スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 77〜287 万円 (931物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0iSです。300kmほど走りましたが、予想以上に燃費が悪いです。
ずっと街乗り、20kmほどは自動車専用道路を走っただけで、高速にはまだ乗っていません。
燃費はある程度覚悟していましたが、ここまで悪いとちょっと辛いです・・・。
燃費は乗っているうちにだんだん良くなっていく、
という記事を以前何かで読んだように思うのですが、
記憶が定かでありません。
実際そういうことはあるのでしょうか。
書込番号:21065558
25点

20年あまり前は「おろしたての新車は燃費が悪いが、だんだん馴染むとよくなる」とあたりまえのように
言われていましたが、最近の車についてあまり聞かない話ですね。
書込番号:21065580
16点

燃費は何km/Lだったんでしょうか?
300kmでは分母が少なすぎて、ちょっとした信号待ちなどで値に響くと思います。
私は2.0i-Lで1700km走って12.9km/Lです。
アイドリングストップはキャンセルして、エアコンを付けて、片道20kmの道を45分かけて通勤しています。
慣らし中のため2500回転以内を意識しましたが・・。
私は実燃費が二桁行けばいいと思っていたので、カタログ値の約8割出て満足しています^ ^
書込番号:21065593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>たわしやまさん
エンジンやCVTの各部に当たりが着いてくる事を
申されていると思います。
動きが滑らかになり、燃費アップが期待出来る程度
でしょうね。
エンジンオイルやCVTフルード等をキッチリ管理
されて、エコドライブを心掛ける以外、方法は無い
かな?
書込番号:21065606 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たわしやまさん
前に乗っていたトヨタ車も今乗っているスバル車も新車で買って、常に燃費記録を付けています。
今乗っているスバル車の燃費記録は↓のレビューの通りですが、慣らしが終わった頃に燃費が良くなるなんて事はありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
↑の燃費記録では中程から燃費が常に良くなっていますが、これは走る道が変わっただけの事です。
前に乗っていたトヨタ車も同じで、暫く走るとエンジン等に当たりが付いて燃費が良くなるなんて事はありませんでした。
因みにたわしやまさんのXVの燃費は10〜11km/L位でしょうか?
書込番号:21065612
12点

是非高速道路に乗ってくださいな
せっかくのACCが宝のもち腐れですぜ
高速道路で300km巡航すれば・・・100km/h走行が億劫になります
だって90km/h設定走行のAVE燃費がすこぶるよすぎるもん
ただ、古参のスバラーにとっては黄金の右足とACCの数値が近くなりすぎて萎えちゃうのがタマにきずなんですけど
書込番号:21065636
12点

定番のモード燃費が出ません!なスレでしょうか?
書込番号:21065665
14点

あると思いますよ。
まず、摩擦抵抗の馴染み、いわゆる「摺り合わせやあたり」が出るまで、ある程度の走行距離は必要です。
昨今では機械工作精度が上がりさほど気にしなくはなりましたが、機械なので少なからず影響を受けます。
対して、こちらの方が影響があると思うのが「学習」。
ECUがドライバーのクセを掴むまで、これも一定の時間が必要です。
調子をみるのには1,000Km程度の走行距離は必要だと思いますが、今の季節で燃費は好転する事はまずありません。
エアコンの使用で10%の出力を喰われ、大気温度が上がれば、単位あたりに含まれる酸素濃度は減少します(= 膨張による効率の低下です、これは過給エンジンの方が影響を受けます)
その他ではチェーン駆動といえCVTですよね?
CVTの伝達は摩擦伝達(摩擦熱との戦いです)なので、放熱が上手くない時はオイル散布による冷却が頻繁に行われます。
それによりプーリーを押し付ける力(=ポンプ駆動です)がより必要となり、出力を喰われるという現象が起こりやすいです。
高速域での連続走行で、CVTがいまいち燃費性能が上がっていかないのはそういった意味もあります。
エンジンにとって都合のいい気温、9月の中盤から好転していくはずです。
書込番号:21065668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大事なことを書くのを忘れていました。
毎度すみません。
現時点での燃費は6.0km/Lです。
書込番号:21065724
13点

えっ!
6.0km/Lって悪すぎじゃない。
ガソリン入れて一度リセットしましたか?
アイドリング(暖気)が長いか、車いじりをエンジンかけっぱでしたとかはありません?
3,000〜4,000cc並みの燃費ですよ。
極悪ですね。
書込番号:21065891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

6.0km/Lは悪いですね…
私は2.0i-Lですが、街乗りの走り出しでさえエアコンつけて8.0km/Lでしたよ。
今日、ロングドライブに行って14.0km/Lまで伸びました。
書込番号:21065936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーター燃費で購入後にリセットしていない落ちでは?
書込番号:21065957
13点

納車直後は5,8キロでしたが。すこし町乗りしたら
10キロになりました。
停車状態でエアコンをかけて10分も計器類を
試しているだけで燃費はガクンとおちます。
特に走行距離が短くて分母が小さいうちは
顕著です。
書込番号:21066240 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

走行環境に大きく左右されます。
平地と思われる道路でオートクルーズ
40/時 50/時 60/時
各々の瞬間燃費を測りましょう。
条件を揃えるのはこれくらいしか無いかも、同一条件なら差異が顕著に現れます。
書込番号:21066268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

近所のコンビニだけでエアコンかければ納得だよ。
書込番号:21066489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルの燃費計が安定するまでは、結構かかりますよ。
自分のレボの時は、下道ばっかで安定するのに 2 タンクぐらいかかった気します。
実燃費が 11ぐらいでも、 トータル燃費は 7、8、9 とか。
ガソリン入れた時に、実燃費もチェックしようね。
書込番号:21066873
8点

皆さんありがとうございます。
6q/Lという燃費は満タン法ではなく、メーターの表示値ですが、給油の度にリセットしています。
毎回6q/L台です。
納車後トータルでも同様です。
アイドリングしながらナビの設定とか何だかんだもしましたので、その辺りは考慮しなくてはならないでしょうね。
特に分母が少ない間は。
書込番号:21067206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車後、300km走ったみたいですが、その間に何回も給油したのですか?
話が少し矛盾しているというか怪しいですよ。
普通、300km走るのに何回も給油するってありえませんから。
XVをディスり評判を落とそうとしていると思われてもしょうがないと思いますよ。
疑ぐり深くて申し訳ないのですが、XV2.0で18インチ仕様でも街乗りで8〜10km/Lはあるのでは?
書込番号:21067237 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どのくらいの期間で300km走ったのか?
1回の走行距離は?
私もカタログ値12.8km/Lの車で5km/Lをたたき出してたので(笑)
過去に乗っていた車も燃費が悪ければ使い方でしょう。
※暖気・短距離走行の繰り返し・長距離は皆無など
けど、そういう使い方も否定はしません。
人それぞれですので。
燃費を悪くするのは簡単です。
書込番号:21067264
8点

たわしやまさん
別の観点から・・・
ちょい乗りが多いとバッテリーが十分に補充されません。
CO7の板で得た情報ですが,バッテリーの補充にCTEKは如何ですか?
http://www.soundwavemeiwa.com/battery/ctek.html
書込番号:21067437
2点

よく見かける光景ですが、本人は気づいていないかもしれない
ブレーキランプ 頻繁に点灯している人?
無意識または、意味なく ブレーキを踏んでいる。。
(結構多いのよね)
書込番号:21067491
7点

>たわしやまさん
≫アイドリングしながらナビの設定とか何だかんだもしましたので、その辺りは考慮しなくてはならないでしょうね。
しかも真夏だからエアコンONでしょ?
って早く言ってよ♪ なのかにゃ?
書込番号:21067496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トリップAは給油の時にリセットしちゃいますが、
Bの方は、ずーっとほったらかしで生涯燃費に使ってます。
アイドリングは1hで、これも多分1.1Lぐらい飲んじゃうと思う。
書込番号:21067622
4点

最初はディーラーで調整・設定などのためにしばらくアイドリングしてるので、初期の燃費が悪いのは普通じゃないですかね。
うちもまだ8km/Lくらいです。
書込番号:21067981
4点

>コウ吉ちゃんさん
うーむ・・・。まさか疑われるとは・・・。でもすでに3回給油しました。
なぜでしょう。
それは、満タンに入れないからです。
その理由は・・・。
@車重を減らすため
A近所に15Lでティッシュ3箱くれるスタンドと、20Lで5箱くれるスタンドがあり、
それらに交互に行っているため(笑)
信じてくれるかなぁ・・・?
こんなに大好きなXVの評判を下げたりしませんよ^^
書込番号:21068122
14点

すいません。
そういった事情があったのですね。
たわしやまさんのガソリン補給状況が分かったので、これからの燃費確認方法の提案です。
@ガソリン満タンにして燃費計をリセット
A走行距離のカウンタをリセット
B給油ランプが点灯するまでガソリン補給なしで乗り続ける
C給油ランプが点灯したら給油する
Dその時の燃費計確認する
Eその時の走行距離÷満タン補給量=実燃費確認
DとEがどうなるかで、もっとしっかりした燃費確認が取れると思いますよ。
一度、この方法で確認してみて下さい。
本来、燃費はこういう確認方法が多いのでスレ主さんと皆さん(自分含む)との燃費差があるのかもしれませんよ。
あとはチョイ乗りが極端に多いんじゃないですかね。
書込番号:21068185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
1回の走行距離は長くて10-20km、もっと短い時もたびたびで、
いわゆるチョイ乗りです。
以前乗っていたフィットは確か公称で20km/Lくらいだったと思うのですが、
実際は12-13km/Lくらいでした。
急発進、急停車をしない、極力吹かさないという乗り方をしているので、
乗り方の問題ではないように思います。
>えむあんちゃさん
CTEKのページを見てみました。バッテリーチャージャーというものがあるとは知りませんでした。
これって業務用じゃないのでしょうか?
ちょっとお値段が・・・、と思いました。
>T-MAX400さん
普段はエンブレを多用しているので、そんなにブレーキランプを頻繁に点灯するほどブレーキを踏んではいないと思います。
ブレーキランプ程度の低電力でも、頻繁に点けたらバッテリーに影響するんでしょうかね。
>あら不思議.さん
やはりアイドリングにエアコンON。これが最大の原因でしょうか。
>anptop2000さん
アイドリングは1hで、1.1Lも無駄使いしてしまうのですか!?
それはえらいことです。
ただ、さすがにそんなに長時間はアイドリングしませんが。
>アハト・アハトさん
おっしゃる通り、そのうち満タン法で計測したいと思います。
でないと、すっきりしないかも。
>ジャックWさん
生涯燃費であれば、ディーラーでのアイドリングも原因としてあり得そうですね。
ただ給油のたびにトリップAをリセットして燃費を出しているんですが、
いつも(と言っても3回目ですが)6km/L台です。これはディーラーのせいではないでしょうね。
書込番号:21068211
2点

>コウ吉ちゃんさん
これが満タン法ですね。
具体的な解説で大変参考になりました。
満タンにすると車重が60kg以上増加し、それがさらに燃費を悪くするようであまり満タンにするのは気がすすまないのですが、
燃費が悪いとモヤモヤするくらいなら、自分を納得させるためにも一度試してみようかと思います。
それと上述しましたが、チョイ乗りが多いのも原因かとは思います。
書込番号:21068234
2点

一番試して下さい。
ただしティッシュは諦めてくださいね。
それとタイヤの空気圧が適正値が確認してください。
もしかして、若干低いかもしれません。
燃費に影響し易いのでスタンド行ったついでに確認してもらってください。
書込番号:21068256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

距離長くても、パーシャル出来てるかでは?
書込番号:21068353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1回の走行距離は長くて10-20km、もっと短い時もたびたびで、
>いわゆるチョイ乗りです。
冷間時は燃調も濃くなるし損失や抵抗も多く燃費は明確に悪化します
逆に言えば
温まってからが効率上がって燃費伸びていくわけで
ちょい乗りが多いと「出はじめの美味しくないところだけ食べている」状況ですし
まして街乗りだとストップ&ゴーやアイドリングも多いでしょう
そのあたりもあるのかもしれませんね
フィットで12-13km/Lというのはちょっと驚きです
うちの1.5Lのモビリオでも、片道10kmの通勤で15-16km/Lは走ります
かなりの悪条件なんじゃないでしょうか
書込番号:21068354
5点

四輪駆動である事やファットなタイヤ。燃費に対して不利な条件が多いような。
段々と良くなるか?
各部の馴染や乗り手の慣れ等。良くなる可能性があります。
それよりも道路状況や使い方の方が重要。それ次第では、無限大に良くも悪くもなります。
燃費計をリセット。時速60キロ程度で淡々と走行出来れば、好記録が期待出来るでしょう。
書込番号:21068387
1点

それは、満タンに入れないからです。
その理由は・・・。
@車重を減らすため
A近所に15Lでティッシュ3箱くれるスタンドと、20Lで5箱くれるスタンドがあり、
それらに交互に行っているため(笑)
まじですか?
ほんとにこんなことやってんの?
こんなことで得したって思って小さな幸せ貯めてる奴に限ってどっかで損してんだから、あまりせっこい生き方しないほうが良いよ、マジで。
書込番号:21068555
18点

1回の走行距離が短いのも燃費に影響しますから、1度リセットして片道50km以上の距離を走ってみたらいかがです?
スレ主さんの乗り方や、普段の用途もわからないので…
近所へのちょい乗りばかりだと、燃費は伸びませんからね。
書込番号:21068796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冗談はさておき、小排気量のガソリンって、街乗りだけだと燃費に大きくばらつき出そう。
ちょっとのことでエンジンうあああああんって回っちゃいそうだし、エアコンとか電気の負荷も大きそう。
だから街乗り燃費で一喜一憂してもあまり意味ないんじゃない?
逆にディーゼルだと小排気量でも下から太いからゼロ発信でもクラッチちょんつなぎで走り出せるから街乗りでも無駄ないし、大排気量ガソリンだったら元々あたまも燃費も悪いから気にならない。
まぁ、メーカーが燃費良いっていうんだから、きっとそのクルマの燃費は良いんだよ。
あと乗り方の問題で、クルマが壊れてるわけじゃないからあまり気にしなくていいんじゃない?
書込番号:21068858
1点

給油で、満タン運用の方が、少なめ給油の軽量化運用より、
なんとなくではありますが、燃費には良い様な印象が私にはあります。
タンクの揮発空間を常に大きくとっていると、開けるたびに
外に飛んでっちゃうのが多い気します。
って言うか、少なめ運用で良い数字が出た記憶が無いです。むしろ悪い印象です。自分は。
書込番号:21069036
7点

>たわしやまさん
乗り方かと。
ちょい乗りが多いいと当然燃費は下がります。
私は10キロ程度の通勤ですが、リッター9キロ。
渋滞ありですので、なっとくしてます。
ちなみに高速に乗ればリッター14キロ以上出ますね。
運転の仕方が影響してるのだと思います。
ちょっと一度遠出をしてみれば。
書込番号:21069109
1点

皆さんありがとうございました。
今の燃費の悪さは、チョイ乗りとアイドリングの長さだとわかりました。
チョイ乗りは生活上仕方ないのですが、
アイドリングは気をつけたいと思います。
もっとも、今はナビなどいろんな設定をいじるためのアイドリングがほとんどなので、
今後はまず無駄なアイドリングはしないと思いますので、
その点は改善されると思います。
ということで、このスレは閉めさせていただきます。
あと、これは流そうかと思っていましたが、ティッシュの件。
我ながら書くのがはばかれるほどケチな話だなーと思います^^
しかし、こういったケチともいえる節約根性で金を貯めて、
おかげでXVを買うことが出来ました。
幸せな人生です、今のところ・・・^^
書込番号:21069218
17点

既に結論が出ていますので,蛇足です。
>満タンにすると車重が60kg以上増加し
63L満タン時のガソリンの重量は,比重が0.783なのでおよそ49kgとなります。
書込番号:21069782
9点

>たわしやまさん
安心しろ!
ティッシュはオレも同じだぞ。
数えたら今60箱はあるV
エネオスのえねゴリくんのティッシュは小さくて紙質も悪くて不満だぞ。
君は知ってるか?
書込番号:21069805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おれも最近は3日に1回だし、ティッシュも4分の一に切って使ってるから、ティッシュ使用量は全盛期の60分の1。
さて、ここで問題です。
全盛期は日に何回だったでしょうか?
書込番号:21071235
2点

給油の際の不確実性で計算した数値が増減することはよくあるので、給油ごとに計算するのではなく、現在までに給油したガソリン量を積算し、それでオドメーターの数値を割ってみてくださいな。
普通の運転ならJCC08に近い数値が出ると思いますよ。もし大幅に低いなら、よほど運転が荒いか、車の初期状態が狂っているかのどちらかですね。
書込番号:21071313
1点

JC08 なんて、普通の人の街乗りじゃ 絶対無理。無理。 ノー。
だから、2018年運用の WLTCモード が新たに出来る訳で。
その 市街モード が大方の目安になるんでしょうね。
スバルさん 測定結果を早く開示せー。
D型レボでは、何やら他車との実燃費比較っぽい資料を営業さんがもってたね。
(それより、 e燃費の集積データがやっぱ一般的に近いと思う)
書込番号:21071935
0点

11ぐらい落ち着くと思います。
書込番号:21072335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kawase302さん
>あまりせっこい生き方しないほうが良いよ、マジで。
って言ってるんですから
>ティッシュも4分の一に切って使ってる
ティッシュくらい1枚まるっと使ってください
もしかして
イギリスのティッシュはシコッティもといスコッティの4倍くらい大きいのでしょうか
書込番号:21072406
3点

イギリスってティッシュ、高いんですよ。
1箱2〜3ポンドくらい(300〜400円)。
だから日本に帰った時はティッシュ配りのねーちゃんに「それ箱ごとくれ」って言って、なかなか嫌やがられてるよ。
書込番号:21072745
2点

納車して1ヶ月です 2.0−Si。毎回リセットして燃費表示出しています。 市街地街乗り 6-7 通勤(往復45km) 11 高速 14 と言ったところです。以前のっていた1500の車と比べて燃費は、街乗りはダウン、高速はアップで、自分の用途からはトータルで改善しています。重い分街乗りが悪いのは仕方ないですね。
書込番号:21075400
4点

先週末に2日間の小旅行に行って来ました。
トータル200qで一般道と高速がちょうど半々くらい。
一般道は渋滞が全くなく50〜60q/hで巡行、
高速は80〜100q/hでほとんどACCを使用し、
この間の平均燃費は16.5q/Lと相成りました。
結構伸びて嬉しかったですが、普段はこんな環境じゃないですもんね。
現に昨日トリップメーターをリセットして、地元をウロウロ30qくらい走ったら、7.0q/Lになってしまいました(T_T)
急発進、急停車をしない、かなりエコ運転を心がけているんですがねぇ…
せめて10はいかないかなぁ…。
書込番号:21083923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のXV1.6-ILですけどこの前出かけた時に燃費20.0でましたよ。
ルートは新湘南藤沢インターから諏訪インターまでエアコン入れっぱなし
そこから下道で地蔵峠経由で浜松まで走り新東名のSAでガソリン給油
どちらもセルフスタンドです。そこから清水で降りて白糸の滝酔ってから
裾野インター乗ってガソリン入れたら13.5kmまで落ちました。
高速は95キロ設定です。
書込番号:22002429
0点

久々にレスがつきました。ありがとうございました。
結局1年乗っていますが、
燃費は冬場は9km/L台、
そして現在夏場はどうやっても7km/L台です(T T)
ストップアンドゴーが多い環境なので仕方ないのでしょうが、
今時の車にしてはやはり悪すぎるのでは??
スバル車は燃費を気にしたらいけない、と言われますが、
顧客に納得(我慢)させるのではなく、
スバル社ももう少し本腰を入れて燃費に向き合っていただきたいものだと思います。
ちなみに、郊外や高速を使うと16km/Lくらいまで伸びます。
でも普段の燃費がもっと良くなってほしいものです。
書込番号:22002835
6点

環境によりけりとは言ってもやはり燃費悪すぎる気がします。
当方フォレスターXTターボ、アイスト機能はなく、ストップアンドゴーの街乗りメインで9は行きます。(燃費公表値は13です)
仮にスレ主さんの町環境でXTだったならば、公表燃費差そのまま出ると思うので、燃費4くらいになる計算です。さすがに問題になるレベルです。
ディーラーでしたらお客さんから聞く燃費情報も持ってると思います。一度聞いて来ても良いかもしれません。
書込番号:22003026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:36:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,492物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 190.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
-
77〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





