イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜191 万円 (370物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
2/29に注文し、丸々4ヶ月待ち、7/1にとうとう納車されました!
自分なりにオプションをアレコレ厳選してこれ以上無い!ってくらいの装備にしました(≧∇≦)
こだわりポイントは、イグニスの特徴である細かいカラーコーディネート!
初めてカタログで見た瞬間から、ピュアホワイトパールブラック2トーンルーフにする!と決めてました。また、ドアミラーカバーやホイールアクセントのワンポイントも注文し、全方位モニター付きナビとデュアルカメラブレーキサポートももれなく装着!
もう、これだけで見た目も装備も完璧!
前置きが長くなりましたが、肝心の走りのレポートします。
納車されたその日に家族2人を乗せ大人3人乗車でドライブに行きました!
街乗り20%、高速30%、ワインディング50%で常時エアコン付けていました。
まず第一印象ですが、出足がとても軽くあっという間に法定速度に到達してしまいます!今まで乗ってきたターボ付き軽でも十分に速いと思っていましたが、大人3人乗車でエアコンが入っていても全く苦にならず、登録者の余裕を存分に感じました。
まだ、重心が高いデザインなのにもかかわらず、ワインディングのタイトなコーナーでも全然ロール感なくスルっとこなせます。
一部評論家からは後ろがバタつくとか酷評もありますが、私が乗る限り物凄く扱いやすい印象でした。
最後になりますが、実燃費はドライブ前に満タンにし、合計319キロ走りました。ドライブ後にまた満タンにした結果、ガソリンは15.6リッター入りました。結果、リッターあたり20.45kmという予想以上に良い燃費結果でした!
本当に買って良かったです!
書込番号:20011497 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

納車,おめでとうございます。息子がイグニス納車待ちです。デミオとフィットと比較検討しましたが,予防安全装備の違いで決定しました。スズキの車は初めてだったので少し不安でしたが,良い評価のレビューが多く,ホッとしているところです。納車まで1カ月ぐらいということでしたが,けっこうかかるんですね。
書込番号:20011595
11点

カレイアレイさん 返信ありがとうございます。
グレードやオプションによって納期は様々みたいですが、私の場合は注文した後に熊本大地震やスズキの燃費測定法不正など様々な社会的要因もあったからこんなにも納期がかかったのだと思います。
最近では製造ラインの流れが良くなってきたのではと思います。
書込番号:20011782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スミマセン…お名前間違えてしまいましたm(_ _)m
書込番号:20011790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3月末に注文したうちの2WDも、3日前に納車されました。
最近急に納期が早まっているようですね。
発売直後に試乗したときより後サスの突き上げ感が少なく、いわゆる乗り心地が良いように感じますし、心配していた全方位モニタ付きナビも問題なく正常に現在位置を示しています(それで当たり前なのですけど(笑))。
また、MacBookAirユーザーさんもおっしゃられている「出足の良さ」も、試乗コースのせいかもしれませんが数ヶ月前の記憶より上に思います。
わかっていた事ですがアームレストの細さとテレスコピックが無い点がやや不満ですけれど、充実した安全装備や上記ナビ、そしてこのスタイルと必要十分な動力性能が、この価格で買えたことが嬉しいです。
書込番号:20014465
10点

Dongorosさん コメントありがとうございます!
数年前にこんな車がこんなに安く買えるとは思えなかったですよね!
以前は高級車にしか付かなかったオプションをほぼ全部載せで200万円そこそこで買えるのですから!
イグニスはカタログで見ているより、実際に乗った方が間違いなく良い車だと実感できますよね( ^ω^ )
書込番号:20014503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただ、様々な方の書き込みにあるCVTの空走感は確かにありますね。
オーディオをオフにして耳を澄ましていると、メイントランスファーで加速した後にアクセルを抜き目にしていると、ヒューンって音が下がる瞬間があって、それを期にエンジンの回転が下がってエコランプがつく感じですよね。
今までダイハツのソニカ(CVT)に乗っていたのですが、ダイハツのCVTは発進直後にトランスファーがメインからサブに素早く変わっていた感じがありました。
これはこれで、CVTなのに段付き感があると酷評されたものです。
この辺の味付けがダイハツとスズキの違いなのかと思います。
どちらかというと、スズキの味付けはローギアで引っ張る傾向があるためCVTの滑り感が指摘されるのかと思いました。
書込番号:20019767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイハツのCVTは発進直後にトランスファーがメインからサブに素早く変わっていた感じがありました。
ダイハツのCVTは、副変速機がない普通のCVTと思って調べたら
http://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/cvt0606/03/index.htm
リダクションギアがATの遊星ギアなんですね。
ダイハツとスズキの軽のCVTの歴史は、愛知機械工業から軽用CVTを調達してミラとワゴンRに搭載したが、結果は数回リコールしたくせもので、以後、懲りてダイハツは新型CVTを自社開発してブーン(トヨタパッソ)まで搭載。
スズキはJatco経由で富士重の軽用CVTを調達してワゴンRに搭載。富士重が軽撤退で調達できなくることが判った時は、Jatcoと日産が開発していた副変速付CVTを軽にも搭載出来るよう改良し、パレット(日産ルークス)に初めて搭載して発売して、4ATから逐次切り替えて、スイフトスポーツまで副変速付CVT搭載。
書込番号:20025427
8点

なるほどですね!
根本的にCVTの構造が違うってことだったんですね。
以前乗っていたソニカにリダクションギア…採用のCVTをダイハツ初採用って記事を
読んだことがありました!(あまり内容は理解していませんでしたが...)
これによってソニカが発売された当時は、ターボ搭載軽自動車としては最高ランクの
燃費性能(23km/リッター:10/15モード)だったのを思い出しました。
ソニカのCVTは発進時にウィーンと回転が上がって、それほどアクセルを抜かなくても
数秒後にはヒューンと素早く回転が下がり、一気に低回転のトルク走行に切り替わる感じでした。
一方イグニスでは、発進してから少し意識的にアクセルを抜きめにしないと副変速機に
切り替わらない感覚があるように思います。
また、切り替わる瞬間に少し加速力がもたつく瞬間が1〜2秒ほどあるようにも思います。
しかし、乗り始めて1000km以上乗った今はその感覚が身についてきた感じで、いかにも
低燃費走行をしているっていう気分になれます。ecoランプが点灯すると嬉しいですよね!
車が変われば乗り方もかわる。これはどんな車にも言えることかもしれませんし!
最後になりますが、ご丁寧な解説ありがとうございました。
書込番号:20045923
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > イグニス 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2022/10/31 9:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/05 7:39:10 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/06 19:46:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/03 1:17:03 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/20 14:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/14 14:12:15 |
![]() ![]() |
15 | 2021/02/14 10:50:00 |
![]() ![]() |
13 | 2021/02/14 9:19:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/06 1:28:26 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/22 21:05:05 |
イグニスの中古車 (370物件)
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 103.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
イグニス ハイブリッドMG リミテッド デュアルカメラブレーキアシスト アイドリングストップ プッシュスタートスマートキー シートヒーター ナビ ワンセグTV バックモニター ETC
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
-
イグニス Fリミテッド 禁煙 ワンオーナー 8インチナビ フルセグTV リアカメラ 全周囲モニター 衝突軽減 クルコン ルーフレール レーンキープ コーナーセンサー ETC アイドリングストップ
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜297万円
-
64〜518万円
-
15〜368万円
-
14〜289万円
-
29〜378万円
-
23〜290万円
-
49〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





