フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥149,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月26日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
拙い文章ですみません。
修学旅行でヨーロッパへ行くので最大予算10万程で広角レンズの購入を考えています。使用カメラ(持っているレンズ)はフジX-T2(35_F2.0)とNikonD5500(18-55_F3.5-5.6、55-300_F4.5-5.6、35_F1.8)です。普段は主にポトレメインです。
旅行先では色々な城や教会・寺院に行ったり船に乗って夜景を見るそうなのですが、三脚は持っていけないので広角で明るめのレンズの購入を考えています。
そこでフジのこのレンズか18-55のレンズを購入しそれ1本を持ち運ぶか、Nikonでシグマの18~35のレンズを購入し(未定ですが+で18~55も)持ち運ぶかで迷っています。
個人的にはF値1.8のシグマが魅力的だなと思ったのですがテレ端が35_でこれ一本だと足りないなと思いまして。逆にフジだとF値2.8なので明るさはこれでいいのかなぁ、と思い迷っています。2本持ち歩くのも考えましたがなるべく1本で済ませたいものです。
風景は普段あまり撮らないので勝手がよくわかりません。アドバイスやレンズ選びのポイント等を教えてください。また他にも候補になるようなレンズ等ありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22406095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教会内・貴族の館など、ある程度の明るさはありますので、ニコン AF-P 10-20mmを推しておきます。
なお、ワイド側は12mm〜は欲しいところです。
また、標準ズームに、VR16080mm F2.8-4Eが最適でしょう。
以上二本あれば鬼に金棒のセットじゃないと。
書込番号:22406105
4点

>標準ズームに、VR16080mm F2.8-4E
⇒VR16-80mm F2.8-4E に訂正。
なお、推奨した10-20mmもVR機能付です。
メインで16-80mm、引けない時に10-20mmとなります。
私は、Sigma 8-16mm出目金で行きました。
書込番号:22406108
1点

〇修学旅行生が買うの? ずいぶんお金持ちなんだねえ。
〇とはいえ、ダブルマウントの深みに嵌るのは感心しない。
〇ズームで2.8は明るい。1.8なんて異様ともいえる
〇レンズの明るさに頼るより、手ぶれ補正のほうが効果的。そもそも風景にそこまで明るいレンズは不要。
〇かつ換算24mmはじまりじゃ物足りない。
〇もし富士で追加するなら10-24mmF4。それなら手ぶれ補正あり、暗いところでは勝る。
〇常用レンズ一本で済ませようとする結果、つねに巨大なレンズをセットした大きなカメラをもつのが、昨今の主流になっているが、感心しない。
〇レンズ交換や2台持ちを厭うな。厭うなら、最初からコンデジにしとけ。
〇あとはマイクロフォーサーズ。これなら利用的なセットを組んでも重さは知れてる。この際、やぶれかぶれでトリプルマウントにしちまえ。10万あれば、標準ズームと超広角ズームとボディーが買える。ははは、、、
書込番号:22406113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なめぬんてぃうすさん
修学旅行でヨーロッパへ行く学校ってあるのか調べたら結構あるんですね(良いな・・・)
https://www.osakagakugei.ac.jp/secondary/news/768
XF18-55mmで良いんじゃない? 手振れ補正も付いてるしね。
シグマ18-35mm F1.8だと手振れ補正はないよん。
書込番号:22406123
3点

なお、Sigma18-35mmは、広角で明るさを活かした狙いの時に必要ですが、あまり出番がありません。
標準広角ズームですから、広角側の広がり期待は持たない方が良いです。
それなりの重さがありまして、所有欲は満たしますけど。(^_^)
書込番号:22406145
1点

>なめぬんてぃうすさん
普通に考えると
Fマウントのレンズを増やすより
Xマウントのレンズを増やした方が良いですね^^
書込番号:22406225
3点

>なめぬんてぃうすさん
こんにちは。
ヨーロッパの修学旅行楽しそうですね!
>旅行先では色々な城や教会・寺院に行ったり船に乗って夜景を見る
このような被写体ですと、18mm(フルサイズ27mm相当)やあるいは16mm
(フルサイズ24mm相当)では広角側がすぐに足りなく感じられると思います。
ヨーロッパは町並みがきれいで、当方の場合、旅行中は超広角ズームが
ほぼつけっぱなしになります。
うさらネットさんおすすめの、AF-P10-20mm、あるいはフジならAlinone
さんおすすめの10-24mmあたりが使いやすく、おそらくこちらがメインレンズ
になると思います。18-55oはコンパクトですし、バックアップでおもちになると
よいかもしれません)。
あと、夕方や夜のお出かけ時にはf明るさがあると露出やシャッタースピードの
選択、AFなどいろいろとメリットがあります。
35mm(フルサイズ45mm相当)がお好きのようですが、夜景には少し狭くも感じ
ますので24mm(フルサイズ35mm相当)f1.8Gなどならお友達やちょっとした
夜景などに使いやすいかもしれません。
>最大予算10万程で
AF-P10-20mmは3.5万、24mmf1.8Gは6.5万で購入できそうです。
24mmf1.8Gは背景を活かしたポートレートにも今後使いやすそうで、
候補に入れてみました。
フジでいくなら、割り切って(望遠側はあきらめて)、10-24mmを
購入し(9万円)、35mmも持っていく、という形になると思います。
個人歴な好みでは、23mmf2(あるいはf1.4)辺りもあると室内
も余裕がありますが(手ブレ補正ではうごく被写体は止まりません)、
4万円(または8万円)の追加が必要になります。
今後どちらのマウントをメインにされるかで決めてもよいかもしれません。
書込番号:22406273
2点

超広角レンズでは
『シフト』して使ってます。
シフトとは 少し広めに撮って
仰角や構図を変えながら物の形を整えて
後からトリミングする事です。
建築写真には 良く使われる手法です。
デカ靴になるのを防ぎました。
書込番号:22406317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加
〇今からここで撮影しようというのがポートレート。機材が多少重くてもまあいい。風景はず〜っと機材を携えたまま絵になる場面を探しまわる。撮影の終わりも曖昧。となると重い機材は悪。
〇ここまでの話に矛盾することは当然ある。相反する要求がいくつも重なり合い「正解」ってものがないから、それは仕方ない。
〇だから最後は自己責任で落とし所を見つけるしか仕方ない。
書込番号:22406349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なめぬんてぃうすさん
>修学旅行でヨーロッパへ行くので最大予算10万程で広角レンズの購入を考えています。使用カメラ(持っているレンズ)はフジX-T2(35_F2.0)
前提条件:三脚を使用しない/広角レンズ/ヨーロッパ/XF35mmF2を持っている/明るいレンズが魅力/予算10万円
これならXF10-24mmF4VRを推奨。
・明るくないけどF4通し/手ブレ防止付き/小型軽量/ズームしてもレンズ全長が変わらない/キャッシュバック有り
・明るいポトレはXF35mmF2に任せられる
XF16-55mmF2.8は、重い/大きい/ ので、この用途には推奨できません。
書込番号:22406414
4点

>なめぬんてぃうすさん
私の場合、海外には単焦点を持って行きます。
広角の換算21mmか28mm
https://morik.goat.me/
なので、フジノンレンズですと
XF14mmF2.8 R (換算21mm)
XF16mmF1.4 R WR(換算24mm)
この辺りが良いですね。
オススメは、XF16mmF1.4 R WR(換算24mm)ですね。
http://kakaku.com/item/K0000770447/
旅行は単焦点で写すのが素敵です。
書込番号:22406446
0点

学生でもお金があるならフジの重いレンズで揃える。
たまに使うだけなら、選択肢の多いニコンで揃える。
書込番号:22406613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験的に云うとフランスやイタリアの有名建造物は16mmでも入り切らないことがしばしば。
まして18mm〜は絶対後悔するよ。
フジならXF10-24mmかXF14mmがお薦め。俺なら歪曲が殆ど無く解像に優れるXF14mmF2.8一本で行くけど。
書込番号:22406688
2点

なめぬんてぃうすさん、こんにちは。
結論から申し上げます。
FUJIでしたら、他の方もお薦めのXF10-24が良いと思います。
(理想はXF18−135もプラスしたいところですが、予算及び重量オーバーですよね)
(広角が15mmでOKなら、予算及び軽量化という事でXーT100ダブルズームキットの選択もありでしょうか)
>風景は普段あまり撮らないので勝手がよくわかりません。アドバイスやレンズ選びのポイント等を教えてください。
XF10-24、確かにF4は暗いですが、そこはISOの底上げで頑張るという事で。
慣れれば静物であればシャッタースピード1/4程度でも大丈夫だと思います。
動体(ポートレート)だと苦しいですが、あまりポートレート向きの焦点距離ではないのでそこは割り切って下さい。
あと、24mm(準標準域)まであるのが使いやすいポイントです。
室内や狭い路地等では有効な超広角レンズですが、
野外で慣れない内は無駄に空や地面を入れがちなので、踏み込んでズーム(24mm側)も上手く使いわけましょう。
ポートレート同様、場面によって縦位置構図も押さえとかれるとよろしいかと思います。
書込番号:22407038
0点

普段は海外に住んで撮影してます。
xf16-55は毎日カバンに入れっぱなしで何年も使いました。
写りはとてもいいですが重くてブレやすいですよ。
無理せず、手ぶれ補正のある18-55一本が軽くて便利で旅行を楽しめると思います。
でもせっかく新しいレンズを買うのなら、xf10-24を購入してそれ一本で行くか、今あるxf18-55にxf14を追加するかがいいような気がします。
やはり海外では軽さが正義だと思いますね。
ちなみに私は最近、xf18mmメインのxf35f2サブの二本立てで風景から人まで何でも撮ってます。軽くて写り良くて良いですよ
書込番号:22430635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、ボディーはフジをselectし、レンズはTouit12mmとXC15-45にするかな?
多分、D5500だと、あちらの照明の色温度を考えると、AWBが破綻しそうだし、
地中海性気候で、乾燥した空気の中で誇張なく色が出るのは富士かな?
ヨーロッパ・・・・・ザックリしていて、想定が難しいですが、
バルセロナのサグラダファミリアでは24mm(APS-c換算16mm)では狭く、
歪みがなく直線が綺麗なTouit12mmをメインとして、
街歩きでXC15-45を使うかな?
更に言うと、T2+Touit12mmと、SONY RX-100-3以降の2台体制が良いかも?
書込番号:22441456
2点

>うさらネットさん
返事遅くなり申し訳ありません。
詳しく調べてみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀
書込番号:22502260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめぬんてぃうすさん
今更ですが、明るい広角となると、D5500にトキナーの11-20PROか116PRO DXUという選択肢も、画角の広さと、明るさだけ見ればあるとは思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_K0000728950&pd_ctg=1050
書込番号:22502679
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/07 19:13:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/23 20:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/15 16:28:55 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/10 23:05:05 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/17 15:31:24 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/19 16:22:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/21 9:24:27 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/28 17:00:01 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/05 3:58:18 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/01 19:17:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





