『PCとの接続について』のクチコミ掲示板

2014年10月18日 発売

PHA-3

  • 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
  • DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
  • USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション

PHA-3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • PHA-3の価格比較
  • PHA-3のスペック・仕様
  • PHA-3のレビュー
  • PHA-3のクチコミ
  • PHA-3の画像・動画
  • PHA-3のピックアップリスト
  • PHA-3のオークション


「PHA-3」のクチコミ掲示板に
PHA-3を新規書き込みPHA-3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの接続について

2015/02/11 18:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 ajitkさん
クチコミ投稿数:2件

現在ZX1とカスタムIEMを使用しています。PCでもハイレゾを楽しみたい、バランス接続に魅力を感じているなどの理由からこちらの製品の購入を検討しています。
そこで2つほど疑問があります。

@PCに接続した際に本機に給電、いわばバスパワーのUSB DACのような使い方は可能なのでしょうか。
A基本的に据え置きで使用する予定なのですが、この場合は本機よりも完全に据え置きの物を購入した方がよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18465086

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/11 19:06(1年以上前)

充電は電源を切らないとUSBからは充電できないようです。
http://helpguide.sony.net/mdr/pha-3/v1/ja/contents/TP0000536902.html?search=%E5%85%85%E9%9B%BB

据え置き利用なら、据え置き用途のものを購入した方が良いかと思います。
この予算を出せば、バランス接続可能な複合型のヘッドホンアンプなどを購入できますので。
ポータブル用途のものでは据え置き利用する場合にコストパフォーマンスが悪くなりますね。

書込番号:18465133

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/11 19:14(1年以上前)

据え置き機種に比べますと電源部の弱さや、標準プラグでは無いこと、バランス端子もsony特有であること等、微妙にコストパフォーマンス悪くなる点はあるかと思います。

ただ、ヘッドホンでなくIEM利用であれば特に据え置きのアンプである必要もないので
ポータブル利用も考えての検討であればポータブルアンプとしては相当良い部類ではありますので、検討されても良いかと思います。
似たような使い道であればifi microiDSDなんかも検討されても良いかと思います。

書込番号:18465165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 19:30(1年以上前)

9832312eさん、

ご紹介のページには

ヒント
•ヘッドホンアンプは、パソコンから充電しながら使うことができます。
•推奨のUSB ACアダプターAC-UD20(別売)で電源コンセントから充電することもできます。充電時間は、約6時間です。

と書かれていますよ。

たぶんケーブルが2本必要なんでしょうね。

電源部と出力部に2本差せば、オッケーってことでしょうか ^ ^

ただこんな使い方は、バッテリーの寿命を減らすように思えますね。

書込番号:18465225

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/11 19:37(1年以上前)

上の方に以下のとおり書かれているので、充電しながら使えないかと思いましたが、見比べると矛盾してる気がしますね。

電源/音量つまみを左へカチッと音がするまで回して、電源を切る。
ヘッドホンアンプの電源を切らないと充電が開始されません。

•ヘッドホンアンプは、パソコンから充電しながら使うことができます。

書込番号:18465243

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/11 19:41(1年以上前)

こんばんは

>A基本的に据え置きで使用する予定なのですが、この場合は本機よりも完全に据え置きの物を購入した方がよいのでしょうか。

PCとの接続で据え置き型なら、こちらはちょっとコスパが良くないでしょうか。

参考 USB DAC
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589687_K0000506456_K0000430291
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-100/

書込番号:18465261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 19:50(1年以上前)

9832312eさん、

自分もケーブル2本差しで使用したことがありません、何かやりたくない雰囲気が(爆

なので、

>;ヘッドホンアンプは、パソコンから充電しながら使うことができます。

ということは確認してませんが、出来るのかそれともミスプリか、如何なんでしょうね ^ ^

書込番号:18465303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 21:32(1年以上前)

あぁ、なんてこった自分がミスプリしていた(爆

今日は厄日だな ^ ^;

皆さま気にしていないと思いますけど、訂正しておきます。

↑で、出力部なんて書いてしまった、あのぅ、入力部ってことでしたm(_ _;)m

穴があったら...












入りたい(爆

書込番号:18465751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/11 22:01(1年以上前)

据え置きは本格的な電源が使えるのが大きなメリットですが、反面大きなトランスはノイズ源でもあります。敏感なイヤホンの場合はデメリットにもなりうるので、イヤホンメインなら据え置きとして敢えてPHA-3を選択するのもアリだと思います。

ヘッドフォンまでフォローしたいなら素直に据え置きを選択するのが無難ですね。この場合はゲインやボリューム調整が細かく設定できるHP-A8あたりがお薦めです(バランス接続は不可ですが)。

書込番号:18465904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/11 22:40(1年以上前)

スイッチ切り忘れてバッテリー切れになったときなど、充電機とUSBケーブル繋いだだけでは充電されません。一回スイッチ切ってから使用します。

ですが、使用しながらの充電は問題が無いようです。音も出ますし、充電もされてます。
一応、買ったところと全然関係無いお店で聞いてみたところ、先にバッテリーから電力を供給して、足りない分だけ充電するとの事です。

バッテリーは満タン状態でさらに充電されるのが、一番良くないとか。一応、満タンになれば充電は止まるらしいですが、だからと言って、放電しなが充電って…とかあまり知識がないので、どうなんだろう?とは思います。

書込番号:18466134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ilakkumaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度3

2015/02/11 23:04(1年以上前)

一応NW-ZX1+PHA-3&カスタムIEM(MH334,ES60等)ユーザーです。
@に関しては基本的に大丈夫です。ただし充電少ない場合や長時間利用時には問題が発生することはあるかもしれません。SONYのヘルプガイドによると以下のようにあります。
•パソコン、または推奨のUSB ACアダプターをDC IN 5V端子に接続して使用しているときでも、大音量で聞いているときはヘッドホンアンプの電池が消耗する場合があります。

Aに関してはカスタムIEMでの使用ならPHA-3は悪くない選択肢だと思います。据え置きの出力大きい機種はイヤホンで聞くとホワイトノイズが大きかったりしますので高感度なカスタムIEMだと大失敗の可能性もあります。PHA-3ならNW-ZX1よりは確実にホワイトノイズも少ないと思います。それに一応持ち運べるのもカスタムIEMメインなら大きな利点です。
問題点としてはバランスケーブルの入手性が悪いことだと思います。私も特注ケーブル使ったり、自分で改造したりしている状態です。

書込番号:18466248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ajitkさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/12 20:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ヘッドホンを使うつもりはないのでこちらの製品で考えていこうと思います。

書込番号:18469175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PHA-3
SONY

PHA-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

PHA-3をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング