デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜163 万円 (1,344物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017モデル?対人センサー搭載車として、待ちに待った車が来たというので、納車前に見に行ってきました。
車を一周すると、後ろに何か違和感が。よく見ると、ナンバープレートと車体の間に小指が入るかという隙間が…。
調べてみると、マツダの他のグレードでは無いです。デミオでも前のデミオでは隙間はありません。
新型だけ、ナンバープレートの枠を超えた切り込みがあるようです。もう代金を払ってしまったので、ショックで…。
プラモデルのような隙間、考えられますか。
書込番号:21454611
12点

マツダ品質です。我慢しましょう。
書込番号:21454736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同型と比較し同じ形状であれば、それはスタンダードになります。
それにしても話が見えないね。該当箇所の画像を求む!
書込番号:21454762
12点


なんだこりゃ?かっこわる(x_x)
今からでもナンバーフレーム装着したら隠れないかな?
書込番号:21454883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
ナンバープレートホルダー着けると塞がりますよ。
といっても、リアは封印しているので面倒ですが(^^;
ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?
確か、トヨタのヴィッツも同じような隙間が空いているのを見かけます。
ナンバープレートホルダーを着けないと穴が空くような設計にしているのは確かに謎ですね。
書込番号:21454904
12点

>あいちゃん055さん
今から追加でフレームを付けて貰えば解決です。
書込番号:21454935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://carlife.biz/archives/606/
なんでもナンバープレートを付けたままリアバンパーを取り外せるよう隙間を設けてあるらしいです。
ナンバープレートホルダーを取り付けて隙間を埋めるのが定石らしいのであいちゃん055さんもそうしてみては?
書込番号:21454936
16点


ご意見ありがとうございました。欠陥ではないということでしょうか。ディーラーには、納車後、来年に入ってからフレームを付けて再度陸運局で封印をしてもらう手配をしていますが、納得がいかなかったもので…。代金はこれから交渉です。
書込番号:21454961
6点

仕様上何も問題が無く、ディーラーに非は無いのに、代金交渉とは何の冗談ですか?
書込番号:21455009
90点

同じマツダ車乗りなので、悪く言いたくはないですが、これは許せないですね。
自分の車もそうですが、デザインを謳っているメーカーの割には、細かい部分のツメが甘いです。
こういう事を大事と感じられないのであれば、ユーザーが教育してやるべきことです。
書込番号:21455023 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

代金はきちんと払うのが普通ですよ。
何の落ち度もないですし、お客様のご要望でプレートリムを取り付けになるわけですから。
要らぬことで揉めると今後の付き合いが不安ですね。
書込番号:21455147 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

あいちゃん055さん
2014年のモデルチェンジから話題になっていますが、、、。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18028131/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=17986582/Page=2/
書込番号:21455244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リアバンパーがヨーロッパ仕様と同じ物なんだと思います
欧州のナンバープレートは横長タイプですから、この隙間は隠れますので
書込番号:21455267 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あいちゃん055さん
これは別のメーカーの車でも見掛けますよ
マツダが悪いとは思いません
ただ一つ難を言うとすれば、担当者が隙間が隠れるようにナンバープレートカバーを追加した方がいいと言ってくれなかった点ですね
自分の時は言わなくても見積もりに入ってて、必要か訊ねたら上記の件を説明してくれましたので結果的に良かったです
書込番号:21455637 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この場所で合ってるかわかりませんが。
隙間ないけど...
こないだディーラー行ったときに
新型居たけど隙間あったかなぁ...
画像がないとなんとも...
書込番号:21455655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>想い出の145さん
ナンバープレートの上部両隅ですね
ちなみにカバー付けても100%隠れる訳じゃ無かったです
書込番号:21455670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お怒りのレビューまですごいですね。
既出の内容でしかも全く車に非がなく、クレームには該当しません。これ以上は、残金ながら単なるクレーマーになってしまいますよ。事実として
落ち度は、スレ主にあります。
書込番号:21455688 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>あいちゃん055さん
気になったので、会社の車や停まってる車をいろいろ見てみたら、日産車や外国車で、バンパーにナンバープレートが付いてる車だと結構隙間が開いていますね。
どなたか書かれてましたが欧州ナンバー仕様なのかな?
書込番号:21455729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Shamshirさんが書かれてますが、封印を外さなくてもバンパー脱着できるのが正解。
書込番号:21455826
21点

>武蔵2018さん
なるほど!
じゃあ日本専用デザインなんだろうか...?
(欧州ナンバープレートだとサイズが...まあそもそも封印自体が無いかもですが)
書込番号:21455982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今年の3月に同車2WDのデミオを納車してもらいました。
でも、スレ主さんに指摘されるまで全く気が付きませんでした。
確かにデミオの設計に全く落ち度がないかと言われれば、問題ありと言わざるを得ません。
グローバル車如何に拘わらず、日本国内で発売する以上、恥をかいている(建築でよく使います)
のは同じデザイナーとして許されるものではありません。
しかしながら、私の場合、そんな細かいことなどどうでもいいですし、走りや維持についてデミオに
期待することや気になっていることが幾つもあるからです。
ですから、こんなことで悩まれるスレ主さんは実に羨ましい限りだと思っています。
書込番号:21456277
15点

このような仕様なんでしょう。
クオリティーが低すぎますが…
これはプレートを付けるまではわからないでしょうね。私もこれだと気になりますね。
Dの責任でもないので諦めるしかないと思いますが、目立たなくする方法があるといいですね。
書込番号:21456556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ナンバープレート フレーム」だと太さに制限があるので隙間を覆いきれなさそうですね
なので「ナンバープレート ベース」で探してみると良さそうです
書込番号:21456714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

封印は陸運局行かなくても大抵のディーラーならできると思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1472314674
封印を業としている行政書士もいます。
出張封印で検索してください。
書込番号:21456799
1点

ちょっとオーバーじゃないですかね。
あら探しするより、良いところを探したらどうですかね。それでも嫌なら、乗り換え。
書込番号:21457329 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

隙間、空いてますね。
当初、前はナンバープレートだけだと曲がりそうなので補強を期待してプレートホルダー付けてました。
納車前に試乗車を見ていて後ろのナンバープレートの隙間を見つけて、営業さんに尋ねると、みなさんのおっしゃる通り、バンパーが外せる様に隙間が空けてあるとの事でしたので、即刻、後ろのプレートホルダーを追加発注しました。
バックドアにナンバーが付いていたらバンパーの脱着は考えなくてイイけど
バンパーにナンバーが付いているのでそうなっちゃうんでしょうね。
書込番号:21458888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>万世橋のアライグマさん
以前に自動車販売店の管理部門にいましたが、誤解ですよ。
新車販売店などの封印の代行権はあくまでも新車登録や管轄変更に伴う、ナンバー取付に伴うものに限られます。
したがって、検査証が交付された数と同数だけの封印が配られますので、修理に伴う再封印は出来ません。
ただし、板金業者の中には、封印を小さなドライバーなどで、巧みに外して再利用する強者もいますが、勿論、違法行為です。
書込番号:21459006
1点

クルマ自体は何処も同水準ですが少なくても神奈川県ではディーラーの質は確実に低いです。勿論、私が新車を買ったうえでの体験談ですので他の店舗では分かりませんが大磯に本社があるディーラーはお勧めできません。
書込番号:21459277
2点

一部、誤解があるようですが。
通常このタイプはバンパーにナンバーが着いている≠フでは無く、ナンバー上部のネジ(封印含む)は車体側、鉄のボディーに着いています。
バンパー固定ですと、封印の意味がありません。
一見するとバンバーに張り付いていますが、上ネジ取り付け部は車体から伸びたヒンジ状になっており、ヒンジの先、可動プレート部にナンバーが着きます。
文章では説明しにくいですが、車種により、そのナンバーが付いた可動プレートの下部を下から、又はバンパー裏からネジで固定します。
ですのでバンパー交換(脱着)の際は下ネジを外して、可動プレート(ナンバー)を水平にするとバンパーが後ろに抜けます。
よって構造上、どうしても隙間は必要です。
都合、ライセンスフレームも付けれる隙間≠ノなっていると思います。
構造上仕方ない部分ですが、しいて言えば今回、ナンバーの左右の隙間は揃えてほしかったかも(笑)です。
ネジ穴の遊びの範囲で多少の調整は可能ですので。
時々見かけますが、ナンバーやディーラーのステッカーがやや斜めに付いていたりして、少し雑かなあ?と思ったりします。
書込番号:21459624
6点

デミオ購入してから3年近くなりますが、
改めて家のデミオを見て穴があるの初めて気づきましたw
こんな小さい事でクレーマーですか?w
リアバンパー下にナンバー付いてる車は穴が空いてるの結構ありますよ。
アナタの心のスキマお埋めしましょうか?ww
書込番号:21460085
43点

>アナタの心のスキマお埋めしましょうか?ww
上手い!
山田くん、ざぶとん1枚あげて。
書込番号:21460181
17点

>あいちゃん055さん
手間とお金を掛けたくないのであれば、こういう後付けタイプもありますよ。
自分もステップワゴンにつけてます。
※但しやるやらないは自己責任でお願いしますね!
書込番号:21461471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライターかなんかで炙ってから封印に密着すると抜けるスティックなんてのがあるらしいですよ。
グルーガンの芯みたいなのが。
綺麗に抜けます・・・・(笑)
書込番号:21461906
2点

うちの13Sは、納車時の隙間が、プレートホルダー付きで左が約1.5cm、右がほぼゼロ、上もゼロでした。
同車種を見かけるたびに注意して見ると、(ホルダー無しで)上と左右それぞれ1cm程度の隙間が空くのが「仕様」みたいですね。ディーラーの説明だと、欧州向けと同じ作りなので日本だとそうなるということでした。
せめて左右対称になるように、ボルト止めしている内部のステーを修正してほしいと言うと、金属を曲げることになるので強度に問題がとか何とか言ってダメ。まあしかたないかと半年くらい乗っているうちに、なぜか左に寄ってきて、今ではほとんど左右対称になっています。
メーカー(ディーラー)では、それらしい回答をいくつか用意しているみたいですが、要するに組み立て時のシャシーと外板との合わせの誤差を逃がすためというのが正解のようです。端的に言えば、他の理由は言い訳に過ぎません。
ショールームに置いてあるナンバー無しの新車には、デミオorマツダのロゴ入りの黒いプレートが付いていますが、明らかに日本のナンバープレートより少し大きめのものが存在します。ツメの甘い物作りをしているメーカーだと割り切るしかないと思いますね。
書込番号:21469215
4点

僕なら、エアアウトレットとしてバルーン効果を少しでも和らげるものになるようで、
かえって嬉しいくらいですが、
これは、普通の日本人の感覚ではアウトですよ。
ここは、メーカーのマツダが多少のコストであれば度外視で、訂正してほしいところですね。
「これに気付いていたら買わなかった」という人がいてもおかしくないと思いますよ。
普通の人は(僕は普通ではありませんから)、そういうところをとても気にするものです。
基本的にボディのチリが合ってなければ受け入れられないというこの国で、スレ主さんを
クレーマー呼ばわりする人は、いったいどういう人なんでしょうね。
書込番号:21469941
7点

ちょっと思い違いをしてました。訂正です。
>ぢぢいAさん の書かれたように、封印を取らずにバンパーが外せるメリットがあるのは理解できます。ナンバー灯とかバックモニターとかバンパーの内側から取り付けてあるもの、あるいはそれらの配線の修理のときには便利な構造だと思います。
しかし、です。ではこの隙間(プレート取付穴)を隠すパーツくらい用意できなかったものでしょうか?
ナンバープレートはバンパーと密着しているわけじゃないので、その間に上から差し込むようにして装着するのは可能なはず。ボディ同色にするとしても、ドアミラーのカバー(ボディ同色)が片側三千円しないことから考えれば、全車に付ければスケールメリットで似たようなコストで収まるように思うんですけどね。
書込番号:21473960
0点

今年で2年目を迎える私のデミオですが、マツコネ以外目立ったトラブルなく
快調に乗っています。
もちろん、リアナンバープレート上部周りの切りかきの件など、何の問題もないので
気にすることなく乗っています。
最近、知り合いが新型スイフトスポーツを買ったので試乗させてもらいましたが、デミオと
同じようなフィーリングでした。
そして、気になったのでスイフトスポーツの後ろのナンバープレート周りを見せてもらってビックリ!
写真のように両端だけではなく上部のボディまでも、大胆にカットされているではありませんか!
デミオと一緒、いや更にグローバルカーであるスイフトスポーツ。さすがだなと関心した次第。
もちろん、当然ながら知り合いはナンバー周りがカットされていることなんかには無関心です。
当たり前です。普通の人間なら、そんなどうでもいいようなことなんかにいちいち構っていません。
もし、知り合いに件の話をしたらキョトンとするだけでしょう。
書込番号:21485612
23点

>じゅんデザインさん
写真のスイフトスポーツみたいに、あからさまに機能優先でメカメカしい作り込みなら、買う前に知って買うかやめるか判断しやすいし、買ってから気づいたとしても全体的なデザインの中で見ると(私なら)あまり気にならないと思います。
デミオを選ぶ人って、その何というか「ぬめっとした」有機的なまとまりとしての作り込みと、多少スパルタンな灯火系の微妙なバランスのデザインを、直感的に気に入る傾向があるのかもしれません。(私は外観だけで言うと、ヘッドライトはLEDよりハロゲンのほうがバランスがいいと思うし、さらにクラシカルな仕上げでも似合う気がします。)
リアバンパーにオプションで付けられる「反射しない反射板」もそうですが、ここで話題のプレート取付穴って、もしかすると当初のデザインコンセプトから外れた窮余の策として作られていて、オーナーの幾分かの人はそれを無意識に感じ取っている可能性があるかと思います。
感覚的なものだから「どこが悪いんだ」と言われても論理的に説得力のある理由が表現できなくて当然でしょう。「気持ち悪い」人には是非もなく気持ちよくないんですよね。
あと、デミオのこの穴って、切り口の処理が汚いです。その上にプレートが中央からズレていたら、これはもう「気持ち悪い」というしかないような(笑)。
書込番号:21486493
4点

>じゅんデザインさん
このスイフトのような処理なら、違和感があったとしてもずっと少ないと思いましたよ(^^;
というか、違和感無い、のじゃないでしょうか。
。。。個々人の感覚が、違うということなのかなぁ
書込番号:21491437
3点

のま2017さん こんばんは
eijiniさん こんばんは
お二人のスイフトスポーツのリアナンバー周りの大胆なる切りかきに寛大なご様子、
私も嬉しく思います。
写真を拡大して頂いたらお分かりになると思いますが、ここまで切りかきが大きく、下地の
鉄板や骨組みの一部が見えている状況では、ボディ表面の塗装と違ってコーティングの
層が少ないので錆びが心配にはなりますが・・・・・・・・
アクセラやCX-5のようにバックドアにナンバープレートを付ける設計にすれば問題なかったでしょうに。
他社も含めた乗用車の割合からいけばバックドアに付けている車が多いと思いますが・・・・・・・
書込番号:21491531
5点

ナンバープレート上部の大胆な?切り欠きに付いては、仕方ない面もあります。
普段目に触れず覗き込まなければ見えませんし、それにコスト面もあるでしょう。
それならバックドアに付ければと考えますが、軽い接触でもダメージがバックドアまで及びますし、第一カッコ悪い?
それに開口部が大きくなり、ボディー剛性にも不利になるでしょう。
錆びに関しては心配無用。メッキや下塗り(ドブ漬け)等で対策されている筈です。
書込番号:21491668
0点

スレ主さん問題解決したんでしょうか。
私の先日納車されたデミオをついさっき見てきましたよ。
ほぼ、スレ主さんと同じ感じでした。
でも・・私は気にしません。正直工業製品だし、自分の所に届くまで多くの人間が介在してますから、
こういう事はありがちです。
それに、そういう細かい事気にしだしたら、もっと沢山気に入らない事出てきますよ。
いっそ、覚悟を決める意味でご自分の車を隅から隅までじっくり見ることをお勧めします。
そして一通り見終わったら、他の車で同じことをしてみましょうよ。
そうすればたぶん、ご自分の気持ちに折り合いがつくと思います。
ただ、私も一言いうとすれば、せめて隙間はできる限り左右対称に、上の隙間も平行にして欲しいとは思いましたね。
メーカーの設計がそうなっているのか、ナンバー付ける人がその辺に無頓着なのか、たぶん前者だと思いますが。
それさえしてれば、外観上の問題はないと思いました。
そもそも、ナンバープレート自身がデザインぶっ壊してるんで、これ以上突っ込んでも意味ないですし。
書込番号:21556277
2点

はっきり言って気にしすぎ、他人はそんなところ見てないですよー
これはナンバー交付を受けに行った人の取付時の問題です。
ナンバーの傾きだけなら、右のネジ緩めて引っ張って締め直せば直ります。
封印側ネジは緩められませんが、右寄りのようなので上記作業時に右から平たい板のようなものでコツコツ叩いたらずれるかもしれません。
おそらくドライバーで、しかもそんな馬鹿力で締めていないと思うので。
本題の開口部は皆様の仰る通りバンパー取り外し時のためです。
そうしないとバンパー交換(脱着)の際に、毎回再封印代が発生しますから。
当方スカイライン乗り継いでるけど、そんなの気にしたことないですね。
スカイラインでボディ外板直取り付けはR31だけでした、あとは皆バンパー下部取り付け。
樹脂バンパーでこのような構造になったのはR32からだったかな?
書込番号:21557194
1点

まあ今さらな書き込みになりますが。
バンパーの穴がナンバープレート(プレートホルダー付き)より大きいのは何ともし難いことですが、穴に対してのプレートの左右のずれ、それと水平になっていないことについてのちょっとした対策方法に気づいて(しまい)ました。
以前、私の場合は半年程乗っていると最初より中央付近に寄ってきて、ほぼ左右均等になったと書きましたが、その後また右にずれはじめていました。ステーが動いたのかバンパーがボディとの合わせの関係等で位置が変わったのかは不明です。乗る前などにプレートねじを持って左右に押してみても、手を離すとそのときの元の位置に戻ってしまいます。
ところがあるとき、乗る前じゃなくて帰宅して降りた後すぐにプレートを触ってみると、なにやら今までになく感触が柔らかい。もしかするとと思って少し力を入れてみると、あっけなく左右に動きました。無理しない範囲でほぼ中央に持って行くと、ちゃんとそこで止まって、次の日に見ても同じ場所にあります。
考えてみると単純な話で、プレートがボルト止めされているステーはマフラーの上にあるので、マフラーの熱を強く受けている(温度が上がっている)ときには、簡単に塑性変形するってだけのことでした。たぶん応用でプレートの水平出しもできる可能性があります。
ただ、マフラーの熱が関わっている以上、走っているときの振動方向に偏りがあれば、逆にズレが大きくなったりするかもしれません。
結局、「そんなものか」レベルのツメの甘さを、別方向から実証しただけのような気もします。お粗末様でした。
書込番号:21605619
2点

古い記事のようですが、同じ目にあった者として、分かった点だけを書いておきます。
[後ろナンバープレートの隙間の理由]
封印外さなくてもリアバンパー外せるように隙間を空ける仕様にしたとの事らしいですが、
この恩恵受ける人は99%?いないでしょう。
[対処] 純正フロントナンバープレートカバーを付ける。もしくは社外品??
純正リア用でもある程度隠れますが、まだ隙間が出ます。
フロント用は若干幅が広いようで隙間を隠せます。
[ナンバープレート付けた後なんだけど・・・]
封印がない方のネジは外せるので、若干回転させて隙間を狭めるもよし(どうやって??)
封印が壊れたなどと言って陸運局内で一旦封印を解除してもらった後で、ナンバープレートカバーを装着する事はできるようです。
※ 自分で封印は外さない事!
※ 陸運局の営業時間に注意!混んでるので時間に余裕を(平日のみ8:45〜11:45、13:00〜16:00)
書込番号:22691158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/02 0:41:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)
-
デミオ 13S Lパッケージ 本革巻ステアリング 白革シート ナビゲーション CD DVD オートライト TV Bluetooth ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
デミオ XDツーリング アウトレット / ディーゼルターボ / ワンオーナー / 整備記録簿 / LEDヘッドランプ / CD / DVD / シートヒーター / MAZDA純正新品バッテリー納車
- 支払総額
- 71.3万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ XD ツーリング Lパッケージ ナビゲーション/クルーズコントロール/オートエアコン
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





