新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ NMAX125のコンテンツ
本日先ほど通勤の帰宅時にバイパスを60キロ前後で走行し信号待ちにてエンジンチェックランプが点灯しました。その後も通常通り走行可能でした。但しチェックランプは消灯しませんでした。再始動後も消える事は無いです。
サイドスタンドを出しエンジン停止するとエンジンチェックランプが点灯したまま87とメーターに表示がでます。
フルノーマルの1500キロの車体を最近購入したばかりで困っております。。何か情報を頂ければと思います。
書込番号:21382261 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Fi系統だと84まで
ABS系統だと64までしかエラーコードがありませんが
表示の87正しいですか?
書込番号:21382290
7点
そうでしょ?
VVAソレノイドの断線またはショート検出です。
保証があるなら、お店で修理。
ご自身で直せるなら自分で修理です。
書込番号:21382314
11点
お金がかかりそうな部位ですね…
わざわざ教えて下さってありがとうございます。シグナス等は自分で色々触ってましたが、水冷の2種は初めてなので自分で修理出来るか調べてみます。
書込番号:21382343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
水冷でも制御は殆ど同じです。
基本さえ押さえていれば何も不安はありません。
何か改造や弄ったとか思い当たるコトはないですかね...
元々、差し込みが甘かったカプラーが抜けてる可能性もあります。
書込番号:21382354
6点
街の小洒落たバイク屋でつい2~3週間前に1500キロの中古を買ったばかりでして笑。フルノーマルなんですよね。
カプラーが抜け落ちてる可能性も少ないですがありそうなので、抜けてる事を祈ります…ソレノイド新品で約13000円みたいでした!
修理後にエラーを消す解除方法って診断機を繋げないとダメなんでしょうか?
書込番号:21382370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まぁ、ソレノイドが原因と決めずに
客観的に進めた方が良いです。
テスターが使えるコトが最低条件ですが...
故障が復旧すれば警告灯は消灯してエラーコードも表示されなくなります。
履歴には残ります。
普通は中古でも1ヶ月保証があります。
他にメーカー保証は無いのでしょうか
書込番号:21382390
8点
元々ノーマルなのか?
ノーマルに戻したのか?
前オーナーが不具合を嫌って手放したのか?
そこら辺は大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:21382392
2点
>Merlineさん
メーカー保証はあるとは思うのですがSUZUKIの看板のお店で買ったので、購入店では保証継承は出来ないと言われました。YSPなどに行けば保証継承出来るのでしょうか?
>茶風呂Jr.さん
オークション仕入れの中古車と聞きましたので詳しい事は不明ですがマフラーや駆動系などはボルトナットを回した跡がないので、製造後からフルノーマルと素人ながら判断しております…
書込番号:21382402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YSPは地域の核となるディーラーで無く元は個人商店です。
よって、自社で販売していないバイクについては冷たい対応が多いですが
一度、連絡してみるのが良いでしょう。
ヤマハのお客様相談室に電話して保証修理してくれる店を紹介して貰うのもテです。
但し、平日しか繋がりません。
保証があるのに自分で下手に修理すると保証が効かなくなります。
書込番号:21382427
8点
色々赤の他人なのに親切にして下さり、ありがとうございます。まずは明日販売店にVVAのエラーコードの件を伝えてみます。保証外と言われる気がしますが…笑。
後にヤマハの相談室に電話し保証継承について相談してみます。VVAのエラー出てる場合は走行しない方が良いのでしょうか?
書込番号:21382464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
警告灯の点灯は普通に走れます。
点滅は走行不能です。
書込番号:21383069
7点
ご返答ありがとうございます。
毎日通勤で往復40キロ弱使ってるので乗って行くのに不安で聞いてしまいました…
本日販売店が営業開始したら電話して相談してみます。また相談させて下さい!
書込番号:21383079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NMAX発売が2016 1月ですから単純に考えると
メーカー保証期間内ですね。
以下を参考にどうぞ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/qa-1.html
書込番号:21383146
6点
本日購入店が原因追求の為に車両を引き上げに来ました。修理費用について聞いた所曖昧な回答で明確な事は話さず代車を置いて引き上げてました。
ヤマハの相談室にも連絡した所、購入した車両はメンテナンスノートが紛失されていた車両の為一切のメーカー保証は受けれませんとの事でした。
書込番号:21388611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
簡単にカプラー抜けから
VVAソレノイド不良
最悪、ECUのドライブ回路不良まで考えられるから
曖昧な返事しか出来なかったと思います。
保証書が無いから一切保証できません、とは不親切ですねぇ。
書込番号:21391731
4点
ウン十年ぶりに新車を買ったら保証期間中にお店での定期点検(有償)を
欠かすと保証が切れると言われました。
最近のヤマハ(自分はプレストですが、)はそうなんですかね?
メンテナンスノートはその証拠書類?
書込番号:21392398
0点
その後、どうなったのでしょうか?
結果を書いて頂けると良いのですが...
書込番号:21720157
4点
かなり前のスレッドでしたが、2019年購入した、N-MAX警告灯がつきました VVAのエラーで 高速カムに切り替わらない ユニットそのものの故障では無さそうで、電圧低下を故障と誤作動しているのではとのことで、エラー解除してもらい ました ヤマハさんで、対策検討されているようです 店舗によって機器使用料とられるみたいですが、優良店なら、無料
対策されるまでは、エラー出るけど何回も行くことになると思います バッテリーが弱ってきたり、電装部品つけていると起こりやすいらしく、これから、冬になり、電圧降下しやすいため、現象出ている人が参考になればと 投稿しました
VVAアクチュエーター変えるのは待った方が良く、
修理費とられる? 修理持ち込む前にヤマハさんに電話してからの方が良いです
書込番号:24455752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かどこかに
VVA配線長さが不適当な為、カプラー接触不良が起きる。有名な故障
と書いていた気がするぞな。
書込番号:24455760
2点
調べたところこんな事例があるみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/418991/car/2587845/5681204/note.aspx
書込番号:24456327
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NMAX125」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/08 23:27:31 | |
| 4 | 2025/10/25 14:52:55 | |
| 3 | 2025/09/24 12:13:47 | |
| 0 | 2025/09/14 21:24:55 | |
| 0 | 2025/08/24 0:54:11 | |
| 5 | 2025/08/15 21:58:52 | |
| 2 | 2025/06/22 8:55:48 | |
| 2 | 2025/06/18 16:25:29 | |
| 3 | 2025/06/08 22:17:27 | |
| 12 | 2025/06/05 12:56:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








