M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥239,643
(前週比:±0
)
発売日:2014年11月29日
『GH5またはG9に付けて動画で電子手振れ補正はききますか?』 のクチコミ掲示板
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
このレンズはレンズ内手振れ補正がないので、動画時はボディ内手振れ補正に頼ることになりますが、やはりパナのボディ内手振れ補正だけでは弱いと思います。
そこで、電子手振れ補正が効くかどうか知りたいのですが、お持ちの方どうでしょうか?
私がGH5にパナ100-400mmを付けてレンズ側の手振れ補正を切ると、電子手振れ補正が選択できなくなりました。
電子手振れ補正は、レンズ内手振れ補正が効くことが前提なのでしょうか?
書込番号:21752359
1点
>taka0730さん
こんにちは。
手元の実機を装着して試したところ、
オリ40-150f2.8を、パナG9に装着で、動画の
電子手ブレ補正は選択できます。(オンオフ
できます)
実際に動画ボタンを押すと画角(画面水平方向が
わかり易いです)がすこしだけ狭くなり(電子手ブレ
補正作動中の挙動)ますので、効いているようです。
電子手ブレ補正オフのG9ボディ本体手ブレ
補正のみでもかなり効きがよいようですが。
ちなみにオリ12-100f4では、レンズ側の手ブレ補正
オン、オフいずれでもパナG9に装着で、動画での
電子手ブレ補正のオンオフを選択「は」可能です。
ただ、12-100f4の手ブレ補正スイッチオフ時
(G9本体の手ブレ補正も強制的にオフ)や、
40-150mmf2.8装着でG9本体の手ブレ補正を
オフにした場合、動画の電子手ブレ補正をオン
にして、動画ボタンを押しても画面が狭くならず、
ブレブレ度合いも、すくなくとも画面上は変化が
ありません。
>電子手振れ補正は、レンズ内手振れ補正が効くことが前提なのでしょうか?
パナレンズの場合はあくまでDualIS(2)ありき、との考えなのかもしれません。
オリレンズとの組み合わせでは、レンズ内補正があれば、レンズ側スイッチを
オンにしていること、ない場合はG9のボディ内補正がオンになっていること、
という条件下に動画の電子手ブレ補正が共同で働く、という設計思想なのかも
しれません。
書込番号:21753824
2点
とびしゃこさん
どうもありがとうございました。参考になりました。
G9はボディ内だけでもかなり効きがいいということですね。
GH5は「ないよりまし」ぐらいでした。
このレンズはインナーズームなので、ズームレンズは軽めなのでしょうか?
100-400mmは、撮影中に親指と中指で滑らかにズーミングすることはとてもできません。
この40-150mmで電子手振れ補正が効くとなれば、パナのレンズよりよほど動画で使えそうですね。
書込番号:21753955
0点
>taka0730さん
>G9はボディ内だけでもかなり効きがいいということですね。
>GH5は「ないよりまし」ぐらいでした。
手持ちでは、ボディ手ブレ補正なしにすると、とくに望遠側では
ブレブレでとてもみれた動画ではありません。
100mm域で比較すると12−100mmf4(レンズ単体5段相当)
の方が動画での手ブレ補正はややなめらかなようです。
G9ボディ6.5段相当といっても、100mm域ではそこまで
ないのか、制御アルゴリズムの違いかは判りません。
>このレンズはインナーズームなので、ズームレンズは軽めなのでしょうか?
>100-400mmは、撮影中に親指と中指で滑らかにズーミングすることはとてもできません。
ズーミングが硬めのオリ12−100mmと比べれば明らかに軽く、
先端を人差し指で支える形で親指と中指で軽くズーミングでき
ます(わずかにムラはあります)。
動画専用のズームほどではないでしょうが、当方のような素人
動画には十分です。F値が固定なのも、ズーミングでシャッター
速度(あるいは露出)が変わらないことになり、その点でも動画
向きかもしれません。
>この40-150mmで電子手振れ補正が効くとなれば、パナのレンズよりよほど動画で使えそうですね。
パナ100−400は店頭で触ったぐらいで、使用感を述べるに至り
ませんが、先達の方々がズームリングの硬さを指摘されていま
すので、動画でのスムーズなズーミングは難しいのかもしれません。
ただ、40−150mmも、さすがに望遠側では安定した構図には三脚
か一脚があった方がよさそうではあります。
書込番号:21754383
1点
とびしゃこさん
ありがとうございます。一つ訂正いたします。
100-400mmで手振れをOFFにしたら電子手振れ補正が選択できないと言いましたが、先ほどやってみたら選択できました。
ただ、電子手振れ補正をONにしても、また、手振れロックをONにしても、ボディ内手振れ補正が効きません。
「ないよりまし」と感じたのは、実は「ない」状態でした(^^;
ズームリングも軽いし、F値も変わず、重心もほどんど変わらないといういことで、かなり動画向きだなと感じました。
今度出る パナの50-200mmよりこちらを購入しようと思います。
書込番号:21754438
0点
>taka0730さん
>100-400mmで手振れをOFFにしたら電子手振れ補正が選択できないと言いましたが、
>先ほどやってみたら選択できました。
>ただ、電子手振れ補正をONにしても、また、手振れロックをONにしても、ボディ内手振れ
>補正が効きません。「ないよりまし」と感じたのは、実は「ない」状態でした(^^;
パナのボディ内補正はメカにしろ電子補正にしろ、レンズ側の手ブレ補正
スイッチのオン、オフに依存するようですね。レンズ内補正からスタートした
パナならでは、なのかもしれません(^_^;)。
>ズームリングも軽いし、F値も変わず、重心もほどんど変わらないといういことで、
>かなり動画向きだなと感じました。
>今度出る パナの50-200mmよりこちらを購入しようと思います。
焦点域が150mmまでで問題なければ、有りと思います。
後継機にIS搭載も噂(希望的観測?)される本レンズですが、
このスペックのレンズに補正レンズ群が入れば、実効F値(T値)、
大きさ(重量)、AFの速さ、画質、テレコンとの相性などいずれか
に影響がでるものと思っています。
E−M1mkIIやG9(G8)で必要十分に手ブレ補正が効くため、
後継がでても個人的に(静止画メインでもあり)買い替えまでは
必要ないかなと思っています。
既に100−400をお持ちであれば、室内や暗い場所でのF2.8通し
ズームはよい組み合わせかもしれません。
ただ、動画でのAF(DFD制御)の差がオリ40−150とDG50−200で
どの程度出るかは、実機比較を待たないと何とも言えませんが。
オリのキャンペーン期間もありますし、悩みどころですね・・!
書込番号:21754599
0点
テレコンを使えば210mmまで使えますから、パナの50-200mmと変わりません。
動画のAFについては、DFDはあまり関係ないみたいです。
パナの100-400mmとオリの300mmF4を試しましたが室内くらいの明るさだとオリのほうが少しよかったです。
同じメーカーというよりレンズの明るさのほうが重要なようです。
キャンペーンがあることは、他の人の投稿でさきほど知りました。
5月14日までに購入しようと思います。
書込番号:21754678
0点
https://www.youtube.com/watch?v=liiep9ZfZZ4
この動画はテレコン付きで420mm相当ですが、すごく安定しています。
GH5でもこんなにすごいんですかね。
電子手振れ補正を使っているのかもしれません。
書込番号:21754685
0点
>taka0730さん
たしかにDFDは室内程度の明るさではレンズの明るさにより
挙動というか通常のコントラストAFと切り替わるポイントがあ
りますね。本レンズのF2.8通しの明るさはここでも効いてくる
かもしれません。
リンク先の動物園の動画拝見しました。
今、40−150mmf2.8+x1.4テレコン(フルサイズ420mm相当の画角)
をG9で試してみましたが、あの動画ぐらいの手ブレ補正は普通の
手持ちで可能でした。(ボディ手ブレ補正、電子補正オン、手ブレ
ロックオン)。
椅子に座って肘を肘掛けに固定すると動画よりもさらにぴたーっと
安定して撮れました。まあ、混んでいる動物園で、人に押されたり、
子供が欄干でガンガン暴れたりしていると、そこまで体を固定して
撮れるかはわかりませんが・・(^_^;)。人気のない?動物ならOKかも
しれません。
書込番号:21754813
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/07/21 23:50:31 | |
| 2 | 2025/04/21 17:58:17 | |
| 8 | 2025/04/02 19:40:59 | |
| 9 | 2025/01/31 22:35:22 | |
| 2 | 2023/12/20 6:48:06 | |
| 7 | 2023/08/01 22:34:26 | |
| 50 | 2023/08/09 2:55:13 | |
| 6 | 2023/01/29 0:30:56 | |
| 8 | 2022/11/20 15:05:04 | |
| 4 | 2022/08/17 19:52:55 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミを見る(全 3597件)
この製品の最安価格を見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥239,643発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










