CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 67〜299 万円 (1,258物件) CX-3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-3 2015年モデル | 12985件 | ![]() ![]() |
CX-3(モデル指定なし) | 3575件 | ![]() ![]() |


先日GW休暇を利用し関東の友人に会いに行く道中のこと。
高速をMRCCを使い100km/hほどで走行中にレーダークルーズが再起動!メーターパネル上にオレンジの警告灯が点灯し、マツコネの車両ステータスにも無数のシステム異常の文字が表示される事態となりました。異常発生時はレーダー関連の機能が全滅です・・・
非常駐車帯に一旦停止しエンジンを掛け直したところ警告は出なくなり普通に走行できるようになったため、不安を抱えつつ旅行を続けました。実際それ以降の旅行中に異常は出ませんでした。
帰宅後、購入Dに相談したところ「システムチェックをするので入庫してください」と。
結果は「エラーログはあるもののチェック時にはセンサー類に機能的な異常はない」
「OBDに接続されたブースト計(pivotのDPB-M)から電流の回りこみが原因ではないか?」
とのことでした。
本題なのですが、ブースト計やレー探などOBDを電源としたり信号を取る後付け機器は多いと思いますが、システム異常を引き起こすほどの異常電流って出るでしょうか?
無論、社外品を付けた時点でメーカーの想定する仕様から外れてしまうので責めることもできませんが、大陸産ならいざ知らず国産品でこのような問題を引き起こしたのがショックで・・・
私以外にもOBD接続機器が原因でシステム異常を起こされた方って居ますでしょうか?
書込番号:21804041
4点

OBDでしょうね
通常OBDはメンテナンス等の為にあるもの
勝手に何か差し込んで異常が出たからって文句言うのは違います
ブースト系とかいらないともいますよこの車に・・・・
書込番号:21804097
39点

OBD端子はいわばメーカーからしたら見られたくないブラックボックス内を覗かれるようなものです。
実際メーカー指定のスキャンツールですらアクティブテスト(電気テスト)を行ったら異常信号を拾ってしまい消極した事例もあります(私が実際やりました)。
今回も想定外の得体の知れないモノを繋がれてECUが誤信号を拾ってしまったんでしょうね。
国産大手メーカーのレーダー探知機などでも取説にも本製品を使用しての車両のトラブルに関して当社は一切責任を負いませんと明記されてます。
OBDには市販の電装品は繋がらない方が良いですよ。
書込番号:21804219 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ODBから電源だけ取ってるとかなら、別に電源取り出して様子見しましょうよ。
再度異常が出た時にディーラーの逃げ口を封じておかないと。
書込番号:21804405
3点

私の使っているユピテルのレーダー探知機も、OBDに繋げる仕様ですが、あえて電源をヒューズから取るだけにしてます。
やはりOBD常時割り込みでトラブルが起きるのが心配なので・・・。いずれにしても、OBDは非常時の診断用が建前であって、外付けメーター類の常時接続は想定してない。と自動車メーカーが断言したら、反論のしようがないです。
書込番号:21804497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

過去にもマツダ車ならデミオのクチコミで同じようなトラブルが出ていますよ。
そのクチコミのスレ主さんはOBDU接続を外してからは再発していないので
OBDUが原因だった「かも」という顛末でしたが。
最近はOBDU対応不可も増えてきましたし、国産とかの問題ではないのは見識を
改められたほうが良いかと。
車両制御が電気信号でのやり取りが増えてきており、意図しないトラブルを避けるうえで
OBDUには変なものは挿さないほうが良いと思いますよ。
ちなみにデミオのスレでは三菱客相に以前、確認を取った方のメールの返事(転載)も
ありましたが、上で言われてるような「メンテの物だから変なものを繋げないでね」でしたよ。
書込番号:21804975
11点

>現役消防団員さん
他の国産メーカーでは、「メーカーから『OBDU機器の接続をしないで』との指示がディーラーに出ている」と、ここの書き込みでもありました。
OBDU機器の製造国云々ではなく、メーカーとして接続そのものが想定されていない以上、トラブルが出たならOBDU機器を接続しないようにする。
これはやむを得ないでしょうね。
ここの掲示板でどれだけ「OBDU機器を接続しても大丈夫」との書き込みを貰っても、メーカーがダメと言ったらダメなのですから。
書込番号:21804983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電流云々は無いと思いますがノイズの発生源にはなり得ますね。
ディーラーの説明を間に受けないなら使い続けましょう。
その結果再発頻度で判断できるかもですね。
しかしながら今回の説明を無視した為の損害等は自己責任でしょうね。
書込番号:21805073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他メーカーでもOBD接続に社外品を付けると不具合起きたってのはよく聞きますね。
車載ネットワークはメーカーどころか車種毎に独自カスタマイズされてるのに、社外品なんてよく付ける気になりますね。
書込番号:21805469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございました。
OBDに社外電装品で不具合発生ってメジャートラブルなんですね・・・自分のリサーチ不足でした。
とりあえずブースト計については取り外しの方向で考えていこうかと思います。
書込番号:21805779
5点

どうしてもブースト計つけたかったら、機械式にするとかね。
ノイズもクソもない、イルミ配線すればオッケー。
大森メーターなんてどうですか?
あっ、もう無い?失礼しました、、、
書込番号:21806575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>natuyamadaisukiさん
ブースト計はメーターパネル右側が寂しかったので「有ればいいナ」くらいの感覚で取り付けました。どのみちディーゼルだと負圧が出ずに動きが少ないので見ていても面白くないですし(笑)
どちらかというとDPB-Mのおまけ的な水温表示機能の方が重宝しました。最近の車だと水温は青色(低温)/消灯(適温)/赤色(高温)って3段階にしかわからないのがなんとなくイヤだったので、デュアル表示のできるメーターは渡りに船って感じだったのです。
しかし、メーターのためにレーダー機能に不具合→追突なんて起こしたら最悪なので冷静に考えるようにしたいと思います。
書込番号:21806859
5点

OBD端子に通信端子があり、そのCAN通信は元々、ノイズに強い通信方法なのですが、HI、LOWレベルが認識できなくなると、誤作動してしまいます。
この場合は通常、各コンピュータに通信途絶等のダイアグが残るはずなのですが無かったのか?。
CANは国際規格なので、電文以外はどのメーカーも同じ仕様に基づいて、作られていますが、ケーブルを延長されると、アンテナの役割をしてしまい、予測不可能なのは確かです。
それと、メーターによってですが、読むだけならトラブルは起きないかと思いますが、割り込んで電文を送信してしまうと、車両の通信タイミングがずれて、エラーをでしてしまう可溶性もあります。
ノイズだけなら、対応策は有りそうですが、折角買ったものを、簡単には諦めたくないですよね。
書込番号:21807226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異常表示した警告灯の写真はありませんか?
なんの危機が異常表示したかわからないと、、、何が原因か判断しづらいです。
MRCCが再起動って状態も、、、今ひとつどんな現象であったのか状況がわかりかねますね、、、
因みに私の前車デミオと現車CX-3では大雨と、カメラに正対した直射日光を浴びると警告灯が点灯しました。エンジン切らないと復旧せずかなり困った記憶があります。
CX-3で警告灯点灯が頻発するようになり、Dに相談したらカメラごと無償交換してくれました。
その後は、、、カメラに正対した直射日光を浴びると警告灯は付くものの、直射日光を避けると運転中に自動復帰するようになりました、、、プログラム上の進化ですかね?
相談前後どちらの現象にしても、カモメエンブレムの赤外線判断でMRCCは稼働し続けていましたが、、、
書込番号:21807785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hybrid?さん
スロコンなどのデータを偽装するものでは無く、OBD端子からメーターにデータを送っているだけだと思います。詳細は完全なブラックボックスなのでわかりませんが・・・
ノイズ元といえば付属ケーブルをひとまとめにして固定したのを思い出しました。一種のコイルができているはずなのでノイズは拾いそうです。
>ETO'Oさん
さすがに圏央道の狭い非常駐車帯で写真を撮る度胸は有りませんでした。
同乗者もなくうろ覚えですが、
・TCS/DSC表示灯
・車線逸脱警報システム警告灯
・MRCC警告灯
・SBS/SCBS警告灯
あたりは点灯していました。マツコネの車両ステータス-ウォーニングで2画面分はエラー表示が有ったのでこの倍以上システム異常が検知されていたと思います。
レーダークルーズの再起動は、100キロ程で走っているにもかかわらず「MRCCを終了します」メッセージが出た後にHUDが一旦閉じて再度立ちあがった感じです。どちらかというと車両システム自体の再起動ですかね?(エンジンは問題なく掛かっていましたが)
書込番号:21808707
4点

>現役消防団員さん
HUDが閉じて立ち上がる、、、
衝撃です、それは確かに再起動と表現してしまいますね!非常に納得いたしました。ご質問してすみませんでした。
私の場合、想定外なエラーはあまりございません。あえて一件挙げるとすると、走行中にナビが突然誤動作を始めたことですね。
→突然、自宅までのナビゲーション走行中にマップが360度回転を始めました。
一旦電源をオンオフで復旧し、その後起きていませんが、、、原因は全くの不明です。誰か同じ現象起きてないですかね、、、
書込番号:21809423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ETO'Oさん
HUDが走行中に閉じる現象はディーラーでも聞いたことがないと言っていたので、システムが危機的な状態だったのかもしれません。
>ナビゲーション走行中にマップが360度回転を始めました。
今回のシステム異常が出た際にその事象に見舞われました。異常発生と同時に画面がグルグル回り何度もリルートがかかっていました。
GPSがうまく拾えないせいかアッチへ行ったりコッチへ来たり・・・まったくナビの役割を果たさない状態でした。
ETO'Oさん同様エンジン再始動できれいさっぱり消えたのでGPSの信号にノイズが乗り誤作動したのだと思っています。
書込番号:21821074
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/29 12:00:47 |
![]() ![]() |
109 | 2024/06/12 21:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/05 21:24:51 |
![]() ![]() |
20 | 2023/10/31 7:32:52 |
![]() ![]() |
27 | 2023/06/07 12:32:58 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/11 23:05:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/10 9:12:30 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/23 14:28:15 |
![]() ![]() |
25 | 2023/02/13 11:35:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/02/11 12:33:17 |
CX-3の中古車 (1,258物件)
-
- 支払総額
- 196.8万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
-
CX−3 XD プロアクティブ 純正ナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト レーダークルーズ セーフティパッケージ クリアランスソナー スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
CX−3 20S プロアクティブ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
20〜199万円
-
15〜163万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
35〜279万円
-
60〜633万円
-
124〜346万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





