『どなたかアドバイスを!!』のクチコミ掲示板

2015年 6月26日 発売

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

  • 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
  • レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
  • フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,800

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥75,600 (8製品)


価格帯:¥139,800¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:78.5x112mm 重量:630g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの中古価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの買取価格
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのレビュー
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのクチコミ
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの画像・動画
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのピックアップリスト
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのオークション

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月26日

  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの中古価格比較
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの買取価格
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのスペック・仕様
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのレビュー
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのクチコミ
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの画像・動画
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのピックアップリスト
  • Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zのオークション

『どなたかアドバイスを!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミ掲示板に
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zを新規書き込みDistagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスを!!

2016/08/02 14:26(1年以上前)


レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

クチコミ投稿数:1件

現在α7を使っているSONYユーザーです。

今回、単焦点レンズの購入を考えており、いくつか候補にあるうちのSEL35F14Zについての質問です。

端的に、このレンズを購入しようか迷っているポイントがレンズ内手ぶれ補正がないことです。
いくつかこのレンズの記事を見たところ、α7で使っている人がいるようですが
やはり、手ぶれ補正がないことが不安です。

もちろん、適正なシャッタースピードを切ることができれば問題ないのですが
まだ、そこまでの技術が私にはありません。

無難にレンズ内手ぶれ補正のあるレンズを選んだほうがいいのでしょうか?

書込番号:20085171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/08/02 14:33(1年以上前)

>もずく0416さん

>> やはり、手ぶれ補正がないことが不安です。

ちょっと前のカメラには、手振れ補正の機能が搭載されていません。

まあ、手振れ補正が必要と感じるのは、100mm以上の望遠にはレンズ内に手振れ補正があった方が安心です。

なので、1/40秒より速くシャッターを切るといいかと思います。

書込番号:20085184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/08/02 15:10(1年以上前)

もずく0416さん こんにちは

手振れ補正の必要性は 使い方によると思いますが 暗い場所で シャッタースピードが 1/30 より落ちる場合が多い場合は 付いていた方が良いかもしれません。

でも 手振れ補正が付いていても 1/8位になると 手振れ起こしやすくなりますし 付いてなくても 大丈夫なことも多いですので 暗い場所での撮影が少ないのでしたら 無くても良いかもしれません。

書込番号:20085234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/02 16:15(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。この手の質問は、たま〜〜に散見されるのですけど。。。

手ブレ補正は無くとも・・・マトモな写真を撮る方法はいくらでもあります♪
ホンの10年位前までは・・・手ブレ補正機構が無い方が当たり前だったわけですから(^^;;;

とは言うものの(^^;;;
手ブレ補正機構と言うのは「便利」な機能で・・・在れば「ありがたい」機能である事は確かです♪

ただし・・・あくまでも「補助機能」であって・・・コレが無いと困る!と言うような重要な機能では無いです。

特に・・・右も左も分からない「初心者さん」ほど・・・この機能の恩恵は少ないかもしれません?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この機能は、初心者さんの無知やミスを・・・何時でも何処でも、自動的に救ってくれるほど万能な機能ではないです(^^;;;

むしろ・・・写真の酸いも甘いも知り尽くした「ベテラン」がズル賢く利用して初めて・・・「助かった!!」「ありがたい!!」って言葉がでてくる機能で。。。
この掲示板でも時々・・・「手ブレ補正が効いているのか分かりません(>_<)」「この機能が作動しているか?確認する方法を教えてください!!」って質問が後を絶ちません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

焦点距離100mmを越えるような望遠レンズであれば・・・老若男女・・・ベテランも初心者も無く、手ブレ補正機構の恩恵は絶大なんですけど。。。
いわゆる広角〜標準域の焦点距離であれば、この機能の使いどころはそんなに多くは在りません(^^;;;
そして・・・「ブレるシャッタースピード」を把握していない、シャッターボタンを押す時に「ブレ」を意識する事が無い初心者さんには、ほとんどこの機能の恩恵を得る事が無いと思います(^^;;;

まあ・・・使いどころが少ないと言っても・・・その少ないシーンてのが「手持ち夜景」と言う、一番ニーズの高い撮影シーンでもあるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この撮影がメイン(または重要)であるなら・・・手ブレ補正機構のあるレンズ(またはカメラ)を選択した方が良いでしょう♪
↑これ以外の撮影シーンでは・・・このレンズのような「明るさ」を選択した方が、なにかと恩恵が多いと思います♪
※モチロン・・・ボディに手ブレ補正が内蔵されてりゃ、悩むことは在りませんが(^^;;;(笑
※手持ち夜景以外でも手ブレ補正の方がありがたい場面は有りますけど(食べ歩きグルメの料理写真とか??)・・・「どちらかと言えば」と言う選択の場合です。

まあ・・・この機能があるにせよ、無いにせよ・・・「ブレ無い写真の撮り方」ってのはお勉強した方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20085338

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2016/08/02 16:53(1年以上前)

>もずく0416さん

このレンズで撮ってみて、どのくらいのシャッタースピードまで
手持ちで撮れるのか、確認して下さい。

ISOや絞りを変更しても、シャッタースピードが稼げないなら
その時には、三脚の代わりになるものを探して、身体を固定して
動かないように工夫して下さい。

このレンズを入手したなら
そんな技術より、このレンズの写りを楽しんで下さい。

書込番号:20085405

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9821件Goodアンサー獲得:1252件

2016/08/02 18:27(1年以上前)

スレ主さん

いまや高画素機では、広角レンズと言えども手振れ補正は合った方が良い時代です。
SSは1/焦点距離とか言われてたのはフイルム時代の話し。
高画素のデジタル時代では、SSは1/焦点距離の2倍は欲しいところです。

でも、ソニーのα7シリーズは、センサーシフト方式の手振れ補正機能搭載のボディがあるわけで、今後ソニーがフルサイズのEマウントレンズに手振れ補正レンズを投入してくるかは微妙ですね〜

ということで、まずは、このレンズをお求めになり、手振れを起こさない撮影スタイルを身に着け、その先の将来、手振れ補正付きのボディに買い換えるというので良いのではないでしょうか?

やはり、気に入った焦点距離でこのF1.4という明るいレンズは替え難いものがあるレンズです。
この先、このクラスに手振れ補正付きを投入してくるとはとても思えず、もしこの焦点距離とF値に惹かれるのでしたら、間違いなくこれをお求めになった方が良いと思います。

どうやって手振れを押さえるのかも勉強の一つと思い、練習していき、その先に手振れ補正付きボディで更に撮影の幅を広げて行くというのはいかがでしょうか?
このレンズでしか撮れない絵がきっとありますので!

書込番号:20085599

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zの満足度4

2016/08/02 20:09(1年以上前)

もずく0416さんは、

α7用に今はどのレンズをお使いなのでしょうか?SEL2870とかSL24240 あたりでしょうか。。。それでしたら、手ぶれの程度と SS の関係については、それらのレンズでOSS (レンズ内手ぶれ補正)を切って、たとえば35mmで撮影してご覧になれば、どんな感じか見当つくと思います。

ちなみに、他にはどのような候補をお考えですか?フルサイズEマウントレンズで、現在 OSSを実装しているのは、ズームか、マクロレンズだけです。90mm/F2.8 を除く単焦点では、現在のところOSSモノはありません。ので、レンズ内手ぶれ補正を要件にしてしまうと若干出口が見えづらいですよね。(APC-S向けには、OSS付きはいくつかあります)。

書込番号:20085865

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/08/02 21:51(1年以上前)

大丈夫!

1/100秒を下回らない限りは

よっぽどヘタクソじゃない限りブレませんよ。

書込番号:20086198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/08/02 22:03(1年以上前)

>もずく0416さん
私はα7Rでこのレンズを使ってました。(今はRUです)遅いシャッター速度でない限り大丈夫でしたよ。夜景などで長秒で使う以外は手持ちで使ってました。

もし不安のあるシャッター速度なら素直に三脚を使うことです。

お店に行って試写させてもらうことですね。

書込番号:20086232

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/02 22:07(1年以上前)

>無難にレンズ内手ぶれ補正のあるレンズを選んだほうがいいのでしょうか?


撮影に対するスキルを上げるべきですね。

ご自身でシャッタースピードを制御できないということですか?
シャッタースピードと絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いはご存知ですか?

手ぶれ補正うんうんより
露出に対しどうしたらよいか学んだほうがよいかと。

手ぶれ補正はあくまでも保険と考えるべきでは?

書込番号:20086248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/08/02 23:13(1年以上前)

こんばんは
私はこのレンズをα7RUとα7の両方で使っています。
用途は日中のポートレートやスナップがほとんどであり、比較的開放付近を使うことが多く、シャッター速度を稼げているためか、手ぶれはほとんどありません。
かなり絞って風景を撮ることもありますが、その場合は三脚を立てて使うので、これまた手ぶれはありません。
手ぶれ補正のないα7でも問題なく使えていますよ。

書込番号:20086461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/08/03 20:56(1年以上前)

α7Rでも使ってますが、SS1/10切らなければ普通に撮れてましたから、あまり問題ないと思いますよ。

書込番号:20088494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/08/03 22:51(1年以上前)

>もずく0416さん

私はおよそ35年前から一眼レフで写真を撮っていますが、当時はもちろんフィルム(ASA/ISO感度は50-400がせいぜい)がメディアで、手ぶれ補正などはレンズにもボディにもありませんでした。35mm F1.4のレンズは手ぶれの心配が最も少ないレンズの一つだったと言って良いと思います。

手ぶれ補正の光学系があることが画質に影響を及ぼすのも事実です。

このレンズの描写は独特の素晴らしいものがあり、遠慮してしまうのはもったいないと思います。ぜひ購入して、その性能を楽しみ、ご自身の技術は使いながら向上されたら良いと思います。

書込番号:20088890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/08/04 06:28(1年以上前)

楽勝です。

書込番号:20089358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/05 09:29(1年以上前)

もずく0416さん 、おはようございます!
私も駆け出しのSEL35F14Zユーザーです。

私も購入前は、私のお財布にとってはレンズの価格が非常に高価な事もあり、
「こんなに高いのに手ぶれ補正付いてないのかぁ〜(~_~;)」と、
もずく0416さんと同じ考えを持ち尻込みしておりましたが、買ってみて大正解!
今では「大きさや重さもなんのその」です、このレンズの良さに惚れ惚れしております。

諸先輩方のアドバイスが、厳しく聞こえてしまうかもしれませんが、
(実際、以前は「腕があるからそんな事言えるんでしょ〜」って思っていました(笑))
技術は訓練で身に付くみたいです。(私は現在、訓練中ですが…)
そんな私も今では、皆様の御意見は至極当然だと感じる様になっております(^。^)

チョット大袈裟な言い方ですが、
無難にレンズ内手ぶれ補正があるレンズを選んでいるだけでは、
知り得る事の出来ない「撮影の楽しさ」があることを知りました。

ご参考になれば幸いです。





書込番号:20092122

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源を切ったときの絞り 4 2023/11/03 17:20:07
中古での ARTとの比較 7 2023/03/15 20:54:05
APS-Cには猫に小判ですか? 34 2022/12/30 22:41:56
Distagonはじめました。 4 2021/10/25 22:33:23
値下げましたね〜 6 2021/01/24 21:39:19
星で使ってみた 0 2020/06/21 12:23:22
減光が塩梅 0 2020/06/09 2:18:35
星にはいかが? 9 2020/06/05 13:47:20
完全に衝動買い 0 2020/06/01 2:12:28
35ミリのみをつかったPV制作しました 5 2020/05/04 6:23:22

「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミを見る(全 571件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
SONY

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z

最安価格(税込):¥139,800発売日:2015年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング