10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]
- 35mm判換算で16-37mm相当をカバーする、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。
- 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、夕景や室内といった低照度下など、シャッター速度が遅くなる撮影条件で効果を発揮し、手持ち撮影の自由度を高める。
- AFの駆動系に「HLD」を採用し、高精度で安定したピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」により、AF撮影時でもMFでピントの微調整ができる。
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 2日



レンズ > TAMRON > 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]
この前初めての一眼レフを所有し、広角レンズにも手を出そうとしているのですが、本体や単焦点を揃えたばっかでなかなか予算が厳しいです。
そこでB001を妥協して中古(約2万円)で買うか
このレンズを買うかと迷っています。
もし、他のレンズでいいのがあれば、それでもと思ってはいますが。純正は安いですけど暗いみたいなのであまり考えていません。
そこで相談なのですが、やはり旧品はよろしくないのでしょうか?中古というのもあるので迷っています。
予算は2万円〜あまり出したくないですが、マックス4万くらいかなと考えています。
書込番号:21307438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろう155さん
>純正は安いですけど暗いみたいなのであまり考えていません。
純正のAF-P DX 10-20 F4.5-5.6 G VR をお勧めします・
http://kakaku.com/item/K0000970239/spec/#tab
タムロンに比べれば暗いと言えますが、その差は1段もありません。広角レンズの場合はもともと被写界深度が深く(ピントの合う範囲が広く)昼間の屋外で風景撮影するなら、絞って使うのでその程度の違いに意味はほとんどありません。うす暗い屋内などではその差が影響してきますが、動体撮影でなければ三脚を使うなりすればいことですし、屋内撮影などがメインであれば、貯金してもっとF値の小さいレンズを購入したほうがいいと思います。
B001とB023の違いは手振れ補正の有無が一番はっきりした違いだと思います。中古品は安く買えますが、実物を手に取って作動確認などをすべきだと思いますし、サードパーティ製の場合、ニコンはサポートしてくれないので、トラブルが発生した場合の対応が少し面倒です。
純正の新品が間違いないと思います。
書込番号:21307691
1点

しろう155さん
すぐに要るんかな?
書込番号:21307804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろう155さん
広角レンズで純正は暗いということをお考えなんですね。
たしかに、純正はf/4.5-5.6ですもんね
明るい日中撮影なら問題はないですが少し暗くなってきたときには確かにとはおもいます。
そういう意味では、やはりこのタムロンの新型は良いとおもいます。
写りは旧型でも悪くはないのですが、さすがに手振れ補正もないし10年前のB001は今から買うのは無いでしょう
ちょっと無理してもB023が良いです。
この10年で画素数は飛躍的に向上し、レンズに求めらる解像力もかなりシビアになりました。
また昔は広角レンズに手振れ補正など必要ないと言われていましたが、いまやDXで2400万画素が当たり前の状況では広角レンズとて手振れ補正あったほうがビシッと決まった写真が容易に撮れます。
やはり現代のボディには現代のレンズがマッチすると思うんですよね〜(^^)
書込番号:21307839
0点

旧10-24mmは耐逆光の良さが売りでしたね。
周辺が甘い傾向だったですが、使ってみたいと思いつつ現在に至っております。
絵としては今でも十分使える良さは残していると言えます。
レンズって、一本で全て満足させるものはありませんので、
旧レンズでも宜しいかと思います。信頼できるお店で価格次第か。
VR10-20mm純正は圧倒的逆光耐性で良いですが、ボディ対応に注意が必要です。
個人的にはボケ味にはちと不満があります。
また、何か切れないというかヌケないというか。わっしの個体のクセかな。
書込番号:21308001
1点

おはよーございます♪
すでに解決済みではありますが・・・失礼します。
遮光器土偶さんのアドバイスに1票です♪
私も、タムロンの「旧モデル」はおススメしません(^^;;;
このレンズ・・・うさらネットさんのアドバイスにある通り「逆光性能」は素晴らしいのですけど・・・
肝心の画質が・・・あまり褒められた物ではありません(^^;;;
周辺(四隅)の解像が甘く・・・広角レンズの醍醐味である「パース」や「アングル」を生かした構図にしたときに、その弱点が目立ってしまいます。
遮光器土偶さんのアドバイスにあるとおり・・・広角レンズは、あまりボケを活かせるレンズではなく。。。
どちらかと言えば、絞りを絞って「パンフォーカス(画面全体にわたってピントが行き渡る)」で撮影する機会の多いレンズだと思います。
なので・・・「明るさ」よりも、できるだけ周辺部までキッチリ写るレンズの方が満足度が高いように思えます(^^;;;
今時は・・・広角レンズ独特の歪みや、周辺減光等は・・・純正レンズであれば、ソフトで自動的に補正できてしまったりするので。。。
↑こー言う意味でも純正レンズの方が相性がヨロシイかな??・・・とも思います♪
※↑まあ・・・こんな物は、自分でレッタチ出来る!!余計なお世話だ!!・・・って場合も有りますけど(^^;;;(笑
100歩譲って・・・タムロンの「新」か?「旧」か?? であるならば。。。「手ブレ補正」の付いている「新」をおススメします。
「明るさ」を気にしているって事は・・・室内や夜景で「手持ち」「ノーフラッシュ」の撮影がやりたいのでしょう??
この場合・・・いわゆる動く被写体に対してはF3.5もF4.5五十歩百歩で・・・まあF3.5では「焼け石に水」程度の性能だと思います(^^;;;
ISO感度を上げて・・・シャッタースピードを稼いで・・・という撮影方法には向いていないと思います。。。
いわゆる静物・・・風景(夜景)や、食レポフォト等・・・スローシャッターで手ブレするのを出来るだけ我慢しながら、粘って撮影するなら?
「手ブレ補正」機構がものを言います♪
↑こーいう場面(撮影方法)であるなら・・・F3.5もそれなりにアドバンテージになるかもしれません??(^^;;;
タムロンの新型を選択する!!・・・と言うのは「アリ」かも??
個人的には・・・VR付きで値段もソコソコの純正AF-Pの方がおススメのような気がしますけど??
ご参考まで。。。
書込番号:21308199
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/02/17 21:14:29 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 19:33:13 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/19 22:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/19 15:20:53 |
![]() ![]() |
13 | 2019/05/15 3:11:45 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/29 17:35:27 |
![]() ![]() |
6 | 2018/11/05 19:42:06 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/01 20:46:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/19 12:13:49 |
![]() ![]() |
12 | 2022/01/13 12:39:42 |
「TAMRON > 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 198件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





