SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
150〜600mmまでカバーする超望遠ズームレンズ
SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月 2日



レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
下に似たようなコメントもありましたが、より詳しく知りたいので教えてください。
目的は、α7には高倍率ズーム(300mm超)がないと思いますが、子供のスポーツ撮りなども含め、望遠を入手したいということです。月は撮ってみたいですが、野鳥は今のところ目標にはしていません。
現在検討中なのは、
@ LA-EA4 + APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
A LA-EA4 + SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011)
B LA-EA4 + 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2 :画質が圧倒的ならば。
C LA-EA4 + Kenko テレプラス 2倍 + SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) :コスパを考えて。
ですが、Bは400mmまでなのと、値段が高いのでむしろ@もしくはAです。Cはよくわかりません。
質問は、1.お勧めの組み合わせはどれでしょうか。2. オートフォーカスについてはタムロンもシグマも問題ありませんか。
よろしくお願いします。なお、今のところLA-EA4は持っていません。
書込番号:19183800
0点

aventurierさん
純正の「B LA-EA4 + 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2」に一票!!
シグマ・タムロンのレンズは、100%互換性ありません。
トラブったら、レンズはレンズメーカーの対応になります。
書込番号:19183896
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いきなり純正ですか。いやぁ、困りました。なかなか買えないですし。できれば他の選択肢からを期待していました。
因みに、互換性ないということは、オートフォーカス効かないということですか。
書込番号:19184003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aventurierさん
> オートフォーカス効かないということですか。
AF動作しても、100%互換でないので、えっと思う場合があるかも知れません。
ギャンブル好きでしたら、レンズメーカー製でも宜しいかと思います。
書込番号:19184037
0点

サードパーティ製品は、マウントアダプターとの動作保証をしていませんので、個体差などでAFが動かない事があります。もしもハズレを掴んでしまったら、レンズメーカーのサービスとご相談になります。
まぁ、助けてくれるとは思いますが、動く事を確約はしてくれません。
書込番号:19184235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
そうですか。上記の@、Aともよさげなレンズだけに、残念な話です。できれば、α7にタムロンやシグマのレンズをつけている人の経験談を伺ってみたいのですが、いらっしゃいませんか。
書込番号:19184704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aventurierさん、おはようございます。
私は@に二票Aに一票Bに三票Cに0票です。
使ってみた印象です。
@α7Rで問題なく使っています。広角50oが便利です。テレ端でも少し絞れば画質も向上します。(α7でも使っていました)
A使ったことありませんが、広角150oは普段使うには望遠すぎる。
B初期型使っています。画質は文句なしです。
C70-300oGを使っています。テレプラスは使っても1.4倍までと思っています。
Bが一番のお勧めですが、価格が下がってきた今なら@もいいと思います。
書込番号:19186480
5点

目的に合わせたボディの選択が必要と思います、
α7は使用してますが、子供のスポーツや運動会には使用しません。
α7でAFレンズ使用していないので解りませんが、
Cは絶対ダメ
書込番号:19186522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方で書きましたが、個体差レベルの当たり外れなので、普通に使えている人がいるからと言っても安心は出来ません。
私はかつて、α55にタムロンのレンズを付けて普通に使えてました。そこへ、NEX5RとLA-EA2を買い増ししたところ、タムロンレンズのAFがピクリとも動きませんでした。とあるユーザーのブログで動くと書いてあったので安心しきっていたので凄くショックでした。でも気を取り直してタムロンのサポートとやりとりしてみると、現物を見たいので送ってください。との結論になりました。治しますとの言葉は一言も出なかったのですが、数日後に動くようになって帰って来ました。
おそらく、些細な事で動くか動かないかに分かれるポイントがあるのでしょうが、公式的には保証外。調整料金が幾らになるのかビクビクしてましたが、この時は無料でした。
レンズメーカーの善意で対応してくれた。と言う事になります。
私の場合は、結果オーライでしたが、治しますとハッキリと言わない裏には、治せないケースも存在するからではないかと想像しています
書込番号:19186613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prime1409さん
使ってみた印象込みとのことで、有難いご返答です(感謝)。
prime1409さんのつけた順位はとても理解しやすい内容でした。Bは、金額度外視すれば間違いないですよね。ただ、10万を大幅に超えるレンズを簡単には買えません。それと、400mmで物足りないかどうか。
@とAですが、このお返事を頂く前から自分の頭の中で想像して、Aの画角(150-600)は身近な運動場の写真というよりも、恐らくプロスポーツイベント、野鳥、レース、月など向きなのだと思いました。やっぱり50mmからって大きいですよね。おっしゃるとおりです。
今のところ、@を中心に考えたいと思います。
書込番号:19187023
1点

>橘 屋さん
ボディですが、ミラーレスしか持っていないし、家族に2台目を許してもらえるとは思いませんので、α7で我慢します。Cがダメという言葉、胸に響きました。Cは考えないようにします。
書込番号:19187029
0点

>でぶねこ☆さん
個体差ですね。個体差があるというのはどこかで読んだ気がします。そこで思ったのですが、3rd partyの場合、キタムラなどでもいい値段で購入できそうですし、実際に自分のカメラに購入する商品を付けさせてもらって、動作確認をしてから購入を決めたいと頼んでみます。ご意見有難うございました。
書込番号:19187034
1点

aventurierさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
予算的にBが厳しいのでしたら、@でいいと思います。
OS(ぶれ補正)も付いていますので、今の価格を考えたらCPも優秀です。
私は三脚をあまり使わないので、α7でもほとんど手持ちで撮影していました。
純正ではないレンズなので不安はあると思いますが、SIGMAの対応は私は最上位だと思います。
万が一動作不良等があれば、SIGMAにメールすれば対応方法の返信メールが届きますので、その内容に沿って進めていけば問題なしです。
書込番号:19188054
1点

>prime1409さん
再コメント、ありがとうございます。
おかげさまで、自分で提示させて頂いた選択肢の中で私に合っているのは@という結論に、今のところ達しました。
ただ、今更ですが、Eマウントフルサイズのロードマップが年内にも更新される噂もありますので、それを見てからにしたいと思いつきました。もともとEマウントと心中しようと思って始めた素人でして、Zeissブランドを始めとするレンズに憧れていて、自分の中では美しい単焦点もしくはそれに準ずるズームを選択するか、便利でほどよいレンズを選択するかに分けて考えようと思っています。Bは、単焦点並み(Eマウントでいうと 55mmF1.8とか、90mmF2.8マクロとか)の画質が期待できるなら心動いてしまいますが、そういう意味でも@でいいような気がしています。ただ、ロードマップに70-300mmなどが出てくると迷ってしまうかもしれません。
いずれにしても、有難うございました。他に、参考になることがあれば何なりとお願いします。
書込番号:19188665
0点

ご参考までに、私はα7Uに使用のため、Aにしました。
まだ、月しか撮してませんが、差はよい意味で感じました。クレータがくっきりとれます!
まだ日中は撮ってませんが、用途によっては、SONYFE24-240よりも、私は好印象です。
添付写真は同条件です。
1/500 F8 ISO800
超望遠ならではの特徴を感じました♪
ただ、身近な望遠程度では300mm程度で十分だとは思いますね?
書込番号:19188890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aventurierさん
➀子供の運動会で50-500mmは55と77で使いましたが、望遠側でよく迷走しました。
このときばかりは、Gレンズ等に付いているフォーカスリミッターが欲しいと思いました。
AA011はいかんせん寄れないんですが、フォーカスリミッターとレンジコントロールが使えるのでまあまあです。
シグマとソニーのサポートはなかなか良いですよ、先々月、奥方に8-35mm+LA-EA4を落下させて頂きまして
素早い対応でありました。(LA-EA4は中身総取り換え)
書込番号:19189269
0点

>kz4649さん
月のクレータの描写まで見事ですね。600mmの威力が分かりました。24240とこのレンズを使い分けられたらどんなに楽しいかと思います。最近、予算を超えてレンズを2つばかり揃えたばかりでして、300mm以上の高倍率ズームを1本だけ欲しいと思っています。あとは、使い道でしょうね。
書込番号:19190336
0点

>ayuhinoさん
Aマウントですら迷うのですね。マウントアダプターならもっと迷うのでしょうか。また、ayuhinoさんは50-500mmとA011の両方持っているということですか。子供の運動会ならどっちを選ばれますか(α7との組み合わせ)。
書込番号:19190346
0点

ちなみに、この@〜Bのレンズは、価格.comでAマウント売れ筋ベスト3にあたるのですね。もしかすると皆さん結構Eマウントでも使っているのでしょうかね。
書込番号:19190351
0点

>aventurierさん
私は夏にAPC-SからFEに乗り換えましたが、Eマウントにはレンズの数が圧倒的に少なく、Aマウントに魅力を感じた次第です。
使用目的は、天体と風景の望遠など400〜600mmで考えていたので、この機種を購入しました。
運動会の撮影等でしたら、オールマイティーな24-240mmの方が軽いですし(TAMRONに比べると)、良いのではないかと私は思います。(ズーム機能で2倍くらいまでは画質変わりませんしね。α7Uの場合)
購入して思ったのは、街中では浮くくらいデカいなと。(誤解を招く表現でしたら申し訳ない)
このレンズを装着したまま移動とかは非常に厳しいのではないかと思いました。私は車に積んでおいてその都度使うつもりです。
シグマの方は、正直把握してませんでした。でも50mmは魅力的ですね!!
正直、コスパで選ぶなら@、A共にそんなに差はないのではないかと思ってます。(自分でレンズを合わせる技量をもてばよいかと)
Bは私も手は出しませんでした。
400〜600mmをそんなに必要にしないならば、不要だと思いますよ!(余計な世話なら失礼しました)
書込番号:19190564
1点

>kz4649さん
どうも有難うございます。余計な話など一つもありません。全ての助言が参考になります。まだ勉強中の初級者ですので。
24-240mmはいいのですが、グラウンドの人間の表情まで捉えようと思うと300mm以上が欲しいと思っています。例えばプロスポーツではありませんがサッカーや野球、ラグビーなどの試合を想定して。ただ、この場合も広角150mmというのはちょっと使いづらいような気がしているのです。Eマウントで全て済ませられるようになればいいし、3rd partyが出すようになればもっといいのですが。
書込番号:19190607
0点

Eマウントの望遠レンズは焦点距離として長いものがないですからね・・・
アダプターを介してだとどこまでAFスピードに満足するかと。
どう感じるか人それぞれですが、私ならアダプターを付けてまでお子さんのスポーツ撮影などは考えませんね。
実際、大きなお店などに行って、ご自身で確認してきた方が良いかと思います。
私はα77Uにシグマの50-500やタムロンの70-300(A005)などを使用しています。
α55やα77(77今はもっていません)も使用していました。
α77UのAF性能は55、77とくらべるとかなり良くなりますよ。
書込番号:19190626
0点

>aventurierさん
なるほど、人の顔くらいまで寄りたいという感じですね!
論点がずれるかもしれませんがα7シリーズの「全画素超解像ズーム」機能を使ったことはありますか?
解像感を保ったままで約2倍ズームが可能という機能ですが。
私の場合、24-240mmで使っていましたが、240*2=480mmでそれ以上が欲しくなり、そうなるとデジタルズームで...ダメでした。
もし、今お持ちのレンズで「全画素超解像ズーム」を使ってみて、満足できるようでしたら無駄な出費はせずに、もっと高価なものを買われた方がいいですよ。
「全画素超解像ズーム」に満足できないようでしたら、こんなコスパのいいレンズないと思います。(@、A共に)
ちなみに、関東にお住まいでしたら新宿西口のヨドバシに実機がありますよ(別の機種についてますが...)。私はそこで写りを確認して、近くのカメラ専門店「○○○カメラ」で購入しました。10万いかないくらいでした。
書込番号:19190649
0点

>okiomaさん
私も正直同感です。アダプタを返してAFは正直きついでしょうね。
私なんかおもに風景(静止画)が主でMFなので良いですが。
普段は出来るだけ軽くいたいので、ミラーレスにしています。
書込番号:19190665
0点

>aventurierさん
50−500は77と共に養子に出しました。
APS-Cサイズのカメラだど50mmでも75mmですし、150mmだと225mmになってしまうので、近距離はデジコンを併用しておりました。
書込番号:19191799
0点

>okiomaさん
Aマウントまで維持できるといいのですけどね。Aマウントで羨ましいと思う高級レンズは沢山あります。でも、私のような素人にAマウントとの2台持ちはお金の無駄遣いになってしまいます。カメラに詳しくないうちにミラーレス(初代NEX)に入って、その流れで回りに流されてα7に飛びついたものですから、正直よくわかっていませんね。
書込番号:19192720
0点

>kz4649さん
「全画素超解像ズーム」機能は、最近使っています。私の印象ですと、1.4倍までなら問題なく使えます。ただ、1.5倍になると極端に画質が変化すると思っていまして、残念ながら2.0倍だと人様に見せられる画質ではなくなると思っています。それと、24-240mmですと、私にとって実質24-336(1.4倍)となります。これでもいいのですが、400mm超って気になります。
カメラ屋さんの情報も有難うございます。うちの近くでは、2種類の「〇○○○カメラ」がありますので、どちらかで試写してみようと思っています。
書込番号:19192750
0点

>aventurierさん
こんにちは!
なら、@orA買い時ですね。
お話聞くなかで、こだわりなければ、@でよいのでないかなと!
600mmは、逆に使いにくいかもですよ。
ちなみに、私の場合はもし合わなかったら半額で買い取り保証すると言われて買いました。
今は満足で変える気はありませんが(笑)
書込番号:19192766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ayuhinoさん
やっぱり広角側が狭いって用途限られる出のでしょうね。
皆さまの貴重なご意見を総合して、今のところのの結論としては、@〜Cの中では@が一番自分の予算や用途に合っているだろうと思いますが、運動・スポーツという目的を考えるとAFが対応できるのかがポイントであろうと思われました。実際に置いている店を探して試写させていただこうと思います。もし、AFに満足できなかったらα7レンズのロードマップが早期に更新されるのを待ちます。今のところ、大口径単焦点レンズが出ると伺っていますが、その他、300mm以上のズーム、そして大三元(個人的にはZEL2470Zに代わるもの)が出てくれないかな、と思っています。
書込番号:19193464
0点

NEX-5→α7→α7Uと使ってきましたがどうしても運動会のような日中動体撮影はミラーレス&EVFは、いまひとつに感じます。
またα7にAマウントレンズは、元々αAレンズを所有している人が、繋ぎで使うものかなと思っています。LA-EA4もαAレンズもあれこれ所有していますが、AF性能もイマイチですし、大きくバランスも悪く、使いやすくないです。
ボディをα7で行くならαEレンズを選択する(24-240をクロップで使うなど)のが良いのではないでしょうか。
二台持ちは本意ではないとのことですが、ニコンあたりのAPS-C一眼レフにならタム70-300もベストマッチですし、換算450mm相当になりますし、AFも文句ないと思います。残念賞ながらα7は万能ではなく、むしろオールドレンズなどとじっくり風景を撮るカメラかなと実感しています。
書込番号:19198327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動入力変換ミスでした。(苦笑)
残念賞ながら→残念ながら
書込番号:19198336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kz4649さんhe
初めまして。よろしくお願いします。私も150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011)を購入して、α7U+ LA-EA4 + SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011)という構成で、子供の野球(高校硬式野球)の写真&動画を撮ろうと考えています。この構成でレンズ先端からカメラ本体の端っこ(最長)までの長さはどのくらいになるのでしょうか(レンズフードなしでお願いします)?なぜこんなことをお聞きするかというと持ち運ぶための入れ物(バッグ・インナーなど)をさがしています。私が考えているのは、リュック(コールマン リュック 33L アトラスロールトップ サイズ(約) 幅30×高さ55×マチ17cm ) にレンズ+マウント+カメラ装着して持ち運びを考えています。可能なのでしょうか?このレンズを購入された方はどうされていますか?教えてください。
書込番号:19948279
0点

フトメッチョさん
こんばんは!
早速ですが、
○レンズ+アダプタ 約31cm
○αU 約4cm
約35cmの長さですね。
αU+150ー600mmは、最重量級の重さなので、装着したままの移動は私は避けてます。(多分大丈夫だとは思うのですが、装着したままだとLA-EA4が破損しそうな気がして笑)
私は基本的に、撮影する現地でレンズ交換しますので、◎レンズ+アダプタを社外ケースに入れています。
aosta レンズケース テレレンズケース330 望遠レンズ用 ショルダーストラップ付属
レンズ+LA-EA4の長さでジャストフィットです。
Amazonで購入しました
TAMRON や SIGMAの150-600レンズにぴったりです!最近知ったのですが、純正?のTAMRONケースもあるようです。
ご参考になればよいのですが!
書込番号:19948556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kz4649さんへ
早速の返事ありがとうございました。野球のグラウンド(学校の運動場の場合もあり)でレンズ交換をすると砂埃などが入りそうなので、なるべく交換するのは避けたいと思い、装着したままでと考えていますが、何か良い方法とかありますか?
書込番号:19948840
1点

>フトメッチョさん
大きいサイズのレンズなので、これといったものがないのが正直なところですね。
バック等で、あまり中に遊びがなければ大丈夫だとは思います!!
確かに、野球観戦に特化した使い方であれば、装着したままのほうが便利ですよね!!
カメラやレンズへの負担を考えるならば、多少不自由でしょうがボストンバック等手持ちのほうが
負担が少ないかなと、自分なりに思います。他の方のご意見もお聞きしたいです。
このレンズでの撮影は、手持ちではかなりつらい(重い)ので、三脚の持ち出しも必要かと思います。
私は、基本的に車内で付け替えしています。
あまり参考にならず、申し訳ありません。
ちなみに、気になるのはLA-をEA4の耐久性ですね。
(リュクサックで背負うとなると、カメラを縦にして背負うことになると思うので、重さでの負担が気になります)
書込番号:19950384
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/03/28 18:03:19 |
![]() ![]() |
8 | 2020/03/28 17:51:23 |
![]() ![]() |
13 | 2016/12/19 23:55:04 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/04 12:22:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/11/03 20:14:54 |
![]() ![]() |
23 | 2016/10/09 20:24:40 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/16 19:52:50 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/21 20:46:56 |
![]() ![]() |
23 | 2016/03/15 21:20:42 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/05 22:19:47 |
「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]」のクチコミを見る(全 253件)
この製品の最安価格を見る
![SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000678178.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





