
600p Series SSDPEKKW256G7X1インテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月14日



SSD > インテル > 600p Series SSDPEKKW256G7X1
こんにちは。
今回新しく組む自作のOSドライブとして使いたいのですが、M.2もSSDも初めて物語なので色々不安です。
何か問題ありますでしょうか?
因みにOSはWindows10(Home)です。
・容量は256GBで足りるでしょうか(OS)
・OS以外(インストールプログラム)は普通のSSDを使おうと思っていますが問題ありますか
・起動ドライブとして使う場合、注意点などありますか
・M/Bの選択で注意したい点
など、教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20407457
1点

本製品ではないですが、256GBのM2をしようしていますが、特に容量がどうとか気にしたことはないですね。まあ、個人の意見ですが。
書込番号:20407592
1点

>細波89さん
とりあえず普通に使う分には足りてると言う事ですかね。今使ってるVISTAが300GB位に膨れ上がってるので、不安になりました。ありがとうございます。
書込番号:20407759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS起動用にM.2-SSD Samsung SM961(NVMe)_128GBを使っています。
Windows10をクリーンインストールしています。
現在の使用容量は36.5GBです。SS参照
DATA用にはSamsung 950PRO(NVMe)_512GBを使っています。
OS用とDATA用のSSDは別々にしておくとCドライブのバックアップ容量が少なくて済みます.
またDATAは消えると困るので3重にバックアップしています。
M.2スロットは使いにくいので
玄人志向のM.2-PCIeを使ってPCIeスロットに刺しています。
M.2-SSDはベンチを実行すると発熱が問題になるので
ファンで風を当てるか簡単なヒートシンクを付けると安心です。
両方だと更に安心です。
【参考】
簡易的な冷却でサーマルスロットリングは解消可能
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0923/178850/6
NVMe SSD発熱問題の解決策。コスト1,000円以下でパフォーマンスは向上できる
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1105/183443
【PC環境】
・OS:Windows10Pro(64bit) 1511:OSビルド10586.447
・CPU:i7-6700K
・M/B: ASUS Z170-A BIOS:Ver2202
・Memry:DDR4 4GB×4=16GB
・SSD1: Samsung SM 961(NVMe)_128GB_OS起動用
・SSD2:Samsung 950PRO(NVMe)_512GB_DATA用
・SSD3: Samsung SM 951_128GB_予備1
・SSD4:Samsung 850PRO_256GB_予備 2
・SSD5:Samsung 850EVO_250GB_予備 3
・SSD6:Samsung 850EVO_500GB_バックアップ 1
・SSD7:Samsung 850EVO_500GB_バックアップ 2
書込番号:20407840
2点

>夏のひかりさん
OSを入れても128で全然足りそうな感じですね。参考になります!
M.2 SSDにクリーンインストールする際に注意する事はありますでしょうか?初の組み上げで、最初からSSDを接続した状態で、特に問題無くOSのインストール先として指定出来るのでしょうか。
(ドライバとかBIOSの設定とか不要?)
書込番号:20408025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もつい先日、初めてのM.2 SSDとしてこれにOS(Win10 home)をクリーンインストールしましたが
自分の場合は特にBIOS更新やらドライバ入れたりは必要無かったです。
念のためSATAに何も接続して無い状態で、UEFI画面上で600pが認識されてるのを確認したら、
メディア作成ツールを入れたUSBメモリを挿して再起動をかけただけでインストールが始まりました。
初めてなんで同じく心配だったんですけど、実にあっけなかったですよ。
ただ、確実にお使いのマザーボードによると思いますので、ご参考までということで・・
書込番号:20408260
2点

>luckybastardさん
初めまして!
>メディア作成ツールを入れたUSBメモリを挿して
>再起動をかけただけでインストールが始まりました。
の所、詳しく教えて下さい。
win10を購入すると、CD-ROMとUSBが付いてくると思うのですが、そのままでは使えないのでしょうか?
書込番号:20408346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴールド寿司さん
あ、ごめんなさい、自分の場合は今回PCを全く新規に組み立てた分けでは無く、
PCの構成をちょっと変えただけだったので、OSは使い回したのです。
新たにWindowsを買われるのであれば仰る通り、付属のDVDROMやら、
USBメモリからインストールするものと思われます。
書込番号:20408395
0点

M/BはZ170チップセットが良いと思います。
M.2-SSD(NVMe)はUEFIインストールになります。
600pはインテル製NVMeドライバは配布していないので
Windows10の標準NVMeドライバを使用します。
M.2-SSD (NVMe)を使用する場合はM/Bの取説をよく読んでBIOSを設定してください。
設定が間違っていると、うまくインストール出来ません。
SSはWindows10のMediaCreationToolで作成したUSBブータブルディスクの起動選択画面です。
書込番号:20408665
1点

>夏のひかりさん
すみません、初歩的な質問で恐縮なんですが、まっさらの一から組む場合、M.2のSSDをM/Bにいきなり取り付けて、
そこにWin10のクリアインストールは可能なのでしょうか?
それとも何か事前に設定とか、やる事があるのでしょうか。
例えば最初にBIOSで、SSDの設定(認識)→ブートドライブを指定
という流れでしょうか・・・?
初歩的で申し訳ありません。
書込番号:20408896
1点

>ゴールド寿司さん
私がクリーンインストールしたときは初めてのM2で怖かったので、BIOSで指定してやりました。
書込番号:20408903
0点

>細波89さん
そうでしたか、簡単に出来ましたか?その時の手順など教えて頂けると幸いです!
書込番号:20408947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴールド寿司さん
>初歩的な質問で恐縮なんですが、まっさらの一から組む場合、
>M.2のSSDをM/Bにいきなり取り付けて、そこにWin10のクリアインストールは可能なのでしょうか?
クリアインストールじゃなくてクリーンインストールです。
たぶん無理です。
M/Bの種類もわからないのでコメント出来ません。
まずM/Bを決めないと・・・
繰り返しになりますが
M.2-SSD (NVMe)を使用する場合はM/Bの取説をよく読んでBIOSを設定してください。
(英語が読めない人は日本語版の取説がお勧め 基本は英語です)
BIOSはわからない、いじりたくないと言うことならM.2以前に自作は諦めた方がよいと思います。
BIOSを設定するにはある程度の英語力が必要です。
書込番号:20408985
1点

>夏のひかりさん
自作歴は15年ほどで、BIOSもある程度は理解できるつもりです。
(今打っているPCも自作)
ただ久々の自作につきM.2のSSDが初めてだったので、BIOSの設定だけで認識できるものなのか、
他のPCでドライバ等が用意する必要があるのかなど、知りたかったという意味でした。
BIOSの設定だけで認識可能で、OSのインストールが可能なら、問題ありません。
分かりにくくて申し訳ありません。
書込番号:20409701
1点

>ゴールド寿司さん
こんにちわ
>自作歴は15年ほどで、BIOSもある程度は理解できるつもりです。
了解です。
それならば大丈夫ですね!(^^)/
UEFIモードでインストールすればOKです。
SSDがBIOSで認識できれば
Windows10のクリーンインストールだけなら10分程度で終わると思います。
Windows10 ツールを今すぐダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
●MediaCreationTool.exe
・バージョン:10.0.14393.0
・ファイルサイズ:17.4MB
USBブータブルディスクの作成時間 → 7分10秒
USBブータブルディスクの使用容量 → 3.09GB
書込番号:20410527
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > 600p Series SSDPEKKW256G7X1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2019/01/07 19:30:13 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/28 16:55:55 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/14 0:58:05 |
![]() ![]() |
2 | 2017/09/03 15:36:38 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/15 23:10:58 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 16:31:16 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/16 20:00:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/28 10:53:32 |
![]() ![]() |
16 | 2016/11/20 11:28:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





