の4MTと考えた方がいいのかもしれませんね。

書込番号:24290052

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/15 03:56(1年以上前)

>暇人大学生、さん
>MT乗られている方は変速も楽しみの一つなのですね。

自分もそう思ってるが、他人に対しMTは楽しさで推す事はしません。
私は「消耗とか破損の可能性があるが、大事使えば長く使える」という自己満足が大きい。

最初の車は強化クラッチ入れて、操作その物を楽しんでました。(この時に一生分楽しんだ)
今のマイカーは中古5万qで買った車を、20万qまでクラッチ交換無しで乗りました。
(クラッチに優しくすると、どんだけ持つか興味があって、丁寧扱ってた)
で、今度は仕事用の車を初めてMT新車で使い始めたから、大事に長く使う予定。

だから、ギア上げる時は数多く丁寧に、下げるの最低限にしてますね。
特に走行中に1速へ下げる事なんて、ほんと昔の車でしか記憶にないですし。

ただねぇ、軽トラは。
日常的な範囲(レブの3分の1)だけなら、クラッチを切ってる時間を少なくして加速つづける為に、一つ飛ばした方が速い可能性もある。
一人で乗る時は速い方がいいと思うんだけど、ただ彼女乗せる時はやらない方がいいねw
自分が叔父の横乗ってると「そこまで急ぐ必要ある?」って思ってたからw

>ZXR400L3さん
>なので、キャリーの2速は、普通の乗用車の軽では1速ぐらいにあたるギア比です。
>彼女しか載せないキャリーは、2速〜5速の4MTと考えた方がいいのかもしれませんね。

昔4速MTの軽トラを乗った事ある。
もう記憶薄れたけど、空荷なら2速発進でよかった。だから実質3速MTでしたw
たぶん叔父はこれも乗ってたんで、1>3>5とか2>4>5の方が感覚に合ってたのかも?

書込番号:24290286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/15 17:25(1年以上前)

>ZXR400L3さん
お詳しい情報をありがとうございます!
逆のシフトダウン5→3はされること有るんですね。シフトレバーガチャガチャするのはあまりよくないことなのでしょうか。
普通の車の1速がキャリーの場合2速に当たるんですね!

書込番号:24291325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/08/15 18:03(1年以上前)

>aw11naさん
ご回答ありがとうございます。
長く乗る楽しみ、とてもわかります。プロボックス90万キロ乗ったという記事をみて、MTのすごさがわかりました。エンジンは2回交換したそうです。
愛車は8速のATですが、目標30万キロで頑張りたいです!

書込番号:24291400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/15 20:53(1年以上前)

>aw11naさん

前乗っていたKeiは、中古で1.3万kmで買いました。
ミッションが入りにくいという持病があったので、中古の保証でリビルトのミッションに3万kmの時に載せ替えました。
その時にクラッチも新品にしてくれました。
そこから17万km手前まで無交換でも、滑る気配はなかったです。

別に気を使って乗っていたわけではないですが、その前にエンジンがお亡くなりになりました・・・

働く車系のMTには乗ったことがないので、スピードの乗りと回転数、エンジンパワーの感覚は分かりません。
乗用車系MTに乗っていると、シフトアップの一段飛ばしをして、回転数不足になった時は、半クラで持たせるか、一段下げるかになるでしょう。
引っ張る時の燃料消費と、もしかすると半クラを使う(クラッチの消費)を考えると、あまりメリットがないなぁって思い、使っていない感じです。


>暇人大学生、さん

5→3速にするのは、シフトチェンジの回数を減らすためではなく、エンジンブレーキを利かせたい時です。
下り坂なんかで、前が詰まってるけど、少しオーバースピードかな?って時なんかでしょうか?

まぁ、難しく考えず、体で覚えてもらうのがいいです。
各車クセが違いますから、MT車の操作なんて、フィーリングだと思ってます。


気に入った車を長く乗るのはいいことだと思います。
私もワークスが存在していなかったら、Keiのエンジンを載せ替えるか、オーバーホールをしていたかもしれません。

書込番号:24291753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/15 22:05(1年以上前)

>暇人大学生、さん

理屈を言ってしまえばいろいろ出てきますが、結局のところスレ主さまが安全に減速・停車できる方法が正解だと思います。
慣れてないのに順にギアを落として減速しようとして減速が遅れてしまっては本末転倒です。
車を大切にすることが悪いことだとは思いませんが、車より大切なものもたくさんありますから。

書込番号:24291930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/16 14:01(1年以上前)

>暇人大学生、さん
>プロボックス90万キロ乗ったという記事をみて、MTのすごさがわかりました。

会社で取引のある営業さんが使ってたATのプロボックスは、24万qでトランスミッション壊れて廃車にしたそうです。
ATの寿命としては妥当なんでしょうけど、MTはもっと持ちますからねぇ。

>ZXR400L3さん
>ミッションが入りにくいという持病があったので、
>別に気を使って乗っていたわけではないですが、

一度でもミッションのシンクロが痛んでる車を体験した人は「消耗品だから大事に扱おう」って概念を持ってると思う。
気を使ってたという意識が無くても、丁寧に扱ってたんでしょうね。

ちなみに私は昔からエンジンの性能は重要視せず(結局低回転しか使わんし)、駆動系の面白さを重視している。
私が最初に買ったMR2(AW)は「試乗で反クラにした瞬間、購入決定」でしたからねぇw
エンジンマウントの上だけの振動が、駆動系からタイヤへ伝わり地面で拘束され、振動が変わるところが良かったです。

書込番号:24292824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/09/28 12:51(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ご回答ありがとうございます。
エンジンブレーキを効かせるときに下がるんですね。失礼しました。私もアクセル踏んでから変速して変速ショックを無くすテクニックを教わったので練習中です。ワークスいい車なんですね!

書込番号:24367700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/09/28 12:52(1年以上前)

>岩ダヌキさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。車にばかり気を遣って注意散漫になるのも良くないです。壊れたら直すくらいの勢いで乗り続けたいです。

書込番号:24367703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 キャリイ 2013年モデルのオーナーキャリイ 2013年モデルの満足度3 YouTubeチャンネルです。 

2021/09/28 12:53(1年以上前)

>aw11naさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりMTの方が長持ちするんですね!

書込番号:24367704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/28 20:29(1年以上前)

それより軽のMTでは特に気を付けたがいいのが、足元が狭いせいで、無意識のうちにクラッチペダルを軽く踏んだまま運転しまうことです。

同僚のアルト(普通のNA)が入院中と聞いて、なんかあったのかと聞いたらクラッチ交換だそうです。
そんなに走行距離多かったのかと聞いたらまだ5万キロくらいと、、、

なんでそんなに早いかというと、どうやら無意識のうちにクラッチペダルを踏んでしまってたらしい。足元が狭く足の置き場に困った上のことだったらしい。

私もエブリイの足元は広くは無いけど、わりとフラットな広さがあるので必要時以外はペダルに触れません。
スレ主さんもお気を付けください。

書込番号:24368406

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スズキ > キャリイ 2013年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

キャリイ 2013年モデル
スズキ

キャリイ 2013年モデル

新車価格:111〜152万円

中古車価格:40〜438万円

キャリイ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャリイの中古車 (374物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング