フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,593物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
FFの燃料タンクは36Lで同じですが、4WDは40Lから53Lとかなり
大きくなっていますね。無駄なスペースが無さそうなのにどうやって
確保したのか?何故FFでも大きくしないのか?謎ですが・・・。
エンジン出力も微妙にダウンしていてかなり細やかなチューニング
が行われているような気がします。
書込番号:23003353
9点

元々燃料タンクは、スペースを目一杯使っている訳でなないでしょ。
ヴェゼルターボだって燃料タンク50リットル(+10リットル)で出たし。
昔のクラウンやセドリックは5ナンバーで72リットルタンクだったし。
少し前にオーリス(50リットル)をベースにしたブレイドが60リットルタンクで発売されたとき、「燃料タンクのスペースあるやんけ!」と思ったこともあります。
スペースがあるなら巨大燃料タンクをオプションで選べるようにして欲しい。
書込番号:23003514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉高さ方向の寸法が違うからではないですかね。
何の高さ?
まさか全高とは言わないよね。
書込番号:23003603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉高さ方向の寸法が違うからではないですかね
ヴェゼルは地上高の関係で下に増やせたかも
って事じゃない
僕はスレ主さんの思い解るな
昔ランサーエボリューションは燃費が悪いのにタンク小さかった(50L)
プラットホームは変わらないのにモデルチェンジの度々少しずつ(数L)容量が大きくなった
その頃
苦労して容量大きくして要るんだろうなって思った
フリードもこれだけ増やしたなら
パッケージを考え直し
タンクのデザイン変えたんだろうね
普通マイナーチェンジ等プラットホームを変えない場合
タンクはキャリーオーバーだもんね
興味あります
書込番号:23003615
4点

最低地上高が高いと床面を地面に対して上げないといけなくなるのでむしろ燃料タンクの容量は減らさないといけなくなると思いますが,この車の場合は全高が25mm上がっているのに対して最低地上高のアップは15mmのようなので,燃料タンクの厚さを高さ方向に10mm高くできるのではないだろうかという意味です。
高さ方向の寸法とは燃料タンクの高さ方向の寸法のことですが,分かりにくかったですかね。単純に高さと書いた方がよかったのかな?
書込番号:23003617
2点

>カメラskierさん
車両重量を抑えてカタログ燃費をあげるために、燃料タンクは小さくしているんだと思います。
ユーザー目線だと燃料タンクは大きい方が給油回数も減りメリットがあると思うんですが、メーカー目線だとカタログ燃費が重要なんでしょうね(^_^;)
書込番号:23003618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的にはモード燃費(WLTCは知らないけど)計測する時の車重区分を1つ重いクラスに落とすことによって計測数値を有利にする事を燃料の増量で狙ったのかなと。
で、燃料タンクの内部の構造を変えることにより容量を変更させてるだけで、実は大きさ自体は変わってないと思う。
昔のアルトエコで容量減らしたように。
書込番号:23003670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>燃料タンクの内部の構造を変えることにより容量を変更させてるだけで、実は大きさ自体は変わってないと思う。
昔のアルトエコで容量減らしたように。
減らす時はあるかもしれないが
増やす前提で元々そのようなタンクを使っていたとは思えない
スバルの古い車のでは
スペース的には有るが
そのスペースを使う形状で作れば60L
普通のタイプの形状のタンクなら50Lってのはあった
書込番号:23003730
6点

〉増やす前提で元々そのようなタンクを使っていたとは思えない
まあ、本当の事はここの素人集団には分からない事なんで(笑)
書込番号:23003770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
確かに目いっぱい作ってないでしょうけど、+13Lはでかくないですか。ヴェゼルターボも
+10Lですか。
>梶原さん
4WDの最低地上高はマイナー前とは変わっていませんね。
>hirotajamさん
>じゅりえ〜ったさん
やはりカタログ燃費ですかね。まあ、ここにいる方達は別として、
燃料タンクの大きさ見るよりも、カタログ燃費はしっかり見るだろうし・・・・。
ユーザーの事を考えればFF車も45Lぐらいあった方が良いとは思いますけどねぇ。
あ、コストアップもあるかな・・・・。
もともと、ガソリン4WD車が候補にありましたので、今回のマイナーチェンジは
うれしい改良ではあります。
書込番号:23003872
4点

>gda_hisashiさん
ご理解ありがとうございます。もともとFFは36L。4WDは40L。
燃費は悪いからスペースないけど少しでも4WDはタンクを
大きくしたとメーカーの努力と感じてましたが。ここにきて
+13Lですからね、FFと比べると差が+17L。かなりの差ですよね。
書込番号:23003881
5点

>本当の事はここの素人集団には分からない事なんで(笑)
そうだね
パッケージの技術的な事興味あります
書込番号:23004006
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/12 0:49:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,781物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 192.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 142.7万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





