『軽量アルミホイールの効果は?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

『軽量アルミホイールの効果は?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

軽量アルミホイールの効果は?

2015/10/17 23:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

グレードXです。
インチアップ16インチの軽量アルミホイールが安く手に入る事になったのですが・・迷ってます。
@タイヤ幅は同じ予定。。燃費は悪化します?


A乗り心地ってどんな風に変わります?


軽量ホイールを推されて迷ってます。
メリット、デメリット教えて欲しいです。

書込番号:19236452

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/10/18 00:16(1年以上前)

ホイールとタイヤの合計質量が同じなら、アルミ径の大きい方が燃費に影響すると思われます。
シーソーが外に乗った方が下がるのと同じで、重いリム部分が外周側に偏るから。
ただ、どの位影響するかは何とも言えません。
スピードが乗ってしまえば逆に慣性が働いて有利になるし、加速/減速が多ければ不利になるから。

タイヤ幅が一緒でリム径を大きくするという事は、扁平率を下げるという事になります。
ロードインデックスが下がりますから、車重が収まっているか確認する必要があります。
もしくは空気圧を上げる必要が生じます。
そうすると乗り心地に影響してきます。

16インチは純正サイズなので、さほど影響するほどではないでしょう。
インチアップは扁平率を下げる事になるのでダイレクトなハンドリングになる一方、空気圧を上げて乗り心地を犠牲にするか、タイヤ幅を上げて燃費を悪化させるかのデメリットを生みます。
純正サイズは車の性格や使い勝手を考慮して、バランスの取れた範囲での選択になっています。

書込番号:19236559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/18 06:57(1年以上前)

X標準サイズの185/60R15からZ標準サイズの185/55R16 にインチアップするのですね

軽量アルミとはいえインチアップする訳ですから15インチの鉄ホイールとの重量差はそんなに無いのではないかと思います
燃費は誤差程度の変化しか無いと思いますよ

また燃費や乗り心地は履くタイヤによっても変わります
低燃費タイヤや乗り心地重視のタイヤを履く事で変える事も出来ます
乗り心地のイメージはZの試乗車を見つけて乗るのが判り易いかも知れません?

軽量アルミに拘らず、好きなデザインのホイールを選択するのも良いと思いますよ。

書込番号:19236918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/10/18 07:13(1年以上前)

普通に考えて、単純にデザインが好みで欲しければ購入すれば良いと思います。
やっぱり、見た目の満足感も大事だと思います。

軽量ホイール、一番のデメリットは、
多少安くても、半額でも、性能的にいくら良くても掛けたお金の元はとれないのは確実です。
メリットは、カッコよい!・・・かもしれない???カッコよければ採算度外視!

あと、経験上、
軽量ホイールより、燃費も乗り味も、履かせるタイヤの性能による影響の方が大きいです。
なので、替えるときは、タイヤを吟味すると良いと思います。
一応、
@タイヤ幅は同じ予定。。燃費は悪化します?
変わらないか、たわみが少ない分、ほんのちょっと良くなるかも。タイヤ次第。
A乗り心地ってどんな風に変わります?
60から55なので、たぶんわからないと思います。ちょっとロールが減る程度に感じるかなぁ。タイヤ次第。

あと、意外と、アルミホイールよりスチールホイールが軽かったりします・・・
なので、見栄えを気にしないのであれば、スチールホイールが最良だったりします・・・

書込番号:19236935

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/18 07:20(1年以上前)

AQUAブルーさん

>タイヤ幅は同じ予定。。燃費は悪化します?

タイヤサイズはHYBRID Zに標準装備されている185/55R16に変更するという事ですね。

↓は185/55R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

軽量ホイールに省燃費性能が高いタイヤを装着すれば、燃費の悪化は殆ど無いのではと考えています。

例えば下記の2銘柄なら転がり抵抗係数AAAと高い省燃費性能のタイヤなのです。

・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

・エナセーブ PREMIUM:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

>乗り心地ってどんな風に変わります?

一般的にはインチアップすると乗り心地や静粛性といった快適性能やタイヤ代や燃費といった経済性は悪化傾向です。

反面、インチアップするとハンドリングといった運動性能やファッション性が向上するのです。

つまり、運動性能と快適性能は相反する性能なのです。

同様に、ファッション性と経済性も相反する性能なのです。

この辺りの事は↓の「チェックでスマイル」も参考にしてみて下さい。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html

そのような中で快適性能を重視するなら、下記の3銘柄のコンフォートタイヤが良いのではと考えています。

・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

新車装着タイヤからの履き替えなら、上記3銘柄に変更すれば16インチでも快適性能はアップしたと感じる可能性もあるでしょう。

特にLE MANS4 LM704は↓の私のレビューのように乗り心地等の快適性能は高いと考えています。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab


という事で185/55R16を履かせる場合、省燃費性能を重視するのか、それとも快適性能を重視するのかで選択するタイヤ銘柄は変わりそうです。

何を最重視するかで選択するタイヤ銘柄を決めて下さい。

書込番号:19236948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/18 08:08(1年以上前)

追加

シャトルの後ブレーキはドラムの為、軽量のホイールだとドラムが丸見えで微妙かも? 。

書込番号:19237030

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > シャトル 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (946物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング