インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (949物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0isを契約し、今月末に納車予定です。
スバル車どころか、車の購入が初めてで(27歳)、自動車保険も加入が初めてです。
20等級の家族が居り、7s等級でスタートできるようです。
ディーラーでは12万円弱、ネット通販では9万円ほどと年間3万円近く差があります。
ディーラー保険には販売店までレッカー無料であったり、フロントガラスの交換が3万円だったりと、
コスパで考えるか、サポートで考えるかでどちらも一長一短ありそうです。
以前にも同じようなスレッドがありましたが、納車された方も増えてきたかと思うので、
皆様の保険と決め手を教えていただき、参考にさせていただきたいです。
書込番号:20649920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あしびなーーさん
・対人対物無制限
・車両保険なし
・JAFに加入
このパターンがシンプルで良いのではないでしょうか?
丁寧な運転を心がけている人なら、車両保険は必要ないと思います。
それより無事故の期間掛け捨てになる分の保険料(車両保険分)を自分で積み立てておく方が得策だと思われます。
書込番号:20650043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BOXERは雨が好きさん
JAFに加入って車両保険のカバーのためですか?
>あしびなーーさん
職場などで団体扱いで加入できるツテがあれば最強ですけどね。
書込番号:20650196
6点
>BOXERは雨が好きさん
早速ありがとうございます。
なるほど、車両に入らないというのは灯台下暗しでした。
運転が得意ではないので、かなり慎重に運転するタイプなので、その考え方もありますね!
>ぜんだま〜んさん
実は職場の保険もあるのですが、金額はネット通販とディーラー保険の中間の10万円です。こちらには、フロントガラスの3万円の交換や小キズ修理などはついていなくて…そこが多少心配ではあるのですが、考えてみれば、フロントガラスってそんなに壊れないですよね。仮に壊れても、そのための車両保険と考えれば良いのかもしれませんね。
書込番号:20650268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あしびなーーさん
初めての自動車購入なら、ディーラーオススメのスバル保険?加入された方がいいと思いますよ。
万が一事故など保険を使う場合、ディーラーも保険代理店なので担当者に連絡すればいろんな手続きをしてくれます。
なれてきてから、ネットなど格安にされてはどうですか?
車両保険は人にもよりますし、保険にもよりますが最初は加入されて大丈夫だ。と思ったら変更したらいいと思います。
支払い方法はわかりかねますが、車両保険には盗難もついてる場合があり、車の盗難にあっても保険が適応されることもあります。
車が盗難され、ローンだけ残るなんてこと聞いたことがありますし。
ぼくの場合は、ローン中は車両保険に加入してます。
書込番号:20650665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
用はネット型か代理店型の違いです。
ネット型は安いです。対応の遅い本部の人が動いてくれます。
ネット型が安いのはトラブルにあった時に対応して融通してくれる代理店という方たちがいないからです。
現実問題として全国規模なので本部の人だけでは100パーセントの対応など無理だからです。
書込番号:20651417
3点
車両保険…
廃車になるほどの事故になった時(全額賠償してくれる相手がいる場合は除いて)、スレ主さんが次のクルマをポンと買えるなら不要ですね。
今回は借入なしでの購入でしょうか?^^;
書込番号:20651464
4点
スバルの任意保険は3年縛りなので3年間等級上がらない割引が利かないデメリットがあります。
通常の保険は1年ごとの更新で1年ごとに等級が上がって各種割引適応されるものなのですが。
20等級の人なら別として初めての人は基本割高なのでスバル保険はデメリットでしかないかと。
個人的にはネットも良いけど他の代理店で探す方が良いかもしれません。親の保険会社と同じにするのも得策ですね。
書込番号:20651469
5点
>coroncoronさん
確かに、最初だからこそネット通販よりも代理店型の方が安心感は強そうですね。
金額も10万円単位で違うわけではないので、今回ネット通販は辞めとこうと思います!
>mamoru000さん
初めての車で、尚且つ今まで事故もしたことがないので、万が一の事を想定すると、対応の早い代理店型の方が私にはあっていそうです。
また、等級昇級の情報、ありがとうございます!!
スバル保険ではなく、他の代理店型の方が良さそうですね!
>PF4さん
次の車、ポンと買えるほど余裕はもちろんありません笑
ローンで物を買うというのがあわない性分で一括で購入です。
皆様、もう一つお聞きしたいことがあります。
保険金額ですが、スバルは245万円で、家族の代理店では300万円で見積もりが出ています。
300万円の必要はないのでは?と思うのですが、
皆様はお幾らにされてますか?
書込番号:20651724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両保険入れると、車両無しの約2倍ですね。
車対車限定+にすると、支払いは数万抑えれます。
新車特約あれば付けときましょう。
(単独事故、イタズラには保証しないけど)
お好みで。
書込番号:20651867
5点
ネットで安い保険で良いですよ
最近はレッカーサービスは保険に付いてます
ガソリンカードなんかにも付いてます
JAFは不要ですね
35年は車に乗ってますがフロントガラスなんか割れたこと無いです
ひび割れなら修理できます
車両保険は一般だと高いですが
対車両なら安いです
私は一般の車両保険に2〜3年だけ入るつもりです
前にもここに書きましたが、
一昨年に野生の鹿に当たったからです
新車が鹿で廃車では悲しいから
です
書込番号:20652084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あしびなーーさん
最初は満額を設定します。
保険会社や車種にもよりますが。
こちらが悪くなくても、相手が任意保険に入ってない場合や最悪自賠責保険を支払ってない場合など、泣き寝入りすることもありえるので、車両保険は最初は満額をオススメします。
書込番号:20652172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あしびなーーさん
こんにちは
私は、任意保険は、最初に車を買ったときから、今現在でも
対人対物無制限とともに車両保険に加入しています。
事故を起こさない(自損事故や等級の下がらない不可抗力の事故も含めて)のが
一番いいのですが、事故を起こした場合のことを考えてみましょう。
対人対物事故は、相手のある事故で、対人対物保険は、相手に対して支払われる保険
であることはお分かりかと思いますが、対人対物事故(特に車対車事故)を起こした場合
相手に100%過失がある場合は、当然、賠償は相手の保険で全て支払われるので、
自分の保険を使うことはありません。
しかし、こちらにも過失がある場合、(ほとんどはこのケースで、相手が悪いと思っていても
100%相手の過失となるのは限られていて、何割かは自分の過失とされるケースが多いです。)
この時、自分の車の修理代については、自分の過失相当分は自己負担(車両保険に入っていない場合)
しなくてはなりません。
つまり、車対車の事故を起こしてしまって、保険を使わなくてはならない状態になったった場合には、
相手の車の修理代とともに、自分の車の修理代も発生することの方が圧倒的に多くなるということです。
この時、車両保険に入っていて、相手の車の修理代を対物で、自分の車の修理代は車両保険で
同時に適用しても、下がる等級は3等級で変わりません。
私はこのような理由で、対人対物を無制限でかけていて、事故にあって保険を使うときには、
自分の車の修理代も同時に必要になるので、車両保険をかならずかけるようにしています。
一方、自損事故などのように相手のいない事故の場合は、自分の車の修理代を車両保険か
自己負担かということになりますが、不可抗力の事故のような場合を除いて車両保険を使えば
等級は下がって、それに伴って保険料金負担が増えるので、修理の見積によって、保険を
使わず自己負担で賄うか、保険を使うかを選択することができます。
自損事故の場合は、比較的、軽い事故になることが多いので、修理代も自己負担で
なんとかなるという場合がありますが、車対車で、相手の車の修理代を相当高額に
支払わなくてはいけない場合には、自車もそれなりに損傷を受けていることの方が
多く、修理費用は数十万程度に達することも珍しくはありません。
(実際に、フロントフェンダーとバンパーがへこみ、ドアに傷がついた程度でも、ディーラーで
修理すると20万位かかってしまいます。)
車両保険は、自損事故を起こしたときのためだけに必要な保険と誤解しやすいですが、
実は車対車の時にも使う保険だということを理解しておいた方がよろしいかと思います。
新車購入でしたら、車両保険にも加入されることをお勧めします。
書込番号:20653275
5点
任意保険は事故対応の良さで選ぶのが本当はベストです。わかってはいるのですが私は事故対応力未知数のスバル保険に加入しています。決め手はサービスです。パンク修理無料であるとかフロントガラス破損でも格安で交換できるとか、その辺ですかね。
でも1番の理由はそれまで加入していた代理店の知り合いの担当者が定年で辞めてしまったこと です。
知り合いの方でもいらっしゃればその方に入るのが1番かとは思います。
あと車両保険は出来れば入っていた方が良いです。車両保険は事故だけでなく、盗難や台風などの災害も保障範囲になりますので安心ですよ。実際私も車の盗難にあったことがあるので車両保険の大切さは痛感しています。
書込番号:20653872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スバルの任意保険は3年縛りなので3年間等級上がらない割引が利かないデメリットがあります。
そんなことはないです。
自動車保険のなかには無事故であるという前提で、1年毎等級が上がった保険料を適用しているものもあります。
現に私は19等級でスバル保険に入りましたが、2,3年目は保険料が下がっています。
ただしたとえば東京スバルでも支店によって取り扱っている保険会社が異なり、割引が聞かない場合もありえますので、ディーラーに確認することをお勧めします。
長期保険のデメリットは
・契約期間中に保険を複数回使うと3年後の更新時に一気に保険料が高くなる。
・途中で解約できない保険がある
といったところです。
保険を使うかどうかは、更新時の保険料の値上げと修理金額をくらべて判断しますが、スバル保険のメリットはフロントガラス以外に少額の修理を保険を使わずに補償してくれることです。
上限があるので、差額は自腹で支払うことになます。
それでも保険料の値上がり分よりは全然安いはずです。
他の方も書かれていますが、ネット保険にして、その差額を自分で積み立てておくというのもありです。
ようは自分がリスクに対してどう考えるかで補償をどこまでつけるかということです。
私は差額を積み立てたとしても、たまったら他のことに使っちゃう気がするので、スバル保険にしました。
>あしびなーーさん
車両保険に入るなら新車で支払った額か、最低でも本体価格+諸費用の金額にするのがいいと思います。
それより下の保険金額にすると、全損になったときに同じ車が買えませんから。
書込番号:20653924
2点
>あしびなーーさん
私の場合、20等級、35歳以上限定、会社団体割引30%で、車両保険250万円で、保険料は年額5万円弱です。車は1.6i-L FFで、車の総支払い金額が保険料を若干上回っています。
スバル保険も勧められましたが、会社関係で長く入っており、そちらで継続しました。
実は、十数年前に、家族が全損となる単独事故を起こしました。その時、対応が良かったので、会社関係で継続しています。その時は、車両保険の140万円に対し、(全損だとそうなるとのことで)10%増しの154万円が支払われました。さらに、等級プロテクトというオプションにも入っていたため、保険を使っても等級は変わりませんでした。全損時の10%増しがどこの保険会社にも適用されるかはわかりません。
その時の車は、新車で購入した三年目のトヨタ車でした。諸費用込みで175万円ほどの車でした。その後、日産の中古車、スバルの新車となりました。
スバル保険だと、他社の車にしたとき、どうなるのか。そんな可能性もあるなら検討材料かもしれません。
書込番号:20659873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anptop2000さん
返信ありがとうございます。運転が上手くないので、バックでガリッと…
なんてことが起きそうなので、今回は値段は高いですが、保険範囲は自損もいれてみます!
>ジャン38さん
ひび割れ、たしかに無いと思うんですよね。私も家族の車がひび割れたことがないので、大丈夫
だと思うのですが、スバルでは割れやすいからあると安心ですよと営業トークされました。
まさか、保険のために割れやすい構造に…なんてことはないですよね^^;
>coroncoronさん
満額に設定することとしました。もっと大きく金額が変わってくるのかと思いましたが、
そこまで大差なかったので、掛けられる上限にしようと思います!
>sean-nikeさん
詳しくありがとうございます!本当に有益な情報で助かります。確かに10:0になることは
少ないと聞きますし、自分の過失相当分は自己負担、と考えると車両保険は必須ですね。
心配性な性格のため、精神衛生上も保険は必要そうです^^;
>uettyoさん
実は、知り合いのJA共済の職員さんに聞いたら、特出して安くはなかったのですが、
よく知っている方だし、信頼できる方なので、心が揺らいでおります笑
>ぱぱもんさん
スバル保険のメリット、やはり強いですよね。レッカーサービスで、購入店まで持っていってもらえる
というのは安心です。ディーラーの担当営業さんもとても良い方で…値段は高いですが、
安心感はピカイチですよね。うーん、悩む!
>yamarin5101さん
確かに、他社の車に乗り換えたときに、どうなるのか、とても気になります!もちろん、スバルは
好きな会社ですが、トヨタ・ニッサン・ホンダについても嫌悪感はありませんし、良い車であると感じれば
乗り換えるかもしれません(まだ、インプレッサが納車されてもいない状態ですが笑)。
担当の営業さんに確認してみます!
書込番号:20661320
1点
横入りします。すみませんm(__)m
あしびなーーさん
お若いようなので、車両保険とか入れると保険料が結構高くなりますね。
アドバイスとして、御家族(御両親)と一緒にお住まいならば、車両入れ替え(御家族が7等級になり、貴方が20等級になる)で、20等級引き継ぐという方法があります。
注意…車購入時にしか、車両入れ替えは出来ません。
御家族の車が最近買った(3年以内とか)とかじゃなければ、入れ替えしてもらった方が総合でも保険料安くなります。(御家族の車種にもよりますが)
お若い年齢で、7等級からの保険かけるのは、キツイと思います。
一度、代理店等で聞いてみてください。
私は、過去に新車買った時に親と車両入れ替えで20等級引き継いで安くなりました。親は、月1000円も上がりませんでした。
参考までに。
書込番号:20662464
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2024/12/22 23:38:19 | |
| 4 | 2024/07/27 0:29:44 | |
| 5 | 2024/03/26 18:26:05 | |
| 23 | 2023/10/13 22:25:05 | |
| 28 | 2023/09/08 6:58:35 | |
| 14 | 2023/08/22 19:18:33 | |
| 9 | 2023/08/22 19:29:39 | |
| 45 | 2025/09/20 23:40:19 | |
| 7 | 2023/05/06 22:12:41 | |
| 19 | 2023/04/26 18:57:02 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,561物件)
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 159.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 113.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















