ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (2,991物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
車を買い替えるにあたり、車高調について悩んでいます。
現在、H17年式アルファードにTEIN製のスーパーワゴンという車高調を装着しています。
ホイールは20インチ F8.5J / R9.5J 、タイヤはFR共245/35を履き、減衰力は16段調整の一番ソフトに設定していますが、
乗り心地が悪いです。路面の凸凹がもろに感じるような衝撃があります。
ダウン量ですが、フェンダーとタイヤ外周のクリアランスは、指1本入りません。
高速道路のような路面が良い道では気になりませんが、一般道では時速40キロを目安に走行しています。
納車直後の約12年前からずっと使用していますが、装着直後の乗り心地は記憶に無く、
いつからこんなに乗り心地が悪くなったかは判りません。
単純に12年(9万キロ)使用して、車庫調自体が悪くなっているのでしょうか?(車高調の寿命は何年?)
それとも車高を落とし過ぎで乗り心地が悪くなっているのでしょうか?
車を買い替えたらローダウンしたいと考えていますが、
乗り心地を純正同等の硬すぎず柔らか過ぎずにするには、どうしたらいいでしょうか?
そんな都合の良い方法はないでしょうか・・・
みなさまの経験談をお聞かせ下さい。
書込番号:20657883
13点

指1本なら乗り心地言っちゃいかんような…多分ショックも抜けてます、後はブッシュ類も駄目でしょう。
下げて快適に乗りたいならアラゴ、オーリンズ、ビルシュタイン等高価な物選ばないと。これらでも純正同等にはなりませんが…結論は純正で行くですね。
書込番号:20657921 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>大夢悠さん
TEINではありませんが、20系の時にRSRのBest-iを7年7万km使ってましたが、日が経つにつれ段々と乗り心地ちが悪くなったり、異音がなったりしてきました。
30系は乗り心地が良いので色々と迷った結果、車庫調を見送り、モデリスタのダウンサスにしました。
乗り心地は、ほとんどノーマルと変わらず良いですよ。
2cmしか下がりませんが、TRDのフェンダーエクステンションを組み合わせ、タイヤの扁平率を35から40にかえれば、タイヤハウスの隙間も気にならず乗り心地も確保できます。
書込番号:20658120 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さま
各位が書かれているように完全に抜けている(寿命)と思います。
私も当初モデリスタのダウンサスでしたがもう少し少し下げたくテインの車高調を取り付けました。
選んだのはFlex Zです。現行モデルでテインの場合3年6万キロです。購入時登録必要。
で。。。ここからですが
速度により乗り心地を求められるなら、同時装着でEDFC ACTIVEもしくはProを
取り付けられてはと思います。
Gセンサーが付いていますので車速にあった減衰力にしてくれます。
あと私がFlex Zを選んだ理由はテインでも上級バージョン例えばFlex Aだとオーバーホール
可能です。ですがそれではオーバーホール中どうするの?です。
オーバーホール中ノーマルサスに戻す→オーバーホール終了したらまた車高調に交換では
工賃が2倍かかります。Flex Zの場合ですと、リプレイスダンパーを購入交換すればリフレッシュ
されます。リプレイスダンパー自体の価格もお手頃。工賃もオーバーホールの半分、1日で終わる
以上からFlex Zを選びました。
次にに耐久性を求められるなら、例えばトヨタならTRD、モデリスタのダウンサス+ダンパーの
セットがおすすめです。聞き受けですがホンダさんの場合、モデューロサスダンパーセットの場合
純正同様の耐久テストをおこなっているそうです。トヨタさんもOPカタログに掲載されているくらいですから
それなりの耐久性はあるかと。
最後に車高調機能はありませんがメーカーへも供給しているお手頃価格
KYBのローファーキットもありだと思います。ご参考まで。
書込番号:20658715
10点

原因が車高調なのかタイヤサイズなのかを、切り分ける必要があります。
可能であれば、純正状態に戻すか車高調を基準値に戻してみましょう。
路面からの衝撃を吸収するのがバネの役割。バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
バネの経たりは無視出来るレベルですから、疑うべきは車高とタイヤサイズ。それと車高調モデルが古いせいもあるでしょう。
>そんな都合の良い方法はないでしょうか・・・
口当りの良いメーカーの宣伝文句はアレ。結論から言えばありません。
扁平タイヤを履き車高ダウン、純正より減衰&乗数共にアップ。悪くなる条件が重なり満貫確定です。
そうは言っても、車高ダウンに乗り心地の悪化は付き物ですが、車高調が最大の妥協点なのは確か。
書込番号:20658846
9点

単に経年劣化です
社外品であり純正より部品点数は多い
12年も使えば仕方ないです
てか運良く12年もノーメンテで維持出来たと喜ぶべきだと思います(大きな事故が無くてよかったです)
乗り換えるにあたりとの事ですが
12年前のものより今の品物は良くなってると思いますが所詮は社外品です
メーカーの開発費に比べれば残念ながら
クソみたいな開発です(クソとは言い過ぎだとは思いますが)
消耗品だと思って使うべきだと思います
けなす訳では無いですが
べらぼうな値段してるクセにクソ脚なんて沢山あります(聞いた事のあるメーカーでもです)
ご自分が納得したいのであれば
信頼できるショップさんを探して
共に検証してくれる事が望ましいです
今はアルファードですが以前は外車に乗っており色々弄りましたが
何とか専門店て言うほど知識もなく
ストロークのほぼ無いサスペンションを推したりしています
生意気な事言ってますが
私もショップジプシーで結局吊しの足まわり入れて
検証も出来ていないのですが(笑)
一昔前に比べれば車高調整がかなり安価になり
しかも機能がアップしています(例えばフルタップとか)
その分価格に反映するために手抜きもしているはずです
良いパーツに出会える事を祈っています
書込番号:20659295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に社外車高調は5年くらいが性能を維持する限界寿命と言われておりますので12年ももったとなると十分すぎると思います。
私も今検討中ではありますが乗り心地で見るならアクシススタイルのパーフェクトダンパーが評判を見る限りとてもよさそうです。後店の人のオススメだと値は張りますがRSRのBest-iが純正をよくした感じの乗り心地になると言っておりました、私の場合豪雪地帯なので3cmも下げれば十分と考えておりますのでってのもありますが・・
書込番号:20659889
3点

>大夢悠さん
こんにちは。タイヤ偏平35で車高が指一本、さらに車高調が12年だと乗り心地は悪くても仕方ないかと思います。車高調の限界かと。30アルヴェルはリヤが独立になったこともあり、乗り心地面ではまあまあいいのかと。
私は、30アルでHKSハイパーマックスSstyleL、ダウン量が指一本半、20インチ245/40/20でスレ主様の希望とは少し違いますが、私個人の感想は、HKSの車高調は少し硬めかな?って感じで、乗り心地悪い!とは感じません。減衰も30段階ありますし。ただ、減衰調整が少しめんどくさいです。
テインのEDFCはとても便利だという話はよく耳にします!それと、テインの車高調が複筒式であり、バネレートもあるのでしょうが、乗り心地はマイルドだと聞きます。
30アルヴェルの車高調も色々出てますので、色んなのと比較してると良いかもですね!マイルドな乗り心地が好みであれば、ネジ式の車高調ではないフルタップ、バネレートも柔らかめを選んであげると好みの乗り心地になるかと思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20660327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様こんにちは。
30ヴェル2.5L 乗りです。テインフレックスA EDFCU装着で、夏場245−40−20で45mmダウン 冬場 スタッドレス装着225−60−17 20mmダウンしてます。
乗り心地は、スタッドレス装着ですと、ショックの減衰を普段9番目にしていますが、ノーマルより乗り心地は良い感じです。
夏タイヤですと、減衰13段目位にしていれば、ノーマルよりちょっと角があるかな?って感じです。
モデリスタダウンスプリングも装着してましたが、それよりもしなやかでとてもいい感じです。
色んな人を乗せてますが、誰一人乗り心地が悪いとは言われた事は有りません。むしろ、すんごく乗り心地イイね!って言われてます。
オススメします(^^)
書込番号:20660366
11点

>桜*桜さん
>下げて快適に乗りたいならアラゴ、オーリンズ、ビルシュタイン等高価な物
ビルシュタインというメーカー名は聞いたことあります。
一度これらのメーカー商品の口コミを読んで参考にしたいと思います。
高価というのがいくらかにもよりますが・・・
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660479
0点

>カレーは中辛。さん
7年7万キロで、段々と乗り心地が悪くなったとのことで、やはり車高調は消耗品ということなのですね。
私は乗り心地が悪いなぁと思いつつも、今まで使用し続けていました。
モデリスタダウンサスで20mmダウンとのことで、個人的には物足りない感じがしましたが、
画像を拝見すると、フェンダーエクステンションの効果で20mm以上下がっているように見えますね。
参考にさせていただきます。有難う御座います。
書込番号:20660522
4点

>ゆうきパパ_1997さん
>リプレイスダンパー自体の価格もお手頃。
>工賃もオーバーホールの半分、1日で終わる以上からFlex Zを選びました。
後々のメンテを考えた選択ということですね。
私の場合、仮に車を買い替えたらしばらく乗り続けると思いますので、参考になりました。
耐久性に関しては、確かにTRDやモデリスタは良さそうなイメージです。あくまでもイメージですが。
TRDやモデリスタで何年使用して乗り心地はどうか等の口コミを探してみます。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660550
0点

>マイペェジさん
車高調とホイールはほぼ同時期の装着でして、両方とも約12年使用しています。
装着当初はおそらく今ほど乗り心地は悪くなかったと思うので、
疑わしいのはやはり車庫調なのですかね。
ローダウン、インチアップには乗り心地悪化は付き物ですが、
私の場合は、みなさんが仰るとおり使い過ぎによる悪化が一番の要因かもしれません。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660625
2点

>pnktさん
経年劣化・・・そうですよね。
走れなくなるような故障があれば買い換えるのですが、
もうすぐ車の買い替えと思い、何年も乗り心地は我慢して使っていました。
確かに事故などにならなくて良かったと思います。
>私もショップジプシーで結局吊しの足まわり入れて
>検証も出来ていないのですが(笑)
現在はどのような足回りを入れているのでしょうか?
よろしければ現在の足回りの感想をお聞かせいただければと思います。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660670
1点

>どらげさん
>乗り心地で見るならアクシススタイルのパーフェクトダンパーが評判を見る限りとてもよさそうです。
アクシススタイルというメーカーは知りませんでした。一度、口コミ等を調べてみます。
>値は張りますがRSRのBest-iが純正をよくした感じの乗り心地
かなり魅力的な表現ですね。フワフワしすぎない、しなやかな乗り心地だと私の理想です。
こちらも調べてみますね。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20660731
0点

>大夢悠さん
現状のサスペンションの寿命だと思います。純正と同等以上の乗り心地と走行性能を求めるなら、HKSのSスタイルLやテインのフレックスAにアクティブPROの組み合わせをオススメします。
※アッパーマウント等のブッシュ類も新品に交換オススメします。
どちらも純正よりも乗り心地や走行性能が良くなり運転疲れや車酔いが軽減されると思います。
書込番号:20660894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たんたかたん24さん
HKSの車高調は少し硬めですか。しかし減衰力は30段調整なんですね。
テインのHPで見ましたが、現在はEDFCは、ワイヤレスなんですね。
昔は有線で、取り付け時の配線が煩わしかったのを思い出しました。
バネレート等を調べて、自分に合った車庫調を検討したいと思います。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20663503
0点

>yoshiy55さん
夏と冬でダウン量を変えて、車庫調の機能を有効活用できていますね。
乗り心地に関しては、タイヤによって結構変わるということが伝わってきました。
減衰16段にすれば夏タイヤでも、ノーマル同等が見込めそうな感じですね。
ご意見有難う御座います。
書込番号:20663546
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/15 19:42:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/02 14:37:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/08 2:08:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 21:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/15 23:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/30 6:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/21 22:24:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/13 11:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/09 13:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,217物件)
-
- 支払総額
- 798.8万円
- 車両価格
- 788.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 739.8万円
- 車両価格
- 733.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ヴェルファイア 2.5Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜757万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





