N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 49〜270 万円 (7,754物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
次のクルマは軽にしようと思っているのですが最初はハスラーかタフトを考えていたのですが
意外にN-Boxもいいかなと思ってきました。
カッコ的にはカスタムなんかはカッコよく感じるのですが軽で単独モデルで考えるとダントツに売れていると
思いますが一番の理由は何なのでしょうか?価格的には他メーカより多少高めなのに何でこれほど売れるのか理由を知りたく。
書込番号:24506792
8点

>iwa03R6さん
シートアレンジが良く出来ていてフルフラットに出来るので
荷物運びの際、便利ですし。装備なんかも良いです
書込番号:24506838
3点

>iwa03R6さん
他メーカーより高めと言いますが、他メーカーをN-BOXとオプション付けて同等の装備にしたら大して変わらないですよ。
基本的な装備の充実と、メーターの見やすさ、シートアレンジによる積載性の高さ、室内の静粛性の高さなど、モデルライフ後半に差し掛かっていますが他メーカーが追い付けていないですね。
書込番号:24506882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはN-BOXの魅力はノーマルの方だと思っています。
他社ではオプションで上位グレードしか選べないACCやレーンキープアシスト、、最新モデルでは電動パーキングまで標準装備です。
その他装備もノーマルでも充実していますね。
書込番号:24506904
3点

皆んなが買うから私も買おっていう日本人の人間性がうまくヒットした車です。
書込番号:24506909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>iwa03R6さん
静粛性が良いとか言っても所詮軽でしょ・・・という先入観で実際に乗ってみると、誰もが驚く完成度の高い車だと思います。
売る側としては、試乗までもっていければ成約率高し・・・みたいな感じですね。
ライバル車が、子育てママに照準を合わせたり、ファミリー層に照準を合わせたりと、ある程度ユーザーを絞ってきているのに対し、老若男女の誰しもが違和感なく乗れる車として、また所帯じみた感じでもないところが人気の要因だと思います。
安全性能に関しても抜かりなく、また値段が高くても良い物を買う購買層が意外にも多かったという事で、メーカー的にもウハウハだろうけど、その分、フィットの販売台数が確実に食われていますね・・・。
書込番号:24506934
13点

娘がカスタムターボ乗ってます、
たまに横に乗せてもらいます、
先ずはスライドドアだということと、走るし静かで乗り心地が良くて内装とかも上質感が感じられます。
でもワシの好みはミラバンです。笑
書込番号:24506948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各メーカーのトール系の軽自動車を中心に最近試乗してますが、発売から4年以上経ったN-BOXが一番出来が良いです。
乗り比べてみるとよく分かるんですが、後発のモデルよりも乗り心地や走行性能といった面が優れていて、小型車から乗り換えても違和感なく上質に感じます。
言葉で言い表すのが難しいのですが、走っていて軽自動車っぽさを感じないです。
N-BOXが売れる一番の理由はN-BOXというブランド名でしょう。
指名買いが多いようですし。
ただ、車に関心のない人が買って後悔しないのもN-BOXでしょう。
書込番号:24506977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>iwa03R6さん
>価格的には他メーカより多少高めなのに何でこれほど売れるのか理由を知りたく。
まぁ、これを知って、自分の考えと合わせるのはアリだとは思います。
しかし、車選びで何を重視されていますか?
例えば、子育て世代ならスライドドアとか、重視するのものが違います。
私は、通勤車でほぼ1名乗車(たまに3名)、軽・ターボ・MTで、軽快な運動性能を求めました。
なので、ほぼ一択で、指名買いする車種です・・・
書込番号:24507059
2点

こんばんは。
個人的には タフト>N-BOX>ハスラー
評判的には N-BOX>ハスラー>タフト
SUV性能なら ハスラー>タフト>N-BOX
後は使い勝手、SUV、車高の高さ、最低地上高、内装の好み、ディラーや店員さんとの相性、ディラーの距離(点検とか)などを考慮して購入される事をお勧めします。
書込番号:24507092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本人は売れてる車が偉いと思うのです。
所詮軽なんて性能は一緒。
内装での使い勝手など微々たる差別化なんてほぼ影響しない。
大袈裟に言えばLINEやSNS程度しか使わないのにiPhoneのシェアが大きいのも日本人ってのと同じ。
また、今なら下取りが高い。
その辺が売り文句にもなってます。
書込番号:24507349 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

所詮「軽」だなんて馬鹿にするなかれです。 中には軽ってどれも同じと思っている人も中にはいますが
新車販売の4割が軽自動車です。当然メーカーも本腰を入れて取り組んできています。
昔高速も制限がありましたが、今はほとんど普通自動車と同じです。
その位性能が上がったという事です。
同じオプションを付けた場合、スペーシアカスタムとタントカスタムとN-BOXカスタムと比べたら一番高いです。
実際見積もりを取って検討しました。値引きもよくないしね。
それでもN-BOXを選ぶ理由は、飽きない車である事だろうと思います。自分は乗りつぶす気ですのでリセールバリューとかは
関係ないです。他安全装置であったり・延長保証であったりと総合的に判断しました。高いけど後悔しないようにと思います。
書込番号:24507506
10点

>iwa03R6さん
ウチは
「軽」
「MT」
「4WD」
「ターボ」
でしたので、該当車が無い!
(今の時点で。何れにせよアルトワークスは狭く感じて・・・)
N-ONEには4WD期待したんだけどなぁ・・・
で、古〜いワークス、Keiになりました。
書込番号:24507605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iwa03R6さん
>>一番の理由は何なのでしょうか?価格的には他メーカより多少高めなのに何でこれほど売れるのか理由を知りたく。
アレですよアレ、iPhoneが日本人に支持されるのと同じ理由だと思います。
高くても、みんな乗ってる、カテゴリーキラー、安売りしないのもディーラーの勝因でしょう。
書込番号:24507852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様いろいろコメントありがとうございました。何となくN−Boxの良さが見えてきました。
まあ今は愛媛の松山に住んでいるのですがちょうど軽のターボが一番いいように感じています。
意外と国道を曲がっていくと細い道が多くわずかな違いではありますが車幅の小さい軽の方が気が楽に感じます。
高速ならば80〜100km/hですが幹線道路だと結構なスピードで走っており大体60〜80km/hあたりの使い勝手を
重要視しそうです。100km/h以上は意外と使うことがありません。
なので次は軽ターボで4ドアならば大丈夫かと思っています。
ここでN−Boxもトールワゴン系でもいいかなと感じています。
今週末もしくは翌年の初売りの時にでも見に行こうかと思います。
書込番号:24507865
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/31 12:13:45 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/11 18:27:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/05 13:36:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/14 16:44:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/12 7:06:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/05 20:39:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/03 7:35:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/12 15:24:06 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/01 22:47:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/07 22:12:09 |
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,148物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 181.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 88.3万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
12〜285万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
14〜184万円
-
18〜197万円
-
34〜175万円
-
110〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





