D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。
D7200がAPS-C機のフラグシップではないことは誰の目からみても明らかですが、
はたしてこのような中途半端な機種を出す必要性があったのか?疑われてなりません。
(購入予定の方には申し訳ありませんが・・・)
グループAFすら搭載していないD7200が、飛び物をとるカメラとは思えませんし、
最大の売りであるバッファー容量の拡大でさえ、6 fpsではどうしょうもありません。
ここからは推測の域をぬぐいきれないのですが、もし本気でAPS-Cのフラグシップを投入して来るのであれば、まずAFシステム自体を従来の古びた51点AFから刷新してくるにちがいありません。
また連射スピードもD5で噂されている15コマ/秒、とまではいかずとも12~13コマ/秒は欲しいところでしょう。そう考えるとAPS-CのフラグシップはD5を意識した機種になるのは間違いないでしょうし、D5の発売時期を伺って出してくるような気がします。
よって早くとも第3四半期(10月以降)の可能性が高いでしょう。はっきり言ってユーザーがライバルに流失してしまうから、と急いで出してくる必要性はないのです。待って待って待ちくたびれたユーザーを失望させるようなものは いらないのです。ニコンさん。
私はニコンがこのような機種を慌ててこの時期に出すこと自体不思議で仕方ありません。
書込番号:18539931
32点
2年に1回のルーティンワークですよ、もはや。
商品力を維持するための必要悪。
書込番号:18539962
29点
APS-Cフラッグシップと廉価フルサイズ、
よほどの動体マニアで無い限り、フルサイズを選ぶのは当たり前じゃないですか
D750に対するD7200は、まっとうな経営判断だと思います
書込番号:18539992
25点
D7000からD7100はかなり進化しましたが、D7200へは、ファームと内部回路の改修で済ませてきましたよね。
製造ライン変えずにすむので、ニコンにとってはコスパ最高でしょう。
でも、すぐに値下がりすると思います。ユーザーはそれほどバカではないので〜(笑)
書込番号:18540007
20点
私がD7200に期待してたのは7D2キラーです。
とりあえず 今年はD7100とD750の2台体制で
行く事にします。
書込番号:18540015
5点
フルサイズ以外はやめる話もあるようだから今のうちに回収しとかなきゃね
書込番号:18540062
5点
今のニコソならこれが精一杯でしょう。
もう 後がない。開発に回せるお金がないのでとりあえず名前変えて売ってみよう的な販売戦略ですな
書込番号:18540074 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>グループAFすら搭載していないD7200が、飛び物をとるカメラとは思えませんし、
そのご先祖様のD7000、BORGのマニュアルレンズで取り敢えず飛んでる系を撮れることは確認してました。
D7200に期待してます。ただD750とどちらを購入するか迷うところです。
D750が出てから数か月、そろそろ初期不良が落ち着いてきた頃ですな。
いずれの機種も現在の当方のニーズに合っているのか?
慌てて購入する必然があるのか・・・。カメラばかり増やしてもねえ。
半年ほどじっくり考えれば7200の初期不良も枯れる頃かと期待してます。
書込番号:18540086
11点
D7000以降、既出の技術を投入して刷新しているだけのような気がします。
正直、D7000からD7100に替えたときもトキメキは少なかったし、「これでもか!」っていうモデルチェンジは出来ていませんね。
ニコンは一眼レフの主戦場をフルサイズに移したいのでしょう。
書込番号:18540154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
tonno2106さん、D300sの後継・EOS7DMKI)の対抗が、12-13万円で出せるんですか?
D300sないしD700グリップ付きの「後継を待っている人」にとっては落胆する内容、その通りだと思いますが
このカメラは、D7200です。至極まっとうな、D7100の「マイナーチェンジ」機種ですよ。
正直、メーカとしてこれはあまり変わっていない・・・と私も弁護したくはありませんが、あくまでD7100の
不満点を解消してきた機種ですので、D300に対するD300s、D7100に対するD7100sだと思えばこんなもんです。
>連射スピードもD5で噂されている15コマ/秒、とまではいかずとも12~13コマ/秒は欲しいところでしょう。
>そう考えるとAPS-CのフラグシップはD5を意識した機種になるのは間違いないでしょう
D300sのラインに秒12コマですか?
今までそんな耐久性のあるシャッターユニット提供されておりませんけど、ミラーアップしないと無理でしょう。
キヤノンのEOS-1DXですら、秒12コマ正直ギリギリの世界で連写なんですが・・・
書込番号:18540167
28点
D90、D7000系は元々中途半端な系譜ですよ。
その位置だから成り立つ商品もあるということです。中途半端機を出していないメーカーはありません、各社が出してます。
そして価格も含めて考えれば中途半端とバランス(性能だけでなく買い易さの意味も含む)は同じです。
書込番号:18540176 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
最後の中級機種なので10万円切ったら買おうかな
書込番号:18540180
8点
スレ主さんの、
ニコンの気合いの入ったAPS-C旗艦機を望む気持ちには、
大いに共感出来るが。
自分の撮影スタイルや価値観に合わないなら、
スルーすれば良いだけ。
ここのサイトの、スペックマニア達には、
刺激が少ないだろうが。
世間では、
無駄にフルサイズで、
無用な写真ばかり撮影し、
無意味に画面の四隅を等倍鑑賞する人ばかりではない。
観光地では、
フルサイズを持ったオジサンより、
APA-Cを持った家族連れや、若者グループの方が多い。
コストパフォーマンスに優れたAPS-C中級機を、
発売後約2年で、小変更で型式枝番更新。
それの、何が悪いのか?
キャノン7D2の、
「連写が早い」という、数字で比べやすい、
分かりやすいセールスポイントを越える機種が発売されない事への不満を、
中級機のアップデートに八つ当たりしてはいけない。
書込番号:18540183
78点
自分の勝手な感想ですが、D7100は中途半端な機種なので、それを完成形に近づけただけなのかと。
連写機能の強化だけでもD7200を選ぶ価値はあると思います。
7D2と比較される方が多いですが、価格的に全然違うじゃないですか!
連写時のオートフォーカスでの合焦率が気になりますので様子見しようと思います。
価格が下がるのが早いのであれば大歓迎です(笑
書込番号:18540199
11点
>>グループAFすら搭載していないD7200が、飛び物をとるカメラとは思えませんし
戦闘機で無かったら3万円のミラーレスでも撮れますよ。
まあ、D7200はD300s後継機発売までの中継ぎ投手かなと思います。
真打は後からやってくる・・・たぶん。
書込番号:18540256
8点
いやいや、そうではなくて…
7D2と価格が同じくらいになってもいいから
APS-Cフラッグシップを出して欲しかったんですよ∈(*´┏エ┓`*)∋
書込番号:18540306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
フラット設定と明瞭度設定が欲しかったんですよ。
↑これが使いこなせるとアマチュア卒業です。
書込番号:18540308
6点
Nikonは出す必要性があると判断したから出した。
同時にユーザーが買うか買わないかは判断するだろうから選択肢が増えたと思えば良いと思う。
D7100で十分だと判断したらD7100を購入すれば良いし、ユーザーなら次を待てば良いと思う。
キヤノンが7D2を出したことでNikonユーザーはD300s後継機を希望する意見は多い。
が、Nikonとしては7D2が出る前にからクロップ搭載したフルサイズに移行を考えたんじゃないかな。
7D2のスペックは噂は色々あったが、Nikonの予想を上回ったのだと思うが、
実際D750は評価は高い。
インパクトは7D2の比じゃ無いが堅実なモデルだと思う。
連写は8コマ欲しいがコストも含めて秒6.5コマ。
NikonもD300s後継機を出す気になれば出せるだろう。
ただNikonは売れるかどうかを判断、経営状態を考えコストを抑えた形で発売できるD7200を選択したのだと思いますな。
おいらはNikonがメインでは無いから中古のD7000を年明けに購入した。
Nikon機での撮影はあるが購入は初めて。
レンズはシグマだが、使ってみて良いと感じている。
キヤノンメインだが購入して使うとNikonも良いなと改めて感じる。
D7000に不満は無いが、D7100はよりAF性能が向上しているし、D7200はさらに向上させている。
D7200の購入は無いが、AF性能アップには期待していし興味深い。
賛否両論あるD7200だがレビューを楽しみにしている。
D750も発表時は色々言われた。
でも使ってみて良さはわかる。
D7200も使ってみないと良さはわからないだろうと思う。
書込番号:18540310 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>グループAFすら搭載していないD7200が、飛び物をとるカメラとは思えませんし
D7100でも撮れるんだから撮れんじゃね?
D300系ではちょっと重いし〜もう少し軽くて高画素が欲しいって人にはいいん
じゃないでしょうか。
書込番号:18540311
39点
>7D2と価格が同じくらいになってもいいから APS-Cフラッグシップを出して欲しかったんですよ
なら、
7D2と価格が同じくらいになってもいいから APS-Cフラッグシップを出して欲しいです、私は。
と、素直に書けば良かった(笑)
書込番号:18540384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
7D2と比較されるのは承知で、スペック的には7D2に劣るものを出した可能性もありますね。
7D2までの性能は必要無いけど、D7100では物足りないという自分のような人間はD7200に魅力を感じます。
初値としては7D2よりもかなり低いですし、性能的にも価格的にも妥当じゃないでしょうか。
連写機能は必要ですが、沢山撮っても使いものにならない写真を量産するなら枚数減っても合焦率が高い方が魅力です。
Nikonはフォーカス性能でcanonに劣ると言う人から、遅いけど性能は上という人まで様々ですからね。
自分は一眼レフを使っているわけじゃないですが、最初に選ぶ機種が今後を左右されるので余計に慎重になっています。
素人の勝手な意見でごめんなさい。
書込番号:18540520
3点
出す必要があったのか?というスレ主さんの問いには、出す必要があったと私は思っています^^
戦闘機や新幹線など、逆光シーンや色温度なども考えてRAW撮りをしていたいので、
D7100のRAWバッファ不足は使いにくく、昨年5月に手放して後継機に期待しました。
今回、他機で使っているEXPEED 4の色合いも馴染むし、バッファ改善もされ買う予定です。
・・・・ですが、まさかのこれだけ?^^;
正直ファームアップ程度に感じているものですから、それで13万は出せんというのが本音。
格安超望遠ズームを買ったつもりになって、10万切ったらと待ちます。
自分の中では連射性能に関しては、もう戦略に待ちきれず別物で対応しちゃいましたので、
D7200が10万切るようになったら御の字だと思っています^^
書込番号:18540543
4点
短時間にもかかわらずコメントしていただいた多勢の方、ありがとうございます。
自分が言いたかったのは、D7100はDX機の最上位機であるにもかかわらず、
その後継機がこのような中途半端なカメラであるからです。(購入予定の方、気を悪くしないでください。)
正常進化と言えば そうとれなくも無いのですが、ニコンのDX最上位機種としては、あまりにもがっかりさせるスペックです。グループAF非搭載は進化ではありませんね。もちろん元々無くても動体補足できていましたが・・・
勿論発売もされていない当機種をこき下ろすのは、どうかとは思いますが、少なくともD7200はやめて欲しいかったように思えます。
上で書きました予測はあくまでも信ぴょう性の低い噂でしかありません。確かにミラー制動しての12コマ以上は現在のところ難しいでしょうね。ただ、後出しでのDXフラグシップならライバル機よりは1コマでも上まって欲しいです。
まあ、こんなことばかり書くと ただのスペックオタクのように思われても仕方がないかな。
実際、腕が無いぶん、メカニックな部分に頼り切ってますから・・・
書込番号:18540587
4点
私のニコンカメラはD700のみです。
どんなカメラも使ってみないとわからないものです。
書込番号:18540655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんのお気持ちは察しますが、私の勝手な考えですがD7200はそれほど上位に置かれていないのかと思っています。
価格帯も物語っていますが、あえてWi-FiやNFCを付けてきた所を見ると、手軽さをアピールしているのかという感じもします。
それなら、バリアングル液晶やタッチパネルも付けて欲しかったですけどね。
価格帯的には比較対象は8000D辺りではないでしょうか。
7D2対抗機種は別に用意されていることを期待しましょう。
私にはそこまで必要ありませんが(^_^;)
書込番号:18540678
3点
ただでさえ、D7100のバファーがって騒いでいた方が多かったですからね…
出す必要があったからニコンは出したのでしよう。
中途半端と思えば買わなくても良いのでは、
私が、もしこれからD7100とD7200を選ぶなら確実にD7200を選びますね。
D7000シリーズとD300シリーズ?は別物と思っていますから。
DXのフラッグシップと思わなければいいのでは?
書込番号:18540706
7点
当社は、ファームアップに頼らずにちょっと良くなった!新製品で業績回復を目論んでおります!
お客様のご要望に対応すべく、多少の初期 不良かとかんじられかねない事象がございますが、3か月ほどお待ちいただければ、また、新製品にて対応させていただきます!
今後も当社の新製品にご期待下さい!
ちょっとは良くなってます!!
なんちゃって!!!
書込番号:18540738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
極論を言ってしまうと、
APS-Cそのものが中途半端なフォーマットサイズじゃないか
という考え方も
ニコンはフルサイズのD750、Df
一型のV3に二極化した
さらにP900という2000mmのコンパクトカメラのほうが魅力的という人もいるでしょう
書込番号:18540739
4点
いえ、ニコンはD2Xまで デジタル一眼レフに最も適したフォーマットサイがDXフォーマットです。今後もこの考えは変わりません と言い切ってD3を出した(気絶)。
書込番号:18540836
21点
私はデジタル一眼レフを使い初めて日が浅いので、D300系の良さを知りません。
私が初めて買ったD7000は18-105キットが約10万円でした。私に買えるギリギリの金額でした。
このD7000に例えば10コマ/秒の高速連写や高機能なAFが付いてて、値段が15万円だったら買えなかったでしょう。これだとD5100のダブルズームを買ってたかな。
D7000系って中途半端と言えば中途半端ですが、でもD7000系の立ち位置は、私みたいな人間には絶妙です。
今はD610を使用していますが、このD610も中途半端と言えば中途半端で、でもやはり私みたいな人間には絶妙でした。安くて軽くて良いカメラです。
確かに息の長い高速連写やAFも高機能なら高機能な程に有り難いですが、これらを搭載したお陰でカメラの値段が跳ね上がるのなら迷惑です。連写とか殆ど使いませんし…。
写真を撮ると言う行為は同じでも、その人の撮り方や狙う物によって、カメラに求められる機能とか全く違います。スレ主さんがD300系の機能を求められていても、それを求めていない私のような人間も居ます。
メーカーも出来るだけユーザーの声に応えたいと考えているはずです。が現実問題として全てのユーザーの声に応える事は無理ですよね。後は技術的な問題も有るでしょうしマーケティングの問題も有るでしょう。D310なんて出したらニコ1が売れなく成るとか(笑)
それに私が求めるカメラ、私の声に応えてくれるメーカーなんて、たぶん有りません。「MFレンズしか使わないからAFモジュールなんて要らない、連写しないから連写機能なんて要らない、だからDfみたいなカメラを10万円で売って。」って、こんな声は右から左でしょうね(^^;
書込番号:18540908 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
9464649さん
>価格帯的には比較対象は8000D辺りではないでしょうか。
それは、あまりにひどいのでは?
8000D は、あくまでエントリーモデルの最上位機種ですよ。
D7x00 系は中級機ですので、
ハイアマチュアモデルの 70D と、出ればその後継機が比較対象かと。
書込番号:18540970
2点
>書いたじゃん?
いやいや(笑)お宅が書いても仕方がない。
スレ主さんはこう言いたかったを代弁したのかと思ったから、ならそういうスレ内容にすれば良いでしょって話し。
でも、実際はD7200要らねって意見が言いたかったみたいだけど。
書込番号:18541100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機械任せの飛び物カメラマンは、
4K動画切り出しで十分でしょ。
書込番号:18541215
7点
>後出しでのDXフラグシップなら
D7000系がフラッグシップだったことは一度もないと思いますが…
書込番号:18541274
8点
去年までは、バッファと高感度が良くなれば、最強と言われていたと思いますが・・・
7D2が出たり、D7200の予想が高すぎたりして、現実が変にチープに見られているだけだと
思います。D7***系としては正常進化では無いですか?
自分もD300を所有しており、後継機待ちですが、DXのフラッグシップは、今は欠番状態で
D7200に肩代わりは、無理でしょう。(厳密にはD300もフラッグシップでは無いと思いますが)
D4S系とバッテリーを含む備品を共有できる、D2X直系の後継機が欲しいです。
書込番号:18541312
8点
引きこもり2号さん
現在のボディーのみ最安値
D7200 133,650円
8000D 95,043円
7D2 170,170円(初値最安値200,000円)
D5500 77,248円(初値最安値80,190円)
丁度、8000Dと7D2の中間くらいでスペック的にも価格的にも妥当かと思います。
確かに8000Dの比較対象はD5500程度だと思いますので言い過ぎでした。
申し訳ありません。
書込番号:18541329
2点
>いえ、ニコンはD2Xまで デジタル一眼レフに最も適したフォーマットサイがDXフォーマットです。今後もこの考えは変わりません と言い切ってD3を出した(気絶)。
自分の記憶では、常に現時点ではDXが最も適していると言い訳が付いていましたよ。
Photokina 2004のプレスカンファレンスで、インプレスのインタビューにおいて、D2Xについて
語る中で、フルサイズについても、下記アドレスの様に語っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html
上記より一部引用
「135フォーマットフルサイズに関しては、我々もその可能性を学んでいるところです。しかし、
フルサイズセンサーは決して安くはありません。100万円を超えるカメラを、顧客はどれだけ
買ってくれるでしょうか。それはビジネスになるのでしょうか? 現時点では、もう少し時間が
かかると考えています。我々が1年前にDXフォーマット用レンズについて発表した時、今後、
少なくとも3年間はDXフォーマットでの最適解を求めていくと発表していますから、当面は
その方向となります」
書込番号:18541366
2点
D300sの後継機って、そんなに勿体付けて出さなきゃなんないもんなんですかね???
というかD7100ユーザーがかわいそうです。まだ発売から2年で旧機種になっちゃうんでしょう。
商品価値も下がるし、D7200に無理して買い替えてもほとんど変わり映えしないのでは何のための
新機種でしょうかね。
書込番号:18541411
14点
>ほとんど変わり映えしないのでは何のための
新機種でしょうかね。
既存の買い替えユーザーばかりターゲットにしてたら先がないのでは。
書込番号:18541539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
紅タマリンさん
確かに(^^)
D300S後継機、待って待って待ってる間、ちゃんと貯金していたらD4s買えるぐらい時間経ってますもんね(笑)
結構、待てずに他にお金バンバン使ってしまってたってのが実情のような♪
ちなみに、自分の中ではこのカメラは新機種ではなく、D7100の欠点を修正したファームアップ機と思っています^^
D7100をバッファ不足と、高感度不足で昨年5月には手放しているので待ってました。
こんな程度だったら出るのが遅いぐらいですよね^^;
最近のニコンの流行り、初期不良を見定めて落ち着いた頃購入しようと思っています^^
しかし・・・・最後のワクワク感が薄れてしまったのは、せめてD750と同じAFシステムと言うなら
最近便利さを痛感している、グループエリアAFぐらいつけてて欲しかったです^^;
これが無いだけでも、新しい機種だって全くの気がしません。
D4s、D810、D750と付けてきて・・・・DX最高機種と宣伝しているのに、ついてなーぃ(* ̄∇ ̄*)ワハハハ
そういう事から、D5発表と一緒ぐらいの時期にDXフラッグシップに付けて25万!とか言って出てくるんでしょうかね^^
書込番号:18541548
8点
>D7200に無理して買い替えてもほとんど変わり映えしないのでは何のための
>新機種でしょうかね。
高感度二段UPが変わり映えしないですか?
その鈍感さがうらやましいよw
三年前のD4の常用感度より一段上ですよ、今のD4sと同じ
さすがにD4sと同じとは思えないけどある意味下克上
連写が多くなるより感度が上がる方がうれしいけどね
書込番号:18541556
8点
カラスアゲハさん
>高感度二段UPが変わり映えしないですか?
あくまでもカタログスペックでしょ。
メーカーが謳う常用感度には基準も規格もありませんからね。
本当にDX機でISO25600が使える範囲なら、とんでもない技術革新です。
書込番号:18541620
10点
kyonkiさん
今までニコン機を使っているが、常用感度2段落ちが私の限界です
D300は3200でしたが使うのは800まででした
D4は12800でしたが使うのは3200までにしています
だから25600だと6400までは大丈夫と確信してます
今まで使ってきた経験からの判断ですよ
書込番号:18541652
6点
出すのは勝手、後は市場が判断するんじゃないですか。
ニコンも「貧すれば鈍す」なんて云われないよう、ドカンと一発頼むよ。
書込番号:18541659
4点
カラスアゲハさん
>D4は12800でしたが使うのは3200までにしています
>だから25600だと6400までは大丈夫と確信してます
ということは、D7200はD4以上ということですか。とても信じ難いですね。
確かに従来のニコンならカタログスペックは控えめに表記していましたが、D5300の常用感度12800というところから可笑しくなった様に思います。
D5300は前機D5200と殆ど高感度は代わり映えしませんでしたが、カタログには常用ISO12800を堂々と謳いましたからね。
これは”ニコンの変化”を感じ取る一例でありました。
書込番号:18541683
9点
買い換えを予定していたが止めた、なので出そ、うが出すまいがニコンの自由、俺は買わない
書込番号:18541688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買い換えを予定していたが止めた。
出そうが出すまいがニコンの自由俺は買わない
書込番号:18541694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンの場合、高感度が使えるのは、
APS-C機でISO1600、フルサイズ機でISO3200ぐらいまでかな。
D750ではISO6400が使えるって言う人もいるけど、実際は
どうなんやろ?
書込番号:18541736
3点
kyonkiさん
自分の使い方と人の使い方は違うので使ってみてのお楽しみ・・・
今の5500と5300では画像エンジンが違うのでは?
5300と5200は同じエンジンでは?
まぁD300よりは良くなってるだろうとw
場合によってはサブのつもりがメインになるか、
「何じゃこれは!!!」となるかも
書込番号:18541743
3点
私もニコンの常用感度の基準が、DXとFXで1〜2段ぐらいずれているように感じます。
あと、D5300もD5500も同じExpeed4ですが、常用感度を1段上げてきました。
D7200のISO6400や25600の画質がどうなのかは、D5500のISO6400や25600の写真を見れば、大体分かると思うんですよね。
センサーもエンジンもD5500と同一となれば、出てくる絵もほぼ一緒かと。
でも実際にはチップが違う可能性もあるので、その辺、詳しくはわからないのですが、D5500よりも良くなっている可能性は否定できませんが・・・
書込番号:18541803
2点
俺は、ISO 50ってのがよかったんだかなぁ…。
書込番号:18541897
2点
因みに、カタログ表記の上限ISOがいかに無意味であるかをDXOスコアを使ってご紹介しましょう。
カタログ表記 DXOスコア(LowLightISO)
D5200(ISO6400)ーーーーーー1284
D5300(ISO12800)ーーーーーー1336
D600 (ISO6400)ーーーーーー2980
D750 (ISO12800)ーーーーーー2956
D4 (ISO12800)ーーーーーー2965
D4s (ISO25600)ーーーーーー3074
書込番号:18541901
5点
D7200は、ニコンにとって出す必要があったのは間違いないところです。内外価格差の解消も出来ますし……。
7DUに対抗する機種、早くても3年かかると聞いています。D4sの開発にかなり手間取り、D5は年内に発表はしなくてはいけないので、そこに開発リソースを集中させているようです。
連写機が本当に必要で、ニコンでどうしても撮りたい方は、D4sを現在、使っている方が多いです。時間は後戻りできませんし、どうしても撮らなければいけないなら、D4sをお使いになられては如何でしょう? それがニコンというメーカーの一番の助けにもなりますw。
トップメーカーのキヤノンでさえ、すべてのユーザーに対応するなんて発想はないと思います。それはニコンも同様で、利益が出る可能性が高い機種の開発を優先させるべきです。個人的には、現状のニコンなら、DXの高速連写機より、フルサイズミラーレスを開発した方が、メリットが多いのではないか? なんて考えたりもします。
本当にニコンファンを自称されるなら、D4sと大砲数本買って、ニコンに貢献していただきたいものです。そうしたらDXの高速連写機なんて気にならなくなるはずですw。
書込番号:18541904
11点
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm
メーカーもDXの上位機種とは言ってますが、フラッグシップとは言ってないようです。
書込番号:18541978
3点
EXPEED5をどの機種から始めるのかな?
D5に間に合うのかな?
あと1年しかないけど...
EXPEED4機を揃えたかったので、D7200は今出しておく必要があったのでは?
D5(FX)&D500(DX)で、D3&D300のムーブメント再び となるか?
来年のニコンは、「5」 !?
書込番号:18541997
7点
9464649さん
70D だけ、無視するのは、なにか 70D に怨みでもあるの?
>現在のボディーのみ最安値
>D7200 133,650円
>8000D 95,043円
>7D2 170,170円(初値最安値200,000円)
>D5500 77,248円(初値最安値80,190円)
70D 94,000円(初値最安値116,798円)
>丁度、8000Dと7D2の中間くらいでスペック的にも価格的にも妥当かと思います。
70D の最安値は 8000D より安価だから、下位機種と思っている?
初値なら、高かったんだけど。
書込番号:18542040
4点
いや70Dを無視したわけじゃないですけど、最近発売されたものと、発売予定のものを書いただけです。
喧嘩売ってるわけじゃないですので(^_^;)
書込番号:18542204
1点
ちょっと前まで、ニコンの機種数が多すぎと思ってたんだけど、
ここに来て キヤノンも増殖してしまった(笑)
D4s 1DX
D810 5DsR
5Ds
5DMarkV
Df
D750
D610 6D
7DMarkU
D7200 70D
8000D
D5500 KissX8i
D3300 KissX7
Kissx70
これみると、D7200 70D で普通は十分だと分かる。
D750も良いな。
書込番号:18542262
9点
新しい機種が高感度が良くなったって言うのは、画像処理でノイズ感のないJPEGを生成できるように
なったということがほとんどじゃないですか。センサーの基本構造が変わらない限りそんなに変わらない
ような気がしますね。わかりやすい例で言えば、D750は確かに超高感度域はきれいですが、NRなしのRAW
現像するとノイズはかなり出ています。その辺を検証してみましたので載せてみます。
1枚目 D750で撮影したものをNR-OFFになるようにフォトショップでRAW現像したもの。
2枚目 上と同じRAW画像をNR-ONで現像した後レベル調整しフリンジを軽減したもの。
3枚目 E-P5で撮影したものをNR-OFFになるようにフォトショップでRAW現像したもの。
4枚目 上と同じRAW画像をNR-ONで現像してした後レベル調整しフリンジを軽減したもの。
どのメーカーでも画像処理の進歩でノイズ感を軽減しているわけで、JPEGで撮って使う人には大いに
役だっていると思いますが、2年ほどしかたってない同名の機種でセンサーの基本構造が変わってない
のに2段分ノイズが減ったというのはどう考えても信じられません。高感度に強いDfでもNR-OFFでは
D700と比べても正味ほんのわずかの差しかないですから。
書込番号:18542312
8点
紅タマリンさん
仰るとおりだと思います。
私が揚げたDXOスコアはあくまでもセンサーの評価のようですから例としては相応しくなかったかもしれません。
ただ、D7100に比べて2段分の向上というのがあまりにも大風呂敷に感じてならないのです。
発売後に雑誌やネットで検証が行われることでしょうから楽しみに待つことにします。
書込番号:18542346
2点
そうですよね、
2段分向上ってのに、踊らされてはいけないんだ〜
う〜ん、FXに行くか悩むな〜、どうみても、DX機のISO6400で、FX機のISO6400に肉薄するとは思えないし
望遠効果を取るか、高感度特性を取るか?それが問題だ〜(笑)
書込番号:18542486
6点
DXモードも有るからFX機に、是非。
書込番号:18542543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9464649さん
>最近発売されたものと、発売予定のものを書いただけです。
それで、現行機種が外されると、正しい比較が出来ないと思います。
エントリー機と違い、中級機以上は更新期間が長めになりますので。
書込番号:18542551
1点
>中級機以上は更新期間が長めになりますので。
最近のニコンは例外どす。
書込番号:18542594
5点
引きこもり2号さん
単純に忘れただけですので、悪気はありません。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18542625
2点
ケミコさん
FXでクロップしてDXってのも良いのですが、DXでx1.3クロップでも1500万画素確保できるので、結構x1.3クロップ使っているんです。
特に、24-70をメインレンズにしてからは、ちょっと望遠足らないなーと思う時は、良く使ってたんですよね〜
トリミングすれば良いだけなんですけどね。
書込番号:18542662
2点
esuqu1 さん
>D7100をバッファ不足と、高感度不足で昨年5月には手放しているので待ってました。
こんな程度だったら出るのが遅いぐらいですよね^^;
・E-M1のファームアップのすごさを知っていると、こういう話はいかにもせこい商売だなと思って
しまいます。ただ、レフ機とミラーレス機の違いとしてファームアップの制約があるとすればそ
のへんは見極めていく必要がありますね。
>しかし・・・・最後のワクワク感が薄れてしまったのは、せめてD750と同じAFシステムと言うなら
最近便利さを痛感している、グループエリアAFぐらいつけてて欲しかったです^^;
・最近D810でグループエリアAFを使ってみたのですが、最新ファームアップ後のE-M1に迫る追従性があり
正直びっくりしました。そういう優れたAFを搭載せずにDX最高機種と宣伝するのはちょっと恥ずかしい
ことかもしれません。
>そういう事から、D5発表と一緒ぐらいの時期にDXフラッグシップに付けて25万!とか言って出てくるんでしょうかね^^
・25万は高いでしょう。D810に迫る価格なんてちょっと現実的ではないです。できたら真のAPS最高機種を
待ち望んでいる人がニコンにいろいろ意見を言ったほうがいいかもしれませんね。でももし出るとしたら
基本性能や設計はもうできているかもしれません。今のところニコンがつまずいているのは画素数にこだわり
過ぎているところかもしれません。1600万画素でズバッと出てきたらそれこそ目の覚めるような性能も期待
出来るのではないかと思うのは素人考えでしょうかね。
書込番号:18542964
5点
確かに出す必要があったのかね。
それに機種名どうにかならないD7200
千番台が一杯になったら次は万番台。きっとそうなるでしょう。
D70000 恥ずかしいですね。
機種名の付けかたはキヤノンが賢いのかな。
書込番号:18543268
5点
本当に番号の無駄遣いが激しいですよね。D70000の次はD70100?それともD71000?どうなるんだろう。
私はニコンが好きですが、この辺はキヤノンの方が賢いと思う。
書込番号:18543443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>出す必要かあったのか?
出したのだから必要なのでは?
スレ主さんがニコンの経営者なら会社内で討論したうえで製品化で、
単なる外野なら余計なお世話、スレ主さんが解らなくても売る(売上)目的で製品化してます。
ニコンの経営者はスレ主と違う仕様のほうが売れると判断したのです、
ここのサイトの要望は極一部(指で数えられる位でしょ)だよね
ファミリー向けからもう少し運動会系の仕様にしたと思えばよいのでは?
APS で連写が欲しければ7DUを購入すればok でしょ、
使い分ければよいのです、カメラは逃げませんよ。
書込番号:18543571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
桁数の多いモデル名は海外仕様で先行していたはずなんだよね
日本仕様は長い間3ケタまでだったはず
書込番号:18543608
1点
機種名はD7900のあとが心配です。順当ならばD70000でしょうけど、
D7910とかD7110とか出たらお笑いです。
D7190のあとはD7191なんてね。
仕切り直しでハイエンドはD-1、中級機はD-10、初級機はD-100として後継機は各機種名+II, III, IVとするのがいいでしょう。
書込番号:18543651
1点
とりあえずクールピクスの9000番台と6000番台が今後どう成るか、ちょっと楽しみだったりはします。
書込番号:18543777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
所詮、D7200は、D300s後継機の露払い役でしょ。
だから、あえてスペックを抑えてきた。
D300s後継機は、そう遠くない将来に、必ず出ると思う。
出さなきゃ、ニコンの名折れでしょ。
ただし、営業的に成功するかは別の問題ではあるが・・・
書込番号:18544294
2点
>出す必要かあったのか?
古いセンサーや画像エンジンを維持するより
他機種と同じものを使用した方が
コスト面でも、価格アップ面でも
有利だから出したんでしょ。
でも旧機種のデメリットもある程度解消されているから
これはこれで良いと思う。
FXに注力しているみたいだし。
書込番号:18544355
1点
D7100を持ってる自分としてはFマウントの7Dmk2が出たら買います
D400?に期待です
書込番号:18545229
3点
7D2キラーを期待したって...。 値段、大きさ、重さ、全ての麵でクラスが違うだろ。 ラーメンとつけめんくらいにな。
書込番号:18547135
3点
やっぱりEXPEED4って良いですか?と言うか、エンジンの進化って、やっぱり違いますか?
私はD7000からD610に買い換えたので、EXPEEDで言うと2から3に進化をしていますが、ただフォーマットが変わってるから正直よく分からんです(^^;
よくRAWで撮るなら現像ソフト次第だから、エンジンの違いは特に気にしなくて良いと聞きますが、私は基本的にはjpeg撮って出しのスタイルなので、エンジンの進化は少し気に成ったりします。
まぁ気に成るも何もD610からの買い換えは、ずーっと先の事に成りそうですがね。その頃にはEXPEED6とか7か?
書込番号:18547351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケミコさんの誤認識で大体あってます。
どこかのメーカーが最初に画像処理回路に名前を付けたことから、各メーカーいろんな名前をつけ、更にそのバージョンを名乗るようになりました。
でも、Windowsやアンドロイドのようにソフトウェアのバージョンだけではなく、プロセッサーとの抱き合わせでの話なのでこれがややこしい。
同じEXPEED4でも、D4sとD5300/3300のプロセッサーは違います。逆に同じプロセッサーでもEXPEED3だったり4だったりします。
なので、同じEXPEED4でも、搭載されているボディで性能が異なったりします。
でも、そういう組み合わせは無視して、十把一絡げでEXPEED4とか言ってるようです。
ただ、総じてバージョンが上がると性能があがり、初代EXPEEDではアクティブDライティングをOnにすると、連写速度が落ちていましたが、EXPEED3では連写速度に影響しなくなりました。
レンズ歪補正に関してはEXPEED3では連写時には速度低下を起こしますが、その後のEXPEEDでは改善されるかもです。(EXPEED4機で連写したことないので、この辺分かりませんが・・・)
あと、高感度で撮影でのノイズ処理は、バージョンが上がるほど、上手に処理するようになってきています。
でも、基本はセンサーの素性に左右されると思います。
以前こんなクチコミを書きましたのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
(Jpegでも、D7100の方が多少 上、RAWでは明らかに上と見ました。でも、FXの方が段違いに上)
書込番号:18547644
2点
大変失礼しましたm(__)m
ケミコさんの誤認識で大体あってます。
↓
ケミコさんのご認識で大体あってます。
書込番号:18547699
3点
D7200、
ユーザーが望むスペックアップの
後継機種の位置づけでなく、
単に、D7100の価格下落に対するテコ入れを、
少々機能追加でしただけだと・・・・
と、私は感じました。
メーカーとしては、必要性はあったのでしょうが、
D7100のユーザーとしては、あまり感じません。
資金があれば、入れ替えも可能ですが、
車のマイナーチェンジと同様に、
D7100から買い替えるまでもないと・・・・
それより、次期機種待ちかレンズに投資です。
書込番号:18548460
6点
D810がFXとして使えるDXの最高峰だと思います。バッテリーグリップをつけると、秒速7コマで撮れるし、高感度も他の
DX機よりはるかにいいし、画素数も約1600万画素でちょうどいいしボディの質もいい。
D810は自分的には充分D300の後継機だと思いますのは自分だけかな?(~o~)
書込番号:18550606
7点
>D810がFXとして使えるDXの最高峰
FXは、FXで有り、DXじゃない・・・・
今のところ、
DX機は、携帯性と望遠効果で、
使用してます。
書込番号:18550644
3点
ワシには、主殿が何を言いたいのかよく解りません。
「中途半端なスペックのカメラは出さないで、誰もが納得するフラッグシップを出しなさい」と言っているような気もしますが、それならダラダラと意味不明な文章を書かずに1行で済むと思います。
ワシはキヤノンをメインに使っていますが、どこのメーカーのカメラでも信憑性の無いことでカメラを貶すのはどうも好きになれません。
使ってみたら、スペックだけでは解らないいい点があるかもしれないですよ。
書込番号:18554811
6点
中級機D7000やD7100では室内競技の撮影は無理でしたが、D7200は感度を2段分上げたとの謳い文句。 これなら中級機でも室内競技が撮影できるかも!! 室内競技はF2.8-4のレンズでISO6400位が必要ですね。
書込番号:18555043
2点
橘 屋 さんが 箱根駅伝で 職質受けたら
警察官に スレタイのまんま言われると思います。
書込番号:18555080
2点
DX機の上級機の発売を待ちに待っていた一人です。
現在、D800、D7100を使っています。
D800の画質には、満足しています。
D7100は、画質面ではFX機には劣りますが、まあまあ満足しています。
やはりバッファ不足には、がっかりしていましたので、
7DUの発表後だったので凄く期待していました、D7200では8コマ/秒以上だったら即買いだったのですが
今回の購入は見送り次回後継機に期待しようと思っています。
カメラもデジタルになり技術は日進月歩で進化しています。
ニコンには、マイナーチェンジ的では無くて、
デジイチユーザーには、初級入門者〜中級〜上級レベル〜プロまで、
撮影対象も、人物、風景、野鳥等幅広いので、
D一桁のカメラならそれ一台で何でも賄えるのでしょうが、
それ以外カメラならそれぞれの使用目的のユーザーに合わせた製品は出来ないものでしょうかね。
D800/D800Eの発表のように斬新で購入意欲を掻き立てる製品造りをして欲しいと思っています。
書込番号:18555083
1点
Paris7000さん、ありがとうございます。
画像処理エンジンとプロセッサーも含めて考える必要が有るのですね。リンク先の比較も面白かったです。勉強に成りましたm(_ _)m
書込番号:18555181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントしていただいた皆様、ありがとうございます。
最後に一言コメントさせていただくと、前にも書きましが、D7200が発表された時点で、7D2 の対抗機でもなく、ましてAPS-C機のフラグシップでない事は確定していましたね。
発表されて、発売日までの期間の短さなどからも見てとれます。次期DX機のフラグシップは慌てなくてもいいので、誰の目から見ても納得出来るものであることを期待しつつ、このスレを閉じさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18558857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D500を予見されていたような分析ですね。拍手。
でもD7200の解像度と階調は今でも魅力的とおもいます。
書込番号:19568902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tonno2106さん
結果的にスレ主さんの書かれた通りになりましたね。
素晴らしい予見。
馬鹿にしたようにクサしてた方々は赤っ恥。。
書込番号:19666519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすらいの「M」さんの書き込み、まさに予言ですね。
>EXPEED5をどの機種から始めるのかな?
>D5に間に合うのかな?
>あと1年しかないけど...
>EXPEED4機を揃えたかったので、D7200は今出しておく必要があったのでは?
>D5(FX)&D500(DX)で、D3&D300のムーブメント再び となるか?
>来年のニコンは、「5」 !?
>
>2015/03/04 11:59 [18541997]
書込番号:19666590
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/02/14 21:06:23 | |
| 0 | 2024/11/10 21:15:17 | |
| 16 | 2024/11/08 12:16:06 | |
| 8 | 2024/07/01 19:47:43 | |
| 2 | 2024/03/10 21:15:46 | |
| 20 | 2024/02/16 19:08:38 | |
| 10 | 2023/04/26 15:44:54 | |
| 4 | 2023/04/16 19:18:52 | |
| 6 | 2023/04/14 17:07:47 | |
| 9 | 2023/03/12 17:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















