『バッテリーあがり』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『バッテリーあがり』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーあがり

2018/06/10 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:25件

この度、はじめての新車になるのでお聞きしたいのですが、
クーラーやドライブレコーダー、USB機器、シガーソケットなどを使用することでの
バッテリー上がりなどあるでしょうか?実際に使っててバッテリー上がってしまた〜
なんて方おられますでしょうか?

・用途的には、
土日だけ使用。
検討中】ドライブレコーダー(※動体検知型の駐車当て逃げ対策←かなりバッテリー上がりそう??)
検討中】リヤドライブレコーダー(※後方からの追突防止←ドラレコ2台も付けるとバッテリー上がりそう??)
検討中】探知レーダー(※警察の取り締まり対策)
USBで音楽を聴く
USBで携帯など充電
クーラー
炊飯器や扇風機など(キャンプなどで)


※今乗っている車は、かなり古く生産された軽で、
ナビは急に動かなくなったり、CD/MDで音楽を聴こうにも
熱や結露でほとんどエラーで曲も流れず、エアコンも冷却タンクがひび割れ
全く使い物にならないようなものです。
日常の電化製品類の使用感がいまいちピント来ないので・・・_| ̄|○

書込番号:21886892

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 19:42(1年以上前)

エンジン切れたら通常は電気は流れないので
1〜2日放置しても大丈夫です

普通にしてば問題ありません

ドラレコもバッテリー内蔵でそれを電源にするのかな


書込番号:21886965

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51491件Goodアンサー獲得:15428件 鳥撮 

2018/06/10 19:59(1年以上前)

塩こしょう少々さん

今回使用する機器で最もバッテリー上がりの懸念があるのは、ドライブレコーダーによる動体検知の駐車監視です。

何故なら↓のKNA-DR350のレビューのように、動体検知による駐車監視は140mAもの電流を消費するからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

これだけの電流を消費するのですから、ドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150のような機器を使って、タイマーや電圧でドライブレコーダーの駐車監視を停止させるのは必須です。

あとのリアのドライブレコーダーやレーダー探知機やUSB機器はエンジンが掛かっている時での使用でしょうから、バッテリー上がりを心配する必要は無さそうです。

又、ドライブレコーダーやレーダー探知機の消費電力(電流)は下記のように少なく、エンジンが掛かっている時の使用なら問題はありません。

・ドライブレコーダー DRV-630:消費電流最大575mA
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/spec.html

・レーダー探知機 A730:消費電流[待機時] 220mA以下、[最大]420mA以下
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a730/spec.html


それと炊飯器は例えば↓の炊飯器なら消費電力は100Wです。

http://www.daiji.co.jp/products/product02/ls-11

これだけの電力を消費するのなら、炊飯器を使用する際はエンジンを掛けておく必要があります。


以上のようにドライブレコーダーによる駐車監視はタイマーや電圧で駐車監視を停止させるようにして下さい。

又、炊飯器を使用する際は車のエンジンを掛けておいて下さい。

これらの対策でバッテリー上がりを防ぐ(若しくは軽減する)事が出来るでしょう。

書込番号:21887002

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 20:15(1年以上前)

>塩こしょう少々さん

最近はエンジンをかけずに音楽を聴いたり、TVを見たりしていると、電圧が下がると自動で電源OFFになる機能がついた車が多いようです。 私のヴオクシーハイブリッドも洗車の時、音楽を聴きながら拭き上げをしていると「バッテリー保護のためOFFにします」とメッセージが流れ自動で電源が切れます。
ドライブレコーダーやレーダー探知機、それに携帯充電などは作動は走行中がほとんどでしょうし、消費電力も少ないですから、さほど心配はいらないでしょう。 でもキャンプなどで炊飯器や扇風機となると先ほどのものとは違って、消費電力も大きいでしょうから、エンジンをアイドリング状態て使うか、他から電力をとったほうが安心です。
土日のみ使用とうことですが、1週間ぐらい空いても、バッテリーには影響はないと思います。 

書込番号:21887038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2018/06/10 21:55(1年以上前)

炊飯器が使えるのはハイブリッド車で1500w電源装備のクルマくらいでしょうね。CX5では無理かと。
扇風機はインバーターを使うか、DC電源対応品なら大丈夫ですが、エンジンはかけておかないと心配です。
キャンプ、良いですね。楽しまれてください。(^○^)

書込番号:21887290

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2018/06/11 12:44(1年以上前)

先ずは付けてみる。
結果を考察してみる。
必要な対策を講じる。

検知録画それ程大きく無い様な…
常に人の往来とか?
猫ニャンウロウロとか?
そんな環境が1番悩むところでは無いのかな?

対策の最大はサブバッテリー搭載…かな。

書込番号:21888258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/12 12:06(1年以上前)

CX-5は、駐車中でエンジンも電源も入れていないときには、電源ソケット(シガーソケット)がリレーで切り離されており、そこにつないだ機械にも電流が流れません。

夜間監視タイプのドライブレコーダーは「電源ソケットにつないでドラレコ内蔵バッテリーに充電して使うもの」と、「バッテリーから直接電源を取って常時動作させるもの」があり、後者では車載バッテリー上がりの原因になります。車載バッテリーが弱ったときに動作を止めるドラレコもありますが、その時点で録画も止まります。録画時間も64GBのmicroSDが使える機種でも1日に満たない位なので、いたずらで傷つけられても、その部分の録画が既に上書きされて消えている可能性があります。私はバッテリー内蔵タイプのドラレコを使っていましたが、録画時間は短いし、室内での電池の高温、加熱で動作不良になるので、普通のに買い換えました。当て逃げ、いたずら監視なら、車外に据え置きのカメラを設置するほうが良いでしょう。

バッテリー上がりの話に戻しますが、エンジンをかけた状態で電源ソケットを使うのが普通ですが、エンジンをかけない状態で電源スイッチだけ入れることも出来ます。

その時にはカーナビや車載コンピュータ、車内灯、クーラーのファンなど電力を食うものが一緒にオンになるので、急速にバッテリーの電力が失われます。電圧が過度に低下したら自動でオフになるかですが、現行CX-5にその機能は無いようです。マニュアルにこういう記載があるので。
>エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリー があがるおそれがあります。
>エンジンを停止しているときに、 ランプを点灯させたままにしないでください。 バッテリーがあがるおそれがあります。

以上より、電源ソケットを使う時は原則エンジンをかけて使う事になると思います。

エンジンをかけさえすればバッテリー上がりは大丈夫でしょうが、次の問題は電源の取りすぎでヒューズが飛ぶことです。

電源ソケットの容量はそれぞれ15A程度でヒューズが飛ぶので、私の場合150W規格のインバーターに1200Wの充電式湯たんぽをつなげたときに、インバーターのヒューズでなく、電源ソケットのヒューズが飛びました。それをおそれて使用電力を電源ソケット複数に分散すると、もっと上流の交換の難しいヒューズが飛ぶかも知れません。

出先でこれは悲惨なので、キャンプに出るときは、ポータブルバッテリーを充電して持って行くことを勧めます。その上で、炊飯器、調理器具、大きな電気クーラーボックスなど電力を食うものは避けたほうが良いと思われます。私は非常時用にメルテックのものを買ったあと、容量が小さいので、古い車載バッテリー2個とインバーターで大容量のボックスを作りました。重さが30キロあり、常時積むには燃費とスペースが無駄です。容量を上げるほどに重くかさばるのと、充電時に水素を出して引火のリスクがある事に注意が必要です。発電機もありですが、もっと場所をとります。

CX-5のようにSUVだとアウトドアでの電力源としての利用に期待してしまいますが、帰りの足だと思えば、無理させない事も大事です。

書込番号:21890430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/06/15 20:27(1年以上前)

★みなさんいろいろアドバイス、知恵ご教授くださりありがとうございます!!
そして、だいぶ日が開いてしまい申し訳ありません。<(_ _)>

いろいろ考えた末、
@ドライブレコーダーは、衝撃感知(※バッテリー内蔵なし)のものにしようと思います。
熱で動作不良、電源喰う、データ保存がほんのちょっとしかできないのは心もとない。
※駐車中の監視は、防犯カメラ(+レコーダー?)買って任せようと思います。
安くて半年ぐらいのデータ保存できるのないかな・・・と検索中。

A皆さんのおっしゃる通り、キャンプ用途での電源使用は控えようと思います。
バッテリー上がりや電源とりすぎでのヒューズ飛びは心配。
アドバイスいただいた通り持ち運べる電源買おうと思います。
いまのとこ候補は、
Smart Tap社製のポータブル電源
『PowerArQ (624Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様)』
値段すんごい高いけど・・・

それにしても最近の車はすごいですね!
車が納車されるまでの日々、わくわくがとまらない!
ついつい公式ページ開いてしまいニヤニヤが(*'ω'*)

書込番号:21898207

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/18 08:51(1年以上前)

キャンプで炊飯器ですか・・・
バーナーと鍋があれば済むことですけれどネ

どうしてもなら、
AC電源のあるキャンプ場がありますからそれを利用でもいいのでは。

エンジンのかけっぱなしはやめてください、ご近所迷惑ですから。

書込番号:21904498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 09:52(1年以上前)

基本的には鉛バッテリーは消耗品だということですね。
私も初めて買った車で、数年後に出先でバッテリー上がりを
起こしてしまい、たまたま近くに自動車修理店があり助かりました。
問題は消耗品なのに正確な消耗の程度が把握しにくいことです。
ですから、その後は3、4年で買い替える様にしてます。
また、最近の充電制御車は満充電になる前(7、8割)で充電を止めて
しまいますので、鉛バッテリーの寿命(サルフェーションの観点で)にはマイナスです。
ですから、補充電を定期的にしたほうがよいでしょう。

書込番号:21904580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/06/19 01:16(1年以上前)

>tipoibさん
アドバイス&ご忠告ありがとうございます!

キャンプでのバーナー炊飯おこげがすんごい魅力的なのですが、
すこし火加減が難しそうなので、慣れるまでは、電気で行こうかと考えてます。
AC電源のあるキャンプイイですね視野に入れ検討してみます!
車のエンジン音も、いろいろな方のレビュー見てたら
けっこうするみたいですね。特に夜間の鎮まったときは響くとか・・・
失念しておりました点注意したいと思います!

>みどり2005さん

充電のアドバイスありがとうございます。
バッテリーの消耗具合、一目でわかるようにしてほしい切に思います。
まったくの機械音痴ですので、ほぼ整備の方に任せているのですが、
過去ガソリンスタンドに行ったとき、サービスで充電量測る機会あり、
すぐ交換しないとエンジンがかからなくなるとか言われ、
そこそこの値段するもの新規購入させられ、
1年後また別のガソリンスタンドでも同じこと言われ購入するよう言われた経緯あります。
ただ、あまりにも期間短かったので単なるセールスかとうたがったふしもちらほら・・・
それなりに値段するので長く使えるよう工夫したいですね。

書込番号:21906326

ナイスクチコミ!4


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/19 10:14(1年以上前)

おこげ!
それを食べたくてわざと焦がしますよ^^

鍋や飯ごう、ぜひ習得してください。
失敗して、芯飯だったら、スープを足してパエリヤ風とか、
緩かったらお腹のためとかいいながら、キャンプでは結構食べられちゃいますよ。

AC電源あると、電気毛布やホットカーペット持ち込んで、
真冬でも夏用シュラフで寝られますよ。
こたつを持ち込む強者もいますから、、


バッテリーの寿命は、
エンジンが回っていない状態で電圧を測り、
12Vを切り、11V前半位になったらスターターが危ないと思っていいでしょう。

電圧を測るには、¥1,000代で安いテスタが買えますから、一つ持っているのもいいのでは。


ショップの言いなりだと高い買い物させられちゃいますよね ;;;

書込番号:21906795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2018/06/20 17:16(1年以上前)

>tipoibさん
アドバイスありがとうございます!

おこげご飯試せるよう精進します!
パエリヤにする手もあるんですね。
そして、キャンプ場にこたつ!?とは、
こたつでぬくぬくしながら、☆天体観測+お酒とおつまみ
夢いっぱいですね(*´Д`)

バッテリーの定期確認のしかたもわかりやすく
説明くださりありがとうございます!
ぜひテスター買ってやってみようと思います!!

書込番号:21909660

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,906物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング