N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜216 万円 (5,618物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://kuruma-news.jp/post/332758/2 より抜粋
そしてN-BOXを擁するホンダは、八郷隆弘社長がF1撤退の理由を「電動車開発への開発リソース集約」と明確に答えており
次期N-BOXのハイブリッド化は十分に視野に入っていると思われます。
記者さんの主観のようですけど
書込番号:23894146
2点
ハイブリッド化されれば、今以上にお高くなるでしょうね。普通に200万越えとか。
開発リソースをe:Hevに集中となれば、マイルドハイブリッドとも思えないですし、スズキのような形態にはならないでしょう。
ただでさえ利幅のないホンダの軽自動車にそこまでやるか?なんですが。
書込番号:23894242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お国が言ってるでしょ。
軽も電動化の対象だと。
書込番号:23894376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最上級グレードで込み込み300万越えそうですね。
書込番号:23894746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>次期N-BOXのハイブリッド化は十分に視野に入っていると思われます。
現行軽のエンジンスペースでストロングハイブリッド化(レンジエクステンダー付きEV化)するのは無理だと思いますので、仮に同じ名前を使うとしても全く別の車になるんでしょうね。
書込番号:23895045
0点
IMAでも使っとけばいいんじゃね?
もともと燃費が良く、車重1t弱と軽い軽自動車なら有効かと。
先にダイハツが出してきそうだけどね。
書込番号:23895068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電動車にHVを含めるかどうか、政府とメーカーの間で、水面下で駆け引きがあるのでしょう。
CO2を抜本的に減らすためには、HVのようなガソリンだけで走る車はアウトだと思いますが。
EVを生活の足として普及させるには、(大都市地域を除いて)車庫証明が不要という軽自動車の特権をやめ、軽より一回り小さい超小型EVにだけ認めるぐらいの荒療治が必要だと思います。
書込番号:23895137
0点
>軽より一回り小さい超小型EVにだけ認める
新しく軽に代わる日常の足として、
トヨタのC+podがピッタリはまる規格が
ほぼ内定してたりして。
書込番号:23895204
3点
広義的にはHVも電動車扱いになるようです。
10年以内に全部BEVにするのは不可能でしょう。
HVだから燃費が良いというのは違いますね。
特に軽をHV化しても殆どメリットはないと思います。
HVは回生エネルギーをどれだけ獲得できるかで回生エネルギー分の節約にしかなりません。
HVの特徴としてはゴーストップの多い低速市街地では燃費が良い。
しかし高速では負荷が増える分ガソリン車より燃費が悪い。
そして軽自動車も重量が軽めで小さい排気量から低速市街地では燃費が良く
エンジンが高回転まで回る高速では一気に悪化していきます。
つまり軽のHV化はHVのメリットが生かされない。
無駄に何十万円もコストを上がる見返りなど取れっこないのです。
HVはモーター出力も上げられないので軽も超重量級もあまり不向きではなく
中型車がモーターは0から最大トルクなのでモーターが小さくても
加速も良く市街地では燃費が良い。
軽自動車はHVにするよりBEVにした方がコストが下がりメリットは大きくなると思います。
重量が比較的EVとしては軽く出来るため300km走るBEVでも10km/Kwh位いけるので
電池搭載量は30Kwh程度で済みます。
また軽の性格上500kmとか600kmまで走る必要性もないでしょう。
また軽は寸法が決まっているのでエンジンがない分、設計の自由度は高く
居住空間を大きく確保しやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4TyYKCgDic
90万円からのBEV 305km 32Kwhですが電池は床下、モーターも後輪車軸
そのまま上は居住空間として使えます。
充電電気代次第ですが10円台なら燃費はガソリン換算で50-60km/L程度出せます。
モーターはトルクがあるため1500cc程度の低速パワーが出せます。
BEVは軽自動車か超重量級に大きなメリットがあります。
書込番号:23895233
4点
HONDA e advanceのreal rangeで,120-255km(170km)というのがある。N-BOXが逆転するような未来があるか?
ハイブリッド化のスレッドで,BEVの話まで展開するなら,BEVで数値を出すときは,どの条件で出した数値か書いた方がいいでしょう。
事情を知らない人が夢見て間違えちゃうかもしれない。
WTLC日本の数値は,甘めの数値だと考えた方がいい。
レゴを組み立てるようにはいかないんで。トヨタの章夫さんは何と言うかな?
書込番号:23896532
0点
・・・
コストあげないためにもDC48Vあれば良いのではないでしょうか
DC48Vでもかなり力があると思います・・・
・・・
書込番号:23898133
0点
石炭火力発電を全廃してからじゃない?
あくまで、目標です、CO2削減も未達成だったし。
日本は、ドイツのように外国(主にフランス)から電力を調達できないのです
2月7日までの緊急事態宣言が、東京で新規感染者1日50人になって解除できるかどうか、まず無理。
梅が満開になってもどうでしょうか。
書込番号:23899014
0点
その「なぜ」も今年の年末にタントHVが出て過去の話になるかもね。
書込番号:23900921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 38 | 2025/11/14 22:37:21 | |
| 3 | 2025/09/14 22:00:09 | |
| 3 | 2025/08/30 18:45:53 | |
| 62 | 2025/09/30 12:04:10 | |
| 0 | 2025/08/03 19:28:37 | |
| 2 | 2025/07/04 13:48:56 | |
| 4 | 2025/05/18 18:23:01 | |
| 6 | 2025/05/01 20:46:19 | |
| 1 | 2025/03/27 9:40:53 | |
| 6 | 2024/11/22 8:17:56 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,965物件)
-
N−BOX G SSパッケージ ナビ TV ETC バックカメラ パワースライドドア スマートキー
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 17.9万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
N−BOX L 禁煙車 後期型 SDナビ バックカメラ 電動スライドドア ホンダセンシング オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC Bluetooth LEDヘッド ロールサンシェード
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜271万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
15〜169万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















