『ディーゼル車のオイル交換タイミング』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『ディーゼル車のオイル交換タイミング』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ346

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼル車のオイル交換タイミング

2018/09/30 10:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

表題の通りですが、オイル交換について以下の状況の場合、どのようにすれば良いでしょうか?
次回定期交換まであと7000キロ程走る予想ですが、
それまでに一度交換した方が良いか判断迷っています。
サイクル10000キロ超えは多すぎますでしょうか?
あまり詳しくないので皆様のご意見を参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します。

・納車から1年2カ月ほどになります。
・Dのメンテパックに加入しており、次回点検は4カ月後。
・前回1年点検から今日までに3500キロ走行しております。

書込番号:22148575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 10:37(1年以上前)

過去スレに腐るほどあっても 自分のスレをたてたいんですね。

書込番号:22148602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/30 10:40(1年以上前)

5,000km毎、フィルターは10,000km毎が
いい見たいですよ。

書込番号:22148610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/30 10:47(1年以上前)

経験から言うと、純正、ディーラー交換のもので8000qから性能低下が感じられ
12000q走ると、我慢できないレベルでの性能低下が起きるような感じです。

ディーラー推奨 5000q毎
交換忘れ警告 10000qという設定で、大体あってるということになりますので
5000〜8000qで交換したほうが、自分は無難だと思います。

また、メンテパック分は、相談すれば交換時期を遅らせることも可能な場合があります。

書込番号:22148629

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/09/30 10:48(1年以上前)

Caedeorangeさん

ディーゼルエンジンのオイル交換時期の目安は↓で説明されてます。

http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/

つまり、ノーマルコンディションなら12ヵ月毎、若しくは10,000km毎にオイル交換すれば良いのです。

という事で、Caedeorangeさんの走行条件がノーマルコンディションなら10,000km毎のオイル交換で良いでしょう。

しかし、Caedeorangeさんの走行条件がノーマルコンディションでは無く、シビアコンディションに該当するなら6ヵ月毎、若しくは5,000km毎のオイル交換になります。

シビアコンディションについては上記のリンク先でも説明されていますが、下記の通りです。

・例1.走行距離が多い(年間2万km以上)
営業車として広範囲にクルマで活動するなど、走行距離が多い。

・例2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)
ほぼ毎日、主に家から10分程度の所へのお買い物や送り迎え、勤め先への往復に使う。

・例3.低速走行やアイドリング状態が多い
渋滞や、市街地などでの信号による停車が多い。

・例4.山道、登降坂路の頻繁な走行
家の近くや普段の通り道で坂道の登り下りが多く、ブレーキを頻繁に使う。

・例5.悪路の頻繁な走行
凸凹路、砂利道、雪道など、運転していて衝撃を感じたり、クルマの下回りに石や砂があたったり、砂埃などでボディーが汚れるような所をよく走る。

書込番号:22148630

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/09/30 10:50(1年以上前)

文書から読み取ると前回点検から2ヶ月経過して3500キロ走行してるとして、
次回点検まで7000キロ走ると予想されてますので、その時は一万キロになります。
私だったら5000キロになった時点で交換すると思います。
基本的に五千キロでオイル交換、一回おきにフィルター交換を原則にしてます。
メンテパックの点検時期とズレが出てきますが、ズレが1000キロ未満だったらオイル交換してしまいますが、まだそこまで走ってない場合は、点検時にはオイル交換はしないで五千キロになった時点でメンテパックの対象として無料で交換してもらってます。
以前のスレではディーラーによって対応してくれるとこと、ダメなとこがありましたので事前によく話し合って頼んでみてはいかがでしょうか?
普段から良い人間関係を築いていれば対応していただけると思います。
私は担当セールスではなく、サービス(整備)責任者かそれに準じる担当者となるべく仲良くするようにしてます。
ディーラーに立ち寄ったら担当者の手が空いてそうだったら車の調子とか、燃費の状況とか話すように心がけてます。
人間関係を大事にしていれば再現性の低いトラブルがあった場合も真摯に対応してもらえる可能性が高くなります。

書込番号:22148639

Goodアンサーナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2018/09/30 10:52(1年以上前)

1万でも十分だと思います。
気分的には五千ですね。
1万五千は精神的にイヤです。

書込番号:22148645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 11:23(1年以上前)

腐るほど過去スレがあってメーカーのHPに推奨頻度の記載まであるのに自分で調べずに何やってんだクソ野郎って話だわ。
教える側も親切過ぎるだろ。台風接近して外出できなくてヒマなの?他にやることあるでしょ。

書込番号:22148729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/30 11:38(1年以上前)

台風に備えて、会社で待機中ですが、何か?
(今は拘束時間じゃ無いけど、午後からは駄目)

書込番号:22148770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/30 12:02(1年以上前)

ここに集っている皆は基本、暇人の溜まり場でしょ。

書込番号:22148823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:24件

2018/09/30 12:16(1年以上前)

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
すいませんでした、以後注意致します

書込番号:22148852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/09/30 12:22(1年以上前)

>ゲッソリライフマンさん
ごめんなさい、以後気をつけます。

書込番号:22148869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 12:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私も暇人!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22148895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:24件

2018/09/30 12:39(1年以上前)

皆様
不注意にも過去スレ確認せず投稿したにもかかわらず返信頂きまして有難うございます。

すごく参考になりましたし、ディーラーの担当さん、作業頂く方との日頃の良好な関係も大切と感じました。
オイル交換は総合的に考えてやはり6000キロくらいで行おうと思います。

書込番号:22148911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 12:49(1年以上前)

年間2万Kmぐらい走るのですね…

私なら5,000Kmぐらいで交換したいので、3ヶ月毎の交換にすると思います!

書込番号:22148940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2018/09/30 14:08(1年以上前)

>ゲッソリライフマン

あんた相変わらずね!


書込番号:22149123

ナイスクチコミ!22


NGE2018さん
クチコミ投稿数:44件

2018/09/30 15:55(1年以上前)

>Caedeorangeさん

前にスレが立ってるとか屁理屈や嫌味を、わざわざ書き込みしてくる奴に反応しなくて良いですよ。

その2人以外にも後数人居ますが、スルー対象ですから無視して下さい。

書込番号:22149398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 16:16(1年以上前)

解決済みですが…

オイル交換はおおむね5000キロ交換で大丈夫です。
2回に1回はエレメント交換を交えましょう。

オイルとエレメントは、SKYACTIV-Dに限って言えば純正品を使用するほうがよいでしょう。
やたらと社外品を使いたがる層がエンジンを不調にさせ、先代では最終的にリコール対象となりました。
社外品にも対応できる性能を確保することがメーカーとしては誠実である…とメーカーは判断したようです。
当たり前といえば当たり前の姿勢ですが、社外品を使うというリスクは選択したユーザーも負うべきなのでしょうね。
(※個人見解なので、この件については議論いたしかねます。悪しからず)

話が逸れましたが、
オイル交換のタイミングは気候が大きく変化する時期に合わせるのがおすすめですよ。
私は、気温と湿度が上がり始める夏前、そしてその逆となる冬前です。
そのローテーションで、年間だいたい1万キロに届かないくらいの走行距離で運用しています。

参考になれば幸いです。
よいカーライフを!

書込番号:22149456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 16:18(1年以上前)

別にイイじゃないですか。ダメですか?

書込番号:22149461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 16:23(1年以上前)

穏やかになれませんか?ここは討論する場ではありませんよ。過去に同じようなスレがあったり、メーカーのホームページに情報があったとしても、別にイイと思うし、不快ならスルーすればいいだけ。

書込番号:22149482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/30 17:22(1年以上前)

>Caedeorangeさん
いちいち反応せずに上手に返信したと思います
憎まれ口を言いたがる人ってどこにでもいますので、気にしないように

ディーゼル車のオイル管理ってちょっと気を使ってあげたほうがいいみたいですね

書込番号:22149651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 17:44(1年以上前)

マツダのディーゼルエンジンと長く付き合うつもりでしたらオイル交換は5000〜6000km位で交換
しておいた方が、リスクは減らせると思います。

ちなみに私は1.8Dですが、パックdeメンテで半年ごとオイルとフィルター両方交換プランです。
予想走行距離からいくと年に3回交換になるため
1、点検を1ヶ月前後ずらす
2、途中でオイルメンバーズカードを使う、
3、点検時のオイル交換を距離でやってもらう(交渉中)

の様にしようと思っています。

そんなにうまく距離は合わないと思いますが・・(^_^;

書込番号:22149717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/30 18:15(1年以上前)

>BODYCOUNTさん
前のリコールだと、オートエクゼも対象なので苦笑いですね。
大体、経緯は把握していますが、社外のフィルター目詰まりオートエクゼまで含まれるんでは、先行リコールも致し方なしという感じでした。

別の話で、行きつけのマツダディーラー側は、保管しているDL-1純正のハイブリッド、ガソリン他社車両への流用OKと言ってきました(^ω^)

書込番号:22149802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/09/30 21:31(1年以上前)

>緋色幻夢さん
AutoExeもあくまで社外ですからね(笑)仕方ないです。
そういう意味では、はやくMAZDASPEEDに復活してもらいたいです。

無関係な発言、ごめんなさい。

書込番号:22150375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/10/02 23:11(1年以上前)

 既に「解決済」となっていますが、お手元のマニュアル或いは、
WEBサイト(http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/cx-5_201802.pdf)へアクセスされ、ご自分のお車のメンテナンス該当ページをお読みになって下さい。
 確かにディーゼルパワープラントはガソリン車比でエンジンオイルに多少気配りを要するようですが、メーカーはSKYACTIV-D 2.2車で「標準 10,000 kmまたは1 年ごと」、「シビアコンディション*1 5,000 kmまたは6 か月ごと」の記述がありますので、「*1 シビアコンディションの条件については、別冊のメンテナンスノートに記載しています。」のメンテナンスノート記載事項に該当しないのなら、6000Kmでも早期過ぎませんか?
 無論エンジンオイルの管理も含めご自身がお車のコンディションを把握することが前提となりますが、少なくともD等により定期的なメンテナンスを受けていれば何ら問題はない筈ですし、折角環境負荷が少ないであろうお車をチョイスしながら、過度なエンジンオイル交換は環境にもご自身の懐にも優しくないと思いませんか?
 一部のメンナンスフリークの言葉に先導されたり、踊らされたりすることなく、ご自身のカーライフでの使用状態や状況から、エンジンオイルの交換サイクルを判断されるべきです。
 その上で、早期のエンジンオイル交換により気持ちが楽になり落ち着き、スレ主様の精神衛生上貢献するのてあれば環境負荷とバーターで無駄とは言えないかもしれませんが・・・。

書込番号:22155100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/11 15:25(1年以上前)

自分は年間2万キロ余走行し、7年目に突入しました。マニュアルにはオイルは1万キロ走行で交換と記載されているので1年で3回のオイル交換(7000km/回)をしていた時期もありましたが、7000kmに近づく頃になるとエンジンの回りにくさを感じていました。年4回の交換(5000km/回)では回りにくさを感じることもなく、5000km毎の交換がベストと判断しております。オイルフィルターは年2回(10000km/回)の交換です。

書込番号:22175567

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング