CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,319物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2016年9月のリプロでは明らかなパワーダウンが有りましたが、今回2018年2月のリプロでは低速トルクがアップした気がします!兎に角軽快な吹き上がりになり満足しています!
書込番号:21604491 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そうですね。前回のリプロは明らかにパワーダウンでしたので今回に期待しています。
実測で丁度1割ほどダウンしています。
煤の発生の制御と出力維持の両立が出来ていれば拍手を送りたいです(^^)
書込番号:21608142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PAF323さん
前回のリコール前にノガミプロジェクトのターボホースを装着してトルクがアップして喜んでいたところ、わずか1ヶ月でリコールリプロパワーダウンとなりガッカリしていましたが、今回やや挽回出来た感じです。それプラスリコール直前にマフラーをトラストにした効果もあると思います!
書込番号:21609334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015年3月納車のXD Touringをどノーマルで乗っています。今回のリプロで明らかに乗り味が低下し、つまらないクルマになってしまいました。納車直後の1.5Lとは思えないパワフルなドッカンターボの乗り味が懐かしく思いだされます。
たび重なるリカールのこともあり、マツダファンをやめてしまいそうです。旅行の出発時に、高速でノッキング症状にも見舞われました。ただMT車を選択するとなると、他メーカーはほとんど選べないという現実が。なかなかクルマ選びも難しいものです。いっそ、テスラかとも思う。
書込番号:21609464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NoFunNoLifeさん
ノガミプロジェクトのターボホースとTrustのマフラーに交換されれば、低速でのトルクアップに明らかに効果が有りオススメです!特にノガミやTrustに拘らなくてもターボホースとマフラーはそれなりに効果があると思います!
書込番号:21609853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日ディーラーへリコール終了後の
車をとりに行きました…まあ近所なので
リコールはリプロと煤焼のみです
リプロ後は
自分のはATのせいか3速迄ベタ踏みでは
以前より素直でトルクが感じられる
伸びやかな感じになって
良いんでないかって感じでした
書込番号:21611165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォックスマンさん
若干のパーツ交換で改善されるならば、ぜひ試してみたいですが、
マフラーまでとなるとちょっと厳しいです。
MT乗りの他の方の感想も聞いてみたいです。
書込番号:21612656
3点

リコール対応にて乗り味が変わるんですか??
って、その前に私の家にはまだリコールのお知らせが来ません。皆さん、もうリコールハガキが届いてますか?
月に1,500kmほど(一回300km程度)乗るのですが、Dは距離短い煤たまりが多そうな方から声をかけ始めてるとかあるのでしょうか、、、
因みに私の車は絶好調で、不調のカケラも見えないので、急いでいるわけでは無いのですが、、、
書込番号:21613797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今晩は、デミオ乗りですが
>ETO'Oさん
私の所には、今日 リコールの連絡が来ましたので、その内 届くと思います。
私のデミオも調子が良いので、暫く様子を見てから行こうと思っています。
書込番号:21613978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして、CX-3今回のリコール、皆さん良くなったと言われてる様なのですが、私の車は、すごく悪くなりました。燃費がリッター辺り2km近く落ちています。力強い加速も落ちています。説明では、アクセルとエンジンの反応を良くしたソフトに入れ替えと聞きましたが、ディーラは、もう少し様子を見てほしいと言っていました。 この対策は、煤が多く出るのかディーラから帰って来て2日目に早くもDPFしていました。ちょっと早い気がします。
書込番号:21614657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うー2260さん
お車はMTでしょうか?
私の車も明らかに悪くなりました。以前は高速の料金所からの加速なんて
本当に力強い感じで快感だったのですが、今ではそんな感覚には程遠い状態です。
納車当初はタービン音もかすかに聞こえており、その音が好きだったのですが、
いつのまにかそれもすっかりなくなってしまいました。
年次改良で、おそらくいろいろなマイナーバージョンのCX-3が派生しており、
リプロの結果も一様ではないのかもと勘ぐったりします。
書込番号:21615557
1点

こんばんわ、私のはAT です。購入は2017年4月です。6月でしたかマイナーチェンジで、あぁぁーでした。デミオの車検が来てたのでしかたなかったかもしれません。ただ、今回のリコールで思ったのは、徐々にパワーが戻って来ています。今日の平均燃費は、16.2kmです。今日は、気持ちのい加速で、一気に100kまで上がり、誰も付いてこれませんでした。ターボ音もごぉーっと言う良い響きでした。確かに、初めは、あれれー軽油があっという間に減るわ、走らんわ、でした。1日の走行距離は、48kmです。気温も徐々に上がって来ていますので、燃費も良くなって当たり前なのですが、昨年の7月は、19.5kmの燃費でした。これが、最高でした。それと、リコール前の燃費は、16.7kまで、落ち込んでいました。冬は、10分程度アイドリングが2回有りますから特に悪いです。
書込番号:21622634
5点

NoFunNoLifeさん
買った年間違いました。2016年4月でした。2回目の冬です。それで、昨年7月燃費が一番良かったのです。煤の対策は今回で2回目ですが、前回は、体感するほどパワーが下がった気がしました。むち打ちになる加速は無くなりました。今回のは、燃料喰いそうです。とろとろ走ってはいけないような(笑)時速100kオートクルーズで瞬時燃費40kとか、しかし、あまり燃費悪い場合、ディーラにひつこく言って治せと言うしか有りません。
書込番号:21623027
2点

>むち打ちになる加速
そうそう、納車当初はそれがあったんですよ。シートに押し付けられるような加速が(ちょっとオーバー?)
トルクが、こんなに走りを楽しくするもんなのだと改めて認識した記憶があります。
あの感覚をもう一度と思うばかりです。
書込番号:21624564
3点

>うー2260さん
初めまして。
自分はデミオ乗りで
デミオの板にも書いてましたが、
リプロ後はしばらく乗らないと
加速感とか安定しなかったです。
走行フィーリングは2、3回程変わった
気がします。
燃費も併せて良くなったり
少し悪くなったりしました。
今パワーダウンしてても
徐々に回復して来ると思います。
DPF再生する度に変わったので、
変化しなくなったら安定した合図なのかなと
自分では思ってます。
家のデミオはDPF再生3回目で
トルクフルな状態になったので、
次のDPF再生ではこの状態が
変わらない事を願います。
燃費はDPF再生の間隔が長くなったので、
リコール前より良くなったかな。
書込番号:21627971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NoFunNoLifeさん、車manさん
こんばんわ、加速でむち打ちは、冗談でなく本当に起きました(笑)むち打ち経験者で、首には変な衝撃は禁物で、まぁ信号変わるので、停車から急加速でした。あれは、ペダルの踏み方で、最高トルクで加速できるようです。今回のリプロで、確かに全てが悪化したのですが、徐々に回復は有りますが、走行300kmでDPFに入りました。16.4だった燃費が徐々に下がっています。DPFの間の瞬時燃費は、前より燃料消費がある感じですね。気温上がってるから、もっと良くならないといけないのですが、それから、アクセル回度の位置が、コンピューターのプログラム変更で変わったんですね。ターボのかかり方も、以前より深く踏み込みが必要ですね。燃費は、飛ばしても、18/L位は行かないと、ガソリン車の方が良くなりますね。つい昨年まで、最終のプレマシーを家内が乗っていたのですが、広島の呉迄、大和見に行った時は、2000ccなのに18超していて、驚きました。
書込番号:21628315
1点

>フォックスマンさん
私の場合、リコールを受けた後に感じた明らかな違いは、DPF再生間隔の向上ですね。
リコール前は 200km 前後でしたが、リコール後は 300km 近くまで伸びました。
DPF再生間隔が伸びたということは、煤の生成が減ったということなので、大歓迎です。
その分、燃費も良くなりました。
書込番号:21628569
0点

>うー2260さん
自分のデミオは800km弱走って
ようやく良い感じになりました。
それまでパワー上がったり下がったりと
色々と変化ありまして、
良くなる寸前まで一定に良くなって行った
わけでもないので、
現在フィーリング悪かったとしても
最終的には良くなると思いますよ。
今はちょこんとアクセル踏んむだけで
加速が引っ付いてくる感じで、
踏み込む必要なくパワーが盛り上がって来てます。
書込番号:21628999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車manさん
情報ありがとさん!
自分も走行フィーリングの変化を感じつつ、「体調かな?」と誤魔化してました。
ちなみにうちのもデミオだけど、エンジン冷えてる時のノック音の大きさもその日によってまちまちな感じなんで、そのうち安定してくるかな・・様子見よ。
書込番号:21633326
1点

300kmでDPFならon the willowさんと同じですね。7kmで再生終わりました。トルクは、有ります。今日は、時速65kでオートクルーズで走ってる時、エンジン回転が1200rpmになって、心地よい低振動と走りでした。ただ、煤を削る分燃料を少し多い目にしてる気がします。DPF再生時も結構トルクが出ています。その代わり、燃料はかなり消費しています。まるで昔の1500ccのガソリン車燃費は変わりません。15.4/Lに落ち込みました。今度の給油で、悪かったら、ディーラに連絡です。何か考えるとサービスマネージャーが言っていました。
書込番号:21633645
0点

>mahororoさん
いえいえ、デミオ板でリコール直後の感想で
ベタ褒めしてしまったので、
責任として正確に伝えないと
モヤモヤしてしまって(笑)
因みに3回目のDPF再生の後に
すぐ安定してから200km程走ってますが
今の所ずっと調子良いです。
昨日はドライブルートの新開拓で
田舎道を80km程走行して燃費は28.3km。
車は全く走ってなく信号もあまり無い道路で、
往復してればリッター30kmはいけそうでした。
(注)自分はデミオです。
書込番号:21633649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり変、満タンから500kmで軽油がかなり減ってる。燃費16.2とでているから、多分悪い。これでも、瞬間に吹き上がる加速が有れば納得する。定常速度で走って、瞬時燃費は確かにいいが、加速の時に多い目に燃料食ってる感じ、以前の異常加吸のようなごっごっごぉー音を出して加速が無くなった。12ヶ月点検の案内が来たのでついでに苦情言ってみる。
書込番号:21644202
0点

本日、給油後、走行距離と給油量で計算したら、14.9でした。CX5と余り変わらない。1500ccは失敗エンジンではないのか?
書込番号:21649829
2点

>うー2260さん
N=1 の自分の経験だけで「失敗エンジン」とか言ってしまう人がよくわからない。
ちなみに私は普段は 18km/L 前後ですが、乗り方によっては満タン法で 15km/L に落ちることもありますよ。
どんな車も燃費がいい人もいれば悪い人もいる理由をよく考えて見ましょう。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11777
書込番号:21650152
4点

>うー2260さん
短距離の町乗りでは、平均燃費15リットルから18リットル、田舎道の信号少な目な所を1〜2時間走ると25リットル、仕事で乗っているプリウスαは13リットルから15リットルなのでかなり優秀だと思います!しかも軽油で安い!
書込番号:21650643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎日の通勤で95%しめていますよ。1日48km走ります。渋滞もなく、なのに、今回のリプロで、最悪になった。Cx5と燃費が変わらなくなったと言うのは、息子が、バリバリの一番高いの乗り回してるからです。1500のエンジンで15を切るようでは駄目です。リプロ前のターボのかかり方であれば納得するけど、これでは、プリウスと競争すると負けそうです。昨日、上り坂で、Nボックス抜くのがしんどかった。以前なら、ターボのゴッゴッゴォーが鳴り響き一気に抜いていました。気温上昇と共に燃費は上昇していますが、この時期、18は延びていましたが、17です。良く燃費が悪いと言うとエアコンの設定温度が高いのではとか、ディーラは言いますが、残念なことに、真冬でも24℃夏場は26℃、燃料けちってる訳でなく、私はこの設定が快適。燃費はともかく、リプロ後、ターボのかかりが、すごく悪い。吹き上がらない。800km位から調子が良くなったと言われたデミオの方々居られましたが、もう、800kmは越したのですが、ターボのかかりが、以前と全く違って、ただの車って感じです。非常につまらなくなりました。通勤で、信号変わるから一気に加速、ターボのゴッゴッゴォーで、トヨタのディーラ前を横切るのが、最高何ですが、帰りは、プリウスの連中を信号が青に変わると、少し相手に勝たせる感じで、一気抜き、誰も付いてこれないが、快感が無くなりましたね。多分、リプロ後280ニュートンのトルクは出ていないと思う。あの、シートに貼り付いて、加速した感覚は無くなっています。試乗して、最高と思って、買って、リプロこの度、悪くなるのは、嘘つきとしか言いようがない。メーカは、パワー落ちようが、燃費が悪くなっても、エンストは避けたいので、多分、どんどん悪くなると思う。マツダ車は、もう、何十年前からのファン初めて買ったのが12Aの2ローターロータリーエンジン搭載ルーチェハードトップ当時格好良かった。良く走った。でも、乗り心地はCX3の方が好きですね。
書込番号:21658128
1点

落ち着いて推敲してはどうでしょうか。
本気かどうかもわからないプリウス相手にスタートダッシュで勝ってドヤ顔とかカッコ悪い。トヨタのDの前をターボ効かせて横切って、見せつけてるつもりだろうけど、誰も見ちゃいませんよ。
そんな運転で燃費が良いの悪いの言われても、そりゃ悪くなるわ、としか思いません。
書込番号:21658337 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>うー2260さん
お話から走り屋さんの様ですね?
頭文字Dの藤原豆腐店の主人公の様な走行を
されている様に思います?
私はメターパネル中央に出る青い点がエコのグリーンになる様に運転していますので、真逆の運転思考の方だと思いますが、パワーを期待されるならナイトスポーツやロータリー雨宮のロムチューンを試されてはどうですか?
書込番号:21658764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うー2260さん
運転が粗いだけのような…
かえってリッター14以上も走ってるのは優秀なんじゃないですか?
うー2260さんのi-DMのステージ数と平均スコアを見てみたい…
書込番号:21659702 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リプロの際に『コーナリングとワインディングが安定する』と説明を受けたのですが、これはGベクタリングなのでしょうか?確かにコーナリングとワインディングは安定しています。
書込番号:21684853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天ぷら油で走りたいさん
低速トルクがアップして調子が良くなった以外は感じませんが、コーナリングは特に変化は感じません。
書込番号:21685895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォックスマンさん
四駆MT乗りです。リコールして1ヶ月になりますが
燃費 DPF再生など変化は感じませんが、排気音が大きくなったと思ってます 極端に言えばDPF再生中くらいの音が普段の音になった様な感じです。以前は水温マーク消えたら静かになってたのに現在はそのままの感じです1800から2000回転が良い音してます
マフラーに柿本入れてますが以前は再生開始すると音が変わるので直ぐに分かりましたが 今は再生開始したと思ってもしてないです(笑) 個人的には今の音で良いのですが(笑)
書込番号:21692325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うー2260さん
初期型で、本日車検と一緒にリコールリプロしました。
ディーラーから帰ってきた30分位のドライブでしたが、
私も以前よりトルクが感じられなくなった気がします…
そして10分位走ってDPFが始まりました…
DPFは気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:21692402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいさりす8さん
私もリコールのリプロと煤焼きが終わって、自宅駐車場に着くとDPFが始まりました、確か2年前のリプロでも同じ現象だったと思います。通常のルーティンで問題無いと思います!
書込番号:21692461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さいさりす8さん
DPFは問題ないはずですが、そんなに直ぐに起きるのは不思議ですね。想像ですが、煤がたまってたのでしょうね。多分、次は300km位でDPFが始まるのでは?パワーは、少しずつ戻りますが、今までのトルク感は有りません。皆さん自己納得されている見たいです。瞬間にに出せた加速が、出ません。普通の自動車にCX3は落ちました。元々1500ディーゼルは、デミオの時から、素晴らしい加速が売り物でした。ディーゼル自体アクセルを踏み込んでも、ガソリンと違い吹き上がりが重たく感じるのを低速からターボを回さないと吹き上がりません。その部分は、大量の煤が出ます。その辺りターボのかかりを、落としています。リプロ後、トトロ50k,60kで走ると、リッター辺り18.4迄延びていました。ただ、3km位のちょい乗りは、どんどん悪くなります。以前は、そんなこと起きてなかったのですが、燃費は、前より、リッター辺り1.5km辺りの落ち込みですね。この時期は、リッター辺り19km行っていました。飛ばす割には燃費が良かったです。表示の燃費と走行距離と給油を何度も調べた事があり、大体リッター辺り0.6付近誤差が有りました。表示の方が、良い方に出ます。軽油も、地域とメーカで違いが出ます。その辺り注意してください。しかし、瞬間加速を抑えられたので、つまらなくなりました。
書込番号:21693861
0点

>フォックスマンさん
DPFは前回もそうだったのでしたら、
あまり心配しなくても良さそうですね。
>うー2260さん
アクセル踏むとドカンと来る感じが無くなって、
ジワーっと来る感じ?になってしまいました…
週末に少し距離を走りますので様子みます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:21694276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うー2260さん
確かに昔だと中速域でパドルシフト使うと
一瞬で強烈な加速が出て楽しかったです。
今は坂でも昔ほどトルクの太さを感じ辛くなってて
残念な部分です。
燃費ですが、
16インチ純正アルミホイールはかなり重いようで、
冬タイヤの15インチから履き替えたら
燃費が結構悪くなりました。
瞬間燃費計の値が60km一定速度で
リッター30kmから40kmだったのが、
リッター22kmから30kmくらい。
書込番号:21694315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車manさん
CX-3は16インチが最小サイズだと思っていましたが、15インチホイールが入り、車検も問題無いでしょうか?するとタイヤサイズはどうなるのでしょうか?
書込番号:21694606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいさりす8さん
勘違いさせてしまい申し訳ありません。
私が乗ってる車はデミオでした。
書込番号:21695212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルは、最低でも月一高速道路に上がって、ぶっ飛ばしてほしいと、ある筋から言っています。最低20分、30分とか、そうしないと、煤がバルブ付近に溜まり圧縮低下すると言っていましたが、現実、燃費がとか、ゆっくりとか、ちょい乗りの方々が多く、1回目のリプロで、対策できず、今回の最悪リプロとなりましたが、低速域からかかっていたターボを殆ど使わずN/A仕様エンジンの出来上がりですね。1500ccではターボ無くしてトルクは出ないですね。圧縮点火ギリギリまで抑えていますので、悪く言えば、昭和の1600ccガソリン車より悪いぐらいです。走りやとか書かれた方々が居ますが、CX3は、エンジン回転はある程度回して走らないといけないのですよ。そうやってるから、いい燃費で維持出来てたのですよ。
書込番号:21697010
1点

今回のリプロではエンジンの吹き上がりが軽くなった感じで出だしが良くなりましたが、トルクは感じなくなったかも?。
燃費も少し悪くなりました。
でもマツダが煤対策で考えたリプロなので仕方ないですね。
書込番号:21697105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も一ヶ月半ぐらい前にリコールでリプロとインジェクター、フューエルホース類を交換してもらいました。確かにトルクがジワーっと長く続く感じでマイルドになりました。やたら3速が長く引っ張る感じです。
3速で3000〜4000回転まで回して可変ターボを使い切れと言うことなんでしょうか?
書込番号:21699283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのデミオの燃費悪くなったのは、
重たい純正ホイールの春タイヤに変えたせいと
思ってましたが違いました。
春タイヤに変えてから
少し加速が悪くなったので、
使ってなかったサブコン試しに付けてみて
すぐ外してからそれなりに走ってたんですが、
ノーマルに戻り切ってなかったようです。
現在は冬タイヤの時と同じように一定走行で
瞬間燃費計がリッター31.5kmから40kmの間に
入りやすくなりました。
なので以前と比べ、燃費が悪くなった印象はないかな。
気になると言えば、
朝一の気温が1℃くらい低いときの
暖機始めが、かなり加速が悪い所です。
気温が10℃近くからだと問題無いんですが。
書込番号:21699499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車manさん
瞬時燃費は、余りあてにならないので、平均燃費と給油量と走行距離を調べてほしいです。車が出す平均燃費より実際の走行距離と給油量で割った値に大きく開きが出るかですが、私の場合、0.6付近下目です。この平均燃費が、リプロ前より良いか悪いかですが、ネット上では、踏み込み時の体がシートに貼り付く加速が無くなったと言う方はいるけど、ディーラには、情報が入ってないと聞きました。メーカーを動かすには、不満部分を伝えないと対策してくれないと言っています。でも、1500ccを見棄てて1800ディーゼルに移行するのでしょうね。1800は、350N位のトルク書いていましたね。欲しくなりました。
書込番号:21719421
1点

当方初期AWDMTです。
先週の日曜日にリコール対応をして1週間様子をみました。
最初のPM除去はおよそ200km程度で始まったのですが、
その時は除去終了までたった3km程度で終わってしまい拍子抜けでしたが
その後10数km走行しましたが、とくに2回目の除去は無く、かつて無い程のスピーディーさでした。
対応前は除去の間隔が90km代まで落ち込んでいたので、煤の焼き払いは特に効果があったようです。
リプロ後の燃費は、直後は平均13kmでしたが(強制燃焼の為)現在は平均17kmになっているので
リプロ前の平均15.5kmよりも、PM除去回数が減ったこともあってか向上してます。
運転毎の燃費は、渋滞時で13km、通常の市街地走行で16km、流れてる市街地走行で20km程度です。
加速については自分はあまり気になりませんでした。
加速が鈍くなった、と言われたらそうかもしれない、ぐらいにしか感じませんでしたので
不満は感じてません。
ところで強制燃焼させるということは、PM除去の時のよりも燃料希釈が起きるのでしょうか?
リプロ後ゲージを見たら若干増えてるかな?という気がしないでもないのですが。
大半の人が同時に点検を行ってるからあまり気にしなくてもいいとは思いますけどね。
書込番号:21720521
1点

>うー2260さん
そうですね。
瞬間燃費は平均燃費では無いから宛にならないのは
ご最もなんですが、
ただ、瞬間燃費でカタログ燃費の値を越えないと
平均燃費でカタログ燃費以上の好燃費は
出せないのと、
自分はこれまで何度かカタログ燃費越えを
したことがあってそういった時は
何時も一定速度で瞬間燃費が
リッター30kmから40kmの間に入りやすいので
好燃費出せる目安にしてました。
実際の燃費は購入当初測ってみた事がありますが、
0.2と殆ど差がなく驚いた記憶があります。
リコール対応後でまだスタッドレスタイヤを
履いてた時は渋滞が無く一定走行を維持できる
走行環境で、
平均燃費が80km走行してリッター30kmを
越えた時がありまして、
その後500km弱まで走行してリッター28.7kmで
燃料目盛りは真ん中より1目盛り多かった
記憶があります。
現在、重いホイールの春タイヤですが
一定走行で瞬間燃費がリッター30から40kmの間に
入るものの、冬タイヤよりアクセル調整がシビアで、
上り坂での燃費は悪化しやすくなりました。
平均燃費は街中と郊外走行して21kmから23km程です。
自分はデミオディーゼルです。
書込番号:21721244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車manさん
私は、一年中同じタイヤなので、タイヤでの燃費変化は分かりません。純正の18インチが入っています。エンジンは、3とデミオでは、トルクを変えていますので、3の方が燃費は悪いはずです。以前の強烈な加速は有りませんが、普通に、トルクは出ています。この時期から7月末位までは、リッター辺り18以上はキープしてましたが、18に入ったところです。ただ、DPFが160kmで、短い期間発生しています。リプロ後、長いときで300kmでしたが、徐々に短くなり、160kmになっています。どうも、前のリプロの方が、私のエンジンには合っていたようです。エンジン回転が3000超して踏み込んでもグーっとトルクは、今回のリプロで出るようになりました。前は、3000超して踏み込んでしまうと、加速が今一で注意していました。これは、登坂の話です
書込番号:21735527
3点

>うー2260さん
うちのデミオは変わらず300km前後で
毎回DPF再生始まります。
ずっとエコ運転で稼いだ好燃費が、
DPF再生で一気に悪くなるのは
何時もガッカリしますが、
再生間隔が短いのは深刻ですね。
強烈な加速の話ですが、
昔は中速域でパドル使ってシフトダウンすると、
シートに押し付けられる程の加速が得られたので、
パドルシフトを使う楽しさがありましたが、
今同じ事をやるとかなりゆっくりな加速で
パドルシフト使うことが減りました。
ところが最近アルミテープチューンをやった所、
中速域で加速が鋭くなりました。
そこでパドルシフト使ってみたら
昔に近い強烈な加速を味わう事が出来ました。
100円ショップで買ったアルミテープだったので、
効果にビックリです。
書込番号:21738003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車manさん
アルミテープをどの様にするのでしょうか?一度試してみたいです。
私の場合、加速を楽しんだのは、ゼロスタートです。信号で青になると一気に加速、横に来るのはプリウスで、少し前に行かせそれを一気に抜きます。これは、快感ですよ。(笑)奴らは、自分が最も速いと思っていますから(笑)CX3のパワーを知っていません。今回のリプロで、急激に立ち上がった加速は感じなくなりましたが、変速する度にアクセルを踏み込みトルクバンドから外れないようにするとあっという間に100kmまでスピードが立ち上がりました。ゴーォーと言うターボ音が出ています。リプロ前は、ゴーっゴーって、吸気異常な感じもしていましたが、今は、ターボらしい音です。DPFは、確かに160km付近で、短い期間起きています。走行距離で、10km以内で終了しています。発生中のトルクダウンは、差が少なくなっています。リプロ前は、すごく分かりました。リプロ後、iストップの表示が消えるので、瞬時燃費を見て、DPFが発生したことに気がつきます。この、愛着のCX3ですが、今度CX8に買い替えします。CX3がリプロで、悪いとかではありません。すごく気に入ってる車ですが、CX8試乗して、心変わりしてしまいました。
書込番号:21752423
0点

よく ここの書き込みで、DPFの再生間隔が短いと見掛けますが、
>うー2260さんの 走り方を知って 納得出来た。 !!
ディーゼルエンジンの特性 DPFの機能 DPF再生とは何なのかを
考えると、私と真逆の走り方だわ。
総ての方が、そうだとは思わないが。
書込番号:21754324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-8購入ですか、羨ましいですね。
アルミテープを貼る場所ですが、
みんカラでデミオのエンジンルームに
貼ってるのを参考にしてました。
アルミテープは100均で家庭水漏れに
関連するコーナーにあった気がします。
エアクリBOXとそれに付いてるホース、
フューズBOXの上部には10センチ弱で
両脇をギザギザにカットして貼ってます。
ヘッドライトの裏側の樹脂加部分で僅かな平な部分。
フロント先端側のヘッドライト2つの間の
樹脂加工部分でつるつるした箇所に1枚。
フロントガラス側のエンジンルーム壁の
左側上部に縦に15センチ程の長さで貼ってます。
自分のデミオはDPF再生始まると
20分程の走行か、15km程走らないと
終わらないですね。
余談ですが、昨日DPF再生終わったら
めちゃめちゃ加速が良くなりました。
もうホイールの重さは感じ無いですね。
書込番号:21754781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスプリウス煩い男がいるね。
ゴーッ なんていうターボの音するはずないでしょ。
あなたのcx-3はTD06かなんかのウェイストゲート大気開放仕様なんですか?
書込番号:21758304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1.8XDは116ps 27.5kgmと言う話がありますね
書込番号:21758396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな人が車道にいると思うとゾッとする。
こんな人→皆さんも思った人です。
書込番号:21762508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うー2260さん
アルミテープ貼る場所で、
言い忘れてた箇所がありました。
エンジンルーム左側側のコンピュータ部分と
言ったらい良いのでしょうか?
そこ一箇所貼る方が他の所に貼るより効果
ありましたが、
出だしから元気になったせいか
左折右折がし辛く感じました。
また、走行フィーリングや燃費も
他の箇所だけ貼ってる方が
良かったので自分は貼ってないです。
書込番号:21764988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.5Dでむち打ちになる加速とか、プリウスより早いとか、何のこと?
0-100km/hだったら確実にプリウスの方が早いだろ。
ちなみにアクセラ22XD乗りです。
書込番号:21766599
7点

車mmanさん
ありがとうございます。コンピュータユニットの場所は知っています。一度貼ってみます。なぜ、アルミ箔で効果有るのか不思議ですが、あのユニットはシールドされているはずなのですが?ところで、最近、結構トルクは出ています。今回の方が、トータルバランスは、とれている感じです。皆さんプリウスは、出足は良いですが、モーターアシストが切れると、N/A仕様のエンジンです。電池が重たいので、アシストが外れかけるとこちらの方が、トルク太いので、先頭に出ます。最近、こんな、アホなことはしてませんので、安心ください。黒のプリウスは、ちょっと怖いです。まあCX3は、カッコいい良く走る車だとコマーシャル出来たと思っています。
書込番号:21771991
0点

>うー2260さん
いえいえ、ダイソーとかの100均で購入出来るわりには、貼る場所で色々と効果が変わって面白いですよ。
自分の好みの場所を見つけて見てください。
良くも悪くも何かしら変化はあると思います。
書込番号:21774279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のリコールリプロで私はリプロ後のってすぐ「パワー極端に落ちた!」って感じていました。
でもFBでもそういう意見はなく私だけが「改悪」だと思っているのかと思っていました。
あまりにも耐えきれなくてほんといっそのこと「ナイトスポーツ当たりためして見るかな?」とか思っていました。
ここをみて「同じ感覚の人もいるんだな」とちょっと安心?(笑)しました。
フツーに走っていると燃費も悪くなりました。 街乗りでリッター2kmくらい 遠出で1kmくらい。
前は街中でスロコンでSPモードにしているとパワーがありすぎる感じがして普段はノーマルで乗っていました。
最近燃費が悪いので以前のプログラムの時あまりにかったるくて使わなかったエコモードにしたところ・・・
なんと乗り方の悪い私が遠出でリッター20k超えました(笑) ちなみにAWD ATです。
リコールリプロで引っ張るようになったぶんエコにすると相殺されてちょうどいい感じになって乗りやすい(笑)
悪いことばかりではないんだなとちょっと思いました。
ただ街乗りだと50k以内でストップ&ゴーが多く瞬間燃費を見ていても常に悪い状態なので遠出をしないとエコの効果は発揮されないようです。
でも以前ディーラーに「買ったときこんなに加速時にノッキング感ありましたっけ?」って言ってたくらい低速でチェンジしていてディーゼルのパワーが体感できた感覚からはほんとほど遠くなりましたね・・・
書込番号:21783369
0点

GW前にオイル交換しようと思い、
丁度オイル交換が付いてる「セーフティチェック」
案内が来てたので受けて来ました。
何時も点検前はすこぶる調子の良い状態の時が
多いのですが、
毎回点検から戻って来ると必ずと言っていい程、
走行フィーリングが悪くなって戻って来ます。
今回もアクセルのレスポンスが悪くなり
踏んでもパワーが3割程出ない、
または5センチくらい踏んでも加速に
変化無い状態になりました。
DPF再生が一回来て何とかマシなレスポンスに
なりましたが、
点検前の良い状態と比べるとまだまだ戻ってないです。
今回のリプロで良くなったので、
点検に出しても大丈夫だろうと期待してましたが、
GW前に失敗しました。泣
点検ではエンジンコンピュータのリセットでも
してるのでしょうか?
うろ覚えでエンジン止める状態で
アクセルの底まで踏む動作をすると、
何かが学習されたような?と気休めに
3回程踏む動作を試した所、
住宅街少しだけ走ったんですが
走行フィーリングが戻ったかも。
実際戻ったかは今日確認するところです。
書込番号:21785875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続きですが、
確認しましてレスポンスとかは良くなりましたが、
この走行感覚はリプロ後とかなり似てます。
まさか、この前のリプロ後のようにDPF再生3、4回程
やるまで走行フィーリングが安定しないのだろうか。
もう半年ごとの点検出すの嫌だな。
書込番号:21786887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、野暮用で高速片道70kmの
チョイ乗りしてきました
リプロ直後はDPF頻度増えたかな
って感じでしたが
行きは再生出なかったので
帰りにオートクルーズ100km設定で
ドライブしました
AWD&AT&オートエアコン25度設定も
黒色ボディでこの時期ちと辛め
結果リッター20.8と
悪くなった気がします
書込番号:21788843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-3 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/10 9:29:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/27 22:00:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/07 7:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/14 12:25:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/18 14:58:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/17 20:23:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/09 10:53:25 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/10 9:09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/29 10:54:53 |
CX-3の中古車 (1,319物件)
-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





