『音の変化について』のクチコミ掲示板

2015年 3月20日 発売

HA-2

  • ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
  • 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
  • USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

HA-2OPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月20日

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション


「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

音の変化について

2016/01/10 16:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 krokaさん
クチコミ投稿数:9件

ポータブルアンプの購入を検討中なのですが、実際に音質の変化はあるのかどうか疑問に思いました。

今までDAPはAK100iiを使っていましたが、OSの不安定さや何度かの故障といった理由によりスマホ→ポタアン→イヤホン という環境に変えようかなと思っております。

使用してるイヤホンは禅のIE800
スマホ(DAP)はSONY xperia z3
です。

実際に店舗に行ってHA-2とデジタル接続して視聴して見ましたが、確かに音の大きさ(厚み?)は増した感じがありましたが音場や解像度といったものの変化はあまり感じられませんでした。

他のDAPも試しました
PHA-3、PHA-1A、DAC-HA200 など。

一番相性が良いかな、と感じたのはPHA-1Aです。

自分は耳に大して自信が無いので細かく判別できないので、このようなヘッドホンアンプを使用することによる音質の向上というのはあるのでしょうか?ぜひお聞きしたいです。

また、自分の環境合うポタアンなど教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19478107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/01/10 17:20(1年以上前)

これから購入されると言うことでしたらDAPを検討されては如何でしょうか。

HA-2を検討されていると言うことは、携帯性も重視されていると言うことで、例えばNW-ZX2、NW-ZX100等は良いと思います。

ポタアンを利用されて音質向上を期待されるのでしたら、Mojoがお勧めですね。

書込番号:19478271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/10 17:29(1年以上前)

IE800を利用しているならPHA-3はあまり良い選択肢ではありませんね。
バランスが売りの機種ですしね。
AK100llを利用している前提なら、同価格帯のDAPかもう少し上のクラスのヘッドホンアンプを検討した方が良い気はしますね。
イヤホンの場合は駆動力が不足するということはほとんどないでしょうから、DAPを検討しても良いかと。
今はDAPの種類もかなり増えてきていますので、その辺を検討してみても良いのでは?

書込番号:19478297

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2016/01/10 18:14(1年以上前)

IE800は以前に使っていましたが、そもそも解像感高く、レスポンスも良い機種なので再生機の弱さによるモコモコ感やバランス崩れる要素は薄い機種でした。

xperia Z3は今現在も使っていますが、
パッと聞きは極端に悪くはないものの、音のペラペラした感じが、仰る様にアンプ噛ました方が音に厚みが出る要因かと思われます。

最近では、dapやポータブルアンプを充電する手間や、操作性でZ3よりサクサク動くdapが無い、
xperia Z3からOtgケーブルで繋ぐだけで片手で持てる小型のdragonflyを使う事が大半です。
もうすぐdragonflyの後継機 dragonfly redや、HERUSの後継(省電力モード搭載)HERUS+も出ますし、
HEGEL superも同様の機種になります。

xperia Z4からmicro USBがキャップレスで下面に付いたそうなので将来的には更に取り回しも良くなるかとは。

書込番号:19478428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/10 19:13(1年以上前)

XPERIA Z3 CompactとHA-2ユーザーです。

XPERIA Z3c単体だと、低音や高音の鳴りというか伸びがしんどいです。
HFplayerなどでイコライザをいじり、HA-2を通した際とZ3c単体では雲泥の差があります。
安もんのBTレシーバーvsZ3cとZ3CvsHA-2は同じように大差があります。

書込番号:19478614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/01/11 00:20(1年以上前)

元、xperia+HA-2のユーザーでしたが、音質でDAPに切り替えました。

スマホからのUSB接続は音質劣化の要因になりますから、音質を重視するのでしたらDAPの方が良いと思います。(因みにmojoは聴いていないですが、評判良いですね。欠点を補ってそれ以上のものがあるのかな?)

私はPAW5000とX5 2ndを使い分けてますが、どちらもダイナミック型のイヤホンには合うと思います。

書込番号:19479705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/14 19:26(1年以上前)

>僕はセイウチさん
デジタル接続では理論上は音質劣化は認められないのでは無いのですか.........??

書込番号:19590235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/02/15 00:08(1年以上前)

>あらりゅうさん

これが、変わるんです。

特にUSBの場合は一緒に電流も流れていますから、そちらが再生装置に大きく影響を与えるようです。
スマホやPCの場合は音楽再生以外の作業を行ってしまうため、オーディオ専用機より悪影響が大きいようです。

また、私以外でもwalkmanとPHA-3の接続でwalkmanの機種によって音が異なる等の書き込みもあり、現実的にはデータが同じでも出音は結構かわるようです。

電流の問題を除いても同軸や光のデジタルケーブルでの音質の違いなど、価格comには他にも多くの書き込みがあります。

良い試聴環境で試して、実感できれば納得していただけると思いますよ。

書込番号:19591370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HA-2
OPPO

HA-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月20日

HA-2をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング