HA-2
- ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
- USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
PM-3のグランド分離接続がとても気に入っていて普段はPC→HA-2→PM-3で聴くことが多いのですが、ポータブルで持ち出す場合のおすすめDAPありますでしょうか?
今はZX-1とデジタルで接続していますが、ものすごい勢いでバッテリーを食うので
(ウォークマン側)何かバッテリー持ちの比較的良い物があったら教えて頂きたく投稿しました。
音源はハイレゾが多めですのでipodは候補から外しております。
特にメーカー等こだわりはありませんが、価格は10万位までで見つけたいなと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:20068546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS端末だとHA-2をモバイルバッテリー代わりに利用はできますね。
ハイレゾ再生対応のアプリでハイレゾ再生もできます。まぁ余計な出費が必要になりますけど。
私はiPod touch6 HA-2 PM-3です。
10万円の予算だとDAC内蔵DAPも視野に入りそうだけど。
書込番号:20068585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10万円の予算だとDAC内蔵DAPも視野に入りそうだけど
なんかオカシイですね。
単体にハイレゾプレーヤーのコトです。PM-3を活かせなくなる可能性があるから、選択肢には入らないかもしれませんけど。
書込番号:20068610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンよりバッテリーの持ちが良い機種は殆ど浮かばないので、モバイルバッテリー併用が現実的かと。
ハイレゾプレーヤーと言われるものは概ねバッテリーは10時間未満です。
書込番号:20068640
2点

>ずるずるむけポンさん
書き方が悪かったです。すみません。
HA-2→PM-3のグランド分離接続を活かしたままでのDAP探しです。
やっぱりiPodが親和性も高くていいんですかね?
ちなみにバッテリーどれくらい持ちますか?
>9832312eさん
ウォークマン単体使用時のバッテリーの持ちは特に不満はないのですがHA-2に繋ぐと倍速ぐらいでバッテリー消費してしまいます。
これって他のDAPでも同じなのでしょうか?
HA-2が初のポタアンなのでよくわからないのですがポタアン繋ぐとDAPのバッテリー消費は著しく大きくなってしまうんでしょうか?
書込番号:20068738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NWーZX2とか良いかもしれません。
3.5mm4極GND分離接続も可能ですし、ZX1に比べバッテリー持ちも通常使用でも、デジタル接続時においても、ZX1、F880シリーズから比較しるとかなり改善しています。
手持ちのPHAー3とZX2をデジタル接続しても5時間〜6時間くらいは持つ印象でしょうか。
その前にPHAー3がフル充電5時間くらいしかバッテリーが持たないので、ポタアンの方が先にバッテリー切れになりますかね。
ZX2とHAー2は、3.5mm4極GND分離接続は可能ですが、ピンアサインはテスターで測ったら違うなんてスレッドがHAー2の過去レスに上がっていましたね。
タイトルは、[バランス接続について]だったと思います。
ノブナガラボ 蜉蝣 eイアホンでググれば、OPPO HAー2、SONY ZX2等に対応したケーブルです。と説明書きがありますね。
互換性があって使用できますと言う意味なんでしょうかね?
詳しいしりたければ、eイアホンさんに電話して聞いてみると良いと思います。
まぁ、一度PMー3接続でZX2を聴いてみて、気に入る事が先かもしれません。
専門店、量販店で試聴してみては如何でしょうか?
気に入ったら、その点も直接お聞きすれば宜しいかと思います。
では、では参考程度に…
書込番号:20068901
1点

USB接続のヘッドホンアンプを利用すると大体どれも同じようにバッテリーの使用時間は短くなります。
DAPからヘッドホンアンプに給電する形になりますので。
DAP変えてもバッテリー容量が増えない限り大差はありません。
ウォークマン並みにバッテリーを持たせるのは単体だけでは難しいですね。
書込番号:20068924
1点

http://www.xduoo.co.jp/ptproducts/xd-05/
ソニーのDMAと繋がるかは?ですが,対応インピーダンスが300Ω迄と,ソニー機よりも狭めですが,先のアドレス機は如何でしょうか。
因みに,USB接続での持続時間,スタミナは,製品情報から11時間と比較的長く,4000mAhの充電池を搭載してての仕様のお陰でしょうか。
因みに,充電端子は共用じゃなく独立してます。
書込番号:20069014
0点

iPod touch6とHF playerとHA-2です。
アップコンバートしない リアルタイムDSD変換しない条件で、フル充電から100分再生した場合です。
書込番号:20069184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
ZX-2での単体運用、確かにありですね。
でもちょっとお値段が。。。
今海外におりまして試聴できないので一時帰国の際に試してみて気に入れば奮発するかもです。
バランスのピンアサイン統一化の話ありましたけどグランド分離も一緒に統一して欲しいですよね。
>9832312eさん
USB接続ってそういうものなんですね。
知らなかったのでとても勉強になりました。
勝手に相性の問題なのかと思っていました。
お恥ずかしい。。。
>どらチャンでさん
充電端末が共用じゃないのって魅力的ですね!
充電しながらの使用ってバッテリーに良くないような気もしないではないですが、可能性が増えるのは良いことですよね。
>ずるずるむけポンさん
めちゃめちゃバッテリー残ってますね!
PCで音源管理してるのでiPodは抵抗感あったんですが(昔はMacユーザーで当時はiPod使ってました)ちょっと検討してみます。
書込番号:20070175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご丁寧に教えて頂いてどうもありがとうございました。
今度日本から友人が来るので何か劇的に変わる物があれば買ってきてもらおうと思い相談させて頂きました。
iPodならばこちらでも買えるのと、結局大概のDAPはUSB接続ではバッテリー消費が増えるとのことなのであまり焦らずじっくり検討してみることにしました。
当面はお気に入りの組み合わせは自宅で楽しんで持ち出しはZX-1単体で他のイヤホンやヘッドホンを楽しむことにします。
どうもありがとうございました!
書込番号:20070195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > HA-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/10/05 21:46:27 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/18 6:48:25 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/17 23:11:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/07 10:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/26 23:20:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/19 22:50:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/23 23:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/17 0:23:46 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/27 13:45:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/27 5:45:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





