『水素燃料って市販時期には税金が掛かるんですよね』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『水素燃料って市販時期には税金が掛かるんですよね』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MIRAI (ミライ) 2020年モデル 320件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ) 2014年モデル 473件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) 252件 新規書き込み 新規書き込み

「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

現状ではガソリンより倍くらいの燃料費用が掛かるようですが、税金が掛かっていない状態のようです。

これに税金が掛かってきたら割高感が拭えないですね。

時限的には税金が掛からないのかもしれないですが、もう少し燃費の向上が必要ですね。

書込番号:18238788

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/05 07:49(1年以上前)

燃料電池自動車自身の改良もですが、水素燃料をガソリン同様の流通環境を整備しないといけないですね。
この辺は国が支援して欲しいものです。

書込番号:18238855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/12/05 07:50(1年以上前)

無論100%消費税は課税されますよ。

書込番号:18238858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2014/12/05 19:23(1年以上前)

>1っちゃんねるさん

そうですね、インフラの拡充は前提ですね。

>AS−Pさん

ガソリンの時はガソリン税にも消費税が乗っかっていたので水素燃料の場合はちゃんと分けて欲しいですね。

書込番号:18240478

ナイスクチコミ!2


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/26 09:35(1年以上前)

満タンで4300円(1000円/sの場合)消費税別らしいです。
水素って結構高いですね!

書込番号:18306372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/26 20:54(1年以上前)

700万円以上するんだから、100円玉や10円玉の数枚の差を気にする人はいないでしょ。^_^
どうせ国内とカルフォルニアでしか売れないクルマなんかサラリーマンに買えるような
価格に下がる前に廃れますよ。

書込番号:18307888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2014/12/28 12:59(1年以上前)

レスをありがとうございます。

自分は水素を使った燃料電池車は今後の応用に幅広く期待が持てるので有望ではないかと思います。

水素も沢山の生産方法があり、石油より安定供給や低価格化には向いているでしょう。

出たばかりでは高いかもしれないですが、高値が維持されないようにする事が利用者にとってメリットがあると思いますよ。

書込番号:18312905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/28 15:36(1年以上前)

一般には普及してない段階で、満タン650キロ走れて、4300円と税金なら充分安いと思います。これから低コスト化がすすめば、ハイブリッド並の走行コストにはなるでしょう。
廃れるとか言う方もみえますが、まだまだ発展途上であり、長期的なビジョンで考えれば、20年、30年後は有望です。少なくとも電気自動車よりは便利でしょう。

書込番号:18313340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/28 23:14(1年以上前)

〉少なくとも電気自動車よりは便利でしょう。

そうですね。
5億円もあれば水素ステーションも作れるし。
1日に数台分のFCVにしか水素充填できなくても
取り敢えずは、充填時間は3分程度らしいし。
各都道府県にステーションが一箇所あれば
500Km以上の航続距離を駆使して不自由もカバー出来るし。

余り、電気自動車とFCVに詳しくない
クルマ好きの人には、マスコミがよいしよしている
究極のエコカーは垂涎の的ですよね〜

書込番号:18314817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2014/12/29 00:14(1年以上前)

水素エネルギー促進のために規制緩和による水素の取り扱いが楽になる事に期待します。

選択肢は多いほど良いので電気自動車を否定しませんが、マンション住まいだとまず充電設備がないので無接点充電でない限り現状では所有は無理ですね。

より一層の双方の技術革新や法規制の緩和を望みます。

書込番号:18315003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/29 11:44(1年以上前)

誰も今のこと言ってるんじゃないけど、お馬鹿さんがいるね。
トヨタや自民党、東京都の知恵より、犬の知恵の方が優れているらしい。
毒吐くのはこれくらいにして、否定するより、なぜトヨタもVWもGMも、真剣に取り組んでいるか、背景を考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:18316063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/29 13:31(1年以上前)

トヨタが辛抱強くガラパゴスカーを生産し続けて
車両価格が下がるまで、クルマ好きも辛抱だね。
その前にバッテリー性能は飛躍的に向上して
テスラもVWも日産も1年,2年後に
現行バッテリーの倍以上の電気自動車を
リリースすることアナウンスしているから
こちらのが身近で楽しみだね。
VWは、燃料電池車の開発から
尻ぞて細々と研究を続けている
だけのはずだつたけど。

燃料電池は、自家用車にはむかないね。
小規模な地域発電や軍用や被災地などの
移動可能な発電機として実用化していく
だろう。


書込番号:18316385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/29 16:53(1年以上前)

あはは、未だに1、2年後のこと言ってるね。
三菱、日産の負け組コンビの進める電気自動車楽しみですね。2年後ね。頑張って。
当然、後続距離は最低でも500キロだよね。
充電時間も短縮してもらえるのかな。

書込番号:18316949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/30 15:11(1年以上前)

最新のテスラロードスターの航続距離は640kmですよ。モデルSのバッテリー交換ステーションは90秒でバッテリーも交換します。

書込番号:18320083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2014/12/31 22:07(1年以上前)

犬のまなざしさん、興味があるので教えてください。

燃料電池は自家用車にはむかない理由と移動可能な発電機だけに限定する根拠は何でしょうか?

書込番号:18324660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2014/12/31 22:14(1年以上前)

連投ですみません。

車両価格についてはトヨタとホンダで競い合ってくれれば、ハイブリッド車のようにドンドン価格は下がるでしょう。

何でも初めは価格が高いのは仕方がないですね。

書込番号:18324676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/01 07:07(1年以上前)

燃料電池車の値段が下がっても水素エネルギーの値段は下がらないそうです。

「水素を燃料として利用するのがいかに高コストで、車を走らせるのに不適当」

2014年7月15日(火)
トヨタでも「燃料電池車」を普及させられない理由

PRESIDENT Online スペシャル
著者 ジャーナリスト 井元康一郎

http://president.jp/articles/-/12956?page=4

書込番号:18325539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/01 17:48(1年以上前)

米国トヨタはミライ購入者に3年間は水素を無料で提供するそうです。米国販売は今年中旬から。羨ましいですね。

書込番号:18326832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/01/02 00:31(1年以上前)

水素エネルギーが日本単独のエネルギーであれば、或いはコストが高いままの状態が続くかもしれないですが、世界的な次世代エネルギーになった場合は話が変わると思いますよ。

いずれにしろ、技術革新で水素発生コストの削減は可能だと考えます。

書込番号:18327864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2015/01/07 20:54(1年以上前)

水素エネルギー元年、街も工場も脱・石油が加速ということで燃料電池車にはとても強い追い風が吹いているようです。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/06/news007.html

太陽光などの再生可能エネルギーで発電して、その電力で水を電気分解すれば、CO2フリーの水素と酸素を作ることができる「Power to Gas」を目標にしているようですね。

人工光合成でも水素を発生させる試みもあるので天然ガスから水素を取り出すもの初めのうちでしょう。

しかし、燃料電池というネーミングはイマイチです。

これでは水素が燃焼して電気を作っているように聞こえます。

発電するその原理から強いて言えば「水素反応電池」ですかね。

書込番号:18346491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/09 19:52(1年以上前)

「Power to Gas」・・・、力を入れている地区が北九州(福岡?)だったかな。テレビでやってましたね。

まだまだ燃料電池車は高価ですが、各企業が参入して数が増えてくれば価格も下がってくるのでは・・・。

太陽光などの再生エネルギーを用いて水を電気分解して水素を取り出せば、エコだと思うのですが。
幸い、日本は周りが海だから水資源は豊富だし。
製造や販売に掛かる設備投資は莫大だから、国が事業化するとかして参加企業を募れば。
そうすれば、もう少し生産コストが下げられるんじゃ。

ガソリンエンジンを少し改良すれば、水素を燃料に(ガソリンみたく)使用する事が出来ないんでしょうかね。
昔、BMWが発表したような・・・。水素は気体だから充填効率が悪く、ガソリンエンジンに比べて出力が低かったような気がする。
実現できれば、ガソリンエンジンの製造に関わってる部品メーカーも助かるんですけどねぇ。

出力が低いから、リッターカークラスのエンジンじゃ辛いかな。

書込番号:18352511

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

MIRAI (ミライ)
トヨタ

MIRAI (ミライ)

新車価格:741〜861万円

中古車価格:58〜513万円

MIRAI (ミライ)をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング