ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (887物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2019年SLP MTですが、2年前の投稿の続報になります。
エアコンを付けていると、信号などで停まる時、エンジン回転数が500回転まで下がり、車体がブルって振動し、不快で仕方がないです。
「ロドでこれは許せない」と納車日にディーラーにクレームを入れ、異常を確認してもらい「直す」という約束を取り付けました。
その後、ECUリプロ、エアコンコンプレッサー交換などをしましたが、一向に直らず、今年、4年目の1年点検を予約した時、「これは異常ではない。これ以上、何もできない」と約束を反故にされました。
頭にきて、メーカーのお客様相談室に電話したら「異常ではない、というのがマツダグループとしての回答だ。これ以上、クレームを言うな」と言われました。
益々頭にきて、直さないなら百万円払え、と6月に裁判を起こしました。
それから5ヶ月、ようやく決着。
詳細を語りたいのですが、大人の事情で語れません。m(_ _)m
で、ここからが本題です。
1. このような異常って、ECUのチューニングで直せるものですか?
ECUチューンを行なっているショップ3店に問い合わせた所、「メーカーでないと直せない」が1店、「直せる可能性はある」が2店でした。
10万円位ならダメ元で試しても良いのですが、50万円は掛かるようなので、踏み切れません。
メーカーがデータを取って、リプロしても直らないんだから、ショップじゃ無理ですかねぇ。
定評のあるショップとかをご存知でしたら、情報を下さい。
2. 同様の異常に悩まれている方、国交省の【自動車の不具合情報ホットライン:0120-744-960】に連絡して下さい。
2019前後の車体の中に、同様の異常が複数報告されていることをメーカーは認め、ECUをリプロしたのですが、リコールにはなっていません。
多くの声が集まれば、メーカーもリコールに動くのでは、と淡い期待をしています。
また、経産省系の【自動車製造物責任相談センター:0120-028-222】もメーカーへの圧力になるので、こちらにも電話して下さい。
どちらも車体番号とか聞かれるので、車検証を準備して、電話して下さい。
年々、酷くなっている気がして、そのうち、エンストするのでは、と心配です。
書込番号:25525179
8点
>poppy0922さん
ECUリプロ、エアコンコンプレッサー交換をする前に、サービスマンはエンジンの3要素は大丈夫と言っていましたか?
燃料は正しく噴射しているか、圧縮漏れはないか、点火は正常か。
アイドリング時のパワーが足りないからエアコンONでブルブルするんじゃないのかな?
個人的には圧縮、点火で1気筒パワー不足になっているか、排気系のセンサーが悪いと思うのですが。
文章を読む限りではディーラーサービスさんの腕では無理かな。
YouTubeでやってる「ナリタオート」さんみたいな整備工場さんの方が原因を見つけ出すと思いますよ。
書込番号:25525232
4点
エンストになってから対応しても遅くないです
エンストにならなければこれはメーカーの答えですね
書込番号:25525257
3点
>poppy0922さん
ブレーキの鳴きとかと同じで
車の機能として問題なければ
不具合ではないので
気になるユーザーの為に対策品(プログラムかな)が有るならそれはそれで
喜ばしい事かと思います
書込番号:25525496
6点
私も購入時から同症状があります。
2018 SSP MTです。
前車もND 2016 SSP MTでしたが、この症状は有りませんでした。
ディーラーさんに相談したところ対策プログラムがあるとのことで、適用してもらいましたが効果無し、今は諦めています。
確かに、これが酷くなってエンストするとイヤですね。
治れば嬉しいです。
書込番号:25525501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコン負荷時の補正が効いていないのか? タイムラグがあり振動が出てしまう?
多分?ディーラーはそこら辺のセンサー類、補正の効き方を確認して正常なのだろうから・・・何だろうね?
とりあえず、いつも使っているスタンドを変えてみて様子を見るとか?
お金をかけられるなら、吸気系のカーボンの堆積物を除去とかで分解整備をお願いしてみるとか?
まあ、持病かなとでも考えて使うかです。
書込番号:25528077
4点
「全く正常な個体」とメーカー、ディーラーが保証するなら中古相場+αで新しいNDの下取りにしてもらうことも出来たのではないでしょうか。
書込番号:25529037
0点
>ジャック・スバロウさん
2年前の書き込みを見ると、エアコン・コンプレッサーの他に、燃料ポンプとエアフローメーターも交換しているようです。
他に、O2センサーも交換した、と言われた記憶があります。
ディーラのサービスも、色々とやってくれたのですが、直りませんでした。
ECUのリプロは、ディラーにメーカのエンジニアが来て、対応してくれました。
ディーラーもメーカーも手を尽くしてくれているのですが、直らんのです。
なんで???
ナリタオートのYouTube、参考になりました。
情報、ありがとうございます。
いちど、相談してみたいと思います。
書込番号:25536842
0点
>やま381さん
私は、2020年10月に対策プログラム(ECUリプロ)をして貰いました。
私が一番風呂だと言われたのですが、直りませんでした。
「諦めています」などと仰らずに、
【自動車の不具合情報ホットライン:0120-744-960】
【自動車製造物責任相談センター:0120-028-222】
に、電話して頂けないでしょうか。
どちらもフリーダイヤルだし、親切、丁寧に対応してくれるので、世間話でもする感覚で、お手軽に電話できます。
私は裁判で決着してしまったので、今後、ディーラーに「直して」と言えません。
メーカーのリコールが頼りです。
書込番号:25536875
0点
>カメカメポッポさん
エンジン回転数が500回転まで下がるのは、納車日からなので、エンジンのカーボンとかが原因とは考えにくいと思います。
ディーラーもメーカーも手を尽くしてくれている様なのですが、直らんのです。
全く「何だろうね」で困っています。
書込番号:25536890
0点
>zisueさん
買い替えも頭をよぎったのですが、買い替えても、また、同じ症状の可能性が高かったので、やめました。
納車の1週間後に、ディーラーに点検で預けたのですが、その時、代車で借りたロドも同じ症状でした。
書込番号:25536907
0点
>gda_hisashiさん
メーカーのお客様相談室に電話した時、「異常ではない。許容範囲だ。」と言われました。
許容できる人は、許容すれば良いと思います。
私は許容できなかったので裁判を起こしました。
日本は法治国家なので、裁判で決着するしかないのです。勝っても負けても。
ちなみに、弁護士に頼むと、数十万円+成果報酬が掛かるので、私は簡裁に本人訴訟しました。
書込番号:25536919
0点
このエンジン不調、なんとか、直らないものですかねぇ。
アメリカだと、集団訴訟になるのでは、とか思うのですが。。。
OBD IIから、CANのデータを拾えば、原因が分かる気がするのですが、何故、ディーラーもメーカーも原因を特定できないのかが、不思議で仕方がないです。
書込番号:25536941
1点
>poppy0922さん
・納車日から発生している
・エンジン回転数という明確な症状
・燃料噴射量を増加(回転数UP)させれば対策は容易なはず
・エンストしていない
(エアコン始動でエンストしないから負荷変動は制御下にある)
からすると、マツダが敢えてその状態にしているということでは?
その狙いは、ロードスターを欧州で売る続けるために
・アイドリング(エアコン使用)中の燃料噴射量を極限まで絞っている
ということでは?
ヤリスのエンジンを乗せれば選択肢が広がりそうですが、、、
書込番号:25540673
3点
>MIG13さん
失礼ですが、MIG13さんはエンジニアですか?
分析の仕方が、私と同類の匂いがします。
> ・燃料噴射量を増加(回転数UP)させれば対策は容易なはず
まさに、原因はこれかなぁ、と考えていました。
マツダは頑張って、燃費、排ガス、エンジン出力が、最適になるギリギリの所で制御しているのだろうなぁ、というのは理解できるのですが、エアコン動作中、停止直前の一瞬、燃料噴射量を増やすか、燃料噴射を早くするか、してもいいじゃない、と思うのです。
2018にマイナチェンジする時、さんざん試験したはずなのに、見落としてしまったのかなぁ、と想像するのです。
これまで色々調べた所、DIYでECUを書き換えるツールが10万円位であるようなので、自分でやってみようかなぁ、という方向に傾きつつあります。
書込番号:25540915
2点
>poppy0922さん
>失礼ですが、MIG13さんはエンジニアですか?
分析の仕方が、私と同類の匂いがします。
解ります?
自動車関連ではありませんが、現役のころにはこんな仕事(不具合解析)が多かったのです。解析を通じて先人の知恵、苦労の跡 に触れるのが楽しいのです。
さて、素人考えですが、
燃料噴射量を無理やり増やす代わりに、吸気を増やして(増えたようにだまして)、燃料噴射量を増やすことはできないのですかね?
(吸気量(結果)に合わせて燃料噴射量を調整しているとの前提で)
例えば
・エアクリーナーを外して症状が変化するようなら、
エアクリーナーを抵抗の小さいもの(大きいもの?)に替えてみる。
・エアフローセンサ(吸気温センサ)を交換してみる(バラツキに期待)
・エアフローセンサ(吸気温センサ)を改造
書込番号:25541024
0点
燃料ポンプのリコールの案内が届きました。
私のロドの車台番号は303000台で、2021年のリコールでは対象外だったのですが、今回は対象になりました。
2021年対象車 ND5RC-300005〜ND5RC-301386
2024年対象車 ND5RC-301387〜ND5RC-400111
燃料ポンプのリコール、拡大していますねぇ。
これでエンジン不調が直れば良いのですが、燃料ポンプは関係ないだろうなぁ。。。
書込番号:25608491
3点
>poppy0922さん
以前の投稿も含めてずっと見させていただきました。
2022年に購入した私のロドも全く同じ症状で慣れてしまいましたが、やっぱり不快であることに変わりはありません。アクセラ1.5のMTも乗ってましたが、こんな症状はなかったです。アクセラと同じだったのはギアが入らないくらいでした笑。
ディーラーには購入当時からずっと言ってきたのですが、対策されることもなく今まで来てしまいました。poppy0922さんの投稿を見ていると少し甘やかしてしまったのかもしれません。
書込番号:26264292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>poppy0922さん
ND 平成30年登録車です。
この問題(エアコン使用時、停止直前にエンジン回転数が落ちる)が解決しましたので報告いたします。
詳しくは、下記のリンクを参照してもらいたいのですが、2年ほど前からディーラーさんにこの問題提起をしていましが解決策が無いと言われ続けていました。
最近、対策リプログラムがあることを下記リンクで知り、対策の技術情報番号をディーラーに伝えやっと実施が叶いました。
こちらから調べてプッシュしないと対応できないディーラーも情けないですが・・・
結果、リプロ以降約20日(500km程度)経ましたが症状は全く出なくなりました。弊害もありません。
参考に共有いたします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8292737/note.aspx
poppy0922さんの個体に適用できるといいですね。
書込番号:26264404
3点
>やま381さん
情報提供、ありがとうございます!!
早速、関東マツダに電話し、リプロの存在を確認し、8月22日(金)にアップデート作業の予約を取りました。
6年前、終のクルマとして買ったのに、ずーっと残念な気持ちを引きずってきました。
このリプロで「直って欲しいな」という期待と、「どうせダメだよ」という諦めが、半々です…
アップデートしたら、結果をご報告します!
書込番号:26265653
2点
>ペンペンペンタゴンさん
ペンペンペンタゴンさんのレスの2時間後に、やま381さんから、貴重な情報を頂きました。
ペンペンペンタゴンさんも、リプロの適用をディーラーと相談してみて下さい。
私は今週の金曜日、予約を取りました。
> poppy0922さんの投稿を見ていると少し甘やかしてしまったのかもしれません。
昨今、強く言いすぎると、クレーマー扱いされますからねぇ…
私は、マツダのお客様相談室に「もう、電話してくるな」と強い調子で言われました…
そっちがその気なら裁判で勝負してやる、と提訴した次第です(笑)
書込番号:26265664
1点
>poppy0922さん
実は先月末に新車3年と少しでエアコンの故障でディーラーに入庫しているのですが、そんな情報は全く教えてもらえませんでした。でもエアコン修理後何故か振動がマシになっているので、もしかしたら勝手に?まさかないとは思いますが笑。もう手放してマツダから離れようかどうか真剣に検討していたので、最低でもディーラーは変えた方がよさそうですね。
>やま381さん
有益な情報ありがとうございます。ディーラーとの関係性もあるので様子を見て対策したいと思います。
書込番号:26267169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今週金曜日にリプロする予定ですが、その前に、エンジン回転数が下がる様子を、撮影しました。
下がらない時の様子と、比較もしてみました。
「大した事ないじゃん」と思う人もいるかも知れませんが、車体もシフトノブも「ブルッ」てするので、かなり不快です。
リプロで直るかなぁ…
書込番号:26267473
1点
機械は一定の範囲で誤差があるもんだけど、プログラムに誤差は無いと思うんだけど
リプロをリクエストされる理由は?
あとメーカーが苦情の電話かけてくるな はまずないかと
最近の流行は0570でやんわりと ですね
なんせ、無敵のかけホーダイか相手だから
しかし長い間のそのエネルギー お疲れ様でございます
書込番号:26268169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じエンジン回転のアンダーシュート現象でディーラーに最新バージョンが対策しているらしいよ噂を吹き込んでいたら、最新バージョンのプログラムがありましたと連絡が来たのでリプロをしてもらったのが今年の初め頃です。
リプロ直後は直ってないかも。ってくらいアンダーシュートしているが以前より下がり幅が小さくはなっていて様子見かなって感じでした。
それから
数ヶ月エアコンを使う機会は雨の日のくもり取りを偶にするくらいで、全然使わないんだけど
猛暑となる今はオープンでもエアコン使ってます。
気が付いたらアンダーシュートは全然気にならなくなっています。
リプロ後、数ヶ月単位の結構な時間で学習させると良いのかも。
書込番号:26268977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/24 8:14:28 | |
| 7 | 2025/08/26 21:34:28 | |
| 10 | 2025/07/17 9:56:43 | |
| 13 | 2025/10/02 22:31:56 | |
| 3 | 2025/05/24 22:20:03 | |
| 20 | 2025/06/25 22:38:04 | |
| 14 | 2025/05/07 1:06:12 | |
| 21 | 2025/05/21 21:17:32 | |
| 4 | 2025/02/27 19:38:55 | |
| 19 | 2025/07/15 9:26:13 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,588物件)
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 330.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ S スペシャルパッケージ マツダコネクト・6AT・運転席&助手席シートヒーター・USB端子・Bluetooth・フルオートエアコ
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 223.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ロードスター 990S Bremboキャリパー RAYSアルミ 衝突軽減ブレーキ ブラインドスポットモニター レーンデパーチャーウォーニング
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ MT車 純正ナビ バックカメラ フルセグ シートヒーター ETC LEDヘッド 衝突軽減 レーダークルーズ コーナーセンサー オートエアコン
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
14〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
63〜320万円
-
108〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















